第3話 記事作成の3STEP

第1話をみる / 第2話をみる

新たな3つの非公開音声をプレゼントします(48時間以内)

今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼントを差し上げます。

アンケート回答後、48時間以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

万が一届かない場合は、メールまたはLINEにてお問い合わせください。

あなたに質問(アンケート)

質問1:

今回の動画の感想を教えてください。

質問2:

今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。

失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。

お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。

*名前はもちろん本名でなくてOKです。

*メールアドレスはプレゼント送信用のみに使います。公開はされませんのでご安心ください。

*コメントには僕からお返事をさせていただきます。楽しみにしていてくださいね。

投稿日:

コメント

  1. MARU より:

    質問1:
    今回の動画を見て気づいた事は、言いたい事はあるのになかなか書けない、言いたい事はこれしかないけど、いきなり書くと短いからもう少し順を追って書こうとすると無理矢理伸ばしてる感が出てしまって。重要は調べて書いているはずなのにどうしてなんだろうと考えていました。でもお話を聞いて、いきなり書くからいけないんだなぁと答え合わせができました。横着しないでプロットを組めばいいんだと。構成を組んでいる間は失敗でも何でもないですもんね。実際書いた後の結果が問題ですから。それまではじっくり作戦を練る時間も必要だなぁと。

    またYouTubeとも共通点があることが気づいてはいたものの、実際にこれはそうだなぁと思えたのは、最初の記事数で最大のキーワードを狙うと言うところです。 YouTubeでも需要があって3人以下の物をなるべく選ぼうとするのと同じように、ブログでも少ない記事でも需要のあるものを狙うと言うのは大事なんだなぁと思いました。

    質問2:
    ここまで学んでくる前にブログを書き始めてしまったので、自分がどう進んでいいのか迷っていながらも止まらず進んでいる状態です。

    アーティストとして成功したいので、カバーのYouTubeを載せて、その解説を文章にして。その一方でアーティストに興味を持ってもらったり人間に興味を持ってもらったりするために最初から書いていた、ボーカリストに大事な知識と言うものをどう両立させていくか。
    ここが1つの悩みどころです。

    試行錯誤を繰り返して、最近はYouTubeでカバーした歌に対して歌唱ポイントみたいなものを説明してみたりもしました。反応が返ってこないしコメントもまだ1度もついたことがないので、何が正しいのかさっぱり分からない状態です。

    そんなことよりもただカバーの歌が聞きたいだけなんじゃないだろうか?とか。

    歌に悩んでいる人は知識だけが欲しいんじゃないだろうかとか。

    そうなると自分が進んでいる方向は本当に正しいのだろうか?とか。

    毎日カバーをアップしているので、どうしてもYouTubeのカバーと文章がメインになってしまうブログですし、そっちの方でおそらくアクセスが上がり始めているんだと思っています。

    トータルで考えたらボーカルの知識だけを提供して行った方が、やがては人間性やアーティスト性に興味を持っていただくことに近道なんじゃないだろうかとも考えています。

    質問と言うよりも悩みを書いてしまってすみません。

    1. Muto Muto より:

      MARUさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      仰る通り、プロットを組めば、後から失敗することもなくなりますよね。

      お客さんが何を求めているのかは本当に難しいですよね。。

      いえいえ、僕もMARUさんをはじめ、読者さんがどんなことで悩んでいるのかを知りたい気持ちは大きいので、書いていただけむしろ歓迎です。

      ありがとうございました。

  2. スイカ より:

    1.どんなことにも、基礎があるんだなと思いました。

    2.トップ画が花でも大丈夫ですか?トップ画が、タイトルに表示されます。最初は、顔写真にしてました。それが、恥ずかしいのでブログに料理を載せてました。料理を撮るのが大変になりトップ画を顔ではなく花にしました。

    1. Muto Muto より:

      スイカさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      仰る通り、何事にも基礎がありますよね。

      トップ画はあまり最初は気にしなくても大丈夫ですよ。記事の中身が最も重要となります。

      ご参考になれば嬉しいです。

  3. narumi より:

    質問1:

    今回の動画の感想を教えてください。

    長く売れるためにも「安定的に検索されているキーワード」を狙うのは大事だなと思いました!
    また、キーワードから探すということは、メルマガにも応用できるなと思いました!
    最初から効率の良い方法を教えて頂けて嬉しいです!ありがとうございます!

