特別動画レッスン:完全自動でファンを育成する方法

追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)

今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。

アンケート回答者限定プレゼント

このビジネスにおけるメルマガとLINEの本質的な違い、使い分け方とは?(音声)

アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

万が一届かない場合は、メールまたはLINEにてお問い合わせください。

あなたに質問(アンケート)

1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。

失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。

お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。

ステップメールとスポットメール

メルマガ・LINE@は、登録者全員に同一の内容(文面)を配信するのが基本です。このような形式のことを、「スポットメール」といいます。

これとは別に、「ステップメール」と呼ばれる形式が存在します。これは、読者が登録した日からの経過日数に応じて、決められた文面を順番に配信するシステムです。

少し想像しにくいと思うので、具体例を挙げて説明します。

例えば、あなたのメルマガ・LINE@にAさん・Bさんという読者がいるとします。Aさんは1月1日に、Bさんは6月15日に登録しました。

あなたは、ステップメール機能を使って「登録から1日後に送る文章」と「登録から2日後に送る文章」を、あらかじめセットしておきます。

すると、「登録から1日後に送る文章」は、Aさんには1月2日に、Bさんには6月16日に届きます。「登録から2日後に送る文章」は、Aさんには1月3日に、Bさんには6月17日に届きます。

つまり、全部の読者に同じ内容を一斉に送るのではなく、登録した日からの経過日数に応じた内容を送ることができます。

なぜステップ機能が必要なのか?

ステップ機能を使わない場合、「昔からいる読者」と「今日登録したばかりの読者」に対して、同じ内容を送ることになります。

ただ、「昔からいる読者」と「今日登録したばかりの読者」では、求める内容が異なります。

まずは、「教える系」のビジネスで考えてみましょう。長く読んでいる読者と、今日登録したばかりの読者では、知識のレベルに差があります。

読者は、1通目から難しい話をされてもついてこられません。「自分には難しすぎる」と思われ、読むのをやめられてしまいます。かといって、いつまでも初歩的な話ばかりしていると、長い読者は物足りなく感じます。

また、ご自身が音楽家・ミュージシャンとしての発信を行う場合も同じです。今日登録した読者には、自己紹介から始まり、徐々に深い話を届けられると良いです。「ファンにしかわからない話」をいきなりされても戸惑います。

しかし、昔からいる読者に「はじめまして」と配信するのもおかしな話です。

そこで、ステップ形式にすることが有効です。これにより、登録したばかりの人に対しては、少しずつ関係を深められます。これなら、読者も無理なくついてくることができます。

少しずつ信頼関係を作る

ステップ機能を使わない場合、登録してから日の浅い読者に対して、セールスのメールを届けてしまう場合があります。

もちろん、登録してから日の長いあなたのファンは良いです。しかし、登録したばかりの読者は、あなたのことをまだよく知りません。よって、嫌悪感しか示しません。

例えば、あなたも僕のメルマガ・LINE@に登録し、1通目に

「僕の指導を受けませんか?料金は1年間で100万円です!」

と言われたら、すぐに登録を解除したくなるでしょう。

このような事態を避けるためにも、ステップ期間を設けます。これにより、少しずつ信頼関係を構築することができます。

この期間を作ることによって、少しずつコアなファンへと変えていくことができます。そして、商品はとても売りやすくなります。

あなたも、好きなミュージシャンのCDやライブ情報なら、嫌などころか「欲しい」と思いますよね。

ステップメールを活用することで、読者をこれと同じ状態にすることができます。しかも、完全に自動でです。

このようなステップの仕組みを、ぜひ自分のものとしてください。

投稿日:

コメント

  1. MARU より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    最終的にはアーティストとして商品を売っていきたいなと思います。
    そこで難しいのはやはり興味移動をきちんとすることだと思います。
    プレゼントも一気に送らず少しずつ興味を持っていただくと言うことがとても勉強になりました。接触回数の多さで少しずつ興味を持つと言う事は覚えていたのですが、有料レベルのものプレゼントと言う時に他の人がやらないことを考えると、これは一気に送ったほうがいいのかなあとちょっと迷っていたところです。
    今回そこを正しく教えてくださったのでとても参考になりました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    メルマガもLINEもそうですけど、やはり興味移動と信頼関係を築くことが大事だと思います。それはほんとに個人個人のやり方次第だと思いますが、警戒心が強い読者さんのために、少しでも警戒心を解くヒントなどがあれば教えていただきたいです。

    1. Muto Muto より:

      MARUさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      警戒心という意味では、配信の中でとけていくと思います。もう少し他のところに目を向けて見ると良いです。

      ご参考になれば嬉しいです。

      1. 岸本勝則 より:

        お世話になっております。
        岸本勝則です。よろしくお願いします。

        1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

        今の時点では、難しいと感じています。
        読んで楽しい内容にしないと飽きられてしまうのではないか?と不安になります。

        2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

        今は、まだ何をどう理解していくべきか分かりません。
        YouTubeの投稿を今から、やっていきます。100の動画を達成してから、考えようと思います。

        1. Muto Muto より:

          岸本さん、いつもありがとうございます。武藤です。
          まずはYouTubeからということをしっかりと理解されていて、すばらしいですね!
          ぜひ一歩ずつ着実に取り組んでいってください。

      2. TM より:

        1 やはり サックスのレッスンの動画と 有名な曲を 私のサックス演奏の動画を 配信していこうと思います。
        2 今回は、なかなか難しいですね。やはり メルマガ配信について もう少し 深くしりたいなと思います。

    2. メグミ より:

      9回目の動画ありがとうございました。今回もとても参考になりました。

      1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

      ステップ配信では楽しめたり癒されたりするコンテンツを配信し、スポット配信では為になる情報やお楽しみ企画、何気ない日々の出来事等。

      2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

      メルマガは月額制なので収益があるのはわかるのですが、LINEはどういう仕組みで収益を得るのか?です。

      個人的な感想ですが、LINEのステップ配信で相手から来てくれるのは嬉しいですね。接触回数が増えると信頼感が増すのは直接対面でも配信でも同じなんですね。
      よろしくお願い致します。

  2. 奏子 より:

    本来ステップメールに書くべき内容をいきなりSNSで発信して、ファンと一緒にアンチも集めてしまうというありがちな過去を持つ身として、深くうなずきながら見ていました…!

    1:販売したい商品(知識・指導・情報系)について、自分が勉強し身につけて実践し結果が出るまでの過程を、時系列のストーリー形式で。

    2:ステップメール終了後の読者に向けてなら、情報の鮮度に左右される話題を中心とした配信でも問題ないでしょうか?
    (自分の商品の特性上、更新される情報が多くブログ記事には不向きな話題。
    そこで、メルマガをそちら側に振った内容にすればブログとの差別化も図れる?と考えました)

    1. Muto Muto より:

      奏子さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ステップメール終了後の読者に向けてなら、情報の鮮度に左右される話題を中心とした配信でも問題ないですね。

      ただ、使い回せないという欠点は頭に入れておいてください。

  3. ぴーち より:

    いつも貴重な動画をありがとうございます。

    1.もう少し自分を知ってもらう内容を盛り込んだ方がいいのかなと感じました。LINEですが、なにを書けば喜んでもらえるのか、毎回苦戦してます。

    2.教える系のLINEの場合、自分の話や普段の気付きの話と、教える内容とのバランスは、何対何くらいにしたらいいのでしょう?そもそも、1つの配信にそのどちらも盛り込むのか、一通ずつ教える系と自分系と分けるべきなのか。まだまだ配信がうまく出来ていません。

    1. Muto Muto より:

      ぴーちさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      教える系であれば、かなり教える内容に振ってしまって良いですね!

      ちょうど、僕のこの発信が教える系なので、そのままご参考になれば嬉しいです。

  4. 中村英慎 より:

    だいぶ先の事になりますが見てくれる人が共感でき好きになってくれるようなことを載せようとおもいます!
    LINE@とメルマガは片方だけでなく使い分けてもいいのでしょうか
    またどのような使い分け方をすれば効果的でしょうか?

