特別動画レッスン:僕が犯した失敗とそれを克服した方法

⬇︎今すぐ動画をご覧ください⬇︎

追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)

今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。

アンケート回答者限定プレゼント

あなたの成功と失敗を分ける3つの「感情」とは?(動画)

アンケート回答後、なるべく3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

あなたに質問(アンケート)

今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。

失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。

お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。

*お名前はもちろん本名でなくてOKです。

*メールアドレスはプレゼント送信用のみに使います。公開はされませんのでご安心ください。

*コメントには僕からお返事をさせていただきます。楽しみにしていてくださいね。

投稿日:

コメント

  1. 奏子 より:

    まず率直な感想を一言。
    「巡り巡ってたどり着いた先が、武藤さんの講座でよかった」
    私も「ネタを自分で考える」ことを始めとした間違った方法しか知らず、失敗を繰り返しました。
    受講にあたり、失敗した情報発信手段は全部リセットしました。
    ついでに言うと、間違った方法を押し付けてくる余計な仕事や人間関係もリセットしました(笑)
    更に言うと、リターンを得るためであればお金を使うことに躊躇しなくなりました(実際お金が増えました)
    結果、速度は遅いながらも正しい方向に向かうことができています。
    ありがとうございました。

  2. やしは より:

    個人的に、考えていなかった(予想しなかった)ポイントでつまづくことに気づきました。たしかにこの動画を見るまで、そうすれば必ず当たる!といったような感覚に陥っていた事は事実ですし、そこに関しては私の浅はかな考えだと思いました。
    また、相談出来ない現状は正直自分が今までぶち当たった壁なので、そこはなんとかしないと!と思いました。
    モチベーションに関しては、このブログ系ではまだ見つけていないのでこれから探すのが吉だと思いますが、活動していく仲間はまだ多くいるため、そこは比較的ましではないかと考えました。
    いつも目から鱗が落ちるレッスンをありがとうございます。

    1. りゅう より:

      お先真っ暗な状態に光を差し込んでくれたのが武藤さんの動画でした
      やっぱり音楽って食えない産業だし周りや親からは反対されてやりたいけどどうすることが正しいのかわかんない状態でたまたまこの動画のプレゼントをもらいました
      最初はみんなに感謝されてとか、綺麗事を言ってるようにも感じましたが聞いているとどんどん具体性が出てきて確かにそれだったら音楽で人に感謝されて仕事ができるかもと自分のやってることに関して少し自信を持つことができました
      たぶん俺みたいにこの世の中にはまだまだ先が見えずに困ってる人がいると思うのでこれからもたくさんの人に道を示してあげてください

  3. 國領龍馬 より:

    ブログを書くのに、自分で考えるのではなく、ネット上にある需要を見てから、それに合わせて書くというのに衝撃を受けました。僕もブログは自分で考えるものだと思っていました。
    今は音楽活動を休止していますが、
    これから武藤さんの動画を見ながら
    弾き語りを再開していこうと思います。
    いつも動画ありがとうございます。
    これからも楽しみにしています。

  4. 鳥之海 妙子 より:

    いつもありがとうございます

    やっぱり正しいやり方をちゃんと結果を出してる人から学ぶのって大事だなと思いました。

    また周りの環境も大事なんだなと改めて思いました。

    と同時に武藤さんがしていることって本当に丁寧で至れり尽くせりな内容なんだなと痛感しました。

    1. メグミ より:

      今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

      武藤さんでもこんな経験や失敗談があるんだと思ったら、ちょっと親近感が湧きました。笑
      と、同時に成功するには諦めずに自分にできることを真剣に探すことが最も大切なんだな、ということに改めて気づかせて頂きました。

