「まずは副業から、DTMで収入を稼ぐことはできないだろうか」と考える人は多いです。ただ、どのようにすれば稼げるのかは、分かりにくいですよね。
今回の記事では、DTMで収入を稼ぐ3つのステップを、具体的に解説します。
紹介する方法は、すべて副業からスタートできます。軌道に乗ってくれば、本業にすることも十分に可能です。
この記事を読むことで、多くの人から感謝されながら、DTMで収益化・マネタイズができるようになります。ぜひとも、あなたの参考になれば嬉しいです。
記事の内容を動画でも話しました。中央の再生ボタンを押してご覧ください。
もくじ
DTMで副業から稼ぐ収益化マネタイズ3ステップ
まずは、副業からDTMで稼ぐ3つのステップを、簡単に紹介します。これは、以下の通りになります。
1:収益化・マネタイズの方法を考える
2:お客さんを集める
3:商品のセールスを行う
ここから、それぞれ詳しく解説をします。
収益化・マネタイズの方法を考える
DTMで稼ぐには、まず「何をして収益化するのか」を考える必要があります。
なぜならそれによって、集めるべきお客さんの層や、販売すべき商品・サービスも変わってくるからです。
「DTMで稼ぐ」と言っても、それにはさまざまな選択肢があります。例えば、次のような感じです。
・曲を販売する
・DTMを教える
・楽曲を提供する
これらはそれぞれ、ターゲットとなる客層が異なります。
「1」の場合は、一般のリスナーが相手です。「2」は、DTMを学びたい人が対象です。「3」は、曲を求める企業やクリエイター、アーティストが対象になるでしょう。
まずは、どのような収益化・マネタイズの方法があるのかを知るべきです。そして、どれに取り組むのかを考えてください。
このように、収益化・マネタイズの方法を考えることが、DTMで稼ぐために最初にやるべきことです。
お客さんを集める
次に、集客(=お客さんを集めること)を行います。あなたに収入をもたらす存在は、お金を払ってくれるお客さん以外にいません。
どんなに収益化の方法を考えても、集客ができなければ、絵に描いた餅で終わってしまうのです。
集客について、次のように考える人はたくさんいます。
・良い曲を作っていれば、いつか売れるようになる
・技術を磨いていれば、いつか仕事の依頼が来るようになる
しかし、そんなことは全くありません。なぜなら、どんなに高い技術があっても、必要とする人に知られなければ全く売れないからです。
集客を成功させるには、集客の方法を勉強し、実践しなければなりません。これには、DTMの技術を高めるのと、全く別の作業が必要です。
このように、あなたのマネタイズの方法に合ったお客さんを集めることが、DTMで稼ぐ2つ目のステップです。
商品をセールスする
収益化の方法が決まり、それに合ったお客さんを集められたら、ついに商品をセールスします。
ただ、無理な売り込みは一切不要です。正しいセールスをマスターすれば、お客さんの方から「売ってください」と頼まれるようになります。
例えば、以下のような感じです。
・ファンから「新曲はまだですか?」と聞かれる
・ブログやSNSなどから、作曲の依頼が次々に届く
・一切売り込まなくても、「DTMを教えてくれ」と頼まれる
例えば僕の場合、音楽のスクールを運営しています。ただ、常に満席状態が続いているため、募集すら行なっていません。
しかしながら、ブログの読者から「有料で指導してもらえないか」というメッセージが大量に届きます。以下は、その一部です。
以上のように、無理な売り込みをしなくても、「ぜひ買わせてください」とお願いされる状況を構築できます。これが、正しいセールスのやり方です。
これにより、嫌がられるどころか「ありがとう」と言われながら、DTMで高い収入を稼ぐことが可能です。
ステップ1:DTMで稼ぐ方法を決める
ここからは、最初のステップである「収益化・マネタイズの方法を考える」ための材料として、DTMの収益化・マネタイズの方法を紹介します。
これには、以下のようなものがあります。
・楽曲の販売
・楽曲の提供
・技術の提供
・ファンクラブ
・講師業
・教材販売
それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
楽曲の販売
副業からDTMで稼ぐ方法、1つ目は「楽曲の販売」です。一般のリスナーに向けて、あなたの曲を売るということですね。
CDにしても良いし、ダウンロード販売しても良いです。あるいは、ネット上で聴ける権利を売るのもOKです。
楽曲販売のデメリットは、1つあたりの値段相場が安いことです。例えば、有名な人たちも1曲200円〜300円ほどで販売しています。
よって、あなたも必然的に、これらの安い価格で売らざるを得なくなります。
まとまった収入を稼ぐには、かなりの数を売らなければなりません。例えば、1曲200円で売る場合、50人に売ってようやく1万円です。
