⬇︎今すぐ動画をご覧ください⬇︎
追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)
今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。
アンケート回答者限定プレゼント
動画:収入の得やすさから見た音楽ビジネスの分類(25分38秒)
アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。
万が一届かない場合は、メールまたはLINEにてお問い合わせください。
あなたに2つの質問(アンケート)
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
2:また、その理由はなぜですか?
あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。
なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。
失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。
なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。
お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。
目的地を決める
あなたが旅行の計画を立てるとき、まず何を考えますか?
「目的地」を決めますよね。
そのあとで、ようやく「朝は何時に出発するか」「途中どこの観光地に寄るか」「車で行くか電車で行くか」などの具体的な行動が決まってきます。
目的地を決めずにやみくもに歩き続けても、どこにも辿り着けません。
ビジネスもこれと同じで、最初にゴールを決める必要があります。つまり、商品のアイデアを先に決めるということです。
そのあとでようやく、それを販売するまでの具体的な道筋が決まっていくわけですね。
一体どんなものが商品になるの?
「音楽を商品にしてビジネスにする」といっても・・・
例えば、いくらギターが好きでも、ただギターを弾き続けているだけでお金は降ってきません。
いくら大好きな音楽ジャンルがあっても、それを聴き続けているだけではお金は降ってきません。
そこで、どういうものが商品になるのかという、種類を紹介します。
もうやりたいことが決まっている人も、そうでない人も、いったん脳をフラットにして、自分のやりたいことをゼロから考えてみてください。
音楽ビジネスには、大きく分けて、
1:表現する
2:教える
3:つなぐ
の3つがあります。
もちろん、他にもあるかもしれません。
1つずつ、説明していきますね。
「表現する」ビジネス
音楽作品や演奏などの「表現」を、商品として販売する仕事を考えます。
作品・ライブ・コンサート
曲を販売することで、収入を得ることができます。
もちろん、「CD」という形でも良いです。しかし、データ形式でダウンロード販売をすれば、一瞬にして日本全国のファンに届けることができます。梱包や送料も不要です。
また、ライブやコンサートを開き、チケットを販売することでも収入を得られます。インターネットの時代になっても、「生」の価値が消えることはありません。
インターネットさえ繋がれば、簡単にその様子を生放送することができます。その閲覧権を販売すれば、遠くのファンからも喜ばれます。さらに、録画をした映像を編集して販売することも可能です。
ファンクラブ
あなたのファンクラブを運営し、収入を得ることもできます。
メジャーの有名アーティストのファンクラブだと、特典は「年に4回の会報が届く」「チケットが少し取りやすくなる」くらいのものが大半です。正直、あまり満足度が高いとは言えません。したがって、会費が年間に3000円程度と極めて安いです。
しかし、オンラインを駆使すれば、「会員専用のチャットルームを作る」「限定の音声・動画・生放送を配信する」などが可能です。また、お茶会・飲み会・カラオケ・限定ライブなど、会員限定のリアルイベントを開くのも良いでしょう。
信じられないと思いますが、僕の生徒では「月額」2万円のファンクラブを運営している人もいます。
もちろん、ここまで高額なものにする必要はありません。ただ、月額3000円〜5000円程度なら、しっかりと価値を提供すれば喜んで入会してもらえます。
また、「月額制」という仕組み上、単発の商品を売るのと比べて、収入が非常に安定することも魅力的です。
サポート・プロデュース
作品や演奏を、他のアーティストに対して提供する仕事も存在します。これが、サポートミュージシャンです。
例えば、「自分のピアノコンサートを開く」こともできますが、「他の音楽家のステージでピアノを伴奏する」と、サポート的な要素が強まります。
もちろん、どこからがアーティストで、どこからがサポートなのか、という明確な線引きは難しいですが・・・。
また、作品や演奏を提供するのは、必ずしも自分自身でなくてもOKです。プロデューサーなどの形で、主役となるアーティストを裏から支えることもできます。
光るものを持つアーティストとタッグを組み、時代に合った形でプロデュースしてあげることも可能です。
「教える」ビジネス
演奏や創作の技術を、他人に「教える」こともビジネスになります。これを実現する仕事が、「音楽講師」です。いわゆる、先生ですね。
対面でのマンツーマンやグループレッスン
音楽教室のように、実際に生徒と会ってマンツーマンやグループレッスンを行っても良いです。
自宅が難しければ、外部のスタジオを借りるのも良いでしょう。
オンラインでのレッスン
インターネットで発信をすることで、日本全国や世界中の人と出会えます。しかし、対面でのレッスンですと、どうしても場所に制限を受けてしまいます。
あなたは、思うように生徒を集められません。生徒も、あなたから習いたくてもそれが叶わず、悲しい思いをすることになります。
事実、せっかくインターネット上で人気を集めているにも関わらず、オンラインで教える方法を知らないために、ほとんど収入を得られていない講師はたくさんいます。
しかし、現在ではオンラインを使って、自宅から全国の生徒を指導することも可能です。
例えば、無料のテレビ電話アプリを使って、自宅にいながら全国へ向けてマンツーマンやグループレッスンを提供している人もいます。
また、生徒に空き時間に自分の演奏を録画してもらい、それを送ってもらって添削をする形で指導している人もいます。
「音楽をオンラインで教えるなんてできない」と言ってしまえば、ビジネスはそこで終わりです。しかし、「どうすればできるか」と粘り強く工夫することで、全国を相手にしたレッスンを提供できます。
オンラインスクール
教えるビジネスは、必ずしも「レッスン」という形である必要はありません。「オンラインスクール」という形で、生徒に自主的に学習を進めてもらう形式も喜ばれます。
会員サイトを用意し、そこに学習用のテキストや動画を配置しておきます。そして、それを見てもらい、自主的に学習を進めてもらうのです。
また、メールやLINEなどを使うことで、分からないことがあれば常時質問を受け付けることもできます。
スクール形式の場合、レッスンと違い、生徒は決まった時間を確保する必要がありません。ちょっとしたスキマの時間に、自分のペースで学習を進めることができます。
よって、学業・仕事・育児などで忙しい生徒からも、非常に喜ばれます。
教材販売
音楽には、市販の教則本やDVDのような教材がありますよね。これと同じようなものを、インターネット上で作成して、ダウンロード販売をすることも可能です。
「つなぐ」ビジネス
音楽に限らず、多くの人間には、
「同じ趣味や目標、価値観を持つ人と繋がりたい・仲間を作りたい」
という欲求があります。
そこで、「特定のタイプの音楽が好きな人同士」や、「特定のタイプの音楽家同士」を繋げてあげることで、大きな価値を生み出すことができます。
これが、「つなぐ」音楽ビジネスです。
ライブイベントやセッションなどの主催
個人であっても、特定の音楽好きや演奏者を集めて、音楽イベントを企画することも可能です。このように、イベントを企画する人のことを、「イベンター」といいます。
これも、僕が現在も行なっている仕事の1つです。これまで、「コピーバンド」「アニソン」「女性シンガー」「アカペラ」など、さまざまなジャンルの音楽イベントを300本以上主催し、生計を立ててきました。
ライブハウスやホールは、個人でも半日や1日単位で借りることができます。審査などもなく、高校生や大学生であっても借りることができます。
音楽イベントのジャンルは無数にありますから、参入の余地は大いにあります。
飲み会・ランチ会・パーティ・カラオケなどの主催
また、「つなぐ」ビジネスで主催するのは、必ずしも「音楽イベント」である必要はありません。
例えば、「●●というアーティストが好きな人」や「◯◯という楽器をやっている人」「XXという楽器を教えている人」などを集めて、ランチ・お茶会・飲み会・パーティ・カラオケなどを開いて収入を得ている人もいます。
「そんなものがビジネスになるの?」と思うかもしれません。でも、なるんです。僕も、最初にこのようなことで生計を立てている人がいると知った時は驚きました。
オンラインサロンの主催
近年、時代に即した「つなぐ」ビジネスの形態として増えているのが、「オンラインサロン」です。
オンラインサロンとは、共通の趣味や目標、価値観を持つ人がネット上で交流することができる場所です。会員は、月額1,000円〜10,000円の会費を払って参加します。
オンラインサロンには、参加者だけが閲覧・書き込みができる掲示板やチャットが用意されています。参加者は、24時間いつでもここで他のメンバーと交流したり、語り合ったりすることができます。
誰でも書き込めてしまう掲示板では、荒らしや炎上のリスクがあります。しかし、限定のチャットに同じ志を持つ参加者だけが集まるため、安心して書き込むことができます。
また、月1回や3ヶ月に一回など、サロンメンバー限定のリアルな交流会が開催されることも多いです。
サロンでは「教える」という上下の関係よりも、「仲間を作る」という横の繋がりが強いです。「学校」や「部活」ではなく、「同好会」「サークル」のようなイメージですね。
リアルなイベントやパーティの場合、どうしても場所に縛られてしまいます。しかし、オンラインサロンであれば、地方にいながら全国を相手に「つなぐ」ビジネスができます。
あなたはどんな活動をして収入を得たいですか?
さあ、あなたはどんな活動をして収入を得たいと思いましたか?
どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
「難しそう」「自分の商品が売れるだろうか」などの心配は一旦捨てて、イメージを膨らませてほしいと思います。
ここで重要なポイントは2つあります。
イメージを固めすぎない
商品のイメージは、現時点では「ぼんやりと」で構いません。例えば、次のような感じでOKです。
・ピアノを教えてみたい
・自分の作品やライブを販売したい
・クラシック好き同士が交流できる場を作りたい
今から、具体的な価格やサービス内容まで決めても意味がありません。
自分の頭だけでガチガチに考えた商品は、100%売れません。なので、細かいことは集客が進んだ後に、お客様の意見を取り入れながら決めるのが正解です。
また、インターネットの良いところは「後からいくらでも修正できる」ということです。集客に取り組むうちに、やりたいことは少しずつ変わってきます。
その際は、そのたびに微妙な修正を加えていけば良いだけです。
必ずしも1つに絞る必要はない
商品をイメージする際は、必ずしも1つに絞る必要はありません。なぜなら、複数のビジネスであっても、同時に行うことは可能だからです。
例えば、僕は「イベント主催」と「マーケティング指導」という、全く違うタイプのビジネスを両立しています。
もちろん、1つに絞っても良いです。ただ、必ずしも1つだけに絞る必要はないということは覚えておいてください。
商品をイメージすると、ターゲットが少しずつ見えてくる
このように、商品のイメージをすることで
「その商品に興味を持ってくれるのはどんな人だろう?」
という、集客すべきターゲットが見えてきます。
この点を意識しながら、次回以降の「集客」に関するレッスンを見て、少しずつ行動を進めていってください。
こんばんは。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
一番興味を持ったのは、オンラインスクールやサロンなので、それらを商品という形にしたいと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
アーティスト活動とは別に、イベンターもしているのですが、よく「どうやったら売れますかね?」とアーティストに相談されます。
そして、相談してくるアーティストの大半が、専門学校や音大卒の方です。
卒業したけど、バイトしながらアーティスト活動している。
この後、どうしたら良いか分からない。
ライブをたくさんして、CDも出してもずっと赤字で辛い。
など、努力の方向が見えないというような相談が多いです。
なので、アーティストの進むべき道を教えられるような、ミュージシャン向けに特化したマーケティングを教えられるようなスクールやサロンをやりたいと思ってます。
最終的なゴールは、ミュージシャン向けのマーケティングを教える学校を作りたいと考えてます。
今回も動画ありがとうございます!