      動画を見る前と今の自分とでは、心境も考えも全く異なるものとなり、自分の甘い考えも動画を通じて改めて指摘して貰えたことに大変感謝してます。
      私は音楽初心者で、知識も無いけやりたいことがあって、けど具体的にどうしたらいいかわからなかった時にブログに出会いました。
      動画は様々なビジネスや日常生活にも応用出来るもので、本当のビジネスとは何かを知れる良い機会でした。
      私には音楽をやってる知人がいたのですが、その人もこんなこと考えたり、こんな気持ちになったのかな?と違う面から音楽を知れたのも良かったです。
      この経験がどう生きていくか分かりませんが、いつか人のために生かせれたらなと思います。一つの意見として見て頂ければ幸いです。ありがとうございました。

  5. さとし より:

    努力することはもちろん大事ですが、何をやるか、どこに力を入れるかが何より大事だということを改めて感じました。
    目指す方向を間違えると、いくら頑張っても成果が出ないという結果になってしまうのだなと。
    その為に、どんな知識を得るか、誰に学ぶかがとても大事だなと思いました。
    今回もとても大事な教えをどうもありがとうございます。

  6. タカシ より:

    武藤さん、こんにちは。タカシです。
    今回も動画レッスンどうもありがとうございます。

    ご質問)今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。
    回答)武藤さんの過去の経験や失敗、お話しいただくには、お察し致しますにおそらくとても恥ずかしいでしょうし、思い切って決断なされた事と思います。わかりませんが、そのおかげで僕や視聴者のみなさんが今後、活動して行く中で失敗をより小さくしていただけたのかな、と嬉しくありがたく思いました。武藤さんは僕の先輩であり父のようであり先生です。お気持ちに感謝申し上げます。
    武藤さんの、努力の投稿の末の悩みと、武藤さんの先生がお話しされた、「自分で考えてるの?考えなくてもいいのでは?」と言った意味の助言はまさに僕も息を飲んだというか、長いトンネルの先で光を見たような感覚を覚えましたね!僕にとってもこれからの大切な言葉として胸に刻み留めておきたいと思います。
    それから、同じ方向を目指す人たちの中に身を置く事の重要さを改めて認識しました。僕は音楽が好きで、しかも色々なジャンルの音楽が好きです。訳あって現在の地、本州の片隅の人口数万の小さな市に家族と共に住むようになり、友人や知人がほぼ皆無でした。現在の僕には、健康も仕事も車も収入もありません。家族や社会の皆さんに守られて生かされています。けれども、そんな自分にも何もないわけではありません。少なくとも楽器は今もあります。こう書いているだけで、どうにも言い表わすことのできない想いが溢れてきます。ほとんどの人は今の僕の人生を不遇と呼ぶかもしれません。それでも僕は、演奏会などを見つけては自転車で行き、演奏者さんに失礼ながら声をかけ、今では少数ですが友人知人ができているところまで来ています。これからもこの人たちは僕にとって貴重な存在であり続けると思いますし、これらをステップにこれからも、自分の周りの輪を、自分の体と心と音楽を生かして、一人ずつ広げて行きたいと願っています。
    長文失礼ながら、お読みいただけたら嬉しく思います。
    どうもありがとうございます。

    武藤さん、これからもよろしくお願い致します。

  7. 山崎 より:

    いつもありがとうございます。

    本当にその通りだなあと全編にわたり思いました。
    モチベーションについては、成功してる方(武藤さん)のお話を移動中など動画・音声でシャワーのように浴び続けるようにしてます。
    そうしてるうちにその人の思考が自分に伝染し自分のものになっていくのを感じますし、
    武藤さんのお話はロジカルで前向きなので、聞いていてとてもやる気が出ます。

  8. 飛鳥 より:

    動画ありがとうございます。
    今回の動画を見て、本当か嘘か分からない情報を見るより、実際に結果を出している武藤さんの正しいやり方を学ぶのが1番の近道だということに気付かされました。
    間違ったやり方でどれだけ努力をしても、ゴールからは遠ざかるだけで、非常に多くの時間と労力も使います。なので、武藤さんの実体験のようにならないようにしていきたいと思いました。