    質問2:

    今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

    海外からのファンも視野に入れる場合は、ブログでの知名度アップを図ることは難しいでしょうか?

    1. Muto Muto より:

      narumiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      確かに、安定して検索されているキーワードを狙うことは大切ですよね。

      アイデア次第かとは思いますが、海外からですとその国の言語での発信が必要になってくるかと思います。

      ご参考になれば嬉しいです。

  4. 山田啓太 より:

    質問1
    記事作成を料理のレシピに例えているところがわかりやすかったです。
    いきなり記事を書くのではなく、安定的に検索されているキーワードを調べる。
    そのキーワードを深堀して具体的な記事のテーマを決める。
    記事のテーマを決めたら、記事の構成を考える。
    といったことをやると、記事を書きやすいと言うことがためになりました。
    なぜなら、
    いままではキーワードの需要は調べていましたが、キーワードを深堀したり、細かい構成案はあまり意識していなかったからです。

    質問2

    1
    記事のタイトルをつけ方がいまいちまだ理解できていません。
    需要のあるキーワードをタイトルに入れて作ってはいますが、これで良いのか迷うことが多々あります。
    記事のタイトルの付け方について詳しく知りたいです。

    2
    記事の中身はほぼ変えず、タイトルのみ修正した場合は、記事が上位表示されやすくなるなどありますでしょうか。

    なぜかというと、需要があるキーワードは調べましたが深堀などをやってなかったので、タイトルのみを修正したいと思っているからです。
    この際、記事のURLは変更はしない予定です。
    3
    少しブログとそれますが、2で記事のタイトルを修正したあと、もともと記事の動画化で投稿していたもののYouTubeの動画タイトルを修正すると、YouTubeの再生回数などはかわることもありますでしょうか。

    宜しくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      山田さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      タイトルのみ修正しても、それが上位表示されやすくなるというケースもありますよ。

      また、YouTubeの動画もタイトルは重要で、それに左右されることもありますね。

      ご参考になれば嬉しいです。

  5. パワーボンド より:

    今回も動画ありがとうございました。

    質問1
    記事を作成するのにいつも手間がかかってますが、やぱり3STEPの下準備が必要なんだな、と改めて感じました。

    あと、複数のキーワードで上位表示させるってことは、意識してませんでした。
    勝手に表示できている記事はいくつかありますが、意図的にその方法をできたらいいなって思いました!

    質問2
    検索エンジンからの集客が、今後どこまで使えるか知りたいです。
    なぜなら、最近のgoogleのアップデートで僕のブログのアクセスが半分近くまで落ちてしまったからです。
    (有名ブロガー・有名アフィリエイターもアクセスが激減した人たくさんいますよね)

    検索エンジンは競合がどんどん激化し、大手企業が有利になっていくようですし、その中でどうやって戦っていけばいいか、知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      パワーボンドさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      下準備は大切ですね。
      仰る通り、狙ってできるようになると最高ですよね。

      また、googleのアップデートで順位が下がってしまうというのは、質に問題があるという可能性が高いです。
      実際、僕のものは下がっていないので・・・。
      なので、しっかりと検索者の意図に答えるものをやって行くという王道を行くしかないと思っています。

      ご参考になれば嬉しいです。

  6. 優心音 より:

    質問1:今回の動画の感想を教えてください。

    今回の動画も、とてもなるほどなど思いました。いつもありがとうございます。
    武藤さんが国語が苦手だったということで、意外でしたがあ苦労されたのだろうなと思いました。
    私は言葉を扱うのは大好きで、ブログを書くのは時間はかかりますがあまり苦ではないです。逆に数字が苦手なので、検索の上位とかグラフとか意識しながら多くの人を相手に一般的なトピックを提供する事を考えると、とても難しいイメージがありました。