久城さん、コメントの提出、ありがとうございました。
イベンターをされていて、活動についてアーティストからよく相談される・・・
まさに、今の活動を始めた当時の僕のような状態ですね。
ミュージシャン向けに特化したマーケティングを教えられるようなスクールやサロン、すばらしいですね!
ぜひ、実現していっていただけたら嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1 ダウンロード販売、ライブ
ファンクラブで、限定のグッズや映像、音源配信、不定期で何かイベントなどがしてみたいです。
2 曲作りはメインにしたいのと、ファンクラブを作ると作る側としても何をしようかと考えるのがワクワクするからです。収入にもなるので。
Souさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
ファンクラブは面白いですね!
僕の生徒も数人やっていますが、参加者も作る側もすごく楽しそうですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
1.曲を作ったりファンクラブやライブの生配信などをしていきたいです
2.今回の動画は色々将来のことを想像できたりしてすごい興味深いものでした
俺は歌手になりたいので元々、曲を作ったりライブをして各地を回ったりすることを想定していました
しかし武藤さんの話でネットを使うことで場所などを気にしないで今までの時代の音楽とは異なりよりさまざまな選択肢を持つことができるということがわかりました
今はVRが流行っていたりするのでファンクラブとVRを利用したサービスとか色々思い付いてこれからが楽しみになってきました
これからの動画も楽しみにしてます
リュウさん、コメントの提出、ありがとうございました。
ネットを使うことで場所などを気にしないで、今までの時代の音楽とは異なりよりさまざまな選択肢を持つことができる、というのは、まさにその通りですね!
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
作品を販売したい
よろしくお願い?いたします三田村真
作品作り販売したい
出来たら アレンジから
そして 安い値段ではをばいしたい よろしくお願い?いたします三田村真
こんばんは 真斗です
動画具体的で良かったです
1.皆んなと話したり何気ない日常を少しでも色付けられるようなものを提供したりしたい。例えば誰かの家でゲームして買ったら商品が運営から送られるとか
2.理由は、毎日これだけの人たちが街ですれ違っているのに一生のうちに関わる人々が少な過ぎてもったいないと感じたからである
こんばんは
第2話拝見させていただきました。
内容濃くとても為になるレッスンでした。
1.どんな商品を販売したいか?
自分はcdの制作、販売やライブやコンサートをしたいです。
2.その理由は何か?
私は収入も、もちろんですし
兎に角とてもやりがいがあると感じたからです。自分と趣味や価値観が合う人達と趣味や価値観を共有して尚、より良いものに作り上げていきたいからです。
田村さん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、収入とやりがいの両方が大切ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
ピアノで習うおそらく定番の曲を片手ずつゆっくりめに弾いている動画。どちらかというと鍵盤と手がメイン。自宅練習が楽しくなる動画がどんなものなのだろうかと悩み中。でも、それができたらなと思います。
2:また、その理由はなぜですか?
レッスンを通じて音楽の喜びを共有できたらとは思うのですが、結局、ピアノが弾けるにはという技術面でのレッスンになってしまい、楽曲の成り立ちや音そのもののレッスンに辿り着くまで行けず、次の曲になってしまう。そちらにも興味を持ってもらうためにもそれにかかる時間をなるべく減らしたい。
ピアノっこさん、いつもありがとうございます。武藤です。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
試行錯誤しつつ、進んでいってください。
応援しています!
1《表現するビジネス》
・カバー曲ダウンロード
・ファンクラブ発足
お茶会、ランチ会、飲み会、カラオケ限定ライブ等の会員限定のリアルイベントを開催。
《繋ぐビジネス》
・コンサートイベント開催
女性アーティスト癒し系バラードが
好きな人達のコラボコンサート開催
・カラオケ大会企画
上記1の理由
2好きでありがたくお金をいただけるのであればこのかたちが良いと思ったからです。
ファンの方々とわかちあえることが楽しみです。
いつも動画ありがたく拝見しています。よろしくお願いいたします。
1.みんなが実際に集まれる空間としてのライブ、曲の販売、ファンコミュニティを作ることを、オンラインでもオフラインでも作ることです。
2.海外に向けての活動や発信も同時にやっていきたいので、興味を持ってくれた方がアクセスしやすい様にです。
1.動画で紹介したなかで、どんな商品を販売したいと思いましたか?
私は様々なメディアを通して集客したあとに、楽曲を作ることができる人にお願いして、自分の楽曲を作っていただき、それをダウンロード販売したいと思いました!有名になることができればライブや、その映像を録画したものもぜひ販売したいです!
2.また、その理由は何ですか?
自分がアーティストの方から歌を通して希望やワクワクを受け取ったり、人生で迷ったときの後押しをして頂いたりと、私もそんな存在になりたいと思ったからです!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
武藤さん ありがとうございます。私は大阪でSax の演奏とLessonをしているものです。
やはりオンラインのLesson オンラインのライブ 特にやりたいと思います。
2:また、その理由はなぜですか?
それは、長年 オフラインのライブ と オフラインの演奏を
してまいりましたが、このコロナのことで なかなか難しい難しくなってきましたので。
1:CD販売、ライブ(映像等も含めて)
2:CDやライブ映像を通して沢山の人達に自分たちの存在を知ってほしいから。
他にも、ライブを行なって沢山の人達に楽しんでもらいたい。
いちさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
CDや映像を通じて、存在を知ってもらったり、ライブを行ってたくさんの人たちに楽しんでもらったりできたら最高ですよね。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1ライブ、CD、YouTube、音楽アプリ
2音楽活動をして収入を得たい手段が今のところそれだと思えるから。
石田さん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
書いていただいたものたちを販売までつなげていく方法をこれからお伝えしていくので、楽しみにしてくださいね。
ボタンを、かけ違えないために、1は、オンラインサロンで、いろんな仲間に、出会いたいです。2は、情報や、自分の、考えが、至らないと、動画を、見て考えました。
廣瀬大輔さん、いつもありがとうございます。武藤です。
おっしゃる通り、いろんな仲間に出会えたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1.
私は作品、ライブ、コンサート、ダウンロードやファンクラブを販売したいと思いました。
2.
理由としては、自らが発信をし、これまでの経験や自分が感じることや想いを直接音楽を通して伝いたいという想いが強いからです。
Brightさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
書かれている通り、直接音楽を与えていけたらすばらしいですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
2話目の動画ありがとうございます。凄く参考になりました。
1:CD制作、ライブ、コンサート、YouTubeなどでのMV配信。ファンクラブの運営。
2:音楽を通して沢山の人に楽しんでもらいたいからです。
よろしくお願いします。
メグミさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、たくさんの人に楽しんでいただきたいですね!
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
アバウトに、最初は、歌っている動画で、興味を持ってもらって、ギター弾けるひとを、その間につのって、ライブ配信して、収入をえたいかな?むとうさんが、言われたとうり、ぼんやりですけど。ファンクラブも、将来的には、つくりたいかな。イベントは、今、ツイッターやインターネットで、集客が、見込めれれば、企画したいなあ。オーディションうけるより、可能性が、ありそうな気がしました。チャットとかも、可能性は、広がりました。人まかせは、あまり、思った以上に、してもらえないのは、経験してました。まず、リスナーの心をつかみたいです。
しゅうさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、ぼんやりの方が良いんですよ。
リスナーの心を掴んでいきましょうね!
応援しています!
こんにちは。
1 曲を作ったりライブ生配信したりそれを手伝えるようなイベンターに興味があります。
2 同じような趣味の人ともっと交流したいし自分がいいと思うものを表現していきたいからです。それにもっと音楽の素晴らしさを伝えたいと考えたからです。
いつも動画ありがとうございます。
1: 楽曲のダウンロード販売、ライブ活動を中心に、他のアーティストへの楽曲提供や、他のアーティストとコラボした楽曲の制作などを行なっていきたいと考えています。また、ファンクラブを開設し、限定のライブ映像やグッズなどを販売できれば理想です。
2: プロのミュージシャンになりたいと考えているので、まず楽曲制作とライブ活動はメインに行なっていきたいです。他アーティストへの楽曲提供等に関しては、それをすることによるファン層の拡大や音楽業界で人脈を広げることにもつながると考えるからです。ファンクラブの開設については、今まであまり考えていなかったのですが、指摘されている通り安定的な収入が見込めるという点で興味深いと感じました。
武藤様
ゴールのイメージについて、具体的な話が聞けて非常に興味深い内容ありがとうございます。
回答①
オンラインサロン、ファンクラブ販売したいと感じました。
回答②
自分の好きな仕事をする上で、収入の見込みが見えるものだと感じました。
収入の見込みが分かれば、次の投資にもつなげやすいものになると思います。
いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
確かに、収入の見込みが分かれば、次の投資にもつなげやすいですよね。
投資という考え方は本当に大切だと思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
分かり易くて
ワクワクする動画をありがとうございます。
回答①
*ミュージックビデオ集(DVD)
*ライブで一緒に被れる仮面
*企画ライブで↑の葡萄酒を使い
ファンと音楽を交えた交流
回答②
・ミュージック・ビデオ集
値段が高めに設定できる。
メンバーの画家がMVを作って
くれていて個性的な絵を書くので、ユーチューブにまずショートバージョンであげれば
認知上昇+収入になる
・ライブで被れる仮面
私達のコンセプトが人外クリエイター集団なので
お客様にも一緒に人外になって貰えれば仲間意識が高まる+ファン同士が仲良くなれる。
・葡萄酒を使った企画ライブ
私たちのメンバー名に
葡萄が入っている+音楽がクラシック調なので
ラフな雰囲気のライブにもなり、
ファン同士
気軽に話しかけられるのではと
考えた。
たらこっちさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
いつもメールマガジンをお読みいただき、本当にありがとうございます。
お返事をさせていただきます。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
おっしゃる通り、ラフな雰囲気のライブで、ファン同士気軽に話しかけられるような雰囲気になったら良いですよね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
こんばんは。動画ありがとうございました。
回答①ファンクラブ
ライブです。
回答②ファンクラブを作ってライブを開きたいと思っています。
ファンの皆さんと楽しい時間を交流したいと思っています。
さりんこさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、ファンの皆さんと楽しい時間を交流する形でできたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
例によって幅広い意味で解釈して回答します。。
1.教材販売→オンラインサロン→単価と満足度アップを図る形でマンツーマンor少人数指導にステップアップする形。
2.教材販売とオンラインサロンは、時間や場所に縛られない&単価を抑えやすいので顧客側のハードルが低いので、まず新規層を取り込む流れを作りやすいと考えました。
メインの高額商品である直前指導のクオリティを上げるため、購入者だけをサンプルにした高精度のアンケートを取る狙いもあります。
奏子さん、コメントの提出、ありがとうございました。
なるほど、ハードルの低そうな方から販売して戦略ですね・・。
とてもレベルが高いと思います。
購入者からアンケートを取ることも大切ですよね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
いつもありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
メインはCDや音源で、作品に関連した自作のオリジナルグッズも販売したいです。また、需要が出てきたら、ライブやファンクラブもやりたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
創作すること自体、特に歌と絵を描くことが好きなので、CD制作は自分の好きなことが2重に表現できるからです。
また、ライブやファンクラブは自分の音楽を好きな方とより近いところで楽しんでもらい、喜ぶ姿が見れるのでやりがいを感じられそうだからです。
FUさん、コメントの提出、ありがとうございました。
音楽ばかりではなく、絵を描くことも好きな人にとっては、CD制作は最高の表現手段ですよね。
また、喜ぶ姿を見るとやりがいを感じますからね。
僕を支えているのも、まさにその部分です。
こうしてコメントをいただけることもその1つです。本当にありがとうございます。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
いつも貴重なお話を頂きありがとうございます。3つ全てこれまでにチャレンジしてきました。現在は、教えるがメインです。
1.オンラインスクールをやりたいです!