  9. Izumi より:

    新しい動画をありがとうございます。
    この無料講座をはじめとする武藤さんの良心的で誠実な講座には感謝しています。

    実は、中身の薄い教材にお金を出してしまった苦い経験もありますが、
    武藤さんのブログ、メルマガに辿り着き、オンラインでの講座を受ける機会に恵まれました。

    ただ、せっかく全て教えていただけたのに、未だに自分の扱いたいテーマに上手く置き換えることができず、
    2番目の「質問・相談できない」は他人事ではありません。

    また、動画を見たり、音声を聴いたりすると「さぁ、作業作業!」とやる気になるのに、
    いざ、始めると、自分の知識に間違いがないか不安になり、裏付けのための資料漁りで時間が過ぎていくという情けない状態です。上手く効率よく作業に取り組める仕組みを作らなくてはいけないと思っています。

    いつか、成果を出して報告することで武藤さんへの恩返しがしたいです。

  10. 中崎ひかる より:

    ブログの内容は危惧していましたがやはりダメなようですね。頑張って書いていたのですが無駄になってしまいました。ブログの内容を検討しまた頑張らねばなりません。やはり成功するのは生半可ではありませんね。結構くじけてしまいました。でも音楽の夢は諦めません。

  11. KAI より:

    またまた今回も目からウロコの素晴らしい講義、
    ありがとうございます。

    「投稿のネタは自分で考えない」なんて、ただただ感心して唸りました。いつもそうですが、武藤さんの講義は、やる気にさせてくれます。私も、これをやってダメだったら諦めようと思ったことは何度もありました。でも、その都度、少しでも向上した自分が発見できると、あぁ、まだやれるかもって思って今日に至っています。武藤さんの動画にたどり着いて、まだまだ、やっていないことがある、まだまだ頑張れるって、そんなパワーをいただいております。今日も一歩を進める、この積み重ねですよね。

  12. より:

    武藤さん、さらに素晴らしい動画ありがとうございます。
    最初から、最後まで武藤さんの動画を見てから自分にできる事を判断しようとは思っていましたが、武藤さんの動画が一つ一つ届く間にも動きたい気持ちが溢れてきていました。
    実際にやれる事は始めていました。

    ただ、やはり正しい方向に向かっていく事が多くの幸せを生むのですね。
    遠回りしなくていい方法があるのならまっすぐにそこに向かうべきですね。
    武藤さんの経験談のおかげです。

    僕はまだ学びを終えたわけではなくて、行動を伴って、これからなんだ、始まったばかりなんだ
    と思いました。
    なので、武藤さんの動画を全て見終えてから、提案を全て理解できてから、方向をしっかりと
    見出しますね。 次回も楽しみにしています。

  13. Ren より:

    ブログのネタは独学で書いても当たらない。自分で書いた記事は誰も読まない。
    プロの指導を受けることがもっとも最短で達成できる。
    今回の内容は、結構衝撃的でした。
    ブログは、ただ自分の思うように書けばよいと思っていたので。
    後、確かにモチベーションは一人では続かないです。
    同じ方向を向いた人、集団の中に身を置くことの大切さがわかりました。
    情報交換できる仲間が欲しいです。
    どうすればよいのでしょうか?

  14. やもおか かずと(谷茂岡 一人) より:

    独学は出来なくないですが、
    怖いですね。

    先行くプロに教えて頂く事も大事なんだという事を痛感しました。

  15. 乙黒一平(おとぐろいっぺ) より:

    武藤さん、おはようございます。毎回、役立つお話で、感謝しています。

    余談ですが、この「僕が犯した失敗とそれを克服した方法」は、
    いま、拝聴したところです。この15話ですか、
    やっぱり、数日前にメールでいただいているのでしょうね。
    それが原因不明なのですが紛失しちゃうました。
    武藤さんにもメールで再送のお願いをしました。
    でも、拝聴できて、よかったです。笑。

