音楽業界の仕組み・ビジネスモデル・収益構造を解説しました

Pocket

今回は、音楽業界の仕組み(=ビジネスモデル)・収益構造について書いてみたいと思います。

「音楽業界の仕組み」「ビジネスモデル」「収益構造」と言うと、とても難しく聞こえますが、もともとはとてもシンプルです。

それは、この図にすべて集約されます。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

アーティストが音楽を提供し、ファンはそれを受け取るのと引き換えにお金を支払います。

これにより、アーティストはお金を稼ぐことができます。

そして、ファンは音楽を聴くことができます。

これにより、音楽ビジネスが成立します。

 

ただし、この図では1組のアーティストと、1組のファンのやりとりになっています。

1000円のCDを1枚だけ、たった1人のファンに対して売るようなイメージです。

確かに、これでもアーティストは収入を得ることは可能です。

しかし、音楽活動で生活をしていくには、収入が少なすぎますよね。

 

それでは、この収入を増やすには、どうしたらいいでしょうか?

…?

 

勘のいいあなたなら分かりますよね。

「もっとファンを増やす」ことです。

全国各地にファンがいれば、アーティストに対してお金を払う人が増える。

そうすれば、確実にアーティストの収入は増えます。

 

ただし、ここで問題が生じます。

それは、宣伝・流通・販売の3つです。

これらの3つを個人で行おうとすると、どうしても限界にぶち当たります。

宣伝:レコード会社の登場

DSCN5094

ファンを増やすために、アーティストが最初に行うべきことは何でしょうか?

それは、自分や作品(CD・楽曲・グッズなど)の存在を広めることです。

つまり、宣伝ですね。

 

お客様は、存在を知らないアーティストのファンになることはできません。

あるいは、存在を知らない作品を購入することはできません。

このため、宣伝は必須となります。

 

もちろん、アーティスト本人だけでも宣伝を行うことができます。

例えば、路上やライブハウスで演奏したり、CDやフライヤーを配布したりできます。

しかし、これには問題があります。

それは、自分の足が届く範囲でしか活動できないということです。

 

それでは、テレビや雑誌など、メディアを活用することはできないでしょうか?

確かに、これらを活用できれば、全国に向けて宣伝を行うことが可能になります。

 

しかし、何の実績もないアーティストがメディアに取り上げてもらうことはできません。

自ら出向いて「取り上げてください」と言ったところで、すぐに追い返されるだけです。

また、お金を払ってCMや広告を打つことも難しいです。

例えば、テレビCMを1回流すだけで、100万円以上が発生します。

雑誌の広告も、最低でも数十万円は必要です。

ほとんどのアーティストにとって、個人でこのようなお金を用意することは不可能です。

 

ここで登場するのが、レコード会社です。

レコード会社は巨額の資金を投資して、アーティストの作品を全国に向けて宣伝してくれます。

例えば、新作CDのテレビCMや広告を打ったり、メディアに取り上げてもらえるように働きかけたりします。

 

(余談ですが、所属してもほとんど宣伝してくれない、というパターンも多いようです)

 

アーティスト個人では、全国に向けて宣伝を行うことに限界がありました。

しかし、レコード会社の助けにより、全国にファンを獲得することが可能になるのです。

音楽を仕事にする最先端の方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンを受け取る

流通:ディストリビューターの登場

269d480284325e612a13cb24da870895_s

アーティストがレコード会社に宣伝をしてもらい、全国にファンを獲得したとします。

すでに、そのCDを欲しい人たちが、日本中に溢れています。

 

しかし、CDを全国に運ぶには、どうすれば良いのでしょうか。

アーティスト本人が、トラックや飛行機を借りて日本中に運ぶのでしょうか?

こんなことをしていたら、時間や身体がいくらあっても足りなくなります。

 

ここで登場するのが、流通業者(=ディストリビューター)です。

流通業者は、レコード会社からCDを仕入れます。

そして、全国各地のCDショップにそれを届けます。

これにより、アーティストの作品が全国に行きわたるようになります。

音楽を仕事にする最先端の方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンを受け取る

販売:CDショップが存在する理由

21a2a9ea6808bd90234334033b0cf96b_s

流通業者の力により、アーティストのCDが全国に届きました。

しかし、ここで終わりではありません。

この作品をファンに向けて手渡し、代金を受け取る人が必要です。

 

ただ、アーティスト本人が全国を回って、1枚ずつ手売りするのは非現実的です。

ここで登場するのが、全国に点在するCDショップです。

CDショップは、流通業者からCDを仕入れます。

そして、それを店頭で販売します。

これにより、ようやくアーティストの作品がファンのもとに届くのです。

音楽を仕事にする最先端の方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンを受け取る

助けてくれるが、お金も取られる収益構造

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

レコード会社や流通業者・CDショップの助けにより、アーティストは全国に大量のファンを獲得することができました。

そして、作品を各地に届け、販売をすることもできるようになりました。

 

ただし、業者はこれをボランティアで行っているわけではありません。

当然、これらの作業を行う代わりに、しっかりとお金を回収します。

そうしなければ、従業員に給料を払うことができないからです。

 

それでは、彼らはどこからお金を回収するのでしょうか。

それは、ファンが作品に支払った料金です。

 

例えば、ファンがショップでCDを1,000円で購入するとします。

すると、このうち約990円(売り上げの99%)を、それぞれの業者で分け合う形となります。

そして、アーティスト本人が受け取れるのは、約10円(1%)となります。

 

*図:音楽CDの売り上げ配分

bunpai

 

音楽業界は、アーティストが個人では到底できない宣伝・流通・販売を、業界組織が代わりに担当してくれる仕組みになっています。

その代わりに、ファンが支払ったお金のほとんどを、業界組織で分け合うというものです。

 

アーティストは、レコード会社と契約してデビューすると、この仕組みの中に入ることになります。

まず、業界組織による宣伝・流通・販売の力を借りることが可能になります。

ただし、作品の売り上げにおける99%を、組織に吸収されます。

 

これを読むと、「業界組織はお金を取り過ぎだ」と思う人も多いでしょう。

しかし、業界組織の力が無ければ、ファンと繋がることができません。

このため、業界組織に売り上げの大部分を吸収されても、レコード会社と契約することが、音楽を仕事にするための唯一の道でした。

 

今までは。

 

しかし、現在はもうそんな時代ではありません。

業界組織の力を借りることなく、宣伝・流通・販売を個人で行える時代がすでに来ています。

その具体的な方法は、以下の「無料動画レッスン」ですべて解説しています。ぜひ、活用してみてください。

無料動画レッスン:音楽を仕事にする最先端の方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンを受け取る

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する