2.教える仕事がとても楽しく充実していますが、なにぶん1日に教えられる人数に限度があり、これ以上生徒を増やすことも厳しく。オンラインスクールであれば、人数制限する必要がなくなるので、効率的なので。
ぴーちさん、コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
全てにチャレンジしてきたというのは、すごいですね・・!
仰る通り、個別指導では教えられる人数に限界がありますよね。
それを突破できるのが、オンラインスクールという形だと思います。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
とても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
武藤さん、本日も素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
自分の楽曲やイラスト、知識などを提供する、月額制のファンクラブを目指しています。
また、チャットを活用して、ファンの方との交流も行いたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
武藤さんのおっしゃるように、安定した収入を実現できることや、チャットを活用して「つなげる」こともできるなど、多くのメリットがあると感じたからです。
また、人と会ったり移動することが、あまり得意ではないためです。
以上、よろしくお願いしますm(_ _)m
ノーベルさん、コメントの提出、ありがとうございました。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
ファンクラブは楽しいですよね!
チャットを活用して、交流も図っていけたら最高ですよね。
また、書かれている通り、継続課金なので収入も安定するのもメリットですよね。
いつもありがとうございます。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
こんばんは。いつもありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
第一に講師業を考えているので、「教える」ビジネスをまずやってみたいです。
マンツーマンレッスン、個人レッスンの他、オンラインレッスンをやってみたいです!
オンラインレッスンであれば、忙しい人や、遠く離れている人でもレッスンが可能になるので多くの人に喜んでいただけると感じたからです。
また、自分自身も何年も音楽を習っていますが、生徒と先生で時間と場所を合わせて行うのが、不便だと感じることもあるので、オンラインレッスンも積極的にやりたいです。
他には「つなぐ」ビジネスにも興味があります。
飲み会・ランチ会・パーティ・カラオケなどのオフ会の他、オンラインサロンもやってみたいです。
私の目標としては、まず、講師業やつなぐビジネス(オフ会、オンラインサロン)行って生計をたてられるようになってから、アーティスト業のほうにも視野に入れていきたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
人に教える仕事やつなげる仕事は、アーティスト業よりも人に喜んでもらえたり、感謝されることが多いと感じたためです。
もちろん、アーティスト業も人を喜ばせたり、感謝されることも多いですが、それより、自己成長型の教える仕事や、つなげる仕事のほうがより人に喜んでいただけることが多いのではないかと感じたためです。
山田さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
仰る通り、オンラインレッスンは、忙しい人や、遠く離れている人でも喜んでいただけますよね。
また、時間と場所を合わせる不便さというのも、鋭い着眼点ですね。
ほとんどの教室がそうだからこそ、オンラインを取り入れることで、お客さんから歓迎されますね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
☆ダウンロード等での楽曲販売
☆ライブ映像販売(ライブチケット販売など)
☆月額制ファンクラブ
などを考えています。
2:また、その理由はなぜですか?
1番はアーティストとして認知、そして興味を持たれたいしファンになっていただきたいというのが強いので、その観点から考えてこれかなぁと思いました。
他にも教えることにも興味があったりしますが、まだいろいろぐらついているところがあります。そんな中でも1度もぐらつかないのはやはり自分がアーティストとして認知されることでした。
MARUさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
アーティストとしてファンを獲得したいという思いが強いのですね。
書かれている商品は、どれも多くの人から喜ばれるものだと思います。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
こんばんは。
いつも為になる発信をありがとうございます。
ご質問にお答えします。
1. ライブ、音源、グッズ販売、ファンクラブ、ギタースカイプマンツーマンレッスン、ギター教材販売、ギターオンラインスクール、オンラインサロン
2、私は一番に希望するのは、アーティストとしての成功です。アーティストとして確固たるポジションと人気を確立して、その上でお金に不自由しないというのが、私の夢です。教える系の商品はアーティストとしての独立は少し時間が掛かりそうなので、まずは音楽専業になる為に講師業が必要だと思ったからです。みんなでワイワイやるのも時には好きなので、オンラインサロンも入れてみました。
ロッシさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
講師業からアーティスト業をやられていく形ですね。
非常に良いと思います。
この順番は、お送りしたプレゼントの動画でも解説していますので、ぜひとも、参考になれば嬉しいです。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
とても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
オンラインスクール
あと
つながりのビジネスも興味があります。
近くに同じ趣味をもった人がいなくて、探していたからです。
動画ありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
CD、ダウンロード販売
希望が出たらファンクラブ
ライブ映像販売
ライブチケット販売
希望が出たら作詞か作曲のオンラインレッスン(動画を販売)
2:また、その理由はなぜですか?
自分の作品をたくさんの人に味わって楽しんで欲しいから。
基本は作品で喜んで欲しいです。
希望が出たらというのはより満足してもらえる商品を販売したいから。
動画を見ていて私でもできるかもしれない、とイメージしやすく、創造が膨らみました。
具体的にひとつひとつ教えていただき、ありがとうございます。
鳥之海さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
作品で多くの人に喜んでもらえたら最高ですよね。
また、イメージが膨らんだというお言葉、とても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
定期的にライブを開催しています。ファンが増えてきたらCDを製作したいです。
2:また、その理由はなぜですか?
ライブが一番、お客様に感動を与えられるからです。
日常生活の中でもCDで私の音楽を楽しんで頂きたいからです。
磯野さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
仰る通り、ライブは大きな感動を与えますよね。
ぜひ、多くの形でお客さんを楽しませていってください。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
武藤さん、お疲れ様です!
1:まずやっぱり自分自身の音楽作品を商品にしてみたいです。(音源とか映像とか) あと以前からお話されていたファンと交流できたりファン同士を交流させるファンクラブはやってみたいです。
あと今回初めて知った「つなぐ」ビジネスにも興味持ちました。同じ音楽が好き同士で集まってチャットやイベントっていうのはやってみたいです。
2:音楽作品については、元は絶対できないと思ってましたが、武藤さんのメルマガに出会ったことで現実的に目標にしてもいいのかと思えるようになったからです。あとファンクラブにも憧れました。
「つなぐ」ビジネスについては、少し長くなりますが。僕は地元の楽器屋さんがやっている作曲の教室に通っていて、レッスンが終わった後フロントで自由に過ごせます。そこで僕の講師の方や、他の講師の方、他のスクール生や楽器店の店員さんなどその場にいる方々と会話ができるんです。音楽の会話が自然に始まります。正直僕は友達と会話がうまく続かなかったり話題が作れない悩みを持ってるんですが、その場所では話題も自分から出て来て、自分でもびっくりするぐらい喋れるんです。そこにいる人達は好きな音楽のジャンルとかはバラバラかもしれませんが、話してみると音楽の「面白い」とか「ここが良い」って思うポイントがみんな同じでとても楽しいです。スクールにはレッスンの内容の為にお金を払って通ってますが、そのような会話ができる場所、空間に凄く救われてますし、価値を感じていたんです。ネットだとこれと同じことが場所を問わずにできるわけですし、僕自身がそういう機会を提供できるとなるととても素敵だと思ったからです。
Yoshiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
「つなぐ」ビジネスについては、僕のスクール以外ですと今回初めてお話ししたかもしれませんね。
同じ音楽が好き同士で集まってチャットやイベントは楽しそうですよね。
また、通われている作曲の教室のお話、興味深く読ませていただきました。
本当に価値があり、素晴らしい空間ですね!
あとは、Yoshiさんが仰る通り、ネット上にそのような空間を再現できたら、とても多くの人から感謝される最高のビジネスになると思います。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
武藤さん
いつもためになる動画をありがとうございます♪
1.販売したい商品
ライブ、コンサート、オフ会(ランチなど軽めのものから旅行や撮影会など多岐)
オンラインサロン、ファンクラブもしくは有料メルマガ(!)※無料メルマガはすでに発行なので。
2.その理由
やりたいこと優先、収益優先など考え方は色々とあって
何度も迷わされるし惑わされるのですが
やっぱり自身がアーティストとして、の商品ほど
モチベーションが高まるものは他にないからです。
とは言え、武藤さんが言うように決めつけずに
たくさんの選択肢や可能性を持ってみることも大事だなぁと
動画を見て思わされているところです☆
斉藤さん、いつもありがとうございます。武藤です。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
アーティストとしての商品が最もモチベーションが高まるのですね。
お送りしたプレゼント動画でも、多くの選択肢や可能性についてさらにお話していますので、ぜひとも、参考になれば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
いつもありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
今までの考え
・講師業→アーティスト業
今回の動画を見て
・サポートミュージシャン、プロデューサー、アレンジャー
2:また、その理由はなぜですか?
武藤さんが講義でサポート・プロデュースについて言及されてるのは、私が知る限りでは今回が初めてでした。
ずっと聞いてみたい話でしたし、今までの講義にはない内容だったので、続きの動画にもとても期待感が高まっております。
今までの講義でなんとなく「講師業→アーティスト業」のイメージができていましたが、もともとはサポート・プロデュース・アレンジャーに興味を持っていました。
理由は、一つはやはり「教えるより表現する」「自分が輝くより人を輝かせる」方が性に合っていると思うためです。
もう一つは、今まで自分がさほど努力してないのに人から感謝されたことを思い返すとサポートやアレンジなどでした。
つまりそれが自分の得意分野(≒才能)を活かして人の役に立てることだと思ったためです。
山崎さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
仰る通り、サポート・プロデュースについて言及したのは、スクールの講義以外では初めてだったと思います。
これらをゴールとする場合も、応用できるように今後の講義を進めていくので、楽しみにしていてくださいね。
仰る通り、自分の得意分野(≒才能)を活かして人の役に立てるというのは、最高ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
いつも興味深いメールをありがとうございます。
一番興味を持ったのは、やはりアーティストとして自分の作品で表現することです。
理由は、その事が自分にとって他の何よりもモチベーションが上がることであるし、一生続けたいと思えるからです。
多くの人に自分の音楽を知ってもらい、多くの人に喜ばれたいと思います。
タロウさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
アーティストとしての表現が、最もモチベーションが上がるのですね。
ぜひ、一生続けていっていただけたら、と思います。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
→オンラインサロンみたいな形で、ベースをひたすら語り合うのをやってみたいですね。
後は正直な話、全部やってみたいです。
ライブ、作品、ベース教室、イベント企画・・・・。
動画でもお話されていたように、お客さんの反応と自分がやりたいことを考えて、
商品を企画してみたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
→ベースのコミュニティって少ないのかな、と思ったからです。
この前、本屋に行ったら、ギターマガジン、ドラムマガジン、ヤングギター、が置いてたのに、
ベースマガジンだけ置いてませんでした。
ブルーオーシャンですしチャンスはあるのかなと思います。
さかきさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
ベースを語り合うオンラインサロン、楽しそうですよね。
また、「全部やってみたい」という思いも、素敵だなと思います。
仰る通り、お客さんの反応と自分がやりたいことを考えていけば、実現できますからね。
また、ベースのコミュニティって確かに少なそうですよね。
そのような場をさかきさんが確立されたら、すばらしいですね!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
とても励みになります。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
YouTubeでのレッスン動画、繋げる
2:また、その理由はなぜですか?