    失敗談というのは、多くの成功者には必ずあるようですよね。
    その失敗を、逆に、成功への糧にするというケースが多いですよね。
    ぼくの場合の大きな失敗は、株式投資でした。
    これで、自己破産の一歩手前の個人再生を、弁護士に依頼しました。爆。
    俗な欲望の浄化などに、失敗は、効果的なようです。笑。
    現在は、無事に年金生活に入って、音楽作りや小説書きに集中できてます。感謝。

    8月末から、YouTubeに、カバー曲をアップ始めました。現在6曲くらいあります。
    目標は、オリジナルの良い歌を作ることです。ご紹介させていただきますね。
    My YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCOyJXTmB1z6CdzuawVE9oOg
    では、武藤さん、みなさん、よろしくお願いします!(^^)

  16. パピ より:

    今回もありがとうございます。
    おそらく今回お話していただいたような問題点を解消できるものが、武藤さんの有料プログラムなのでしょうね。

    このプロジェクトを進めるにあたって、ちょっとした疑問点は沢山あるのですが、そういったことは例え武藤さんの有料のプログラムを受けさせて頂くとしても、自分で本やネットで調べたりするのが礼儀なのかと思っていました。
    それが一つ一つ質問をしても良い、と言ったことでしたら、心強いなと思いました。

    投稿する動画の内容は自分で決めるべきではないとのお話については、正直それを伺い少し不安になりました。
    本日、35投稿分、動画を撮影したところですし、100投稿分までネタ(カバー曲のレパートリー)を用意してあるからです。
    しかし、今までカバー曲の投稿自体については推奨されていたので、きっと大丈夫ではないかと信じたいなと思います。

    他の皆さんのコメントを読ませて頂くと、皆さん勉強熱心なステキな方々だなと思いました。有料プログラムでそんな方々とお仲間になれるのでしたら、それもいいですね。

  17. ケロ より:

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    続いても当たらないと意味がないんですね。自分で当たると思っても的外れである可能性が大ですね。難しい!
    武藤さん。とても興味深いお話しをいつもありがとうございます、とても参考になります。

  18. さな より:

    武藤さんこんにちは。
    いつも有益な動画をありがとうございます。

    動画投稿のネタは自分で考えるものではなくて調べればネットに出てくる、という点でどのように調べるのか具体的に知りたいと思いました。
    たくさんの記事や動画を投稿しても当たらないこともある、というのは今知れてよかったと思います。今投稿をどんどんしている途中なので、闇雲に投稿してはいけないんだなと思いました。
    モチベーションは、同じ方向を向いている人たちのコメントを見るとかその環境に身を置くというのが、確かに!と思いました。

  19. dai より:

    やはり独学では限界があると感じた。モチベーションを保つのも難しいし、分からないことを解決するのも時間がかかる。かと言って教材やセミナーも難しい。コンサルが理想。

  20. 焼肉娘 より:

    今までの動画でずっと感じていた不安点をまとめて紹介してくださって感謝です。
    やはりみなさんも同じようなことを感じていたんだなあと思いました。

    武藤さんがこうやって発信してくださっていること自体が成功例としてとっても励みになります。
    動画でおっしゃっていたように、ここのコメント欄もモチベーションアップになっています。
    いつもありがとうございます!

  21. 慎純 より:

    武藤さん

    今回も非常にためになる動画をありがとうございます。

    「ネタは自分で用意するのではなく、需要が高いものを調べて、その中から選ぶ」

    目からウロコでした!