    1. Muto Muto より:

      中村さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      最後は使い分けても良いですが、最初は1つに集中してください。

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
      ご参考になれば嬉しいです。

  5. ネリエ より:

    いつもありがとうございます
    1.作品秘話と、音楽以外にタレント活動もしているのでびっくり楽屋模様とかお届けしたいです。

    2.フリクルのメルマガはどうでしょうか?
    月12回無料で送れます。

    暑くなってきましたが体調崩されませんように、、、

    1. Muto Muto より:

      ネリエさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      僕や生徒が使ったことがないサービスについては、責任が持てませんので何も申し上げることができません。

      また、本当に結果を出したいなら、なにかを勉強される際は、教えられたものをそのまま使うことが大切です。

      料理を初めて作るときに、レシピ通りやるのと同じです。

      1. りゅう より:

        1.曲の製作過程やより自分を身近に感じてもらえるような日常の様子をのせていきたいです
        2.俺はアーティストとして配信をしていきたいのですがその場合どうしてもステップ機能を用いてやるとどうしてもあとの方に始めた人は古い情報を受け取ってしまう気がして、これを解決するには投稿内容の更新が必要だと思うのですが、その頻度はどれくらいが目安になるのでしょうか?

      2. りゅう より:

        1.作曲の過程や普段の様子、練習風景など自分のことをより身近に感じてもらえるような日常の様子を配信したいです
        2.俺はアーティストとして配信をしていきたいのですが、その場合ステップ機能を用いてやると例えば少し配信をし始めてから時間が経ってラインやメルマガを見てくれるようになった人に古い情報を送ることになって、それを解決するには投稿する内容を更新するのがよいと思うのですが、その頻度や目安はどのように決めればよいでしょうか?

        1. Muto Muto より:

          りゅうさん、いつもありがとうございます。武藤です。

          書かれている通り、身近に感じてもらえる配信ができたらすばらしいですね!

          また、確かに、古い情報を送ってしまうことにならないか心配ですよね。

          ただ、これには明確な解決策があります。

          それは、ステップでは古くなる情報を扱わないことです。

          そうすれば、古くなることなく、ずっと同じものを使い続けられます。

          ご参考になれば嬉しいです。

  6. ノーベル より:

    武藤さん、本日も素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    カバー曲を提供したいと考えています。
    毎週のようにカバー曲を完成させることはできませんので、途中経過も提供するのが良いかなと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    1ヶ月間のステップメールにおいて、例えば25日目以降などにセールスをするのは大丈夫でしたでしょうか?

    以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    1. Muto Muto より:

      ノーベルさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、途中経過も提供するのが良いですね!

      また、例えば25日目以降などにセールスをするのは大丈夫ですが、あくまで相手は人間なので、何日以降ならという決まった答えはないと思ってください。

      1. りゅう より:

        1.曲の製作過程やより自分を身近に感じてもらえるような日常の様子をのせていきたいです
        2.俺はアーティストとして配信をしていきたいのですがその場合どうしてもステップ機能を用いてやるとどうしてもあとの方に始めた人は古い情報を受け取ってしまう気がして、これを解決するには投稿内容の更新が必要だと思うのですが、その頻度はどれくらいが目安になるのでしょうか?

  7. K より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    自分が売りたい商品に関する発信をしていきたいです。
    それはプレゼントを歌やギターに関すること(ワンポイントレッスン的なもの)にしようと思っているので、
    それと関連性がある話をしたほうが一貫性があるので、メルマガ読者が離脱しにくいと考えたからです。

    ただ、メルマガやLINE@に1年以上とか長期にわたって登録していただいた人には、興味移動の法則が働いていると思われるので自分のこと(楽曲、ライブのことなどアーティスト路線)も発信できないかなと考えています。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    先ほど記載しましたが、メルマガやLINEに長期(1年以上)とか登録している人には、自分の音楽活動(楽曲やライブ情報など)を発信するのはありでしょうか。

    メルマガやLINEの話の内容はやはり統一するほうがよいでしょうか。
    また、メルマガとLINE@は両方同時に行うべきでしょうか。それとも、LINEは後でまずはメルマガから始めたほうがいいなどあれば教えてほしいです。

  8. 磯野 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    武藤先生、今回もすばらしい動画レッスンありがとうございました。
    ライブの集客、楽曲の販売に役立てようと思っています。このシステムを使えば、かなりコアなファンになってもらえると思いました。早くステップメールシステムを使えるようになりたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ブログ・YouTubeでメルマガ・LINE@の登録をお願いしていますが、LINE@の方は数名登録してもらえましたが、メルマガはまったく登録してもらえません。メールアドレスを提供する事に不安があるのだと思います。その点LINE@の方は個人情報を提供しないで登録できるからだと思います。なのでまだ有料システムを使う読者数を獲得できてません。何人ぐらい集まれば、ステップメールシステムを導入すればいいのでしょうか。

    1. Muto Muto より:

      磯野さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      システムの有効性に気づいていただき、嬉しく思います。

      ステップメールは読者数が増えてからというより、メルマガかLINEを始めたらすぐ使い始めていろいろ試してみるのが近道です。

  9. 久城 より:

    こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    音楽活動の仕方を発信したいと考えてます。
    メルマガ、LINE@に登録して頂いてる時点で、人物に少し興味を持って頂いてる状態だと思いますので、テーマに関係ある体験談や失敗談、またそれを突破した方法などを含めて、知識よりも単純に面白いと思って貰える内容で発信したいと思います。
    また、ブログやYouTubeと違って、前後の話を繋げることも出来ると思いましたので、読者の質問を募集して、需要があるコンテンツにしたいと考えてます。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    配信するのに最適な時間帯があれば知りたいです。
    また、例えば、ボーカリストへ向けて、ギタリストへ向けてなど、特定のグループに分けて配信が可能なのかも知りたいです。

    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      久城さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      時間帯というより、決まった時間に配信していくことが大切ですね。

      また、グループに向けた配信も、僕が使っているものだと可能ですよ。
      ご参考になれば嬉しいです。

  10. 鳥之海 妙子 より:

    こんばんは。

    今回もありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    CDの曲の製作秘話や曲に込められた思い、そして自分がシンガー・ソングライターになった経緯などを配信して行こうと思いました。
    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    CDの曲3曲以外にプレゼントできるようなちゃんとrecordingした曲を持っていないので、他にどんなものをプレゼントしたらいいかを知りたいです。
    写真とかでもいいのでしょうか?
    また3曲だけでもいいのでしょうか?

    またスポット配信ではどんな内容を送ればいいのか知りたいです。

    LINE@とメルマガでの配信する内容の違いとかも知りたいです。

    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      まずは3曲から始めてみてください。

      ラインとメルマガは、2つやらないでください。
      最初は分散しない方が良いです。

  11. タロウ より:

    いつも動画ありがとうございます。

    ステップメールで、プレゼントを1つずつ提供して行くというのは目から鱗でした。

    私はギターをやっておりますので、ステップメールのギター講座のプレゼント動画で興味を持ってくれた人に、スポットメールで更にアンケートを取りながら、より詳しくギターを教えて行くというのが良いと思いました。

    スポットメールで末永くネタを考え続けていくのは結構大変だと思います。
    メルマガで一年二年それ以上と長く続けて行くコツがあれば知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      タロウさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!

      また、スポットメールのネタはずっと新しいものを考え続ける必要はないですので、ご安心ください。

  12. 優心音 より:

    この度の動画もありがとうございました。
    とても画期的で現代心理に特化していて、ここまでくると、変な言い方ですが本当に本気の人達しか手を出さないだろうなぁ、とボンヤリ考えておりました。
    以前少し耳にした情報だったので、復習になりました。
    ブログやYouTubeの段階よりも、自分に好意や興味を持っている人しかほぼ残らない、ということですね。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    YouTube、ブログをまず固めた上でなので、かなりトピックやテーマが一環していかなければいけないなという課題があると感じています。
    一環している上で、YouTube、ブログよりもさらに突っ込んだ話しや充実した内容である必要がありそうですね...
    見てくれる方々が「得をした」とか、「これはタメになった」、「次も楽しみ」と思えるような内容となると、楽曲だけで引っ張れるものか...という現実的な考えにぶつかっています。

    自分のコアなファンになってくれていれば可能とは思いますが、コアファンになってもらうためのプロセス内で、コアなファンである前提のものを提供するのは違うだろうなと思うと迷っています。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    他の皆様も質問されていたのですが、大体どのくらいブログの読者さんが増えれば(YouTubeの登録者が増えれば)始めるものなのでしょうか。
    また、商品までの期間を逆算して、最初のうちはセールスはなしとして、何話分くらいを用意するものなのか、またメルマガを発信する頻度など。(これは商品の内容によって違うかと思うのですが)

    1. Muto Muto より:

      優心音さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ブログやYouTubeの段階よりも、自分に好意や興味を持っている人しかほぼ残らない、というのは仰る通りですね!