YouTubeなら収益を発生させることもできるし、イベントは単純に楽しそうだから
まろんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
YouTubeのレッスン動画は、多くの人から感謝されるものになりそうですね!
また、イベントも楽しそうですよね。
僕も主催していますが、やりがいは大きいですよ。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
お世話になります。岸本勝則です。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
楽曲を作りレコーディングし、CDまたはダウンロードにて販売
ライブ活動をし、更にそれをネット配信、DVDを作成し販売
ファンクラブを作り、会員ならではの
サービスを提供
2:また、その理由はなぜですか?
シンガーソングライターとして、良い曲を提供し、喜んでもらい、収入につなげたいから。
ファンクラブについては、特に中身の濃いサービスを提供し、収入につなげたいから。
こんばんは
僕は自分が作曲した楽曲やライブなどを販売してみたいです!
なぜなら自分の思いを歌を通して相手と共有することに憧れるからです!
次の動画楽しみにしてます!
中村さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
仰る通り、歌を通して相手と思いを共有できたら最高ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
「表現する」商品を販売してみたいです!
アーティストであればファンクラブ、サポートであれば既存曲のアレンジや楽器の演奏をしたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
作品を作る事が好きだからです!
ナルミさん、コメントの提出、ありがとうございました。
ファンクラブはとても楽しそうですよね。
また、既存曲のアレンジや演奏も、面白そうですね!
作品を作ることが好きだから、というシンプルかつ力強い理由も、最高ですね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
→私はクラブミュージックを作る身ですので、
ただ音楽をするのではなく、
場の空間を提供していきたい。
そして
技術や経験が熟してきたら、
教育業にも挑戦していきたい。
2:また、その理由はなぜですか?
→ただ音楽をするだけでは、
お客様に付加価値を提供しにくい。
そのため、
クラブなどの空間を利用し、
付加価値を提供しやすくする。
鬼頭さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
ただ音楽をするだけではなく、空間を提供していけたら最高ですよね。
鋭い着眼点だと思います!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
とても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
武藤さん、お世話になっております。
私は、自分のオリジナルアルバムを作って販売したいです。ファンがたくさんいる上で曲もアルバムがつくれるくらいあれば、ライブをして自分もお客さんもいい時間を過ごせると思うからです。
平山さん、コメントの提出、ありがとうございました。
オリジナルアルバム、素敵だなと思います。
ぜひ、実現させたいですよね。
また、仰る通り、その段階までいけば、ライブで最高の時間を過ごせますよね。
ぜひ、そのまま進んでいってくださいね。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
とても励みになります。
武藤
武藤様
いつもありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
ライブ、ライブ動画、映像教材、オンラインレッスン、ライブ企画、企画
2:また、その理由はなぜですか?
何度かソロやデュオのリサイタルを企画してきて、やはり自分でテーマを持ってお客様に楽しんでいただけるよう自由に企画して演奏するのが楽しく感じるからです。毎回採算ぎりぎりでしたが、武藤さんの動画やブログで、ライブ動画の販売のことを知り、「動画ないの?」と予定で来れなかったお客様に聞かれたことも思い出しました。
教えるのも好きで、対面だけでなく、オンラインももっとしていきたいです。好きなときに見てもらえる映像教材もぜひ作りたいです。
また、マイナーな楽器をもっとより知ってもらう活動もしたいので、色々な楽器に参加してもらうイベントなども企画してみたいです。
ファンクラブも、限定コンテンツなど以外にも、チャットやお会いして話す機会をつくるなどの内容をつくることができることを知り、とても興味が湧きました。同時に、以前ストーカーにあったり、フェイスブックのダイレクトメッセージで困ったこと(結婚してください、泊まりに来てください、脅迫、深夜の着信などなど)もあったので、ファンクラブの内容にもよると思うのですが、お客様との距離が近くなることのリスクも知りたく、考えたり調べたりもしたいです。
今回も多様化され、またそこから細分化されたわかりやすいお話しをありがとうございました。
いつも「ボタンの掛け違い」や「ぼくが英会話レッスンをやったら...」と強烈に興味をそそるキャッチコピーが天才的だと思います(笑)
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
CD(ダウンロード)、コンサート、また自分の世界観を丸ごと受け止めてくださるファンに囲まれてのファンクラブは、やっぱり魅力的な響きがありますね。
普段ソロ活動なのですが、バンドやコラボレーション、またコーチング・プロデュースとも言えますが、コーラスグループの指導もしたいです(以前やっていたので)。
が、自分も入りたいので結局は表現者側でしょうか...
2:また、その理由はなぜですか?
これまでも、
1:表現する、2:教える、3:つなぐ
の3つともある程度やって来ました(現在進行形)。といえばなんだか全てわかっているかの様に聞こえはいいですが、1がうまく行かないときは3をふっかけてみたり、2で生活を安定させたり、逆に他で忙しいときは2を減らしてみたり。という具合です(笑)。
全てやりがいもあり、責任感もあり、大事なことですが、コレまでやって来たなかで思うことは、自分が一番やりたいのは1なんだと強く思います。2や3は、多分自分以外にももっと器用巧みに出来る人がいて、そういう人たちでも代わりがきくけど、自分の音楽表現はオリジナル性が強いため自分にしか表現できないので。
「人様のために音楽をやってお金をもらう」ことも素晴らしいので継続したいです(特に収入面では必要不可欠)がそれ以上に、自分の人生という時間を投資している「自分のために音楽をやっている時間」やはりいつもここに戻って来てしまいます。
優心音さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
興味を持っていただけるよう、頭をひねっていますので、
そういっていただけるととても励みになります。笑
アーティストとしての商品と同時に、指導されることも視野に入れられているのですね。
とても楽しそうです。
様々なことに挑戦する中で、ご自身がやりたいことをしっかりと考えられていて、すばらしいですね!
よく考えられているのが伝わってきて、嬉しくなるコメントです。
本当にありがとうございます。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1 地方局で放送しているカラオケ大会番組の、審査員です。 2 色々な想いを抱いて、参加されていらっしゃる方々の、歌をお聞きしたいんです。
スナック丘みどりさん、コメントの提出、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
カラオケ大会番組の審査員ですか。
仰る通り、色々な想いを抱いて、参加されていらっしゃる方々の、歌を聞けたら素敵ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
今まで考えたことがなかったのですが、今回の動画を見てオンライン・サロンが楽しそうだと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
ふだん、職場など自分の周りに映画や音楽など好きなものについて語り合える仲間がいないので、そういう場があったら楽しいだろう思ったからです。
ただ、その後すぐ、Facebookやmixi(死語?)で無料で楽しめるものが存在する中「素人が有料で運営して集客できるの?」という疑問がわいて、自分に何が提供できるのだろうかという振り出しに戻ってしまいました。
Izumiさん、コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
オンラインサロンは楽しそうですよね。
音楽など、好きなものについて語り合える場があったら最高ですよね。
ぜひ、そのような場を作っていただければと思います。
確かに、集客は不安ですよね・・・。
ただ、mixiは利用者が激減していますし、facebookでは同じ趣味の人同士が繋がれる機能はあまりありません。
また、これらのsnsは無料で誰でも使えるため、荒らしのような悪質な人が現れやすいのもデメリットです。
よって、Izumiさんがこれからお伝えしていくノウハウを使ってサロンを運営されれば、誰もが喜び安心できる空間を作れますよ。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
①曲のダウンロード販売、チケット販売。生放送を見る権利の販売
②当方はギターとのデュオで、自分達のオリジナルを持たず、カバーオンリーで活動していますので、「ライブ」を販売したいです。
いつもお世話になっております。
山下です。
今回もいままでとは考え方がガラリと変わりました。
とても勉強になる動画をありがとうございました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
楽曲を録音や録画をして、ダウンロードやCD、DVDにして楽しんで欲しい、販売したいと思いました。
また、ファンクラブや食事会、セッション、レッスンなど、お客様のお顔見て何かしたい、楽しみたいと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
楽曲を販売したいと思ったのは、自分が音楽を好きになったきっかけになったからです。僕の若い頃はCDしか無くCDを聴きながら歌詞カードやアーティストの写真を見るのをとても楽しみにしていました。
今ではダウンロードの方が多いですが、やっぱり大好きなアーティストの楽曲はCDを必ず買ってしまいます。
なので自分も聴いていただける方に、そんな風に楽しんでもらいたいと思いました。
ファンクラブやセッションやレッスン、飲み会は、やはり人お会いしてなにかやる事が、自分にとっても相手にとっても前に進める原動力になると思うからです。実際に会って体験したことはその人にしか味わえない貴重な経験だと思いますので、やるからには実際にお会いさせて頂きたいと思いました。
いつも貴重な動画ありがとうございます。次回も楽しみにしていますので、よろしくお願い致します。
山下
山下さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
ダウンロードやCD・ DVDはもちろん、お客様のお顔を見られるのも、楽しそうですよね。
聴いていただける方達に、楽しんでもらえたら最高ですよね。
また、実際に会って体験したことはその人にしか味わえない貴重な経験というのも、仰る通りだと思います。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
千田恭子さん、コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
ダウンロードやチケット販売はもちろん、生放送の閲覧権利の販売も面白そうですね。
また、カバーオンリーのライブというのも素敵だなと思います。
良い空間を作れたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
こんにちは
いつも内容の濃い動画をありがとうございます。
早速ですが、質問に答えさせて頂きます。
1:生放送やその映像販売、またサポートなどを考えています。オンラインサロンでコミュニケーションを取る環境づくりも、興味があります。
またオンラインスクールで、集めた生徒で発表会ライブをしたり、それに向けたライブのイベンターもしてみたいと思いました。
まだはっきりと決まっていませんが、講師業よりに、考えが変わってきたような気がします。
2:より沢山の音楽人と関わり、楽しみを共有したいからです。また音楽の素晴らしさを伝え、苦しんでいる人を励ましたり、たくさんの人を幸せにできる仕事をしたいです。
自分の経験を人に伝え、同じように苦しんできた人を助けられるなら、尚嬉しいです。
みなみさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
生徒に発表会やライブという形で、演奏の場を提供するのも良いですね!
