アイドル事務所・プロダクションの仕組みや危険性を徹底解説

Pocket

アイドルになりたいあなたは、「事務所」という言葉を耳にしたことがあると思います。これは、別名「プロダクション」とも呼ばれるものです。

しかし、この事務所が具体的にどのようなものなのかは、あまり知られていません。女性アイドル・男性アイドルともに、この現状は変わりません。

そこで今回は、アイドル事務所・プロダクションの仕組みを解説します。また、そこに所属すべきかや、注意すべき悪徳事務所の手口についてもお知らせします。

アイドル事務所・プロダクションの仕組み

事務所の役割は、主に以下のようなものです。

・アイドルの育成(歌やダンスのレッスン)

・アイドルの宣伝

・アイドルの運営(ライブ・ファンクラブなど)

例えば、ここにアイドルになりたい人がいるとします。イラストは女性アイドルですが、男性アイドルでも同じです。

この人は、アイドル活動を通じてお金を稼ぎ、それを仕事にしたいと考えています。しかし、この人が歌ったり、踊ったりするだけでは、空からお金が降ってくることはありません。

アイドルを仕事にするには、絶対に必要なものがあります。それが、「ファン」です。

ファンがいてはじめて、アイドルはお金を稼げるようになります。なぜなら、CD・チケット・グッズなど、商品を購入してもらえるからです。

つまり、ファンの存在があってこそ、アイドルはその活動を仕事にできるのです。

事務所は、アイドルを育成・宣伝することで、ファンが増えるようにします。そして、ライブやファンクラブなどを運営し、お金が発生するようにします。

これにより、事務所に所属するアイドルは、活動を通じて収入を得られるのです。

ただし、事務所はボランティアではありません。あくまで、目的は「所属アイドルを売ってお金を儲けること」です。

このため、ファンが支払ったお金のうち、かなりを自分のものにします。そして、残りをアイドルに渡します。この割合は、契約書で規定されることが多いです。

このように、事務所(プロダクション)は、アイドルの育成・宣伝・運営などを行います。これにより、アイドルはファンを増やし、活動から収入を得られるようになるのです。

アイドル事務所・プロダクションへの所属方法

それでは、こうしたアイドル事務所に所属するには、どうすれば良いのでしょうか。これには、「オーディション」と「スカウト」という2つの方法があります。

アイドル事務所オーディションに合格する

1つ目の方法として、「オーディション」があります。これは、事務所が所属させるアイドルを審査するイベントのことです。

これに合格すると、事務所に所属するか、その候補者となれます。

書店に行くと、オーディション情報を紹介する雑誌が読めます。また、ネットでも「アイドル オーディション」などと検索すると、情報をチェックすることが可能です。例えば、次のような感じです。

ここに、募集要項や流れが記載されています。最近では、ネット上から応募できるものがほとんどです。

事務所のオーディションには、「書類審査」「実技審査」の2つがあります。

書類審査では、顔写真やプロフィールなどを書いて提出します。実技審査では、審査員と面接したり、歌・ダンス・特技などを披露したりします。

ただ、オーディションを通じて所属を目指すのは、全くオススメできません。なぜなら、応募がとても多く、選ばれる可能性が極めて低いからです。有名なオーディションでは、合格率は1/10000以下になることも珍しくありません。

僕は音楽の仕事をしている関係上、アイドル志望の人との出会いが多いです。しかし、オーディションを受け続けても、事務所に入れない人ばかりです。

このように、アイドル事務所に入る方法の1つに、オーディションがあります。ただ、競争がとても激しく、オススメはできません。

アイドル事務所からスカウトされる

2つ目の方法は、アイドル事務所からスカウトされることです。スカウトとは、「うちに所属しませんか」と、向こうから誘いをかけられることです。

スカウトされるには、以下のどちらかの要素が必要です。

1:ルックスが飛び抜けて良い

2:所属する前から活動実績がある

「1」のルックスに関しては、生まれつきで決まる部分が大きいです。よって、多くの人が期待できるものではありません。

しかし、「2」の活動実績については、努力すれば誰でも作ることができます。これさえあれば、ルックスと関係なくスカウトされることが可能です。

活動実績とは、所属前における「売り上げの実績」を表します。例えば、次のようなものです。

・CDを自主制作して販売し、◯枚を完売させた

・月会費◯円のファンクラブを運営しており、◯人のメンバーがいる

・自分で会場を借りてライブを行い、◯円のチケット売り上げがあった

事務所は、売り上げの実績を最も重要視します。なぜなら、次のように考えるからです。

・すでにファンがいるのだから、あまり宣伝費をかけなくても売れるだろう

・所属する前から売れているから、所属させてバックアップすればもっと売れるだろう

したがって、売り上げの実績があるアイドルがスカウトされるわけです。

実績作りのためには、契約前から活動を始める必要があります。例えば、SNSやYouTubeなどを通じて、ファンを増やしていきましょう。そして、ライブを開催したり、ファンクラブを作ったりして、そこに参加してもらってください。

オーディションと比べ、このやり方は競争率が低いです。なぜなら、アイドルになりたい人の多くが、実績の重要性に気づいていないからです。よって、事務所に所属したいなら、このやり方をオススメします。