      そうでなければ、わざわざ連絡先を登録しませんからね。

      ブログやYouTubeの読者の数では、メルマガを始めるタイミングは測れません。

      このタイミングについては前回の動画のプレゼントで話しています。お渡しできていると思います。

      また、頻度や話数なども、一連のメルマガLINEに関する講義で全て話します。
      楽しみにしていてくださいね。

  13. 優心音 より:

    度々済みません。
    メルマガの頻度についてはすでに最後の方にお話しされていましたね。
    (聴きかえして気付きました)
    先ほどの後半の質問は無視して下さいませ。汗

  14. 山崎 より:

    いつもありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    プレゼントの内容を「作曲サポートの提供」などカスタマイズ性のあるものにしてしまうと、ご登録いただく度に自分が動かなくてはならず、自動化できないという気づきがありました。

    なのでプレゼントの内容は動画講義のようなカスタマイズ性のないものの方がいいのかな?と思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    このページのようなコメントを投稿できるページの作り方や、ランディングページの作り方など、使われているサービス名やテクニカル的なことが知りたいと思いました。

    1. Muto Muto より:

      山崎さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      仰る通りですね!

      さすがにプレゼントのところでご自身が動くのは、厳しいです。

      このようなコメント投稿できるページも、ブログサービスであるワードプレスを使っております。
      ご参考になれば嬉しいです。

  15. Izumi より:

    そもそもブログとYouTube が育っていないので、メルマガ導入はまだまだ先のことですが

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINE@でどのような発信をしていこうと思いましたか?
    商品、作品に託したメッセージのようなもの、制作過程などを語ることで商品、作品に興味を持ってもらえる内容にしたいです。文字だけでなく、ながら聞きしてもらえるように動画(音声)も添えたいです。
    また、長期間にわたりプレゼントしていかれるだけの数を用意できてからでないと難しいので、その点においてもまだまだ先のことだと思っています。

    2:メルマガやLINE@の配信について、もっと知りたいことは何ですか?
    LINEは使いたくないので(メルマガ以上に読者との距離感が短いのですが)メルマガだけでも、あるいは将来(まだ先が長いので)LINE@に替わるツールが出てくるれば使ってみたいです。
    ただ、そうなると新しいものは一過性の流行りに終わる危険もありますね…

    1. Muto Muto より:

      Izumiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      長期間にわたりプレゼントしていかれるだけの数を用意できてからでないと難しいので…と書かれていますが、実は最初は1つから始めて、準備が出来次第配布しても良いんですよ。

      ご参考になれば嬉しいです。

  16. Yoshi より:

    武藤さんお疲れ様です!
    1:ブログの段階でも自分自身の事、人間味のある発信もしていこうと思ってましたが、メルマガのステップメールで読者さんとの距離を近付けるために上手く使えたらと思いました

    2:武藤さんがやってるようなコメント募集やアンケートって正にメルマガの読者さんが対象だと思うんですけど、それのやり方が知りたいです!

    今回のプレゼントの内容が、ずっと気になっててこのコメントの所で何度も言及していたことだったので、48時間滑り込みですが、楽しみにしてます…!!

    1. Muto Muto より:

      Yoshiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      コメント募集やアンケートもワードプレスです。
      ご参考になれば嬉しいです。

  17. 鬼頭愛斗 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    →私は逆発信を利用しようと思います。
    例えどれだけ高価なプレゼントを
    提供したとしても、
    発信の内容が
    豆知識や制作秘話など、
    客への一方的なものでは、
    ただの自己主張になってしまう。
    そのため、
    客からのリアルな要望や
    愚痴などを
    直接自分に発信してもらう。
    これをメルマガの中で行えば、
    メジャーなアーティストでは
    実現できない
    高度な付加価値を提供できる上に、
    好きなアーティストが
    私の愚痴を聞いてくれている!
    という、客の自我欲望も満たされ、
    ザイオンス効果も期待できる。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    →武藤さんが使っている
    メルマガソフトが何か
    気になります。
    確か以前交流会で聞いたような…

    1. Muto Muto より:

      鬼頭愛斗 さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      メルマガはエキスパというのを使ってます。
      ご参考になれば嬉しいです。

  18. ましお より:

    いつもためになる動画ありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    作品を挙げていきたいところですが、ただの押し込みに近い感じがしてしまうので、そこを配信された方に得があるようなプラスアルファのものを発信しようと思います。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    配信に最適な時刻とか、興味を持って楽しませるような文の作り方はありますでしょうか?

    1. Muto Muto より:

      鬼頭愛斗 さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      メルマガはエキスパというのを使ってます。
      ご参考になれば嬉しいです。

  19. Mirei より:

    武藤さま
    本日もとても深い内容の動画をお届けくださりありがとうございました。
    まだブログのスタートラインに経ったばかりの私としては、拝見しながら何度も、「遥か遠すぎて追いつけないよー(>_<)」と叫びたくなりましたが(笑)、コアなファンを獲得するためにも、早くたどり着けるよう頑張ります。

    アンケートの回答をさせていただきます。
    1について
    →まだYouTubeでアップしていない曲の動画と、弾き方のオンラインレッスン。
    この楽器をやるつもりがない人でも音を出す仕組みや演奏法を見て楽しんでいただけるような内容をご提供したいです。

    2について
    →まだ始めていないので、登録してくれる方の年齢層は未知数なのですが、この楽器を嗜む方はシニア世代が多く、コンサートも年齢層が高いのが実状です。
    ガラケーでLINEが使えない方も多いかもしれません。でも、お金を出してコンサートに来てくれそうな層なのでぜひファン化したいです。メルマガとLINE @はどちらか片方だけでも良いのでしょうか。
    また、メルマガとLINE @の使い分け、内容の違いなども教えていただけると嬉しいです。

    いつも本当にありがとうございます。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      ましおさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      時刻のポイントを1つ言うなら、なるべく同じ時刻に送り、そこを楽しみにしてもらうことですね。

      ご参考になれば嬉しいです。

  20. コヤノケイ より:

    1:むとうさんのように自分がしゃべっている動画を日々あげていきたいなと思いました!その方が文面よりザイオンス効果があるように思いました!

    2:LINE@でステップを使わずに登録者と関係値を深めていく方法はあるかを教えてほしいです!

    1. Muto Muto より:

      コヤノケイ さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、動画は、文面より絆が深まりますよね!

  21. 雪野ひろ より:

    こんにちは☺︎

    1>ブログやYouTubeは努力だと思うので、見込み客からファンに育てるこの工程が1番重要なのかなと感じたので、じっくり考えます。
    今のところはステップでは、曲を小出ししようかと思ってますが…それだと前提としてクオリティ高くないといけないのでしっかり作成しようと思います

    2>武藤さんのメルマガリニューアルの頻度を教えて欲しいです!
    あとスポットの場合、ブログ更新通知やYouTube動画UPなどはタブーなのかどうか知りたいです。

    9話ありがとうございました

    1. Muto Muto より:

      雪野ひろさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      スポットでは、ブログ更新通知やYouTube動画UPなども良いですね!

      読者さんは気づきませんから、教えてあげると、喜ばれます。

  22. あかさたな より:

    1:ステップでは挨拶から始まって、1日一つとすると約束していたプレゼントを3つほどに分けてプレゼントし、
      ウェブサイトの紹介やツイッター、インスタの紹介を2回ほどに分けて紹介してステップからスポットに
      移します。そのほかの要素が見つかったら更新していきたいです。

    2:メルマガよりも今はline公式アカウントのほうが相手は登録しやすいでしょうか。

    1. Muto Muto より:

      あかさたなさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      いろいろ一長一短はありますが、登録のしやすさだけで見れば、おっしゃる通り、LINEですね。

      ご参考になれば嬉しいです。

  23. Gis より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
      楽しく読まれるブログやメルマガをやっていきましょうという説明に、おおいに共感しました。
      自分も楽しめて読者も楽しめる、ストレスのない発信ができるようになりたいと思います。
      ちょうど自分も、ネットビジネスを学ぶことが楽しくなりつつありますし、楽しくやっていけたらいいな
      と思います。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
      メルマガは分かるのですが、LINEでの成功例をあまり目にしていないように思います。
      私自身、普段からLINEはそれほど使う方ではありませんし、使用人口も比較的少ないような印象です。
      武藤さんや他の人のLINE活用事例を、詳しく知りたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      Gisさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、自分も楽しめて読者も楽しめる、ストレスのない発信というのは大切ですよね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  24. 中崎ひかる より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    挨拶と日記めいたもの、あと少し大変ですが一曲くらいその度に録画して(オリジナルでもカバーでも)配信したいですね。

    ステップもうまく組み合わせていかないと。ステップの効果的な使い方は試行錯誤でまだわかりません。すみません。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    オススメのメルマガシステムを教わりたいです。どんな場所のがいいでしょうか?