    考えて見れば当たり前のような事なのに、気付いてる人は少ないですよね。

    なんだかとてもワクワクしてきました♪

  22. サトシ より:

    動画ありがとうございます。
    モチベーションを上げてあげる事は必要なのかな?と思いました。
    後に、顧客に対してのおもてなしの一つ、と解釈しました。

  23. s_g より:

    武藤さん、こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    僕もブログをやっていた経験があるので、ブログ集客についてはずいぶん苦労しました。
    SEOって頻繁にアップデートがあるので大変ですよね。

    お酒飲めないんですか!僕も全く飲めないです。
    メッチャ親近感湧きました。笑

    集団の原理、大切なんですね。
    僕は一人っきりなので、そういった環境に身を置くことが必要なのかなと思いました。

  24. ツボネ ヨウジロウ より:

     今回の動画の感想ですが、やはり全く1人でやることは難しいことがよくわかりました。知識のある先生、先輩、そして同じ志を持つ仲間。この人の繋がりが非常に重要なのだと理解しました。何をするにしてもそうですよね。有難うございます。

  25. mezzoforte より:

    動画をありがとうございました。

    ブログのネタは自分で考えないというところ、びっくりしました。
    なるほど、そうなのですね。

    これまでの動画で、今まで思いつかなかったことをいろいろ勉強させていただきました。

    少しずつ実践していけたらいいと思いました。

  26. くろねこ より:

    わたしも武藤さんに聞くまでブログやYouTubeのネタは自分でたくさん考えないといけないと思っていたので、すごく内容に困ると思ったりしたのですが、武藤さんのアドバイスでとても気持ちが楽になりました。毎回の配信でもそうですか出し惜しみなく情報を届けていただけたので、私を含め音楽を目指している人たちには大変ためになる動画だったと思うし、勇気づけられる内容だったと思います!失敗談とかも交えてあったのでさらにさらにためになったし、親近感も湧きました。ここまで教えていただいてありがとうございました!

  27. はせがわ より:

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    武藤様へ 動画配信ありがとうござます。

    検索されているワードを知る方法が気になります。

    普段の仕事にも使えそうな内容ですよね。

    集客が出来ても商品がつまらいと意味が無いかなと

    アーティストとして認知されたい場合には、集客が出来たとしても
    楽曲の良さが無いと 厳しいし、楽曲が良くても集客のスキルが無ければアーティストとして売れるのは難しい、結局は集客と楽曲が両立しないとアーティストとして成功出来ない。

  28. ユリイカ より:

    今までボヤけていた内容がだんだんと見えて来ました。
    見続けて良かったです。
    素晴らしいヒントを頂けました。

  29. uocchiy より:

    動画いつも、ありがとうございます。

    勉強して、
    行動して、
    継続する。

    楽しんで実践していきます。
    よろしくお願いします🤲

  30. たかや より:

    いつも動画ありがとうございます。

    今回の動画を見ての感想は、ネタはネットから探して答えを出すというところが、なるほどと思いました。

    今後は歌のカバー動画を出す時に、どの曲を投稿していくかを意識していきたいなと思いました、

    ボカロの曲をカバーしていく中で、その曲の人気ランキングなどを調べて、今流行りの人気な曲をカバーしていこうと思いました。

  31. MOOK より:

    動画ありがとうございます。

    ・今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    今回の動画は率直に言ってゾッとしました。
    今回ご説明いただいた部分が抜けていると
    いつまでも無駄な努力をしつづける可能性があるのだな、
    と思うと同時に、
    勉強の重要性を強く感じました。

    また、同じやり方で少し先を進んでいる人、
    すでに成果を出している人がいることの安心感は
    実際に感じていたので、
    言語化していただいてなるほどと思いました。

  32. 庄垣内 美愛(しょうがきうち みえ) より:

    今回は失敗談までお話していただき、誠にありがとうございます!
    本当にこの動画レッスンを受講している人の成功を考えて下さっていないとできないことだと思いました。

    この動画を見ていなければ私も自身で考えたネタを投稿し続けただろうと思うので、時間の浪費を防げました。
    ありがとうございます!