    質問2:今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

    上記の通り、私は言葉を綴るのは好きなのですが、それを私個人のカラーから一旦はなして、売りたい商品から理論的に書いていくのは骨が折れそうかもと感じています。私のブログのリーダーさんは主に私の活動の”共感”から入ってくださっていると思うのですが、プライベートな話しをした方が反応が良くて…(そのあと最後に告知をしています)。先輩や後輩も含めて読んでくれているので、突然〇〇の秘訣を教えます!という顧客vs提供者のようなスタンスのブログが構築できるか…。これまでのキャラクター共感を得やすいスタイルを崩さないようにするにはどうしたら良いか、難しいところです。

    1. Muto Muto より:

      優心音さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      言葉を扱うのが大好きなのは素晴らしいですね。
      また、数字が苦手・・と書かれていますが、作業では計算をしたり、数学やグラフを扱うことは一切ありませんよ。
      僕の伝え方が悪く、実際以上に難しく伝わってしまいました。大変申し訳ございません。

      また、理論的に書いて行くのは難しそうですよね。
      ただ、僕のスタイルは1つのやり方にすぎませんし、むしろ「顧客vs提供者」というスタンスを取らずに成功している人もいるので、そこにこだわる必要はないと思います。
      ご参考になれば嬉しいです。

      ありがとうございました。

  7. MURA より:

    質問1:
    いつもとても参考になる動画をありがとうございます。実際の経験に基づいて得られたスキルなのでとても説得力を感じますしわかりやすいです。記事を書くのに時間がかかっていた、というようなシェアは武藤さんもそんな時期があったのかーと、不思議ですが変な安心感みたいなものまで感じてしまいます。そしてこのような動画を継続的に作成されていることは本当にすごいことだと思います。初心者にとってこういう3STEPみたいな形で手順を示していただけることはとてもありがたいです。

    質問2:
    ブログ、まだ始めてませんがやるからにはどれだけ情熱を持って集中できるかがカギになるかなと思います。今は時間を割くことしては別の分野に偏っているのでなかなかこちらの活動は進んでいませんが、自分の時間を増やすことから取り組み、少しずつでも始めていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      MURAさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      僕も記事を書くのにはすごく時間がかかっていましたよ。
      今のようになったのは、ようやく、というところですね。

      また、時間を増やす、集中する、という点を意識されていてすばらしいですね!
      ノウハウと同じくらいその点も大切ですからね。
      ぜひ、時間を増やすことから取り組んでみてください。応援しています!

      武藤

  8. 奏子 より:

    1.
    今回のお話を聞いて、自分の情けない現状も暴露したくなりました…というか、します(笑)
    現在書きかけの記事数:291(130字から3000字まで)
    形になってアップできた記事数:20
    →少しは完成させろと自分にツッコミ。
    ネタが浮かべばすぐ書くという習慣だけはついた一方、構成やキーワード選定は後回しにしがちだった結果です。
    この辺りで、3STEPを段階を踏んで書くやり方にシフトしようと思います。
    また、最少の記事数で最大のキーワードを狙う手法は、潜在意識の中で聞きたいと思っていたお話でした(目から鱗)
    私もキーワードを調べる中で「もしかしたら有効な手法になり得る?」と思っていたので(最近)

    2.隠れキーワードの見つけ方(見つかるシチュエーション?)について知りたいです。
    基本キーワードプランナーを使う手法に変わりないのでしょうか。

    1. Muto Muto より:

      奏子さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      >現在書きかけの記事数:291
      少し前の僕も膨大な書きかけがあったので、痛いほど分かります。笑

      最小の記事数で最大のキーワードを狙って行くのは非常に有効ですよね。
      また、隠れキーワードについても、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

      ありがとうございました。

      武藤

  9. B型さん より:

    こんにちは!いつもお世話になっております。

    1・動画の感想
    隠れキーワードが見つかると、私も「お、あるやんあるやん〜」と一人言を言います。笑
    キーワードの順番を変えるとまた新たなものが出てくることもあり、本当に宝探しみたいです!