    1. Muto Muto より:

      中崎さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ステップメールの使い方は、思考錯誤しながら試して行ってください。

      僕はエキスパというのを使っています。
      ご参考になれば嬉しいです。

  25. chie より:

    武藤さん
    今回の動画もありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    2つまとめて書かせていただきます。
    商品を売ろうとした時、最初に必要なのは、どの商品を一番最初に売りたいかですよね。それがあった上での、ステップメールであったり、メルマガ配信であったり、ブログであったりすると思います。

    つまり、最初に売りたいものがあって、それから逆算していくという考えだとすると、スポットメールやステップメールは、そのための手段ですよね。

    その辺の、全体像を構築した上での手段の考え方を知りたいと思いました。

    それから、第5話以降のプレゼント音声が届かないのですが(48時間以内に真面目にコメントしています)?
    それでは、よろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      chieさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      過去のプレゼントは全て届いたかと思います。
      届いていないものがあれば、ご連絡ください。

  26. miwa より:

    武藤さん

    いつも貴重な動画をありがとうございます。
    ブログもメルマガも、改めて文章力や構成力が問われてくると感じました。
    まだまだ、ずいぶん先なステージなので具体的なイメージが持てずにいますが、メインとする内容とサブとする内容(プレゼント)を分けて考えて、情報を小出しにすると言った感じでしょうか。。
    大変遅くなってしまいましたが、動画を拝見しましたのでコメント送付します。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    体験談や感想など、お客様の声を順々に発信していくようなイメージを持ちました。
    ほかには、作品を制作するときの経緯や作品の解説を加えていくと、内容全体が充実しそうだと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    配信を始めるときのタイミングやきっかけについて知りたいと思いました。
    早い段階で将来的なビジョンやゴールを持っていた方が、スポットメールやステップメールの用途や計画が立てやすいと思いましたが、その辺りについて私自身はまだ現実感がないので。。

    最後に。
    動画はいま、最新の配信が今回の9話でしょうか。
    もし引き続き10話が配信されるようでしたら、楽しみにお待ちしております。

    私自身の都合で遅いコメントなのでプレゼントは仕方ないですが、6~8話のコメントに関しても、そのままのようなので、もしよろしければ、お返事を頂けますとうれしいです。

    よろしくお願い致します。

    1. Muto Muto より:

      miwaさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      配信やプレゼントも、今頃届いていると思います。

      届いていないものがあれば、ご連絡ください。

  27. 西尾佳奈子 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    私はピアノがメインなのでピアノに関連がある必要があるので。自分自身の作品をステップで少しずつ配信しながら、エピソードや人柄を入れていくのがいいのかもしれない。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    配信内容をスポットで長く続けるのが内容を閃き続けられるか不安です。

    1. Muto Muto より:

      西尾さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、配信内容をスポットで長く続けるのは難しそうですよね。

      ただ、常に新しい内容を配信し続ける必要はありません。

      ご参考になれば嬉しいです。

  28. やしは より:

    いつもお世話になっております。
    1. 個人的な考えですが、好きなミュージシャンが今までどんなミュージシャンを尊敬し、聴いてきたのか、どんな練習をしていたのか?という事や、そのミュージシャンを尊敬する理由、その練習をした意味を聞きたいと考えています。なのでそのような、過去に何を聴いていたのか、何を練習していたのかを奥深くまで聞きたいので、自分もそこにコミットできるような配信をしたいです。
    2. (1.の続きです)しかし、一方で何を送るにせよ情報の一方通行になってしまう事は避けられないと考えたため、意見を徴収しやすくする方法が何かないのかを知りたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      やしはさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      ぜひとも、そのまま進んでいってください

  29. 匿名 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    確かに出し惜しみしているメルマガと、人間味を感じられるメルマガは違いますね。
    好きになってもらうためと意識するよりも、読者に誠実に対応していくことを心がけたいです。
    自分がしてほしいような事や、日ごろの気づきや、実践的で効果が実感できる内容を届けたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    メルマガの書き方がわかりません。内容をどう書くか、悩みます。
    LINEは実名なので、ステージネームで別にLINEが作れないかなと思うのですが、
    やり方がわかりません。無理でしょうか。。。
    ブログや動画アップが先だと思うのですが、どの段階でメルマガを設定すればいいかわかりません。
    今からでも、メルマガでの文章を書き溜めておく必要がありますね。??

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、出し惜しみしているメルマガと、人間味を感じられるメルマガは違いますよね。

      その点、ぜひ意識して、進んでいってください。

      LINEは別に作れますので、ご安心ください。

      また、メルマガはブログや動画に集客できてからなので、現時点で考える必要は全くありません。

  30. いっぺい (乙黒一平) より:

    武藤さん、貴重なお話をいつもありがとうございます。
    便利な機能の、ステップメールとスポットメールは、ぼくは知りませでした。
    「信頼関係を作る」というのは、日々の積み重ねかな?と思います。
    あの米津玄師さんは28歳だそうですけど、彼は「人と人はわかり合えない」と言ってますが、
    ぼくにも「甘くはないって」とそんな認識があります。笑。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    ぼくの場合は、文芸や音楽を通じた表現者として、
    交流してくださる人が、笑顔で元気が出るような内容を発信してゆきたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    行動を起こすためのツールとして、今後は、活用したいです。
    もっと知りたいこと?といえば、
    これから始まるであろう、楽しいことやワクワクすることですよね。
    ぼくは、最近読んだ、アランやラッセルの「幸福論」の中に、
    共通点があったりして、ちょっと驚きでした。
    幸福な人には、行動力や、ポエジー(詩)的想像力があるそうです。以上です。

    1. Muto Muto より:

      乙黒さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、「信頼関係を作る」というのは、日々の積み重ねですね。

      僕もその点意識して、今後の配信を続けていけたらと思います。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  31. 引田一彪 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
      ステップ配信の仕組みがわかり、目が覚めました。 武藤様のプレゼント付き動画配信がステップ配信そのものであると、今 気付きました。 私がここまで引き込まれて興味の種が芽吹く手法は、内容の素晴らしさがあってこそでしょう。  このようなステップとスポットを駆使し、且つ内容の濃い配信をしたいと思います。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
      メルマガやLINEの配信は、一度も経験がありません。 ホームページとブログは現役中 業者に作ってもらい利用したけどアクセス数に比して、リターン数がゼロに等しく効果はありませんでした。
    設問の答えとしては、メルマガ、LINEの知識がゼロのため、「何を知りたいか?」以前の問題です。
    この先、武藤様の解説を読み進むうち、答えが見つかると思います。

    1. Muto Muto より:

      引田さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、ステップとスポットを駆使し、且つ内容の濃い配信をしていってください。

      応援しています!

  32. タカシ より:

    武藤さん、こんにちは。タカシです。
    今回も動画レッスンどうもありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    新規の方にはメルマガのステップ配信で音楽作品のプレゼントをしていきたいです。
    スポット配信のメルマガでは、音楽に関する話題や、自分の日常や思うことなど、書いていけたら面白いのかな、と思っています。ただ、自分の文章力が心配ではあります。(笑)

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    Line の方が高いということなので、メルマガの方を選ぼうと思っています。
    必要になり次第、仕組みを作り上げていく過程で、だんだんわかっていくものなのかな、と思っています。

    次回も楽しみにしています。それでは。

    1. Muto Muto より:

      タカシさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、必要になり次第、仕組みを作り上げていく過程で、だんだんわかっていくものですね。

      ぜひ、進んでいってください。

  33. さとし より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

      今日のカバー動画という項目で、新しいYouTubeカバー動画のURLを送ろうと思います。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

     ・メルマガは何というサーバーを使うべきか?
     ・効果的な頻度や時間帯
     などが知りたいなと思います。

     

      

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      僕はエキスパというのを使っています。

      ご参考になれば嬉しいです。

  34. 飛鳥 より:

    動画ありがとうございます。ステップ配信と呼ばれるものがあるなんて初めて知りました!それでは質問に答えさせていただきます。

    1、ステップ配信では、プレゼントや楽曲誕生秘話やエピソードなどを綴っていきたいです。スポット配信では9:1を忘れず、読んでいて楽しんでもらえるような物を綴っていきたいです。

    2、ステップ配信中にプレゼント以外に送った方がいいことは何か、スポット配信で読者に読んでもらうのはどんなことを書けばいいのか。

    教えてください。お願いします。

    1. Muto Muto より:

      飛鳥さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、9:1を忘れず、読んでいて楽しんでもらえるような物を綴っていってください!