    追加の動画も次回はどんな学びがあるだろうかと、楽しみにしております。
    そして、先生の動画レッスンに出会えたことを本当に幸福に思います。
    また、音楽の道を志している同士に先生の動画のことを教えたところ、もう見ているとの回答だったので、彼女と一緒にモチベーションを保っていこうと思います。

  33. 春風 智 より:

    武藤さま

    貴重な動画をいつもありがとうごさいます。
    今回の動画の感想をコメント致します。

    まず率直に思ったのは、
    「頑張って投稿したネタが当たらないのは怖いな」
    ということです。

    時間と労力が掛け捨てになってしまうのは、
    とても辛いだろうなと。

    また、音楽と一緒で、ビジネスにおいても、
    師匠に教えを請うのも当たり前のことだなと痛感しました。
    質問や相談が出来る環境は、本当に大事だと思います。

    最後に、共通言語を持った仲間と、
    一緒に成長出来るような場がもしあったら、
    そこに入って努力してみたいと思っています。

    感想は以上です。
    次回の動画、楽しみにしておりますね。

  34. まみりん☆ より:

    武藤さま☆いつも中身が濃く深みある動画をありがとうございます(^^)
    今回も、はじめから終わりまで、つぶさに拝見させていただきました。

    では、今回のご質問にお答えしたいと思います。

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    今までの動画で武藤さんが「方向性がまちがった努力はどんなにがんばっても
    実をむすばない」と訴えておられたことが、ご自分に体験に基づいたものだった
    とわかり、だからこそ言葉に説得力と重みが感じられたのだなと思いました。

    さらに、ネタ探しはワタシの悩みのタネでもありましたが、答えはネット上にある
    と知りそれなら1から考えるわけではないので、自分もできそうだなと感じました。

    また、やはり人間一人で頑張りぬくには限界があり、優れた環境に身を置くこと
    の大切さを、今回の動画でより実感しました。

    次回のご提案、楽しみにしています。いつもありがとうございます(^^)

  35. ねもと より:

    なんとなく、わかっていたことを、武藤さんが毎回言語化してくれて、そう、やっぱりそうなんだよな、と腑に落ちることが多く、今回も楽しく拝見しました。ありがとうございます。

  36. 井坂 より:

    おはようございます。

    回答 そうですね色々と思う事がありま
       すが、なんでも一人で行うよりも
       他の人に助けをもらい協力する
       のも大事だと思いました。
       自分はなんでも一人だけでこなそ
       うとするタイプなので非常に勉強
       になりました。

    次回の動画も楽しみにしてます!

  37. ますみ より:

    武藤さんこんにちは。
    武藤さんの動画に出会えて本当に良かったし、動画を見続けて良かったです。ありがとうございます。
    成功している人に師事することが大切で近道ですよね。
    武藤さんの失敗談に大きく頷いたとともに、正しく知識を得て努力することが大切だと気付かされました。
    次回の提案を楽しみにしています。

  38. ヨシヒロ より:

    独学では上手くいかないとは限りませんが、上手くいく可能性は低いかも知れません。自分の進んでいる方向が間違っていても、一人だと気がつかないこともあるかも知れません。
    今回の動画では、武藤さんの体験なども聞けて参考になりました。

  39. D.Y. より:

    こんにちは、動画配信有難う御座います。
    答えは既に有るから、自分でテーマは考えない。正にマーケティングそのものですよね。多くの人が求めている物を調査して、そこに向けて求められている物を提示していく、と言う事だと思うんです。
    ただそうすると、昔から思っている事は、自分じゃなくても良いのではないかと言う考えが出てきてしまいます。誰がやっても同じ。もう少し考えてみます!

  40. トム吉 より:

    武藤さん、今回も衝撃的な動画でした。学ばせて頂き感謝申し上げます。

    感想)これから進んだ先の困難を既に経験され学ばれてきた武藤さんの言葉はずしっと心に刺さります。ブログのネタの探し方や検索ワードからの自分のネタへの展開の仕方など今後学びたいと思いました。仲間がいて相談できる環境は心強いですよね。会社を辞めてから9年ほどほぼ一人よがりをしてきたので身に染みます。

  41. Shk より:

    【感想】
    確かに、ネタのタネもいっぱい転がっていて、それを自分なりに噛んでアレンジしていくのが一番使いやすいのかなと感じています(●´ω`●)