    骨組みを考えてから文章を書くようになってから、スピードが上がったと思います。
    さらに、文章全体のちぐはぐ感も生まれにくく、書きやすくなりました!

    また、狙い通りに結果が出せるようになったのは最近というのを聞いて、頑張って数を重ねて行こう!と思いました。

    2・悩みや知りたいこと
    需要が同じくらいのキーワードが沢山出てきて、タイトルに収まりきらないことがあります。

    意味が似ていて、同じ事を指すのに違う言葉を文章中にいくつも登場させると分かりにくくなり、どうしても入れられないことがあります。

    そんな時は泣く泣く候補から下ろしています…。

    もったいない!と思いますし、出来れば拾ってやりたい…。

    密かな悩みです。

    1. Muto Muto より:

      B型さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      コメントの提出、ありがとうございました。

      B型さんも独り言の境地に達しているんですね笑 嬉しく思います。

      また、タイトルに収まりきれないものを収めるのは腕がいりますよね・・・。

      こういう時は、多少字数をオーバーしても良い、ということで僕はやっています。
      収まるに越したことはないですが・・・
      ご参考になれば嬉しいです。

  10. ネリエ より:

    感想
    いつも有難うございます。
    検索されるキーワードから書くという発想に気付きがありました。

    質問
    ブログタイトルにキーワードを入れるのですか?タグにキーワードを入れるのですか?
    逆にこのお題で100記事書いたら良い100個の普遍的例があるといいなあと、甘えたことを考えてしまいました、、、

    1. みきてぃー より:

      質問1
      今回の動画の感想を教えてください。

      武藤さん、特別に動画を作ってくださりありがとうございます!
      大事なスリーステップ、ちゃんとメモして次回のブログにいかします。
      正直、ブログを書くまでにこんなにめんどくさいことを時間かけてするのか!と思いましたが、いきなりブログを書き始めて、書いては消して、、、と繰り返すよりよっぽど早いなと思いました。
      最小の記事で最大のキーワードを狙うことは簡単ではないと思いますが、自分のペースでやっていきたいと思います。

      質問2:

      今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

      安定的に検索されているキーワードは、どうやって探したら良いでしょうか??
      自分の気になるジャンルを適当に打ち続けて、1番上に出てくる検索候補が安定的に検索されているキーワードですか?

      よかったらご回答よろしくお願いいたします!

      1. Muto Muto より:

        みきてぃーさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
        お返事をさせていただきます。

        仰る通り、いきなりブログを書き始めて、書いては消して、、、と繰り返すよりよっぽど早いんですよね!
        気づいたこと、すばらしいと思います!

        また、キーワードの探し方については一言で説明できるようなものではないですが、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

        武藤

    2. Muto Muto より:

      ネリエさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      仰る通り、検索されるキーワードから書くという発想は大事ですね!

      また、ブログやタグにキーワードを入れるだけでは、なかなか上位表示は難しいですね。やはり内容の方が大事になってきます。
      そして、こちらでお題を用意してしまうと、結局ネリエさんの商品とずれたものになってしまうので、それはできませんね・・・笑

      ご参考になれば嬉しいです。

  11. 彩音 より:

    感想
    いつもありがとうございます。
    記事を書こうと思い、ワードプレスを始めたものの、何から手を付けていいのかわからずに途方に暮れて放置していたところでこの動画を見て、もっと戦略的に構成して、記事の材料(入れたい文章のメモなどをワードなどにためていったり)ということをしつつ準備をしっかりすればいいのだと気付きました。
    質問
    私は気が多い人間で、音楽だけでなく、ハンドメイドや文房具、暮らしの事、地域活性化の活動などやりたいことが多すぎて、発信したいこともなかなか絞れそうにないのですがアーティストとしてのイメージがばらけてしまうのではないか、ブランディングとしてはダメなんじゃないかと考えてしまい、ずっとどれも選ばず、あまり何も進まない状態が長いです。
    一つのサイトを育てる上で、○○さんと言えば△△の人、みたいなイメージ作りは必要な事なのでしょうか。