      応援しています!

  35. KAI より:

    今回もありがとうございます。
    ザイオンス効果を実感している今日この頃です。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    →自分のこれまでの音楽活動についての考察や、楽器や機材について、また、目標としているアーティストについて考えていることなどをステップ配信していきたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?
    →既にブログに公開しているものを、メルマガ配信していっても良いのでしょうか?

    1. Muto Muto より:

      KAIさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      既にブログに公開しているものを、メルマガ配信していくことは問題ないですよ。

      全て読んでから登録している読者は極めて少ないため、内容を完全に分ける必要性がありません。

      ご参考になれば嬉しいです。

  36. より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    ステップメールで10曲のアルバムの曲を3日で1曲ずつ、スポットになってから新曲やライブの時だけにしぼって販売します。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?
    どのメルマガが使いやすいのか知りたいです。他の方もおっしゃてましたが、フリクルのメルマガはいかがでしょうか。 僕自身はフリクルのメルマガで使うアドレス(ファンの方が登録に使うアドレスです)が自由に変更できないらしいので、検討中なのですが。
    無料で使えるのは、武藤さんの平均3000円というお話を聞いて魅力的だと思いました。

    1. Muto Muto より:

      hさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      僕はエキスパというのを使っています。

      また、僕が使ったことのないサービスについて、語るのは無責任だと思いますので、できません。

      ご参考になれば嬉しいです。

  37. パピ より:

    いつもありがとうございます。今回も勉強になりました。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    オリジナル曲のアルバムを一曲ずつ、お届けしていく。曲ごとのエピソード。
    活動の歴史。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    武藤さんおすすめのサービス名を知りたいです。line@自体のアカウントは作っていますが、ステップメールの機能はline公式ではないものだと思うので。

    プレゼントとしてお送りする、音源はカバー曲でも良いのか知りたいです。jasracへの登録方法とか。

    1. Muto Muto より:

      パピさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      僕はメルマガもラインもエキスパというサービスで配信しています。

      ご参考になれば嬉しいです。

  38. ハナマキ より:

    いつも動画ありがとうございます

    1.ファンの方々にとって楽しめる内容
    2.特になし

    ステップメールのやり方がとてもわかりやすかったです。

    1. Muto Muto より:

      ハナマキさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ステップメールのやり方がとてもわかりやすかったとのこと、嬉しく思います。

      とても励みになります。

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  39. らいほ より:

    1:前回、プレゼントとしてカバーした曲のTAB譜を思いついたので、カバーした順に解説を交えながらステップ配信で送っていこうかな、と思いました。
    ただ、もともと1回でまとめて送る想定でいたので、弾きたい曲のTAB譜が例えば10日後とかに送られてくるのは逆に良くないかな?という不安も少しあります。

    2:メルマガに比べてLINE@でステップ配信を使おうとすると数倍かかるならメルマガだけを使う方が良い気がするのですが、LINE@を使うことにはメルマガにないようなメリットがあるのか気になりました。

    1. Muto Muto より:

      らいほさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、何をどういう順番で送るかという部分は難しそうですよね。

      ぜひ、試しながら、進んでいってください。

  40. ケロ より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    有意義な動画をいつもありがとうございます。大変勉強になります。メルマガ登録プレゼントを一気に出さないで少しずつ出すのですね。なるほど、読者の方と時間をかけて知り合いになっていく過程を大切にして、それでコアなファンになってもらう。凄くいいなぁとおもいました。自分らしい語りかけるようなメルマガを発信できたらと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?

    技術的なところがまだ未知なので不安です。文章に動画を組み込んでいくやり方とか教えて欲しいです。

    1. Muto Muto より:

      ケロさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、過程を大切にして、それでコアなファンになってもらうというのは、すごく良いですよね。

      伝わって嬉しく思います。

      ぜひ、自分らしい発信をしていってください。
      応援しています!

  41. Mana より:

    武藤さん、いつもありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    音楽を始めたばかりの頃や、音楽活動をするきっかけ等、自分が何故音楽をしているかを発信したいです。
    悩みをどのように乗り換えてきたかも伝え、読者の方に「自分もできそうだ!夢に向かって行こう!」と、少しでも勇気に繋がってもらえるような発信にしたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    配信方法を学ぶ上で、参考にされたHPや本等があったらご紹介頂きたいです。初心者でもわかる内容だと有難いです。

    活動を休止・停止してる時に、過去のメルマガ等から登録やアクセスが来た時の対応を知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      Manaさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、読者の方に少しでも勇気に繋がってもらえるような発信になれば最高ですよね。

      僕も心がけていることなので、一致して嬉しく思います!

  42. dai より:

    1.徐々に信頼してもらい、自分の商品を買ってもらい、更にリピーターやファンになってもらう。

    2.ファンになってもらう文章の書き方。

    1. Muto Muto より:

      daiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!

      応援しています!

  43. 中須 菖輝 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    ステップ配信機能を使って1日1曲の音源と歌詞・曲にまつわるエピソードなんかを記事と一緒にのせて15日間プレゼントして行こうと思いました。自分の作品や自分のキャラクターなんかを知ってもらえる期間にしたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ・LINE@なんかで商品販売する際の自分が行う流れや工程

    ・LINE@を使ったことがないのですが、登録してくれた方とのコミュニケーションの方法について(一対一の質問など)

    ・メルマガとLINE@の違い

    ・LINE@などで情報を発信するまでの流れなどを詳しく知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      中須さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ステップ配信の大切なポイントを押さえられているようですばらしいですね!

      良かったです。

  44. 千華 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    無料のYouTubeでオリジナルを配信と同じものをした上で解説をつけるとかはどうなのかな?と思いました。

    例えば、1日目は1曲目のオリジナル。2日目は、1曲の目の解説。3日目は、2曲目のオリジナル。4日目は、2曲目の解説…というふうにです!

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    動画や歌などの技術面はもちろん、言葉遣いなどまだまだなところが多いためどのようにしたらファンになっていただけるかなというところです。

    1. Muto Muto より:

      千華 さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      発信をして、思考錯誤しながらファンを増やしていくのは面白いです。

      ぜひ、楽しみながら、進んでいってください。

  45. みずたま より:

    1. メルマガで講座形式の動画を毎回送ろうと思いました。

    2. ラインとメルマガどちらがオススメですか?

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      講座形式の動画良いですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      LINEとメルマガは一長一短あるので、しっくりくる方から始めてみると良いです。

  46. 慎純 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    やっぱりレッスン動画ですね。

    武藤さんは動画の下にいつも内容をまとめたものを文章にしてくださっているので、すごく親切ですね。

    真似させて頂きたいと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ステップ配信は一度作ってしまえば良いと思いますが、その後のスポット配信は具体的にどんな感じでやれば良いのかな?と思いました。

    でもきっと、武藤さんの真似をするのが一番良いんだろうなと思います(笑)

    1. Muto Muto より:

      慎純さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      レッスン動画、良いですね!
      ぜひ、僕のものも真似してください!

  47. サトシ より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    イベントオーガナイズする上でのコンテンツ…難しそうですが。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    イベントに出演したいと考えている方への有効的なやり方。

    1. Muto Muto より:

      サトシさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      イベントオーガナイズですか…!
      僕が初めて、音楽の仕事で黒字を出せたものなので、とても応援したくなります!