その2つを組み合わせるのは名案だと思います。
また、苦しんでいる人を励ましたり、たくさんの人を幸せにできたらすばらしいですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
いつもありがとうございます。
今回の動画で学ばせていただき、ありがとうざいました!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
元々はアーティスト志向でしたが、何年もノウハウの発信をしてきたので、
最近は個人指導、グループレッスン、教材販売をやってみたいと思うようになりました。
また、これはオンラインではないですが、今後自分の作曲術を1冊の本にして出版して、
より多くの人に作曲を楽しんでもらいたいと思っています。
2:また、その理由はなぜですか?
自分が音楽を聴くのはもちろんですが、音楽を作るのが楽しみでしたので、
それを多くの人に広めていきたいと思うからです。
後藤佑太さん、コメントの提出、ありがとうございました。
様々な形で指導していけたら最高ですよね。
また、出版というのも、実現できたら面白いですね。
ぜひ、音楽の楽しさを広めていくために、僕の活動が役に立てば嬉しいです。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤
1. 表現するは全部販売していきたいです。
作品、楽曲のダウンロード販売
ライブ
生放送
ファンクラブ
2.私の歌を多くの人に届けて元気にしたいからです。
私の歌を聴いた人はお世辞もあるでしょうが
元気になると言ってくれます。
「表現する」で教えて下さったことは、それをより多くの人に届ける手段だからです。
小柳さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
歌を聴いた人が、元気になると言ってくださるのは嬉しいですよね。
ぜひ、紹介していく方法を使って、それをより多くの人に広げていってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
いつもお世話になっております!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
表現者としての活動に興味があります。
作品の販売を考えていましたが、
最近は、演奏のサポート業もしてみたいと思います。
2:また、その理由はなぜですか?
演奏のサポート業につきましては、
「好きな人達と仕事がしたい。」という思いがあるからです。
お互いを尊重し合える環境で、モチベーション高く働きたいです。
不破春奈さん、コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
演奏のサポート業も面白そうですよね。
また、お互いを尊重し合いながら、好きな人たちと仕事ができるって最高ですよね。
僕もそれを日々感じています。
ぜひ、そのまま進んでいってくださいね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
武藤さん、丁寧な動画ありがとうございます!
1,やはりオンラインレッスンをしてみたいです。対面ではない部分難しいところもあるとは思いますが、何かに特化するなど、工夫次第かもと思いました。
2.演奏も好きですが、シンプルに教えるのが好きだからです。
kさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
オンラインレッスンは大きな可能性がありますよね。
もちろん、オンラインにはオンラインの難しさもありますが、全国の生徒を指導でき、通ってもらう必要もない為、実現できた際にはたくさんの人から喜ばれるはずです!
また、教えるのが好きという言葉も素敵だなと思います。
ぜひ、そのまま進んでいってくださいね。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
ありがとうございます。
1.配信販売です
2.理由、おこがましいけど
世の中に価値観を発信したいからです。
ネリエさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
配信販売も、現代ならではの作品販売ということで、大きな可能性がありますよね。
世の中に新たな価値観を発信していけたら最高ですよね。
次回以降の動画も楽しみにしていてください!
またコメントを楽しみにしています。
①
1表現する3つなぐ
②
自分の好きな世界観や気持ちを楽曲として発信し、それに共感してくれる方々と小さくてもいいのでそのコミュニティの中に身を置きたいので「表現する」と「つなぐ」を選びました!
中島さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
ご自身の世界観を発信し、共感してくれる人とのコミュニティを作れたら、とても楽しそうですよね。
そんな未来に向かって、ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
やはり楽曲(CD.配信)からのそれに付随した自分デザインのグッズですね、物作りが好きなので作品という意味では実在する形にこだわりたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
普段の仕事も物作り的な仕事だからというわけではないのですが①で言ったように【すきだから】
と言うのが理由と言えば理由なのでしょう。
改めて理由を聞かれるとコレダ!と言う理由が見つからないですね、ただ儲かるからとかの理由であれば色んな対案はあるとおもいますが、それだけだとどうも良い作品ができる気がしないのが本音です。
いちだまさみさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
CDとご自身でデザインされるグッズ、素敵だなと思います。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
好きだから というのはいい言葉だなと思います。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1: オンラインでの個人レッスンを考えています。
2: 場所や時間に縛られないということ。スカイプなどで教える場合、実際どのくらい質の高いレッスンを提供できるのか?コンピューターにあまり詳しくないので、機器の効果的な使い方などを勉強できる場があると良いなと思います。
ぐみさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
オンラインでの個人レッスン、いいですね!
やはり、場所や時間に縛られないということは魅力的ですよね。
確かに、どれくらいの質のレッスンを提供できるのかは不安ですよね。
実際には難しい操作はないのですが、僕もコンピューターに詳しくなかったので、お気持ちが分かります。
勉強できる場を提供できる機会を検討していきたいと思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
初めて見ました。こんな話聞けるなんて、ありがとうございます。
歌を勉強中なのですが、いつか大勢の前で歌いたいという夢を持っていて、諦めたらいけないと思い始めました。おかげ様です。
ずいぶんと田舎なので、オンラインでできるって嬉しいです。
今後とも、楽しみに待っています。ありがとうございました。
えいぞうさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
大勢の前で歌えたら理想的ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
おっしゃる通り、人口の少ない地域でも結果が出せるのが、オンラインの魅力です。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
ありがとうございます。
武藤さん、動画ありがとうございました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
作品販売とライブから始めて、人気が出てきたらファンクラブという流れで販売してみたいと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
自分の作品を提案するのが活動で一番の動機だからです。
ましおさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
作品販売・ライブ・ファンクラブという流れはいいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
武藤さま
今回も目から鱗の動画をありがとうございました。
音質にこだわる楽器なので、スカイプレッスンなどは無理とハナから諦めておりましたが、「できないと言ってしまったら終わり。どうすればできるかを工夫することが大切。」という言葉にハッとしました。
先入観を捨てて可能性を広げたいと思います。
さて、ご質問に対する回答をいたします。
1について
①DVD制作・販売
②ダウンロード配信
③ランチやディナーコンサート
④ライブ
⑤ファンクラブ
⑥Skypeレッスン
⑦オンラインスクール
⑧オンラインサロン
2について
楽器と弾き手である自分双方の知名度向上とファンの獲得、メーカーの楽器再販決定と楽器愛好者の増加に繋がると思われる手段を列挙しました。
①実際の来場者様の客層や楽器の愛好家の年齢層=かなりの年配者なので、ダウンロード配信のみでは難しそうだから。
②今後のターゲットにしたい客層は若手だから。
③音楽だけでなくトークや衣装も楽しんでいただきたいから。
④若手の方にも楽器を知っていただきたいから。
⑤自分では考えてもつかなかったこと。憧れです(笑)
⑥日中お仕事で忙しい方にも、楽器で癒される経験を体感していただきたいから。
⑦⑥と同じ
⑧マイナーな楽器の愛好家同士を繋ぎたいから。この楽器だけでオーケストラを結成することが夢です。
常に夢は大きく^^
今回もどうもありがとうございました。
Mireiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
「できないと言ってしまったら終わり。どうすればできるかを工夫することが大切。」という部分が伝わり、嬉しく思います。
ほとんどの人ができない理由を探し、諦めていくからこそ、「どうすればできるか」を考えて行動していく人が結果を残していきます。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
ファンや支持してくれる人がいないので、その段階でつまずいています。
関口さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
まさに、その点が多くの読者さんもつまずいているところだと思います。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください。
武藤さん、今回もためになるドームツアーありがとうございます!
2回目のこの動画で一気に将来が楽しみになりました!
1について
楽曲制作と
ファンクラブのようなオンラインサロンのようなものを始めたいとちょうど思っていたところ
そのお話をしていただいて更にやりたいという気持ちが強くなりました!
月額5000円でオフ会、小さなお店でのライブなどなどお客さんの声を反映しながらやっていきたいと思ってます!
まずはその月額制に集まってくれるメンバーの集客のやり方を知りたいなと思っていたので、次回以降集客のことを教えて頂けるようなので楽しみです(^^)
2について
月額制にした方が
お客さんも月々の楽しみができるし
僕も365日皆と繋がっている気がしてそれが幸せだと思ったからです!
あと動画で武藤さんがおっしゃっていたように今のコミュニティってより細分化されているのでコミュニティを自分で作って月額制にした方がコアなファンができやすいと思ったからです!
ただ1番の目的は自分自身のやりがいもですが、自分の言葉で誰かを救えたり誰かを幸せにしたり元気づけたりできたらそれが伝染して日本がより明るくなっていくんじゃないかな?って思っているからです!
長くなってすみません。
今後とも宜しくお願いします!
楽しみにしております!
小谷野さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
ファンクラブやオンラインサロンは魅力的ですよね。
次回以降、そこに集客していく方法を教えていきますので、楽しみにしていてくださいね。
おっしゃる通り、ご自身のやりがいと同時に、自分の言葉で誰かを救えたり元気づけたりできたら、最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
可能性に溢れた話をありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
生放送、ライブ映像ダウンロード、ファン掲示板
2:また、その理由はなぜですか?
自分自身が欲しいから。
石原さん、コメントの提出、ありがとうございました。
「ご自身が欲しいから」という視点は、とても大切ですね!
やはり、自分が欲しいものを考えることで、自分が提供できるものが見つかりますからね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1、自分自身の曲をネットで販売
Youtubeの利用 、オンラインサロン
応援しているバンドとの相乗効果を狙って、
動画の配信。そこからのマネタイズ。
2、若者に希望をもらうには、音楽だけではなく、
音楽を通して、オンラインサロンなどで若者と交流する場を作る必要性を感じたから。
俺が応援しているバンドは和楽器の伝統を残すためにバンド活動をやっているが、「若者に和楽器の素晴らしさを伝えたい。」というそのバンドの理念と、俺がやりたい「若者に音楽を通して希望を与えたい。」という理念がリンクしているから、相乗効果が生まれると感じた。
YOUさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、様々な相乗効果を生み出していけたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいか?
アーティスト活動(ライブ、楽曲制作など)
ボーカル指導
イベント、セッション主催
2:また、その理由はなぜですか?
上記のもの、(長い短いありますが)経験があり、それぞれ楽しみを感じています。
これらで生計たてられたら最高と思いました。
今回も動画ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
だいすけさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
すでにご経験がおありなのですね。
でしたらなおさら、これから紹介していく仕組みを使っていくことで、さらに前進できそうですね!
生計を立てられたら最高ですよね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
こんばんわ、武藤さん
1>表現→オリジナル曲の販売、生ライブ、生放送
を軸に自分も演奏参加のイベント企画、参加しない形でのイベント企画も興味あります
2>僕の進んできた道が音楽に始まり絵やファッションと表現そのものなのでそこを活かしたいですね
イベント企画は単純に同じ界隈の方と交流しやすそうですし企画の中心にいるってかっこいいなと思ったからです
第2話ありがとうございました、次回楽しみにしています。
雪野ひろさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
表現を軸とされて、参加される・されない両方の形でのイベント企画、良いですね!