    1. Muto Muto より:

      彩音さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      やりたいことが複数あっても、全てビジネスにできますね。
      ただ、1つのブログはやはり絞った方が良いです。仰る通り、△△の人というイメージにも繋がりますね。
      なので、何個かテーマごとのブログを同時に育てるか、1つずつ構築して行くか、というところでしょうか。

      ご参考になれば嬉しいです。

  12. 後藤佑太 より:

    質問1:今回の動画の感想
    今回の動画もありがとうございました。
    今回お話いただいた3ステップは、YouTubeや、他のあらゆることに応用できると思いました。
    まず、需要を確認した上でつくらないと、何をやっても結果が出ないと感じました。

    質問2:ブログについて悩むことや、もっと知りたいこと
    自分が書くブログに集まる属性の人の母数を、予測できる方法があればいいと思いました。
    同じ記事数を書いても、書く内容が違えば、そこに集まる人の属性・母数が変わってくるからです。
    もちろん、実際にやってみなければ分からないですが、予測を立ててやっていくことができれば、
    数多くの記事を書いていく上での精神的負担が少なくなると思ったからです。

    1. Muto Muto より:

      後藤佑太さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      仰る通り、需要を確認した上でつくらないと、結果が出ないですね・・・。

      また、母数はあまり関係ないと思いますよ。
      情熱を持てる分野を手がけるのが、1番大事かなと思います。母数が多い分野でも、そこに情熱を持てなければ記事を書いて行くことはできないので・・。
      ご参考になれば嬉しいです。

      武藤

  13. さくら より:

    質問1:今回の動画の感想
    いつもありがとうございます。
    ブログの作成手順や構成の考え方などを料理に例えて説明して頂き分かりやすかったです。たくさん記事を書くより、少ない記事で検索されやすいキーワードを上手く狙ってブログを書いていくことが効果的なのだと知りました。

    質問2:今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

    ブログでは、音楽に関する記事を書いていくとすると、音楽自体の経験の浅さや知識不足で、記事にするほどアウトプットできなかったり、あまり中身のない記事になってしまわないか、多くの記事を書いていくのにすぐにネタが尽きてしまわないかなど心配です。
    また、自分よりも初心者向けでとてもわかりやすい記事があると、自分がまた同じような内容を書く必要あるのか、書いてもパクリではないか、そのままその方の記事を紹介した方が早いのではないかなど、劣等感に苛まれそうで不安です。

    1. Muto Muto より:

      さくらさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      ネタが尽きてしまわないかは不安ですよね。
      ただ、ネタと言っても、高度なものが求められるわけではないので、やってみるとわかりますがなんとかなってしまうんですよね。

      また、他の人が記事を書いていても、ご自身も書いた方がいいですよ。これには、いくつかの理由がありますが
      1つ挙げるとすれば、読者さんが他のブログを見に行く手間を減らせるからです。情報が一箇所にまとまっていることに非常に価値があります。

      ご参考になれば嬉しいです。

  14. mizuchan より:

    1. 記事を書く上での3ステップが、とても分かりやすく解説されているなぁと思いました!
    構成案があると、記事を書く時に止まる時間が少なくなりますもんね。
    これから書き始める人も、イメージしやすい解説だと思いました。

    2. 悩みとはちょっと違うかもしれませんが
    過去に書いた記事を、この3ステップに当てはめて、リライトした方がいいかなーと考えています。
    今ならもっと分かりやすく書けるものがたくさんあるとも思っているからです。

    1. Muto Muto より:

      mizuchanさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      リライトはすばらしいですね!
      場合にもよりますが、リライトした方が新しいものを書くより成果が早く出ることも多いです。
      僕も過去のものをリライトしているので、ぜひそのまま進んでいってください。