実績を作る方法については、「無料動画レッスン」にて詳しく解説しています。ぜひ、以下のリンクから受け取ってください。

無料:ファンを増やして実績を作る方法を解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスン

アイドル事務所に所属するのはオススメしない

ここまで、アイドル事務所の役割や、所属する方法について解説しました。

しかし、アイドルになりたい人に対して、事務所への所属はオススメしません。これには、4つの理由があります。

アイドル事務所の仕事に期待できないから

事務所への所属をオススメしない理由として、その仕事に期待できないことがあります。

「アイドル事務所」と聞くと、何だかすごい組織のように思えます。しかし、これは誰でも作ることが可能です。

このため、非常に質が低いものが多いです。「事務所」と言いながら、育成・運営・宣伝のノウハウを持っていない場合がほとんどです。

それにも関わらず、次のような期待を抱く人はたくさんいます。

・事務所に所属すれば、人気アイドルになれるかも

・事務所に所属すれば、メディアやイベントに出られるかも

・事務所に所属すれば、たくさんの仕事がもらえるのだろう

しかし、ほとんどの場合、これらは裏切られることになります。

このように、アイドル事務所は誰でも作れることが、所属をオススメしない理由です。

アイドル事務所には悪徳業者が多いから

また、アイドル事務所を名乗る悪徳業者は非常に多いです。彼らの手口は、「アイドル本人からお金を取る」というものです。

先ほども書いたように、事務所はファンが支払ったお金から収入を得ます。図にすると、次のような感じです。

そして、アイドルの育成・宣伝・運営などに必要なお金は、すべて事務所が負担します。アイドルからそれを要求することは絶対にありません。

しかし、悪徳事務所は「所属料」「登録料」「レッスン料」などの理由をつけて、「アイドル本人」からお金を取ります。

「おかしい」と思いつつ、こうした事務所に騙されるアイドルは多いです。この原因は、彼らの巧妙な手口にあります。

悪徳事務所は、オーディションを開催したり、スカウトを装ったりします。そして、「あなたは選ばれた人間だ、ぜひうちの事務所に所属しないか」と声をかけます。

実際には、騙す相手は誰でも良いので、たくさんの人に声をかけています。しかし、事情を知らないアイドルは「すごい人に声をかけられた」「私は選ばれた人間なんだ」と舞い上がってしまいます。こうして、冷静な判断能力を失い、契約を結んでしまうのです。

こうした悪徳事務所は、アイドルの活動をバックアップしてくれることはありません。なぜなら、アイドルが売れなくても、本人からお金を儲けられるからです。

あなたも、「アイドル本人からお金を取る事務所は悪徳業者」と認識してください。どんな理由であれ、お金の話が出てきたら、絶対に契約は結ばないようにしましょう。

アイドル事務所は自由が制限されるから

アイドル事務所に所属すると、活動の自由が制限されることになります。例えば、歌・服装・音楽性・ダンスに至るまで、口を出されるのは間違いありません。

僕の生徒でも、かつて事務所に所属したことがある人がいます。彼らは、次のような経験をしています。

・好きでもないジャンルの曲を歌わされる

・組みたくない相手とグループを組まされる

・不本意ながら露出の多い服装をさせられる

このため、活動に喜びを見い出せなくなるアイドルは多いです。

アイドル事務所との契約は、3年以上の長期にわたる場合がほとんどです。退所しようとすると、「違約金」を請求されることになります。よって、「合わなければやめればいい」というわけにはいきません。

このように、活動の自由が制限されることも、アイドル事務所への所属をオススメしない理由の1つです。

アイドル事務所に所属すると収入が下がる

さらに、事務所に所属しても、得られる収入は極めて低いです。なぜなら、ファンが支払ったお金が、ほとんど事務所に吸収されるからです。

事務所は、アイドルに決まった給料を支給するわけではありません。発生した売り上げのうち、ほんのわずかを分配してくれるだけです。

よって、せっかくCD・チケット・グッズなどが売れても、ほとんどお金を受け取れません。事務所所属のアイドルは、ほとんどが活動だけで生計を立てられません。このため、アルバイトをする人ばかりです。

このように、事務所に売り上げのほとんどを吸収されてしまうことも、所属をオススメしない理由の1つです。

事務所に所属しなくてもプロになる方法は、「無料動画レッスン」にて詳しく解説しています。ぜひ、以下のリンクから受け取ってください。

無料:事務所に頼らずプロになる方法を解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスンを受け取る

事務所に所属しなくてもアイドルになれる

事務所に所属をしなくても、アイドルになることは可能です。なぜなら、事務所が担当することは、アイドル本人でもできるからです。

例えば、SNSやYouTubeなどを使えば、誰でも全国に向けた宣伝ができます。また、ライブやファンクラブの運営なども、アイドル本人で行うことが可能です。

事務所に入らないことには、次のようなメリットがあります。

・自力で全国にファンを増やせる

・悪徳事務所に騙されることがない

・活動の自由を制限されることがない

・アイドル活動で得られる収入が大きくなる

特に、活動で得られる収入が大きくなるのは魅力的です。事務所を通さないため、ファンが支払った全額を自分のものにできます。

このため、事務所に所属しない方が、圧倒的にアイドルを仕事にしやすいのです。活動だけで十分な収入を得られるので、アルバイトをする必要がありません。

ただし、そのためには宣伝や運営の方法を知る必要があります。これについては、「無料動画レッスン」で詳しく解説しています。ぜひ、以下のリンクからご覧ください。

無料:ファンを増やして実績を作る方法を解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスン

まとめ:アイドル事務所・プロダクション

今回は、アイドル事務所(プロダクション)の仕組みを解説しました。

アイドル事務所は、主に育成・宣伝・運営などを担当します。これにより、アイドルが活動を通じて、収入を得られるようになるのです。

事務所に所属するには、オーディションに合格する方法と、実績を作ってスカウトされる方法があります。

ただ、悪徳業者が多いことや、自由が制限されることなどから、所属はオススメしません。むしろ、事務所に入らない方がアイドルを仕事にしやすいです。

自ら宣伝・運営を行い、全国にファンを増やす方法については、「無料動画レッスン」にて詳しく解説しています。ぜひ、以下のリンクから受け取ってください。

無料:ファンを増やして実績を作る方法を解説した全15話・5時間49分の無料動画レッスン

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する