そのような形で活躍されている方もいます。
ぜひ、今まで歩んできた道を活かしてください。
イベントは本当にやりがいのある仕事です。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
ありがとうございました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
①楽曲の販売
②グッズ(タオル、Tシャツ、キャップ)の販売
③ライブ(集客後の需要による)
2:また、その理由はなぜですか?
①DTM出身のため作品作りに主軸を置きたいため
②Tシャツを作ったことがあり、グッズをデザインするのが好きなため
③DTM系なので、積極的には考えていません。需要があれば。
NAKATAさん、コメントの提出、ありがとうございました。
作品作りに主軸を置かれるのは良いですね。
また、デザインもお好きということで、それも活かせたら最高ですよね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
具体的な商品アイデアに
そう言えばその通りだと
改めて気づかされて背中を押されるような感じです。
ありがとうございます。
1 どんな商品を発売したいのか
バンドをやってますので
楽曲を今はCDからダウンロードに切り替えてながら様子を見ているところです。
ライブの生放送も有料設定が出来るのですね?興味を持ちました。
共通の好みに特化されたイベントやオンラインサロンも興味を持ちました。
2 またその理由
現在進行形のバンドがあるので
作品で
それをより充実させて収益出来たら幸せです。
イベントはダイレクトに
充実感が得られるので。
オンラインは広範囲にわたる活動でワクワクします。
ippoさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
はい、生放送を有料で公開するのも良いですよね。
また、好みに特化されたイベントやオンラインサロンも面白いです。
ぜひ、ゴールをイメージしながら、この先のレッスンをいかして行ってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:まだ考え途中なのではっきりとは決めていませんがファンクラブにとても興味を持ちました。
2:ファンクラブになると値段を(多分)こっちで自由に指定できるからです。
例えば月額200円などから始めれば相手も入りやすいし、200円も会員の数が増えれば大きくなるし、
お金を払うという行為がファンであることへの重み?を持たせてくれると思うからです。
そしてファンクラブを使ってそのバンドの世界観を表現したりすることもできていいと思いました。
そのほかリスナーとの細かいコミュニケーションやアンケートもできて様々な方向に活かせそうでいいです。
あかさたなさん、いつもありがとうございます。
お返事をさせていただきます。
ファンクラブは非常に面白そうですよね。
おっしゃる通り、その中で世界観を表現したり、コミュニケーションを取ったりもできます。
生徒の成功事例もあるので、ぜひ、そのまま進んでいってください。
ありがとうございました。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブいいですね。まだロクに人も集められていないので(.というか今のバンドではゼロ、ライブも二回しかしていないですし。ライブ慣れのためには客ゼロのライブもある程度必要ですけど。) アレなんですが、少しずつでも集まればファンクラブいいですね。仲間と思える人たちと濃密な楽しい時を過ごしたいです。取り敢えずオフラインですと中心にもなる東京あたりでパーティーとかカラオケやりたいですね。僕はボーカルですがあまりうまくないので、ファンの方が上手い人もいて、そんなのも楽しいと思います。
2:また、その理由はなぜですか?
退屈で辛い日常の中、生きていることの喜びを味わいたいのは物凄く当然。それを供給側と消費者側でお互い喜びを共有したいです。楽しくありたいです。ちゃんとした場というか内容であればみんなまとめていると思います。僕が好きなインディーズミュージシャンがそんな集まりやったら是非行ってみたいと思いますので。
中崎さん、いつもありがとうございます。武藤です。
ファンクラブは面白そうですよね。
また、「僕が好きなインディーズミュージシャンがそんな集まりやったら是非行ってみたいと思います」という発想は、とても大切ですね。
その調子で、自分がお客さんの立場になって、面白い、やってほしいと思うことを考えて行っていただけたらと思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
希望が持てる動画ありがとうございます。
こうやってコメントすることがワークになっているような気がしています。
現時点では「ぼんやりと」で構わない。詳細は、アンケートを取りながら作っていけば良い、との説明が
すごく分かりやすく、安心できました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
曲とミュージックビデオのダウンロード販売
オンラインスクール
2:また、その理由はなぜですか?
曲の販売については、私の声を聴いていただければという思いがあるためです。
オンラインスクールは、何かで困っている人の手助けをして、それが収入になっていけば、私としても
喜びをもって活動ができるのではないかと思うからです。
Gisさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
おっしゃる通り、このコメントがワークになっていますよね。
考えを文字にしていただくことで、頭を整理していただき、進む方向がクリアになれば・・・という思いでやっております。
また、曲の販売とスクールを両輪でやっていくというのは良いですね!
どれか1つを選ばなければならないのではなく、複数を両立してくことができますので、ぜひ、そのまま進んでいってください。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
こんばんは!タワシンです!
いつもありがとうございます!
1:やはり基本はネットで曲を売る事です。
後はライブ。
それからアイドル向けの曲を作ってもいいなと思いました。
後、子供がいるのでこれからはネットでビジネスが出来るような教育も必要かなと思いました。
2:やはり自分の音楽を認めてもらえたら幸せですよね。
子供の件は、何回も武藤さんの動画を見ていると、自分を沢山作れるネットの世界は可能性があるなあと思ったからです。一人で稼げる金額は限りがあるので。
タワシンさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
お子さんがいらっしゃるのですね!
僕の生徒も、そのような方も多くいますが、皆さんお子さんにもビジネスを伝えていきたいとおっしゃっていますね。
やはり、これからの時代には必要なことですよね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
新しい形の音楽ビジネスのスタイルを模索しているところにこの武藤さんの情報に出会い、勉強させていただいております。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブ⇒コンサート⇒プロデュース
僕はすでにファンクラブがありますが、ネットを使ったものではなく、それこそメジャーの人がやっているファンクラブと同じような形ですので、それをあるタイミングから切り替えて行こうと思っております。
現在このファンクラブと、コンサート、プロデュースについてはすでに行っていますが、これを機に方向を転換して、21世紀的にしていこうと思っています。余談ですが、僕らはメジャーに出たことが2回ありますので、武藤さんのおっしゃるメジャーの話はホントだと実感して思います。これからは自由にできるインディーズの時代ですし、周りの有名音楽事務所なども、みんなレコード会社作ってますし。笑
2:また、その理由はなぜですか?
ファンクラブは、このブログ⇒プレゼント企画⇒メルマガ⇒ここからさらなるプレゼント企画を進めてファンクラブへの導入も可能ではないかという方向も何となくイメージとして出来てきていますし、ファンの方々が増えれば、そこにコンサートを行うのは自然な形だと思いますし、僕は、自己完結型音楽活動を推進していまして、音楽レーベルもありますので、レコーディングを行ったアーティストへのプロデュース的なことも、今までとは違う形のもので、継続可能なものが出来るのではないかと考えています。今後これらのことがうまくできればと芋づる式にいろんなイメージが出て来ています。
artwinglabelさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
ファンクラブを21世紀型に変えていくのは良いですよね!
メジャーのご経験もおありなのですね。
ぼくの生徒にも、メジャー経験がある方がおり、興味深くお話を伺っています。
また、ご自身だけではなく、プロデュースをされていくというのもすばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤さん
柔軟な提案で、とても参考になります。いろんな分野にも応用できるということで、自分なりに考えてみました。
私はどれもしたいです!
①と②を一緒に書きますね。したいことの順番です。
「教える」
今リアルでしているので、プラス教材を作る形で、ネットを役立てたいです。
理由は、繰り返し教える基礎を、予習や復習に役立ててもらえるということと、リアルでなくても売れるからです。
「表現する」
自分の演奏を動画でアピールしたり、もしくはコンサート動画や音声を、有料で販売したいです。
理由は、自分のライフワークと教室のアピールのためです。
「つなげる」
音楽を、子どもの成長に役立て、保護者の真面目な子育て談義ができる場を作りたいです。
理由は、学校や近所では、予定調和的な話しかできないので、保護者自身が、もっと自由な雰囲気の中で発言できる場があると良いと思うからです。
でも、これらはニーズがないと成り立たないので、集客についての記事を心待ちにしています!
chieさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
どれもしたい、というのは素敵ですね。
動画でも話した通り、それぞれ別々の道があるわけではなく、どれも目指していけますからね。
集客の内容も楽しみにしていてくださいね。
ありがとうございました。
武藤
武藤さん、こんにちは。
独立したばかりで、どう行動したらいいのかわからない私にとって目から鱗の内容でした。ありがとうございました!
コメントを私なりに考えてみましたので、よろしくお願いいたします。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
最近、みんなdeベーゼンドルファーという一般公募の自由参加型のピアノコンサートを初めて開催しました。今後もこのコンサートを続けていきたいです。これから、ほかのミュージシャンとのジョイントイベントに参加、または企画の仕事をしてみたいです。
定期的に、飲食店でのBGMピアノ演奏(ランチ、ディナー)の仕事がしたいです。
将来的には、自分のwebサイトを立ち上げて楽曲紹介やダウンロードにつなげていきたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
つなげる仕事=音楽イベントの仕事は、地域社会の活性化に繋がっていくことを期待し、私自身が貢献していきたいと思うからです。ボランティアスタートなので有料化できるかどうかはわかりません。
そして、イベントはいずれも単発の仕事なので、それとは別に定期的な仕事の機会を望んでいます。以前、飲食店で生演奏の仕事をしていたので、こちらの地域でもその仕事が出来れば良いなと思っています。
やはり集客と営業のために、自分のwebサイトを持ちインターネット上で作品紹介や活動報告を配信していきたいと思います。
miwaさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
とても励みになります。
また、単発の仕事だけではなく、定期的な仕事も出来たら最高ですよね。
ぜひ、このレッスンでインターネットの活用法をものにしていってくださいね!
応援しています!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
作品、楽曲を作ってインターネットを利用して販売したい。
ライブやコンサートをして映像を生放送したい。
ファンクラブを作りたい。
2:また、その理由はなぜですか?
自分自身を表現した作品、楽曲を不特定多数の方に聴いてもらいたいです。
その上で、自分を気に入ってくださる方と繋がりたいです。
Renさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、自分自身を表現した作品、楽曲を不特定多数の方に聴いてもらい、気に入ってくださる方と繋がれたら最高ですよね。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
・作品を作ってインターネットでの販売
・楽曲の提供(OP,ED起用など)
・ファンクラブ等、、
2:また、その理由はなぜですか?
自分の表現したものを多くの聞いてもらいたいからです。
どのような形であれ、たくさんの人に聞いてもらいたいです。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
どのような形であれ、たくさんの人に聞いてもらいたいいう思いは、素敵ですね。
今後の動画で具体的なステップが明らかになるので、ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤さん、お世話になっております。
質問にお答えします。
1、僕は自分の音楽をiTunesなどで配信し、ストリーミングで収入を得たいです。
それと、ライブもやります!あと歌も教えたいです!