      ぜひ、僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  48. ヒロポン より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

     ベースの教則ブログをつくろうと思います。メルマガなどのステップメールの場合は数回の配信で1曲マスターできるよう音源やタブ譜を分けて送ろうと思います。
     これはディアゴスティーニ戦略です。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

     メルマガをやったことがありません。どこかのサイトに登録するのでしょうか?
     ちなみにブログもどうやったらできるか知りません。

    1. Muto Muto より:

      ヒロポンさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      僕はメルマガはエキスパ、ブログはワードプレスというのを使っています。

      ご参考になれば嬉しいです。

  49. 柏倉 知幸 より:

    回答1,バンドをやっているので音源やライブ動画の公開を考えています。

    回答2.メルマガの仕組みは今回の動画でだいたいですが、理解できましたがLINE@の方はまだ良く理解できませんでした💦そこら返をもう少し解説して頂けたら嬉しいです!

  50. s_g より:

    武藤さん、こんにちは。

    1、
    ギター初心者に向けての、ギター上達方法です。

    2、
    メルマガの登録を促すときに、特典を用意しますが、その特典をステップメールに組み込んで小出しにするのか、それとも1日目に一気に特典を渡した後に、別のプレゼントをステップメールに組み込んでいくのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      s_gさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      特典は、読者さんが消化不良にならないためにも、少しずつお渡しした方が喜ばれます。

      ご参考になれば嬉しいです。

  51. mezzoforte より:

    動画をありがとうございました。

    ステップメールとスポットメール、初めて知りました。なるほど、確かに時間差で登録してくれた人にその都度送るのは人数が多くなればなるほど、大変になってきますよね。

    1.
    ステップメールを使って、動画にもあったようにプレゼントを送っていきたいです。まずはその動画を撮るところから始めないとですね。

    2.
    LINE@でステップメールする方法とか、知りたいです。LINE@ステップというのがあるみたいですが、どうなんでしょうか?
    動画では、LINE@での費用は高いとおっしゃっていましたね。後のことを考えれば、それぐらいの投資はということですが、今の私の状況、現実では厳しいです。
    LINE@は、どれくらいの頻度で発信すればいいですか?

    1. Muto Muto より:

      mezzoforte さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      LINEステップは、メルマガ のステップができるサービスを契約すると、両方できるようになるものがあります。僕もそれを使っています。

      配信頻度の考え方もメルマガと同じで大丈夫です。

      また、最新情報ですが、LINEステップは初期費用無料から始められるようになりました。

      ご参考になれば嬉しいです。

  52. くろねこ より:

    1.読者や見てくれる人たちが心から楽しめるような配信。
    オリジナル曲やカバー演奏を順番に配信していくプレゼントや、日々の出来事などを楽しく配信したいです。

    2.どのような内容が喜ばれるのかどうか、自己満足の配信にならないために気をつけるべきところはどこかなど知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      くろねこさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      どのような内容が喜ばれるかは、反応を見ながら探るしかないですね。

      僕も、こうしてコメントを頂くことで、次を考えています。

      ご参考になれば嬉しいです。

  53. はせがわ より:

    本日も動画配信頂きありがとうござます!

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    今ある知識や、自分の考え

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    興味を引く文書の書き方
    乱暴な意見への対処

    1. Muto Muto より:

      はせがわさん、いつもありがとうございます。
      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      とても励みになります。

      ぜひ、知識を発信していってください。

      応援しています!

      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

    2. Muto Muto より:

      はせがわさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      今ある知識や考えを発信していくのはすばらしいですね!

      また、興味を引くためにはご自身の考えをしっかり入れていくことですね。
      その点、はせがわさんはすでに意識できているので大丈夫です。

      また、メルマガ やラインでは、読者は基本「返信」はできませんので、乱暴な意見を持っている人が紛れ込んできても、そもそも表明する場が存在しません。
      なので、この点はご安心ください。

  54. MOOK より:

    いつも勉強になります。ありがとうございます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    まずは曲をステップ配信でプレゼントすることで関係性を深めていき、
    スポット配信に切り替わってからは
    自身の音楽活動の報告なども交えつつ、
    より自分に興味を持ってもらうようにしていきたいと思いました。

    またこちらのコメント欄で学びましたが
    曲の途中経過を提供するというのも、
    とても良さそうだと思いました。

    それからプレゼントということで物量作戦をイメージしていたので
    一曲ずつ渡したほうが消化不良にならないという視点は
    目からうろこでした。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    現状で一人あたりの単価があまり高くない既存ファンがいる場合、
    かつYouTubeやブログがまだ十分に育っていない場合に、
    メルマガやLINEの配信は行うべきなのかどうか気になります。

    1. Muto Muto より:

      MOOKさん、いつもありがとうございます。

      一つずつプレゼント渡すという観点の大切さに気づいていただき、嬉しく思います。
      書かれている通り、消化不良を起こさないことが読者のためになりますよね。

      また、既存のファンがいる場合は、ブログやYouTubeの前にメルマガやラインから始める方が早く売り上げが上がるケースもありますね。

      メルマガ やラインでどのような商品を取り扱っていくかは、今後の動画が解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  55. 庄垣内 美愛(しょうがきうち みえ) より:

    今回の動画でも、ステップ配信など、全く知らなかったことを教えていただきまして、大変勉強になりました。
    ありがとうございます!

    では、ご質問に回答させていただきます。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    (youtubeやブログを見てくれた時点で前よりファンになってくれているというお話だったので、)
    曲と共に、その制作秘話や、どのような思いを込めたのか、その裏側にある感情といった点も配信していきたく思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    例えば、最終的にCDが売れたという方の具体的な配信内容などについて知りたいです。
    興味の沸かせ方があまり思い付かないので、実際にアーティスト活動をされている方のものに登録して、参考にしてみたく思いました。

    では、今回もお忙しい中、お目を通していただきまして、ありがとうございます。
    では、また次回の動画も楽しみにしております!

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      配信内容として考えられている内容良いですね!
      生徒の事例は、今後の動画レッスンのプレゼント内などでお渡ししていくので、楽しみにしていてくださいね。

  56. くりくりちゃん より:

    いつもためになるお話有難う御座います。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    自分やまわりの人、有名アーティストが述懐した音楽の上の成功や失敗などが良いかと思います。お得なプレゼント感が乏しいかもわからないですが、、、そのような話は お互いに 聞いていて 共通項があると楽しくなります。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    事前にプログラムしたステップ式、というところに感銘をうけました。毎回話題が必ず変わるので深みにはまって喧嘩になることはないですね。
    実際の 一連のプレゼントを複数回に分けて構成する上で 受け手の興味を増幅するノウハウがあれば知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      くりくりちゃんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、成功や失敗談は共感を呼びそうですね。
      どんなものになゆか楽しみです。

  57. 四七廉太郎 より:

    武藤さん、いつも非常に勉強になる情報発信を頂き、ほんとうにありがとうございます。
    四七廉太郎と申します。

    以下、アンケートへの回答を致します。
    1)今回講義で紹介された手法を用いて、どんな情報発信をしたいか
    ステップメールは、お客様の興味を徐々に強めていくために有効な手法だと思いますので、バラバラの内容を送っていくよりは、武藤さんからのプレゼント動画のように、文字通りステップ感のあるモノを提供していきたいです。

    2)メルマガやLINEでの発信について、さらに知りたいこと
    武藤さんはLINE @で個別の質問へのご対応をされており、大変多くのかたからの連絡があるかと思います。返信し忘れや情報の錯綜などを防ぐために工夫されていることをお教え頂けますと嬉しいです。

    今回もありがとうございました。
    引き続き、お世話になります。

    1. Muto Muto より:

      四七さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、ステップ感のある配信さをされたら良いですね!

      また、LINE@は配信システムを使うと、それぞれの読者さんとやりとりがどこまで進んだか見られるので、それに助けられています。
      おそらく、それがあれば問題ないと思います。
      ご参考になれば嬉しいです。

  58. まみりん☆彡 より:

    武藤さま☆今回の動画も、ステップメールの配信数やプレゼントの届け方など
    大変大きな学びとなりました。ありがとうございます!!