このため、「最低でも数万円の売り上げを目指したい」「ゆくゆくは副業から本業にしたい」と考えている場合は、他の方法でも収益化をすることを考えましょう。
以上のように、楽曲を販売することも、DTMで収入を稼ぐ方法の1つです。
→DTMで稼ぐ最先端のマネタイズ方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンをプレゼント中
楽曲の提供
副業からDTMで稼ぐ方法、2つ目は「楽曲の提供」です。一般リスナーではなく、曲を必要とする特定の人がお客さんになります。
例えば、次のような人が依頼者となります。
・演奏する曲が欲しい歌手やバンド
・BGMを求めているゲーム製作者
・所属歌手の曲を求める音楽事務所
一般リスナーに曲を売る場合、1曲あたり200円程度が相場です。しかしこの場合は、最低でも数万円以上が相場になります。
曲調やメロディなど、依頼者の意見を聞きながら、それに合ったものを製作していくことが必要です。
このように、楽曲を求める人に提供することも、DTMで収入を稼ぐ方法の1つです。
技術提供
副業からDTMで稼ぐ方法、3つ目は「技術提供」です。あなたが持っている技術を、それを必要とする人に提供するのです。
例えば、次のようなものを提供できます。
・メロディ作成
・アレンジ
・ミックス
・マスタリング
先ほどの楽曲提供が、まるまる1曲を提供したのに対し、こちらは技術の一部を提供するイメージです。
あなたが当たり前にやっていることでも、それができずに困っている人はたくさんいます。こうした人に技術を提供すれば、感謝されながらお金を稼ぐことが可能です。
このように、技術提供を行うことも、DTMで収入を稼ぐ方法の1つです。
ファンクラブ
副業からDTMで稼ぐ方法、4つ目は「ファンクラブ」です。
一般リスナーに向けたファンクラブを運営し、会員から月会費・年会費を継続的に頂くことで、収益化を行います。
会員に対しては、以下のようなサービスを提供していきます。
・曲の聴き放題
・限定コラム
・メッセージ音声の配信
DTMでマネタイズする方法の多くは、仕事を受けた時しか稼ぐことができません。依頼が多い月は儲かるものの、そうでない月は収入が無くなります。
しかし、ファンクラブは違います。同じ会員から同じ金額を頂き続けることができるため、収入が極めて安定します。
ファンクラブでは、会員だけに向けたサービスを用意します。例えば僕のスクールの生徒は、以下のようなものを提供しています。
・週1回のYouTube生放送
・オリジナル曲が聴き放題
・メンバー限定の食事会や飲み会
有名なミュージシャンのファンクラブは、年会費3000円程度のものが多いです。しかし、僕の生徒たちは、最低でも「月」3000円のファンクラブを運営し、会員を集めることができています。
提供するサービスの価値が高いため、それでも納得してもらえるのです。こうした運営方法については、下の記事でもさらに詳しく解説しています。
→ファンクラブの作り方!開設運営設立作成!面白い企画コンテンツ作る方法
講師業
DTMで収益化・マネタイズする方法、5つ目は「講師業」です。DTMを学びたい人に、そのやり方を教えるものです。
これは、実際に会って教える方法と、インターネットを使って教える方法に分かれます。
僕が教えている生徒たちも、それぞれを経験しています。これをもとに、メリット・デメリットを比較していきます。
DTMを会って教える
まずは、生徒と直接会って教える場合を考えます。この場合、以下のような場所の選択肢があります。
1:自宅または生徒宅
2:カフェやスタジオで会う
3:教室を開く
1つ目は、自宅に生徒を呼ぶか、生徒の家に行くことです。場所代がかからないので、金銭的にはこれがベストです。
一方で、次のようなデメリットもあります。
・家の住所によっては交通の便が悪い
・住所を知られるプライバシーの問題
2つ目は、カフェやスタジオで生徒と会い、指導をするという選択肢です。
DTMは楽器を使うわけではないので、イヤホンを使えば、カフェのような公共の場所でも教えることができます。
3つ目は、物件を借りて教室を開くことです。これには、家賃が発生します。このため、「1」や「2」が軌道に乗ってきたら、初めて検討するようにしてください。
このように、生徒と直接会ってDTMを教えることでも、収入を稼ぐことが可能です。
インターネットを使って教える
次に、インターネットを使って教える方法があります。
これには、パソコンの画面を見せ合いながら通話ができる無料のアプリが便利です。代表的なものに、「ZOOM(ズーム)」という名前のものがあります。
これを使うことで、遠く離れた生徒に対しても、DTMレッスンを行うことが可能になります。例えば僕の生徒の場合、月2回のレッスンを19,800円で提供しています。