      武藤

  15. Izumi より:

    プレゼント音声、ありがとうございました。
    一般的なブログでは日付を非表示にしてもアーカーブなどからわかってしまうので、
    更新頻度を上げることで記事を蓄積すると同時に鮮度を印象付けるためだと思っていました。
    更新頻度を上げる=記事の蓄積を増やす、ということが本当の目的なのであることが理解できました。
    デザインの自由度が高いワードプレスを使うことを真剣に考える決心がつきました。

    質問1:今回の動画の感想を教えてください。

    一記事に複数キーワードを含めて書くことの重要性に納得!ありがとうございます。
    これまではキーワードを絞って複数記事に分けるほうが、更新頻度が高いぶんSEO的に有利なのかと思っていましたが、
    今回の解説で、複数キーワードを一記事にまとめることで労力を省くことができるだけでなく、
    検索上位に上がりやすくなると知ることができたのは大きな収穫でした。
    よくよく考えてみると、その方法で書かれた記事は内容が濃くなるということで情報を求めている人にとって良質であり、
    Googleの考えにも沿っているということですね。

    質問2:今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

    以前の動画でも、深掘りして隠れキーワードをみつける方法を教えていただき、実行したところ上手くいきませんでした。
    そもそも、キーワード自体に需要がなかったのだろうと思いますが。そうなると、何を検索したらよいのか見当がつかなり悩みました。
    安定して検索されるキーワード、最初になるキーワードのみつけかたが知りたいです。
    ただ、この悩みは「自分に何ができるのか」につながっている問題なので、甘ったれた質問で申し訳ないです。

    1. Muto Muto より:

      Izumiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      僕も、Izumiさんと同様、キーワードを絞って複数記事に分けるほうが、更新頻度が高いぶんSEO的に有利なのかと思っていましたが、実際にやってみるとそうではなかったです。

      また、以前の動画でお伝えした深堀り方法と、僕が今やっているものはかなり違うと思います。

      なので、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

      武藤

  16. 山崎真路 より:

    いつもありがとうございます。

    質問1

    大変失礼ながら、私にとっては復習になるお話もありました。
    しかしそんな事は言ってはおれず、結果を出せるまで既知ブロックを外して、これからも反復して勉強させて頂きたいと思いました。

    質問2

    ステップ2構成案(レシピ)を作るという所が特に難しいです。

    「知識がなくて書けない」人と逆です。
    情報量がありすぎて、それを良い見出しと中身に落とし込むことができていないです。

    自分としては15年以上の経験から、伝われば必ず役に立つと確信できる内容が多くあります。
    しかし書いてみると、何を言ってるのか訳わからない文章になってしまいます。

    一文一文の中にいくつも注釈や、別の記事へのリンクを入れないと意味が伝わらず、結果的にごちゃごちゃした文章になってしまいます。

    話が長くて理屈っぽく、読む気が失せる感じです。

    なので構成案作りについてもっと詳しく知りたいと思いました。

    1. Muto Muto より:

      山崎真路さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      仰る通り、情報量がありすぎても大変ですよね。生徒でも同様の悩みを抱えている人もいます。

      構成案の作り方については、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。
      いつもありがとうございます。

      武藤

  17. 鳥之海 妙子 より:

    今回もありがとうございました。
    動画を増やしてくださり、嬉しかったです。
    今回もとても分かりやすかったです。
    いつも武藤さんの文章を読んでいて分かりやすかったので、まさか国語が苦手とは思わず、意外でした。
    料理のたとえはすごくイメージしやすかったです。
    私でもがんばれそうと思いました。

    質問、悩み
    ・テンプレートとおっしゃっていましたが、具体的にどんなものか知りたかったです。
    ・隠れキーワードの見つけ方を知りたいです。
    ・まだ始めてないので悩むとこまでいってませんが、やはりキーワードの探し方を一番知りたいです。
    ・タイトルの付け方のコツを知りたいです。
    *ブログのことではないのですが質問が。
    このページのような動画とコメント欄のページってどうやって作りますか?
    リンク先にこのページって感じだと思いますがブログではこういうの作れないですよね?
    実際にアクセスが集まって、武藤さんのようにメルマガで動画を送る時の参考にしたいです。
    あとメルマガ最初のプレゼントを送る時もどうやってリンクとリンク先を作るのかを知りたいです。
    オススメのサービス(システム?)などあれば教えてください。
    また曲をプレゼントする時もどうやってデータを送ればいいのか、技術的にわからないので、それも知りたいです。
    いろいろ書いてすみませんが、できればよろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      鳥之海 妙子さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      いただいた質問については、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。
      また、このページもブログの一部ですよ。