    前回のブログからメルマガに登録していただく動画でも思いましたが、
    とにかく「最初のうちは未来のお客様との信頼関係構築のためにも、
    与えて与えて、さらに与えまくる」というスタンスが本当に大事なんだと
    実感しました。

    実は本職の色の仕事でもメルマガをやってますが、メルマガ登録までの導線も
    さることながら、ステップメールも1から全然見直さないとな!!とすごく
    大きな気づきとなりました。本当にありがとうございます(^^)

    また、他のビジネスコンサルをつけていたこともあるのですが、メルマガの
    内容については読者になってくれた方をあおるようなやり方だったのでとても
    違和感があり、しかも結果も出なかったので、武藤さんの今回の動画を拝聴し

    「それ、当然やったんや!!ワタシの感覚、まちがってなかった!!」

    と、確信いたしました(^^)

    前置きが長くなってしまいました。ご質問に回答いたしますね☆
    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    本来の自分に立ち戻り、短絡的にすぐ利を得ようなどと思わず、読者の方に喜びや
    お役立ち、気づきを与えられる発信をメルマガでもやっていこうと思います♪♪

    読み物として楽しまれるなら、すでに色ブログで10年間5000記事以上
    書いてきてますので、それをリライトしてお届けしてもいいなと思いました(^^)

    新しい取り組みとしては、音楽、色にともに「人の心の底まで届き、傷をいやしたり
    元気づけたりできる」という共通点があると感じているので、ワタシならではの独自の
    視点でそのことを書き、発信していけたらと思っています。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ワタシは当面、メルマガに絞って発信していく予定ですので、テーマを1つに絞った
    (たとえば、音楽なら音楽、色なら色)発信方法のほうがいいのか、まぜまぜする方法も
    アリなのか…など、実際にこの方法で活躍されている方の事例を数点ご紹介頂けると
    もっと具体的にイメージでき、ありがたいと思いました。

    1. Muto Muto より:

      まみりんさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、あおるようなやり方には違和感かもありますよね。
      僕もそうでしたので、お気持ちが想像できます。

      やはり、まみりんさんのおっしゃる通り、読者さんに喜ばれる発信をしていくことですね。

      生徒の実例については、今後の動画のプレゼント内で紹介予定です。楽しみにしていてくださいね。

  59. 春風 智 より:

    武藤さま、いつも貴重な動画をありがとうございます。
    以下、コメントさせていただきますね。

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    【メルマガ】
    一回ではお伝えし辛い、
    前提となる価値観の共有や、実践ありきのお役立ち情報を発信していこうと思いました。

    知識のインプットと実践がセットになってこそ、
    お客さまの理想が実現すると考えているので、その環境作りをしたいと思っています。

    【LINE】
    メルマガとは逆に、
    一回でお伝えし切れる、漫画で言うところの一話完結型の情報を提供したいと思いました。

    例えば、ニュースで話題になっているような、鮮度の高い情報などです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    LINEの配信において、
    ・ファーストメッセージの秘訣
    ・オススメのステップ配信サービスについて
    ・動画コンテンツとの組み合わせ方事例
    (正に今、武藤さまのコンテンツが非常に役立っております。)
    上記事項を知りたいと思っています。

    1. Muto Muto より:

      春風さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ファーストメッセージについては、登録直後に送るもの、という解釈で回答させていただきますと、

      しっかりそこに動画か音声が入っていると良いです。1つ目で印象に残れると、2通目以降も格段に見てもらいやすくなります。

      僕はステップ配信にエキスパというのを使っています。1つでメルマガ とLINE両方送れるのでお勧めです。

      また、動画コンテンツとの組み合わせ方は、まさに書かれている通り、僕を参考に中身をご自身のものに置き換えていただくのがベストかと思います。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  60. 木村賢太 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    作品についての具体的な背景、詩の解釈など。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?

    今はまだ思いつきません(>_<)
    まず、実践してみます!

    1. Muto Muto より:

      木村さん、いつもありがとうございます。

      作品や詩の解釈などは素敵ですね。
      かなり良いと思います!

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
      応援しています!

  61. ねもと より:

    武藤さん

    今までもやっとしていたことがクリアになり登録してよかったと思っています

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    わたしも情報を発信したく、武藤さんのようなスタイルで一度やってみたいと思いました

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ブログからは、すでにライン登録のみになっていたと思いますが、ステップ配信を行う場合、2020年現時点で、武藤さんはメルマガとライン、どちらがより登録されやすい、もしくは開封されやすいと感じていますか

    1. Muto Muto より:

      ねもとさん、いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
      登録して良かったというお言葉、とても励みになります。

      僕はずっとメルマガでやってきて、今はラインになっていますが、どちらも一長一短あり、どちらが良い!という結論にはまだ達していないです。

      僕も試行錯誤しつつ進もうと思います。
      一緒に進んでいきましょう!

  62. 井坂 より:

    おはようございます。

    回答1 ステップメールではオリジナル曲
       を小出しで出していきスポット
       メールでは音楽を初めたきっかけ
       や販売情報などを提供して行こう
       と思います。

    回答2 メールマガジンやLINEでの販売
       のやり方を詳しく教えて欲しいで
       す。

    次回の動画も楽しみにしてます!

  63. Shk より:

    武藤さんの動画は丁寧で
    いつも分かりやすいです(*´∇`*)
    ありがとうございますm(._.)m

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    序盤のステップでは、先にYouTubeでアップした演奏動画で実際に使用したアレンジ譜面をプレゼントします。

    後半のコンテンツとして、アレンジの方法やこんな小技入れたらそれっぽくなるよというtipsをお渡ししていきたいです。

    それと同時に楽譜の書き方などを述べ、プレゼントの受け手が受動から能動でアクションして頂けるようになるコンテンツ組みをしたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    メルマガとLineそれぞれの長所短所はどんな部分があると感じますか?(コンテンツやターゲットによって変わるのかも?)

    メルマガとlineに関係ない質問なのですが、新規さんを増やす為に、リアルで公募、声かけなどされましたか?

    二つも聞いてしまいましたm(_ _)m
    貴重なお時間を頂いてしまう事、恐れいりますが解答よろしくお願い申し上げます(●´ω`●)

    Shk

  64. トム吉 より:

    動画レッスンありがとうございます。大変参考になりした。

    1:ステップメール終了後に販売するゴールを決めてから配信内容を考えた方が良いのかなと思いました。でも何を売るより、先ずは私自身への理解と興味を持って頂く事が先?だとしたら、私のこれまでの人生を小説にして配信してもいいかなと思いますがいかがでしょうか?

    2:
    皆さん質問されてますが、始めるタイミングが知りたいです。効果的なステップの回数に目安はありますか?少なくて5回、多くて15回とか?

    どうぞ宜しくお願いいたします。

  65. ヨシヒロ より:

    1.動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    ユーチューブで弾き語りの動画を投稿したいので、弾き語りをやろうと思っている人に有益な情報になるでしょうか。

    2.メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?

    メルマガやLINEの配信を続けるには、ネタが多いに越したことはないですが、逆にネタが無いときは、メルマガがストップすると思うので、そんな時どうしているのか知りたいです。

  66. まるまる より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    相手が喜ぶことに集中することが始めに求められるため、自分が読者、視聴者となって見てきたモノの中でも、興味を大変持ったモノがなんだったのかを一度全て振り返りノート等に整理して、ザイオンス効果を考慮した上で具体的な内容を考えていこうと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    メルマガは有料版もあるみたいですが、無料版との違いはなんでしょうか?経済的に余裕があれば、有料版の方がやはりいいですか?

  67. はに より:

    あなたに質問(アンケート)

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    自分はまだYouTubeなどの発信をしてないので、その頃の自分が何をして喜ばれるのか分からなく、何となくになっちゃうんですが
    ステップは作品の過程、自分はどんなふうに生きてきたか、ライブ映像とか、自分の作品の思いとか曲を何曲か。
    スポット発信になったら自分が発見した役に立ちそうな情報とかちょっとした動画とかまだまだありそうですがこんな感じで想像してみました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    ステップの動画や音声など、自分が成長してったらプレゼントを変えてった方がいいんですかね。

  68. YOKO より:

    いつもありがとうございます!

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    メルマガにそんな機能があったなんて
    初めて知りました!
    元々、わたしは生きにくい人だったので
    楽になりたくていろんなことを勉強して
    きました。
    そして、歌を歌うという表現を見つけました。
    そんな楽になる考え方なんかを伝えて
    私は真剣に歌で表現できたらいいなって思ってます。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    質問が思い浮かびません…
    すみません…
    勉強必要ですね(T ^ T)

  69. あゆ より:

    いつもありがとうございます。
    1ステップメールは5回くらいにして作りたいと思いました。内容は、自己紹介と活動内容あたりです。これを読んで興味を持っていただける内容しかも一生使える文章を考えたいと漠然と思いました。
    2メルマガとLINEはどちらが使いやすいですか?おすすめメルマガの会社はありますか?