    自分で挑戦していく上で、誰かに相談できることの強み、ありがたさはこの上ない事だと思います。

    今日も動画配信
    ありがとうございます(*´∇`*)

  42. まるまる より:

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    武藤さん。こんばんは。
    この動画で15話になったのが非常に寂しい限りです。
    数々の知らなかった知識、本や独学では盲点になりがちな部分を、本当に分かりやすく解説くださり、ありがとうございました。
    武藤さんに教わったことからまず、次は行動!そして継続へと、繋げていけたらと思っています。
    ありがとうございました。

    さて、動画の最後に次回はある提案をしてくださるとのことだったのですが、今回で最終話となっているので、その動画は有料になっていくということでしょうか?
    どうぞよろしくお願い致します。

  43. はに より:

    武藤さんホントに色々教えてもらって感謝しかありませんありがとうございます。

    ネタをあんなに多くそして、続けていても当たらないという落とし穴、今回教え貰わなかったらもしかしたから自分もハマってたかもしれませんありがとうございます。
    お金もやはり投資とかは親の世代だと嫌う人も多く、まさに向かい風状態で自分も不安になったりしてでも今回の動画で長く広く冷静に視野を持つ事を改めて感じました。
    モチベーション保持も同じ志しを持つチャットなどに入って頑張ります!

  44. Aki より:

    改めて、独りよがりでの行動は自分の満足感しか満たしてくれないんだなと思いました。
    どれだけ努力しても、旗を掲げて目標に向かっても、誰も着いてきてくれなければ、意味がない。
    だからこそ、周りの意見を、読者さんの求めているものをしっかりと聞いて、投稿していきたいと思います。

  45. 鈴木音男 より:

    武藤さんに出会えて良かった
    こんな具体的に重要な事を教えて下さるんだなと思いました

  46. YOKO より:

    いつもありがとうございます!
    ここまで拝見させていただいてやっと
    全てが繋がりました。
    ブログの内容は何がいいのか…
    何が発信できるのか…
    どんな情報が欲しいか他人に聞く?
    武藤さんの動画を見れば見るほど
    これから始める私には無理な気が
    していました。

    今回の動画を見て、すべて私の思っている
    ことの逆でした。
    ありがとうございます。
    本当に勉強になりました。

  47. まりも より:

    ネタは自分で考えない、自分だけで進めていたら思いつかない発想ですね。
    そしてモチベーションの維持についても私は単に仲の良い友人に相談したりしていました。頑張ってるね、って言われるけれど、士気を高め合うという訳にはいかず…。
    武藤さん、いつも本当に有益な情報をありがとうございます。

  48. とっくん より:

    武藤さん、今回も動画ありがとうございます。これまでの動画でこれからやるべき事の道筋を示して下さった事、この時点で本当に感謝しております。

    今回の動画の感想としては、これからの活動において私が不安に感じていた事を武藤さんもほぼそのまま感じていらっしゃった事に対し、少し安心感を覚えました。そしておそらく次回の動画で、僕や同志の方々の不安に対する具体的な解決策を提示して下さる事、至れり尽せりで感動しています。

    武藤さんがよく仰る「お客さんに感謝される」という言葉に強く惹かれて登録させて頂きましたが、改めてその精神の大切さを思い知らされた気がします。「こんな音楽をやりたい」「こんなアーティストになりたい」という自分の気持ちも大切ですが、やはり相手の求めているものを提供できる人が見られる。「ブログの内容は自分で考えるものではない」という今回の内容も、それを物語っていると思いました。

    感想は以上です。次回、本当に楽しみにしています。

  49. シング より:

    武藤様
    全15話の動画レッスンを拝見させて頂きました。長い間、ありがとうございました。アンケートに回答させて頂きます。

    貴重な体験談をありがとうございました。どんな分野でもそうだと思いますが、その道の先生から習う事の大切さを改めて認識しました。客観的にコーチしてくれる人がいる方が、自己満足になる事を避ける事ができますし、逆に、自分で気付かなかった長所にも気付けると思います。武藤様のお話を生かす為にも、目標への方向と距離を見定めつつ、できるだけ有効な努力を積み重ねていきたいと思いました。

  50. keiji より:

    今回の動画の感想

    やはり自己投資の資金と人脈、そのための出会いが大事なんだなと思いました。
    次回の提案動画を楽しみにしています。

  51. Akito より:

    武藤 様

    最後まで、とても為になる教えをしてくださり、感謝しています。本当にありがとうございます!

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    商品を作る時と同様に、ここでも読者の声を聞くとの事で、人の話に耳を傾ける事はとても重要だと感じました。今回のレッスンの3項目のどれもが自分の力だけでは解決し難く、逆にキチンと利用できればこれほど力になってくれるものは無いなと感じました。

    僕自身が今まさにこうして、武藤さんのブログに出会い、レッスンを受けて、知識や気づき、モチベーションを得られているのが一つの証拠です。

    これからも人の意見をよく聞き、独りよがりにならぬよう気をつけて頑張りたいと思いました。

  52. 木村隆芳 より:

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。
    今回、動画を見させて頂き、ブログのネタには、ヒットするものが
    あるんだ、正しくやれば、ちゃんと答えがあるんだと知り、驚きました。
    武藤さんが、とても勉強されて
    実行された方なのだと思い、
    とても、すごい方だと思いました。
    ありがとうございます。
    僕も見習って頑張りたいと思います。

  53. ミユキ より:

    今回の動画をご覧いただいた感想を教えてください。

    武藤さんはブログの失敗を無駄な努力とされていましたが、そういう経験がなくてただ受講していただけでは絵空事のように思うのではないだろうか。学校の授業のように意味がないとされてしまうのではないだろうか。
    だから、無駄な努力ではないと思いました。
    私はアーティスト志向なので、検索とか相手が気になっている事と自分のやりたい事との塩梅を考えなければならないので、リフレッシュのためにも、何も知らない無駄な時間が必要だと考えています。

  54. カナコ より:

    武藤さん、いつもありがとうございます。

    動画の感想は、武藤さんの失敗談が聞けて良かったと思いました。
    大体良い話しや、都合の良い事で終わってしまうものですし
    それはイメージ戦略もあると思いますが、みんな自分のことは棚に上げてしまったり、失敗などしてないと見て見ぬふりをする人も多いからです。

    何かを成し遂げるには、失敗と成功の繰り返しの先だと思っていますのでとても参考になりました。

    お話ありがとうございました!

  55. moderate より:

    今回の動画を見て、仲間の重要性を特に感じました。
    また、求められているブログ記事の発信をしていくということに気づくことができ良かったと思います。
    ありがとうございます。

  56. TM より:

    武藤さん 素晴らしい動画ありがとうございました。
    ネタは、自分で考えて書くものではないのですね。より多くの人にニーズのあることを ネタにしないとダメなんですね。
    そしてそれを 継続していくということですね。 
    ありがとうございます。

  57. Ryo.T より:

    今回の動画も大変参考になりました。ありがとうございました。

    投稿のネタについては、今回の内容の中では一番の不安要素でしたが、拝見するまで、需要に合わせた投稿をするという発想には至らなかったので驚きました。
    他の方も仰っていましたが、自身がやりたい内容もできればと思っているので、それと両立できるかは未だに不安な点ではあります。
    ネタの需要や動画にすべき内容はどう調べるのかも気になりました。
    質問相談できる人については特に気にしていなかったのですが、自分より先を行く人に教えてもらうことや長期的な視点を持つことの重要性を知れて良かったです。
    モチベーションの維持についても少し不安な点ではありました。
    ただこの動画を見て、改めて仲間を持つことの偉大さを実感できました。

    次回も楽しみにしています!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です