      引き続きよろしくお願いします。

  18. より:

    1.いつもありがとうございます。とてもわかりやすかったです。前回より更に具体的に教えていただけて、ブログのイメージや全体像がかなりまとまった気がします。
    2.安定的に検索されているキーワード、隠れキーワードというのは、どのように検索したらいいんでしょうか?あと、生徒さん限定でしたらすみませんが、ブログの設定の仕方やセキュリティ対策、サーバーの選び方などは調べても人によって微妙に違うため、武藤さん流のワードプレスの使い方を教えていただけると大変ありがたいです。

    1. Muto Muto より:

      あさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      ブログのイメージや全体像がかなりまとまったようで良かったです!嬉しく思います。

      また、検索の仕方はここで一言でお伝えできるようなものではないですが、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。
      サーバーはロリポップという業者のものを使っています。
      ご参考になれば嬉しいです。

      いつもありがとうございます。

  19. ロッシ より:

    1. 武藤さん、いつもありがとうございます。
    今回の動画、さらに踏み込んだ内容になっていてとても参考になりました。
    今後の活動に大いに役立てていこうと思います。

    2. 今回の内容をさらに具体的に知りたいです。
    例えばキーワード取得の方法や、それらを網羅するタイトルの付け方など。
    あとは今回のSTEP2の講義の中で「内容のリサーチ」ということを仰っていましたが、そのやり方など知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      ロッシさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      ぜひ、僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

      また、キーワード取得や内容のリサーチは、一言でお伝えできるようなものではないですが、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

      いつもありがとうございます。

      武藤

  20. 磯野 より:

    動画1&2のコメントに返信ありがとうございました。

    質問 1: もうここまできたら音楽家というよりも「ブロガーへの道」ですね(笑) いかに検索に引っかかるブログを書くかという武藤先生の執念が動画から読み取れました。

    質問 2: 今までたくさんの音楽業界のカラクリ、そして21世紀型ミュージシャンとして活動する方法を教えて頂き、本当に感謝致します。武藤先生にマーケティングを依頼するのが一番早くミュージシャンとして成功する近道だと思いました。若い方々は時間はまだあるかもしれませんが、本気でミュージシャンを目指すのなら、できるだけ早く武藤先生からインターネットマーケティングのノウハウを吸収すべきだと思いました。いつかは武藤先生にセールスプロモーションを依頼したいと本気で考えるようになりました。その時は、何卒よろしくお願い致します。それまでは、コツコツとブログを構築しようと思います。

    1. Muto Muto より:

      磯野さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      いつもありがとうございます。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      ぜひ、そのまま進んでいってくださいね。
      引き続きよろしくお願いします。

  21. オガワ より:

    今回の動画の感想
    料理の例え、材料とレシピをちゃんと準備する、という考え方がわかりやすかったです!
    3ステップを理解することで、記事が書きやすくなるイメージがわきました。

    ブログについて悩むこと、もっと知りたいこと
    キーワードを調べる、ことについて教わったことがあるのですが、実際にやろうとするとわかりにくいというか、果てがない作業、というイメージがあります。
    各ステップの詳細、キーワードの調べ方や隠れキーワードに見つけ方、構成案の考え方、についてもっと知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      オガワさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      しっかりとステップをやっていけばかなり書きやすくなりますね。

      ご質問いただいた内容は、今後の活動で解決法を提案していけたらと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

      武藤

  22. ノーベル より:

    1.今回の動画の感想を教えてください。
    材料とレシピを揃えて記事を書くという3STEP、大変参考になりました!
    これから書く記事や、過去の記事を修正する際に、今回の学びを最大限に活かしたいと思います。

