ライブハウスからの出演依頼・ブッキングの断り方

Pocket

音楽活動をしていると、ライブハウスやイベンターから出演を依頼されることがあります。

例えば、ライブが終わった後、ブッキング担当者から「次も出演してほしい」と言われることがあります。

あるいは、インターネットを通じて誘われるケースも多いです。

 

最近は、ミュージシャンの数に対して、ライブ主催者がとても多くなっています。

このため、初心者のミュージシャンやバンドであっても、次々にライブ出演を誘われる時代になりました。

 

ただし、出演を依頼されたライブにすべて出演するのは、店員に薦められた商品をすべて買うようなものです。

これでは、お金はすぐになくなりますし、無意味なライブ活動を重ねてしまうことにも繋がります。

 

そのため、出演したくないライブへの誘いは、きちんと断ることが大切です。

今回の記事では、出演依頼を断る際の考え方と、無難な断り方について解説します。

出演・ブッキング依頼を断っても問題ないのか

011

まず、出演依頼を断ることについては、全く問題ありません。

「せっかく誘ってくれたのに申し訳ない」と思うかもしれませんが、そのように考える必要はありません。

 

ライブ主催者の主な収入源は、あなたの支払うノルマです。

このため、出演者が増えれば増えるほど、彼らは儲かります。

したがって、彼らがあなたに出演を依頼するのは、パン屋がパンを売ろうとするのと同じ行為なのです。

 

欲しくない商品を店員から勧められたら、問題なく断ろうとするはずです。

これと同じように、出演したくないライブへの誘いも断ってまったく問題ありません。

 

なお、出演を断ることによって、二度と声がかからなくなるのではないかと心配する人がいます。

しかし、そのようなことはありません。

現在の音楽業界は、ライブハウスやイベンターが増えすぎている状態であるため、どの主催者も出演者不足にあえいでいます。

一度断ったとしても、また別の機会に出演を希望すれば、喜んで出演させてくれるでしょう。

ライブ出演依頼・ブッキングの断り方

fa4377735ba30f73730c648c0f43bf70_s

それでは、出演したくないライブの依頼を、どのように断れば良いかをお伝えします。

 

まず、ライブハウスに出演したあとなど、口頭で誘われる場合を考えます。

この場合、相手と顔を合わせているため、はっきりと断ることに抵抗があると思います。

このときは、「日程が合わない」と言って断りましょう。

学校や仕事の用事ということにすれば、相手も納得してくれるはずです。

 

また、インターネット上で見ず知らずの人から来る誘いについては、無視してまったく問題ありません。

ネット上で音楽活動の発信をしていると、「楽曲を聴いて感動しました」など、いかにも「あなたの音楽性に惹かれてオファーをしました」というメッセージが来ることがあります。

このため、「自分の活動が認められた」と考え、喜んで出演依頼を承諾してしまう人は多いです。

 

しかし、残念ながらこの文面はコピペの文章です。

出演者を集められない不人気な主催者が、ミュージシャンを持ち上げる内容の出演依頼メールを、1日何百通もコピペで送信しているという現実があります。

出演者から支持されている主催者のもとには、このようなメールをバラ撒かなくても、きちんとミュージシャンが集まります。

私もライブを主催していますが、一切こちらから出演依頼をしなくても、年300組以上の出演者が集まります。

 

彼らがコピペで出演依頼をバラ撒いていることを考えると、出演依頼のメールは無視して問題ありません。

彼らも、あなたに無視されることは想定済みです。

無視するのはどうしても気が引けるという場合は、予定が合わないという内容の返信を1通しておくと良いでしょう。

しつこく出演を誘ってくる主催者は悪徳業者

7520ced5e800ee343ee93fb8ee708f51_s

ここまで述べた方法を使えば、問題なくライブ出演依頼を断ることが可能です。

ただし、ミュージシャンが断っているにも関わらず、何度もしつこく出演を要求してくる主催者がいます。

最悪のケースでは、ミュージシャンが承諾していないにも関わらず、一方的に出演を決定させようとする主催者もいます。

 

このような行為を行う主催者は、すべて悪徳業者です。

彼らがしている行為は、押し売りと何も変わりありません。

音楽活動をするうえにおいて、一切かかわらないようにしましょう。

 

そして、まっとうな運営をしているライブハウスやイベンターだけにお世話になるようにしてください。

ミュージシャンが出演するライブを厳しく選ぶことで、健全なライブ主催者だけが生き残るようになります。

このことが、音楽業界全体の健全化にも繋がっていきます。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する