2、CDはもちろん、ダウンロードすら時代に置いて行かれてしまったのではないかと考えるからです。ミュージシャンは今後新しい収入モデルが必要だと思います。
また、その際に先生が仰っている事が多いに意味が出てくると思います。
森のクマさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
作品の配信やライブだけでなく、教えることも考えられているのですね。
広い視野がすばらしいですね!
また、時代にあった収入モデルは大切ですよね。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
今回もためになる動画をありがとうございます。
1. 音楽家としてプレイする事はもちろん、作編曲したり、そうしたものを売ったりレコーディングしたものを売ったりしたいです。あとしたい事は、音楽イベントの主催やセッションホストを務めたり、自分の好きなジャズを語り合える会を開きたいと思っています。
2. この理由としては、音楽は本来音を楽しむものであり、自分がプレイや作編曲をする事が好きであることからの幸せを感じる手段である事はもちろん、それを行うことによって人を幸せにしたいからです。
また、語り合える会を開くのは情報の共有を直接行うのも決して悪いことではないと考えているからです。
やしはさん、いつもありがとうございます。武藤です。
幅広い視野を持たれていて、すばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1、自分自身と他者から呼ばれた形両方での演奏を映像化してDVDとYoutubeとで流す。また、教えるのが得意なので電子書籍とリアルな書籍両方でピアノ教本や楽典、私自身自伝を出す。(自伝は周りから良く勧められます…!)オンラインレッスンをする。
2、認知度が高くなりますし、いずれも安定して収入が得られる見込みがある。
(オンラインレッスンはYoutubeで素人が独学をあたかも指導者のように教えている動画を良く見るので、質的な意味で特に必要だと感じています。)
西尾さん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
幅広い視野で、演奏や指導などを考えられていて、すばらしいですね!
ぜひ認知度を高め、安定した収入を実現していってくださいね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
1、CDやDVD
2、単価が安いから
TOMOさん、いつもありがとうございます。武藤です。
CDやDVDを販売していけたら良いですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
武藤さん、おはようございます。いっぺいです。
濃い内容のお話をありがとうございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ぼくの場合は、「表現する」ビジネスをしてみたいです。オリジナルな創作行為やその作品に興味があ
ります。具体的には、歌の作詞作曲をして、自作自演で、ミュージシャンを目指したいです。
2:また、その理由はなぜですか?
歌は、なにしろ楽しいと日々実感しています。3分程度の手軽な時間内で、心に残り、人生にとっても大きな希望や勇気や楽しみとなります。そんな最先端の芸術だと感じています。
ぼくの強みは、自己判断では、歌唱力やオリジナルな創作や個性かなと思っています。それと個人が
発信できるネット環境は、そんな自己実現への強い味方だと思います。ぼくも現在は6年ほど前から、1つの超長編小説を書いて、無料でネットで公開しています。でも、結末無しの短編連作式で、長すぎますし、初めから書籍化は想定していません。いつの日にか完結したら、短くして書籍化できるかも知れませんけど。何事も実現できなければ、幻想ですけれど。笑。
以上です。今後もよろしくお願いします。♪
乙黒さん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
進むべき道が見えていてすばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤様のお話を、動画で見、作文で拝見し、広く奥深く、的を得た分析に脱帽いたします。 音楽ビジネスについてのご見解は、素晴らしいものですが、私には狭義な意味で異なります。 それは私の音楽活動の現況は、報酬を得る必要がない環境(備蓄の範囲で活動)にあるからです。 しかし、私の知り合いの中には、そうでない人も沢山いますので、その一助に加担できるプロセス(音楽ビジネス)には、武藤様のお話は多いに、ご指導ご鞭撻に値します。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
音楽ビジネスを商品販売と置き換えると、動画の解説はよく理解できますが、音楽芸術は実体の 無いもので、その価値は 創造者、演奏家で決めるものでなく、顧客が決めるものと思っています。
その観点からすると、商品販売と言うより 実体のない商品の広報宣伝をする事業とする方が現況では理解できます。
2:また、その理由はなぜですか?
商品販売に関する理由を問うていますので、それには適切な回答ができませんが、世間にはこんな実態もあることを知って頂ければと思いお話しします(アンケートの回答でなく失礼します)
私が、ボランティア演奏活動を始めて(主に福祉施設が多いのですが)約10年。私の信条から音楽提供の価値判断は、お客様がするものと思っていますから、金銭を求めたことはございませんし、口にもしません。 (早い話が、人様からお金を頂けるレベルじゃないからです) そのような演奏活動をしているうち、いつの間にか信頼感が芽生え、人間性のお付き合いの中から巡り巡って、相談事やお願い事をされるようになり、それらを真摯に受け止め処理してあげますと、こちらから口にも出さないのに、お礼として、何がしかの金銭を頂けることもございました。
この予期せぬ「お礼金」は、年ごとに膨らみ 昨年度は 700万少々、今年も既に400万を超えています。 この予期せぬ利益は、すべて無料奉仕活動から巡り巡って生じたものです。
これが、隠れたる日本文化の片鱗なのでしょうか?
この、何とも実体のない、目的地も定まらない、ビジネスと捉えられない文化を、啓蒙宣伝し、深層心理に埋もれた「人のために尽くす」精神を目覚めさせれば、幸せな社会が生まれると思っています。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
お店でのライヴ
マンツーマンレッスン
2:また、その理由はなぜですか?
個別の方が、丁寧に教えられる
miuさん、いつもありがとうございます。武藤です。
おっしゃる通り、丁寧さという意味では個別のものに利がありますね!
ありがとうございました。
1:自分のオリジナル曲の音源
2:シンガーソングライターとして、やはり一番届けたいのは曲だから
しゅんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
オリジナル曲を売っていけたら素敵ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤さん、こんにちは。タカシです。いつもありがとうございます。
第2話を拝見しました。
私は音楽の表現者と思っていますので、
1:表現する。それと、つなぐ。ということにも興味があります。
2:理由ですが、やはり、自分には、その、表現することや、人と人をつなぐのが好きな性格なのかもしれません。いずれにしても、武藤さんのおっしゃっている集客ということが重要そうだなと思えてきています。
それではまた、第3話を楽しみにしています。引き続き、勉強させていただきます。ありがとうございます。
タカシさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
広い視野を持たれていてすばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
ありがとうございました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ライブ、CD
2:また、その理由はなぜですか?
自分の音楽を聴いた人に感動を与えることができると同時に収入を得ることができると、それ以上に幸せなことはないなと思います。
ゆずみさん、武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
ぜひ、ご自身が幸せを感じる方法に進んでください。
応援しています!
ありがとうございました。
動画ありがとうございます!毎回すごくためになります!では質問に答えさせていただきます。
1、楽曲を作ったり、ライブやコンサート、ファンクラブを行いたいです。また、ギターを教えることもしたいです。
2、なぜなら、私は歌手を目指しており、弾き語りをしたいと思っています。その中で、いい楽曲やライブ、コンサートを行いつつ、ファンクラブを作ることで、ファンクラブの安定した収入+楽曲の売り上げやライブ、コンサートの売り上げ=安定した高収入を繋がると思ったからです。
飛鳥さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
広い視野を持たれていて、すばらしいですね!
この先の内容とも合わせて、ぜひ安定した高収入を実現してください!
1.音楽について考えるサロンがやってみたいです。
2.自分も好きな音楽について話し合える場がほしいからです。
いつもありがとうございます。武藤です。
ご自身が欲しいものから考えるという視点がすばらしいですね!
同じような人は他にもいるはずですからね…!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
こんにちは!
1
コンサートやショー、舞台などをやりたいです。
2
芸術というと崇高すぎる感じがしますが、そういったものに触れるというのは、心の栄養になると思うからです。
penguinさん、いつもありがとうございます。武藤です。
心の栄養という言葉は素敵ですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
今回も有意義な講義をありがとうございました。
① 作品
シンガーソングライター志望なので、自分の曲が商品になれば幸せです。
② ライブイベント
多くの人と関われるのが魅力です。
KAIさん、いつもありがとうございます。武藤です。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
シンガーソングライター志望ならば、ご自身の曲やライブが商品になれば幸せですよね。
これからお伝えしていく方法を使えば、可能になりますので、楽しみにしていてくださいね。
武藤さん、前回のアンケートはそちらに届いていなかったかもしれないですが、今回もアンケート
させていただきますね。
1.作りこんだアルバムとライブの音源や映像、あとはオリジナルのピックやカレンダー等を販売したいです。ファンクラブもやりたいです。
2ファンクラブに入るぐらいのアーティストさんがいるとして、自分がファンならそういう物が欲しいからです。そしてファン同士がつながれるようなファンクラブは素敵ですね。
hさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お調べしたところ、前回のアンケートは届いていなかったです。
ただ、また提出いただければ、プレゼントも送りますので、お時間があれば是非お願いします。
さて、進むべき方向がしっかりと見えていて、すばらしいですね!
自身がファンなら…というところから発想されているのも良いですね!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
YouTubeでオリジナル曲やカバー曲を発信する、CD、路上ライブ、ライブ、生配信
2:また、その理由はなぜですか?
既に今YouTubeと生配信はしていますが、生配信では歌うことで収入を得られます。まだ始めたてで大した額ではないですが、そのうち生活できるくらい稼ぐことを目標としています。そして聴きに来てくれるリスナーさんがいるととても自分に自信が持てます。YouTubeは動画1つだけですが、これからまだまだで、路上ライブはこれからやろうと思っています。そして多くのファンの獲得を目指しています。
私は教える側はあまりしたいと思わないです。自分が表現し、それを好きになってもらいたいという気持ちが強いです。とにかくこのように自分を発信するコンテンツを利用し、ファンを増やし、私の曲を好きと言って、最終的に有名アーティストになることが目標です。
ぬこさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
すでに色々と始められていて、すばらしいですね!
その行動力と今後お伝えしていく内容が合わされば、大きな成果を出せます。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤さん
配信ありがとうございます。
第二回目もとても勉強になりました。自分はまだまだ方向性が定まっていないことを痛感しましたが、同時にとってもワクワクしました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ライブを行ったり、音源を販売したいです。
2:また、その理由はなぜですか?
ライブは直接ファンの顔を見ることができる貴重な機会ですし、ライブに繋げるためには音源を聞いてもらう必要があると思ったからです。
サボさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
ワクワクしたという言葉はすごく良いですね!
好きです。
そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
回答①
インターネットによるライブ配信
回答②
実は自主製作CDも、スクール(生徒数約50名)も、ライブ(年間10回以上)も、すでに実現しているのですが、常に時間に追われ、集客に悩まされ、収益に欠け・・やるほどに時間とお金が足らなくなる悪循環になっており、自分と言う『商品』を磨き、売る余裕がない!
本当は歌う事に専念したいのが本音です。もっと多くの人に、私という商品に気付いてもらうには何が良いか、現時点ではyoutubeかと。でも、膨大な数が配信されているので、よほど工夫しないとと思うと、また時間が取られそうで二の足踏んでいます。
さらさん、いつもありがとうございます。武藤です。
すでに色々と始められていて、すばらしいですね!