あるいは、メール・LINE・チャットなどを使えば、ネット上で生徒からの質問に答えることも可能です。
以下の画像は、僕が運営するオンラインスクールで生徒の質問に回答する様子です。
巷のDTM教室だと、レッスンの時にしか質問できません。よって、生徒は壁にぶつかった時、なかなか前へ進めません。
しかし、こうした仕組みを作れば、早いスピードで疑問を解決できます。これは、とても喜ばれることです。
このように、インターネット上でDTMを教えることでも、収益化・マネタイズが可能です。
教材販売
副業から稼ぐ方法、6つ目は「教材の販売」です。
あなたのDTMの知識や経験を、動画やテキストにまとめます。そして、ネット上で販売を行うのです。
簡単に説明すると、以下の流れで教材を作成できます。
1:動画やテキストを作成する
2:購入者限定ページに設置する
3:購入者にページのURLを教える
僕も、以前はこうした教材を販売していました。そのページは、以下のようになっていました。
僕が運営するスクールの生徒でも、5万円のDTM教材を販売している人がいます。
教材は、販売後に手間がほとんど発生しません。また、テキストや動画であるため、ネット上で全国へと販売できます。
購入者も、どこかに通う必要がなく、自分のペースで学習を進められます。よって、非常に喜ばれる形式です。
このように、DTMの知識や経験を教材化して販売することでも、収入を稼ぐことが可能です。
→DTMで稼ぐ収益化・マネタイズ方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンをプレゼント中
ステップ2:DTMで稼ぐために集客する
収益化・マネタイズの方法が決まったら、次は「集客」です。
このやり方には、「販売サイトでの集客」と「ブログ・YouTubeでの集客」があります。それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
販売サイトでの集客
1つ目の選択肢は、販売サイトで集客を行うことです。
ネット上には、楽曲を販売したり、DTM関連の仕事を募集したりできるサイトが存在します。
例えば、「audiostock(オーディオストック)」というサイトでは、以下のようにBGMや効果音を販売することができます。
また、「ココナラ」というサイトでも、DTMに関するサービスを販売することができます。例えば、次のようなものです。
このため、副業からDTMで収入を稼ぐことを考える人は、ここで集客をしようとする人が多いです。
しかし、これはオススメできません。なぜなら、稼ぐことができる可能性がとても低いからです。これには、以下のような理由があります。
・ライバルが多い
・販売サイト自体の集客力が弱い
・手数料を取られてしまう
まず、こうしたサイトは非常にライバルが多いです。
上の画像のように、サイトにはすでに数多くの販売者がいます。副業で稼ぐことを目指す人はもちろん、すでに本業にしているライバルもいます。
また、こうしたサイトは、「お客さん側」の人からはあまり知られていません。よって、数少ないお客さんを、大量のライバルと奪い合う図式になります。
さらに、もし商品が売れたとしても、サイトから20%〜50%もの販売手数料を取られます。よって、稼ぐことのできる金額は少なくなります。
これらの理由から、販売サイトで稼ぐことはオススメできません。
ブログ・YouTube
2つ目の集客方法は、「ブログ」または「YouTube」です。
副業からDTMで稼ぐ場合、これを強くオススメします。なぜなら、自動的にお客さんが集まってくる状態を作れるからです。
例えば、あなたがDTMを教えて稼ぐとします。この場合、DTMについて学びたい・知りたい・悩んでいるなどの人がターゲットになります。
そうした人たちは、以下のような言葉を検索すると予想されます。
・DTM 始め方
・DTM 音割れ
・DTM お金かかる
もしこうした言葉が検索された際に、あなたの書いたブログや動画が出てくるようになればどうでしょうか。
あなたは、お客さんになるかもしれない人たちを、自動で集めることができるようになるのです。
このブログも、そのやり方で読者を集めています。例えばこの記事なら、「DTM 稼ぐ」「DTM 副業」などと検索した人たちが、自動的に訪れてくれます。
下の画像は、当ブログにおける、過去12ヶ月間の訪問者数推移です。
今ではほぼ更新していないにも関わらず、毎月4万人以上のお客さんを集めることができています。
これは、過去に書いた大量の記事が、あらゆる言葉が検索された際に表示されているからです。
あなたもこの方法を使えば、お客さんを自動的に集められるようになります。
ブログやYouTubeを使って「自動集客」の仕組みを作る方法は、以下の「無料動画レッスン」の第3話〜第6話でも細かく解説しています。