  70. とっくん より:

    武藤さん、今回も動画ありがとうございます。今まさに武藤さんから僕の元に届いてるLINEがこれを実践されてる結果なのだな、と思いながら見ていました。

    1.どんな配信をしていきたいか
    前回のコメントでも書きましたが、有名曲のカバーインストを配信したいです。今回の動画を見なければ10曲近く丸ごと一気に配信してしまう所でした。といっても、私はブログもこれからでYouTubeも時間がかかってしまいますが(笑)

    2.もっと知りたい事
    メルマガを配信し続ける上で、ネタに困る事はありませんか?これも前回書いた事に繋がりますが、私は作曲者志望で楽器と音源作成のスキルしか無いので、ターゲットとなる「歌う人」向けの情報を発信し続けられる自信がありません。やはり、自分の得意ではない事も勉強していく必要がありますよね…。

    以上です。次回も楽しみにしています。

  71. KAMO より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    ステップメールの存在は知っていましたが、まだ中身については思案中です。
    演者としての軸なのか、教える方でいくのか迷っています。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    1の質問みたいに、演者としての活動があるなかで、さらにもう一本の柱を作りたいと思っています。
    そう言ったときはメルマガやラインも分けた方が良いのでしょうか?

  72. 美琴 より:

    武藤さんこんにちは。ステップメール活用したいと思います!

    1: オリジナル曲を作る過程など普段は見ることの少ない裏側の映像
    2: 配信は同じ時間で行った方がいいですか?

  73. シング より:

    武藤様
    動画を送って頂きまして、ありがとうございました。アンケートに回答させて頂きます。

    1:ステップメールを利用させて頂きまして、新規のお客様には30日間、毎日メールしていこうと思います。そのメルマガの中には、曲のプレゼントに加えて、どういう気持ちを込めてその曲を作ったのか、その曲をなぜカバーしようと思ったのか、などの解説やエピソードを書いていこうと思います。
    そして、30日間が経過したお客様にも、1週間に2回、メールしていこうと思います。

    2:実際にメルマガで商品をセールスする際の、切り出し方などのコツがあれば、教えて頂けますと、幸いです。

  74. keiji より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    自分の作品について、制作時のエピソードや心境などを一曲ずつ解説していきたいです。
    楽器演奏や音楽に関する「お役立ちサイト」を紹介していきたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?
    配信までにどの程度の前準備が必要ですか?また、期間はどのくらい必要ですか?

    1. Muto Muto より:

      keijiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      制作時のエピソードや心境は良いですね!
      また、準備としては、ステップメールを書き上げるのがそれに当てはまりますね。
      なので、期間は人それぞれだと思います。
      ご参考になれば嬉しいです。

  75. Akito より:

    武藤 様

    お疲れさまです。
    今回もとてもためになる実践的な内容をありがとうございます!

    1、動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?

    YouTubeではカバー曲動画を撮ろうと思っているので、ステップメールでは一般公開していないカバー曲動画と、その曲に対する思い入れなどの記事をと考えています。

    自作曲もプレゼントしたいです。

    あとは自己紹介や今後のビジョンや理念的な事を少し語った動画か記事をと考えています。

    2、メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)

    スポットメールの方なのですが、YouTubeやブログを更新した時、わざわざYouTubeやブログサイトに出向かなくても良いようこちらからLINEでお知らせと言うカタチで送るというのはどうでしょうか? それよりももっとお得感を感じてもらえる物の方が良いでしょうか?

    YouTube、ブログとは、どういった差別化をしたらいいのかを知りたいです。
    ご教示頂ければ幸いです。

  76. 木村隆芳 より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    正直なところ、まだ迷っています。
    自分の作品の作り方などを発信しながら、プレゼントを一つずつデータでお渡しできたらと思います。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも
    具体的にどのようにしてメルマガを送るのか、ステップメールも、
    自動というのは分かるのですが、
    どのように管理するのか等を知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      木村さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      データでプレゼントを渡していくというのはすばらしいですね!
      また、1つずつという点も意識されていて、良いですね!

  77. ミユキ より:

    1:動画で紹介した仕組みを使い、メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思いましたか?
    メルマガ限定のオリジナルのサウンドをプレゼント。(15日間)
    挨拶文を添えて、家族のような文章で届けて、身近に感じて貰えたいです。
    期間が終わっても、月一で、ブログの更新とか新曲について送りたいです。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    今のところの構想では、商品の単価が低いので、メルマガにお金をかけるとマイナスになってしまう。
    候補として、ファンクラブも考えたりもしてるが、他にも収入になりそうなことはないかと思考中学です。でないとメルマガにまでは踏み込めない。

    1. Muto Muto より:

      ミユキさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      家族のような文章というのは素敵ですね。
      身近に感じてもらえると思います。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  78. moderato より:

    ステップ配信は親しみや信頼感が出てきてとても良いなと思いました。
    今回も新しい気づきをありがとうございます。

    アンケートにお答えします。
    1:
    武藤先生を見習い過去の自分が知りたかったことをYouTubeやメルマガ文章を付けて
    発信していこうと思いました。

    2:メルマガやLINEの配信について、もっと知りたいことは何ですか?(いくつでも)
    出来ればユーザー様から見て手軽なLINE配信をと思いますが発信者側の費用負担が実際、月換算ではどのくらいになるのか気になります。
    一方、メルマガはひと手間かかるので、軽々しすぎるやりとりがなく、その点においては好ましく思いますが、どちらが良いかは各自好みの問題でしょうか?

    1. Muto Muto より:

      moderatoさん、いつもありがとうございます。
      ステップ配信の魅力に気づいたこと、すばらしいと思います!
      メルマガは軽々しすぎるやり取りがないというのは仰る通りですね!
      メルマガとLINE、どちらが良いかは、書かれている通り好みの部分も大きいですね。
      ご参考になれば嬉しいです。

  79. ススム より:

    第9回視聴させて頂きました。
    いつもありがとうございます。
    アンケートの回答を致します。
    ①どの様なメルマガ配信をして行くか
     YouTubeで自作曲のフルコーラスverを
     1曲ずつプレゼントするのですが、その曲を
     作成するまでの苦労した点や裏話的な情報
     をステップ段階のネタにしたい。
    ②メルマガ等についてもっと知りたい事
     メルマガで商品を売る…が想像出来て
     いない為、単純に販売方法を知りたい。
    以上が回答となります。
    今後共宜しくお願い致します。

    1. Muto Muto より:

      ススムさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      メルマガで商品を売る方法は想像つきにくいですよね…
      まさに今後の動画が解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  80. 七海 より:

    こんにちは!最近武藤さんのふとした瞬間の動揺や笑いに親近感湧きます^^いつも、ありがとうございます!
    1=武藤さんのおっしゃる通り、ステップ方式で且つ自分自身の人生経験生かした「共感」をメインにプレゼントをおくれたらなと思います。

    2=メルマガに、触れた事が無く使い方も分かっていないので、メルマガなどを使う段階になってない私にとって難しい質問でした。すみません_:(´ཀ`」 ∠):
    ただ、武藤さんはメルマガなどの知識が初めからあったのですか?

    1. Muto Muto より:

      七海さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      メルマガは難しそうですね。
      ぼくも、まったくこうした知識はありませんでした。そもそも、ネット自体に苦手意識がありましたからね…
      それでも、先入観を持たずに、分からないことは1つずつ解決して勉強して、試行錯誤したからこそ今があります。
      ご参考になれば嬉しいです。

  81. Ryo.T より:

    1:メルマガやLINEでどのような発信をしていこうと思ったか
    ステップ配信の期間は、1曲提供するとともに、そのエピソードやこういうところに注目して聞いて欲しいということを配信して行こうと思います。
    スポット配信では、最近の出来事の報告とともにオリジナル曲はもちろん、カバー曲もプレゼントしようと思います。
    また、読者の意見やリクエストも反映しようと考えています。

    2:メルマガやLINEの配信についてもっと知りたいこと
    重複している部分もあるかと思いますが、そもそもメルマガをどう作るか、そのタイミング(集客と取り合わせて)、メルマガで配信する内容のバリエーションを増やすにはなど知りたいです。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です