    2.今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。
    自分が記事を書けると思ったキーワードを検索すると、ほぼ競合が多く出てきます。
    なるべく競合の少ないキーワードを狙ってはおりますが、それがあまり見つかりません。
    そのため、競合が多くいるキーワードでも、念のため記事を書いています。
    武藤さんの教えをもとに、質の高い記事を目指してはおりますが、競合に勝つことができるか非常に心配です。

    1. Muto Muto より:

      ノーベルさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      ブログにおいて、競合の数はあまり関係ないですね。
      数よりも強さに結果が左右されます。ただ、無理と思っても意外と上位表示させられるものなので、考えずにどんどん書いた方が時間が短くてすみますね。
      ご参考になれば嬉しいです。

  23. aya より:

    ■今回の動画の感想

    追加の動画配信、ありがとうございます。この3ステップで、ブログを書く時間が最小限にできるということに最初さごく驚きました。

    でもその後、料理における「レシピ」という考え方を聞いて、「なるほど!」と深く納得しました!

    思えば自分は料理が苦手ですが…苦笑
    “料理を作り始めてから、材料が揃っていないことに気づいた!”なんてことも…
    これでは駄目ですね。きっとブログにおいても、頭の中が散らかったまま、いきなり書き始めていたんだと思います。

    そんな私も、レシピと材料が揃っていれば、なんとか目的の料理を作ることができます。ブログでも、きちんとレシピと材料を用意して、たくさんの記事作成経験を積んで、美味しい料理(ブログ)を
    作れるようになりたいです。

    ■ブログについて悩むことや、もっと知りたいこと

    過去に書いたブログを修正したいのですが、書き直す場合において、注意することなどあれば知りたいです。

    1. Muto Muto より:

      ayaさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      「頭の中が散らかったまま、いきなり書き始めていた」というお言葉はぴったりですね。まさに僕も少し前までこの状態でした。
      経験を積んで美味しい料理(記事)を作っていってください。

      また、リライトの際は、投稿してから少なくとも1年以上経過してから行うことが大事ですね。
      それまでは長い目で結果を見た方が良いです。
      ご参考になれば嬉しいです。
      武藤

  24. ウラタテツ より:

    質問1:今回の動画の感想を教えてください。

    安定的に検索されているキーワードを狙うというのはビビッときました。
    今の自分が作成している記事は、『これは俺しか知らないようなことだろ!』というような内容がちょいちょいあったりします。

    それを記事にすること自体は悪いことではないと思いますが、それでアクセス稼げるの?って言われたら違うよなあと、深く思いました。

    でも、どうせブログ書くのならいずれは、自分しか知らないような知識を多くのミュージシャンに共有してもらって、音楽の現場のレベルが高くなればいいなあって思いました。

    実際、その知識を現場で実践した時に、大御所の方から高い評価を得ることが出来たんですよね。

    だったら自分のブログを有名にすればいいじゃないか!って。

    これにより、ライブの現場がより生々しく張り合えるようになるなって感じました。

    僕は飽くまでロックバンドをやっているので、自分の音楽で勝負したいと思っています。
    普通にバンドやっているだけでは立つことのできないステージを踏みに行きたい。目標はここです。

    そのためにはブログは必須ですね!

    質問2:今回の動画を見た上で、あなたがブログについて悩むことや、もっと知りたいことがあれば具体的に教えてください。

    武藤先生の仰っている、『興味移動の法則』というものがありますが、

    ブログからメルマガへ誘導→時期を見計らってメルマガで商品販売を実行

    を実際に行なっています。

    ブログの使い方というのは、これ以外にあったりはするのでしょうか?

    例えば、ブログのみでライブの集客は可能なのか?

    1. Muto Muto より:

      ウラタさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      興味移動の法則は、基本的に商品が何である場合も変わらないですね。やはり、まずは読者の興味を満たすことです。

      また、ブログだけでも商品は売れます。ただ、以前のメルマガ登録者プレゼント動画にもあったように、攻めのメディアの方が販売の力はやはり強いですね。

      武藤

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です