→無料動画レッスン:DTMで稼ぐ収益化・マネタイズ方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスン
ステップ3:商品をセールスする
収益化の方法を考え、それに合ったお客さんを集められたら、次はいよいよ商品のセールス(販売)に移行します。
これには、「メールマガジン」もしくは「LINE公式アカウント」を使うことをオススメします。正しい使い方をすれば、圧倒的に売れるからです。
このとき大切なのは、配信する内容の割合です。「販売:その他の情報」の割合を、「1:9」にしてください。
あなたも、誰かのメルマガやLINEに登録したものの、セールスばかりでうんざりした経験があると思います。
そうではなく、普段は読者に喜んでもらうことだけを考えて、たまに販売をするのが正しい使い方です。
これを書いている僕も、LINEを配信しています。「セールスをしないのに売れる状況」を作る上で、かなり参考になると思います。
下のリンクをタップ(クリック)して、ぜひ無料で読んでみてくださいね。
副業からDTMで収益化/マネタイズできる人の共通点
最後に、副業からDTMで稼ぐことができる人の共通点を解説します。これには、以下の2つがあります。
・稼ぎ方を食わず嫌いしないこと
・技術を稼げない言い訳にしないこと
それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
稼ぎ方を食わず嫌いしない
DTMで収入を稼ぐことができる人の特徴は、「食わず嫌い」をしないことです。
「食わず嫌い」とは、稼ぐ方法に取り組む前から、理由をつけて前に進まないことを表します。
例えば、収益化・マネタイズの方法に対して、次のようなことを言う人はとても多いです。
・自分には向いていない
・自分にはきっと無理だ
・自分のしたいこととは違う
ただ、自分が何に向いていて、何が可能であり、何に対して喜びを感じるのかは、実際に稼ぐ経験をするまで分かりません。
就きたくなかった職業でも、働いてみると「意外と面白い」ということがあります。一方で、就きたかった職業に就いても、「自分が考えていたのと違う…」と違和感を感じることがあります。
副業からDTMで稼ぐ場合も、これと全く同じです。それでも食わず嫌いをしていると、可能性を自ら狭めてしまいます。
このように、稼ぎ方を食わず嫌いしないことが、副業からDTMで収入を稼ぐ人の共通点です。
技術を稼げない言い訳にしないこと
2つ目は、DTMの技術を稼げない言い訳にしないことです。
今回、たくさんの収益化・マネタイズの方法を紹介してきました。ただ、「今の技術で稼ぐのは難しいのでは」と考えた人も多いと思います。
もちろん、その気持ちはよく分かります。ただ実際には、DTMの「技術」と「稼げる金額」は、さほど関係がありません。
これは、次のようなことを考えれば分かります。
・高い技術を使って作られた曲から、順番に売れるわけではない
・演奏が上手いDTM講師ほど、生徒をたくさん抱えているわけではない
稼ぐことにおいては、自分を必要とする人に知ってもらうことができるか、相手が必要とするものを提供できるかどうかが重要です。
実際、今は稼ぐことに成功している僕の生徒たちも、以前は「自分のDTM技術で収入を稼ぐのは無理だ」と思っていた人ばかりでした。
あなたのDTMを必要としている人たちは、世の中にたくさんいます。まだあなたはそれに気づけていないか、出会えていないというだけなのです。
このように、技術を稼げない言い訳にしないことも、副業からDTMで収入を稼ぐ人の共通点です。
→DTMで稼ぐ収益化・マネタイズ方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンをプレゼント中
まとめ:副業からDTMで稼ぐ収益化/マネタイズの方法
今回は、副業からDTMで稼ぐ収益化・マネタイズの方法を解説してきました。ここでは、その内容を簡潔にまとめます。
DTMで稼ぐためのステップは、以下の3つです。
1:収益化の方法を考える
2:お客さんを集める
3:商品をセールスする
この流れに沿って、進んでいってくださいね。僕の書いた記事が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
現在、副業からDTMで稼ぐ方法を完全に解説した、全15話・5時間49分の無料動画レッスンをプレゼントしています。
後からでも動画は好きな時に見られるので、ぜひ以下のリンクからお受け取りください。
→DTMで稼ぐ収益化・マネタイズ方法を完全解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンをプレゼント中
最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。応援しています!
