バンドで有名になるには?5つの有名になる方法を詳しく紹介!

Pocket

バンドをやるからには、有名になりたい人は多いと思います。

しかし、普通の人はテレビに出られるわけではないし、広告を出せるわけでもありません。よって、どうすれば良いか分からないですよね。

そこで今回は、バンドで有名になる方法を5つ紹介します。お金をかけずに、日本全国や世界中で有名になる方法もあります。ぜひこの記事を読んで、バンドで有名になってくださいね。

ライブハウスに出演してバンドで有名になる(オススメ度:低)

バンドで有名になる方法の1つは、ライブハウスへの出演です。

ライブハウスへの出演で有名になれる仕組み

ほとんどのライブハウスでは、「対バン形式」のライブが行われています。対バン形式とは、複数のバンドが順番に演奏するライブのことです。

例えば、2時間のライブの場合、4組のバンドが30分ずつ演奏するものが多いです。

対バン形式のライブでは、それぞれのバンドが集客を行います。入場したお客さんは、すべてのバンドを見ることができます。

つまり、他のバンドが呼んだお客さんに演奏を聴いてもらえます。これを繰り返すことで、有名なバンドになれる可能性があります。

ライブハウスで有名になるのが難しい理由

ただ、ライブハウスから有名になるのは難しいです。なぜなら、集客力のないバンドと共演させられる可能性が高いからです。

先ほど、「他のバンドが呼んだお客さんに聴いてもらえる」と説明しました。そのためには、「他のバンドがきちんとお客さんを呼ぶ」ということが前提です。

しかし、ほとんどのバンドはお客さんを呼べません。また、集客への意識が低いバンドも多いです。そのようなバンドと共演させられると、演奏を聴いてもらえません。よって、有名にもなれません。

実際のところ、ライブハウスでは「客席に誰もいない」という悲惨な光景も珍しくありません。しかも、共演者の集客力は、当日行ってみるまで分からないのです。

また、ライブハウスに出演するのには、「チケットノルマ」という形で費用がかかることがほとんどです。それにもかかわらず、誰にも見てもらえなければ、お金が無駄になります。

よって、確実に共演者の集客力が高いライブに出演できる場合を除き、この方法はオススメをしません。

ライブハウスに出演する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

ライブハウスに出演したい!ライブ活動のやり方・始め方を初心者へ解説

路上ライブをしてバンドで有名になる(オススメ度:低)

バンドが有名になる方法に、「路上ライブ」があります。路上ライブとは、その名の通り路上で行うライブのことです。偶然通りかかった人に、バンドを見てもらうことができます。

メリットは、一切お金がかからないことです。デメリットとしては、音響設備がないことです。また、場所によっては禁止されたり、警察に止められたりする場合もあります。

このように、路上ライブをすることでも、バンドで有名になることができます。

路上ライブの詳しいやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。

路上ライブ・ストリートライブのやり方!許可やコツについて

SNSを使ってバンドで有名になる(オススメ度:中)

バンドで有名になるには、インターネットが非常に効果的です。中でも、Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSを使うのも良いです。

SNSのメリットは、費用がかからないことです。また、自宅にいながらにして、全国に知名度を広げることができます。

デメリットとしては、定期的な更新が求められることです。SNSでは、古い投稿は下に埋もれていきます。よって、常に新しい投稿をしなければなりません。

SNSで有名になる人は、1日に30回以上の投稿をする場合も珍しくありません。よって、バンド活動と両立するのは、かなり難しいです。

このように、バンドで有名になるには、SNSを活用することもできます。使い方については、以下の記事でも解説しています。

バンドやミュージシャンがSNSを活用する上で知るべきリスク

ブログを使ってバンドで有名になる(オススメ度:高)

バンドで有名になるには、ブログを活用する方法もあります。あなたのブログを経由して、バンドの存在を知ってもらうのです。

ブログには、SNSとの大きな違いがあります。それは、「更新しなくても自動で有名になる仕組み」を作れることです。

「更新しなくても自動で有名になる仕組み」と聞いて、どう思うでしょうか。おそらく、「そんなことは不可能だろう」と感じるはずです。僕も、この仕組みを知ったときは、全く同じように思いました。

ただ、もしあなたのブログを「検索」に表示させることができれば、本当にこれが可能になります。

一度検索に表示されると、消えてしまうことはありません。基本的に、何年もそこに表示され続けます。僕のブログの場合も、2013年や2014年頃に書いた記事が、いまだに表示されています。以下は、その一例です。

それでは、このように検索に表示される記事を量産していけば、どうなるでしょうか。

最終的には更新を完全に止めても、毎日たくさんの人が検索から訪れるようになります。そして、バンドの存在を知ってくれます。つまり、自動的に有名になる仕組みが作れるのです。

僕のブログにも、今では年間で36万人以上が訪れます。更新はほぼ止めていますが、アクセスが減少することはありません。以下は、過去3年間のアクセス推移です。

あなたも、自動で有名になる仕組みを作れれば、バンド活動に専念できます。

このように、ブログを使うことで、自動的にバンドで有名になる仕組みを構築できます。

こうしたブログを作る詳しい方法については、「無料動画レッスン」の第4話〜第6話で詳しく解説しています。

バンドで有名になる方法を解説した全15話の無料動画レッスン

YouTubeを使ってバンドで有名になる(オススメ度:高)

バンドが有名になるには、YouTubeを使うことも効果的です。ブログと同様に、自動的に有名になる仕組みを作ることができます。なぜなら、YouTube動画も検索に表示されるからです。

僕も、YouTubeに動画を投稿しています。何年も前に投稿した動画も、いまだに検索に表示されます。そして、自動的に僕の存在を広めてくれています。つまり、自動で有名になるという状態です。

また、YouTubeの強みは、世界を相手にできることです。ブログやSNSの場合、文字を使った発信になります。日本語で発信する限り、日本人がターゲットになります。

しかし、YouTubeの演奏動画は、世界中から見てもらうことができます。なぜなら、音楽には言語があまり関係ないからです。

僕の生徒でも、海外のファンを獲得するのに成功しているミュージシャンがいます。次のように、動画のコメント欄には外国語が飛び交っています。

このように、YouTubeを使うことでも、自動的にバンドで有名になる仕組みを構築できます。

ただ、単純に動画を投稿するだけでは、誰からも見てもらえません。そこで、正しい戦略に基づいて行う必要があります。その戦略は、以下の動画レッスンの中で詳しく解説しています。

バンドで有名になる方法を解説した全15話の無料動画レッスン

まとめ:バンドで有名になるには?

今回は、バンドで有名になる方法を紹介してきました。

バンドで有名になる方法には、ライブハウス・路上ライブ・SNS・ブログ・YouTubeの5つがあります。

このうち、オススメはブログとYouTubeを使う方法です。なぜなら、一度大量の投稿をした後は、自動で有名になる仕組みを作れるからです。

バンドが有名になり、ファンを獲得する方法については、全15話・5時間43分以上の動画レッスンを無料でプレゼントしています。こちらもご活用ください。

この記事を読んだあなたが、バンドで有名になることを願っています。僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する