動画レッスンでは、ゼロスタートの方向けに、ブログやYouTubeなどを使って知名度を上げることからお話をしています。
ただ、今すでにお客様を獲得されているとのことなので、さらさんの場合は商品の提供方法やラインナップを見直した方が、早く収益が上がりそうです。
商品の提供方法やラインナップについては、動画レッスン後半でお話する予定です。楽しみにしていてくださいね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
CD販売
オンラインギター講座
対面ギター教室
通信ギター教材販売
コンサートイベント
出張演奏
飲食店などでの定期的な演奏
企業パーティなどへの出張演奏
老人ホームなどで有料での出張演奏
音源のダウンロード販売
オンラインのライブ
2:また、その理由はなぜですか?
現在は飲食店などでの定期演奏を軸として、時々出張演奏の仕事をしています。
懐かしい時代のカバー曲を演奏していることから、割と高齢のお客様が多いです。だから、CDの方が馴染みがある方が多い、そのため、音源はCDとダウンロードと両方で販売したいです。
またCDはモノとして残るので、それに愛着を持ってもらいやすい気がします。
ギター教室、講座は、自分の演奏が割と独自の手法のために、それに興味を持ってくれる人が多いと思うからです。
ウェブ上で活動を多く知ってもらえれば活動が広がると思うので、今後のお話も楽しみです。
パピさん、いつもありがとうございます。武藤です。
広い視野を持たれていて、すばらしいですね!
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
自分のライブ・コンサート
CD販売
ファンクラブまたはオンラインサロン
ランチ会
アフタヌーンティー会
カラオケ会
2:また、その理由はなぜですか?
教えることはやってみた事があるが、苦痛だったので、やりたくない
表現するのが、1番やりたい事なので、ウェイトを置きたい
いつも応援してくださっているお客様が、本当に世界一だと想っているので、必要があれば繋がって欲しいし、私も歌以外でお役に立てる事がたくさんあると想うので、交流したい
りあんさん、コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
かなり、広い視野を持たれていて、すばらしいですね!
また、今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
1.表現する方面でカバーでもオリジナルでも曲の配信をしたりライブ開催したりするのはとても憧れますし、インターネットを通じて自分の好きな音楽を共有できたらさらに良いですね。また、自分でイベントを主催するのも楽しそうです。
2.自分の音楽を他の人が好きになってくれるというのはとても素晴らしい事だと思うからです。インターネットのおかげで音楽の活動範囲が広がりました。今まで自分は音楽で生計を立てていくといえば、メジャーデビューしてCDを出したりライブをしたりするイメージしかなかったです。でも、必ずしもそれだけではないということに気づかせていただいたことも上にあげた例の理由でもあります。
まだ自分はどういう形で音楽に関わっていこうかというビジョンが曖昧な状態です。ただ将来はなんらかの形で音楽に関わりたいと思ってます。
かなり抽象的になってしまいましたが、今回のレッスン、そして次回以降のレッスンを通して何か見えてくればいいと思ってます。次回もよろしくお願いします。
ゴローさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
メジャーデビューしてもほとんどの人は音楽で食べていけない時代ですからね…!
仰る通り、それに代わるやり方が出てきていますね!
また、今はビジョンが曖昧でも、仰る通り、レッスンを進むことに見えてきますよ。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
動画ありがとうございます
1.生放送、映像、ファンクラブ
オンラインスクール
旅行、オンラインサロン
2.時代の流れにあっていると思うのと、
人とのコミュニケーションが取れると
思うため
ハナマキさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
時代の流れにあっていて、コミュニケーションが取れるというのは、仰る通りですね!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
○サポートサービス
・楽曲のスコア作り。
コピーやアレンジの提供をする。
○夢を叶えるファンクラブ作り
・特典
夢が叶うセッション
夢を見つけるセッション
夢を語り合う食事会 など
○演奏活動
・自分のエネルギーupなので、ギャラはなくてもいいと考えてます。チップが頂けたら超嬉しい!
2:また、その理由はなぜですか?
○スコアが無くてやりたい曲を諦めてる人がいたので、役に立ちたいと思いました。知り合いからはお金を頂き難かったので、サービスメニューにしたらお金が頂き易いかな…と思いました。
○LIVEの集客は、誘う方も誘われる方も負担になります。ファンクラブは情報が伝え易く、参加も自由なので、お互い負担が少ないと思いました。
○「みんなで夢を叶える」がテーマなので、私自身が見本となってプレイヤーの夢をどんどん叶える為にLIVEをします。
Mana さん、いつもありがとうございます。武藤です。
やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1 作曲、ライブ
主に作った楽曲をダウンロード販売していきたいと思っています。
演奏もしていきたいので、ライブでも収入に出来るようになれば良いと思います。
また、楽曲を他のアーティストに提供する仕事にも興味があります。
2 作曲が好きなので、それをメインにしていきたいからです。
ボーカルは自分でも他人でも構わないと思っていますし、好きな声質のボーカルがいればその人に歌ってもらいたい、という気持ちもあります。
らいほさん、コメントの提出、ありがとうございました。
やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいです!
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
オンラインレッスンです。
2:また、その理由はなぜですか?
通常のレッスンだとどうしても近所の人だけしか来ない、それから仕事や学校が終わってからの時間でのレッスン等と制約が多くなってきて、思うように生徒さんを集めることが難しいからです。
キロさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
オンラインレッスン、良いですね!
また、通常のレッスンの制約についてもしっかり把握されていて、すばらしいですね!
しっかり動画を見ていただけていること嬉しく思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1. ライブ・コンサートを生放送や録画放映することです。
2. 時間の都合や距離的な問題で行きづらい方にも、楽しんでいただきたいからです。
ゆうきさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
おっしゃる通り、ネットを活用することで、時間の都合や距離的な問題で行きづらい方にも、楽しんでいただけますよね!
その大切さに気づいていただき、嬉しく思います。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
漠然とですが、自分が作った曲や歌った姿を表現して販売してみたいと思います。ライブも少しはやるけど、YouTubeを活用した方法がいいなと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
自分の歌や声や感性を褒められたり認められたりすることが自分にとっていちばん自信になるからです。
また、プロのミュージシャンはこんなふうに売れていったという型にはまらずに、ライブもたまにやって楽曲もたまに配信や形にして販売しYouTubeをフルに活用するのが自分に合ってるかなと思ったからです。
武藤さんの動画とてもタメになります!
次回も楽しみにしています!
さなさん、いつもありがとうございます。武藤です。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
CD、ダウンロード楽曲
ライブ、生配信
ファンクラブ
2:また、その理由はなぜですか?
自分の作る曲を自分の歌と演奏でより多くの方に聞いてもらうことが自分にとって最大の夢だからです。
楽曲の販売やライブ、配信はもちろん想像はしていたのですが、ファンクラブを作るという発想はありませんでした。
より多くの方に楽曲を届けるにはそういったコミュニティーはとても大切だと感じたためぜひ取り入れたいと思いました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
・ダウンロード楽曲
・ライブ映像
・ライブ
・ファンクラブ
2:また、その理由はなぜですか?
楽曲、映像は何度でも聴いたり観たりできるメリットがありますが、ライブは生でその時一度きりのアーティストに会えるというメリットがあり、ファンに喜ばれると思います。
どちらもメリットがありますが、どちらも取り入れたいです。
また、ファンクラブはアーティストを身近に感じられ、それも喜ばれると思います。
いからしなおとさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
とても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
①→表現として、自分の曲や絵を発信したいと思い、今はyoutubeで自分の曲のMVを自分の絵を使ってアニメーションを作っていきたいな、と思っています。
②→理由としては、やはり音楽と絵が好きで、自分の感情の大事な表現方法で、それこそ夢中になれるものなので、それで収入が出るようにしたいな、と思っています。
ソーダさん、いつもありがとうございます。武藤です。
自分の好きなことが収入になれば最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
武藤
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ライブ
ファンクラブ(その特典としての飲み会やカラオケ等)
2:また、その理由はなぜですか?
やはり生のライブほど特別なものはないと思うからです。
また、ファンクラブ等限定された人たちで飲み会をするのも楽しいと思いますし、その中にアーティスト自身が混ざって一緒の空間で過ごすことができたらファンの方々にとって思い出になります。
どちらもネットが主体ではないので安定さに欠けることが少々不安要素です。
焼肉娘さん、いつもありがとうございます。武藤です。
ネットの時代になっても、生には特有の価値がありますよね!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1.「表現する」と「つなげる」
2.ボーカリストとして活動してますが、私の人間性全開なので、そこに共感してくれる人達が、同じ場所に集まり、ひとつになるのが見たいからです。
大きなイベントで、その情景を目の当たりにしたので、私自身どこまでできるのか、アーティストとしての証明をしたいです。
ゆかさん、いつもありがとうございます。武藤です。
共感してくれる人達が、同じ場所に集まるのをみたいですよね。
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
1.ダウンロード楽曲
2.ライブや宣伝をしなくても、世界中に自分の作品を届けられる
daiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
まさに時代にあったやり方ですね!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
勉強になる動画をありがとうございます。
1.オンラインレッスン
2.私は音楽教室で教えていますが、少子化で生徒がなかなか集まらないので、これからはオンラインで大人にも教えていけたらいいな!と思いました。狭いところで集客していたらダメなんだと気付けて良かったです。ありがとうございます。
たからばこさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、オンラインレッスンもできたら大きな結果につながりますね!
僕の生徒からも、先日オンラインレッスンの販売に成功したと報告を受け、喜んだところです。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤さん
ためになるお話しありがとうございます♪
A1. ファンクラブで動画配信や生放送をやってみたいです。
A2. 理由は、実際のライブハウスでは来れる人が限られてしまうからです。
ファンクラブとオンラインサロンの区別がよくわからないのですが、
オンラインサロンのサービスを利用してファンクラブとすることもできるのでしょうか?
みずたまさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
ファンクラブとオンラインサロンは、実質的にあまり違いはありません。同じようなシステムを採用できます。
ご参考になれば嬉しいです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
アーティストとして、
CD販売・ダウンロード配信
ライブ・グッツ販売
ファンクラブ(定期的にリアルで人数を決めたランチ会やトークショーなど)
2:また、その理由はなぜですか?
CDは売りにくいですが、自分の知名度などが数字で分かりやすいですし、データではなく形として残したいです。それでも、広くいろんな人に知ってもらいたいので、ダウンロード配信はしたいです。
ライブは自分が作った作品をお客さんと完成させる場所にしたいです。聞いてもらった直接の反応はやはりライブが一番かと。夢もあります。
ファンクラブができれば自分のモチベーションにもなりますし、ファンとの距離も近くなる気がします。
定期的にランチ会やトークショーでファンの人たちと対話して、武藤先生のように悩みのある人にアドバイスしたり、勇気付けたりして、自分を応援してくれる人たちを応援したいです。
中須さん、いつもありがとうございます。武藤です。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブ
今はファン会員になるためのグッズの販売をしてますが、いずれはその方にファン限定のLIVEをしたり、オフ会をしたり、限定グッズ販売などをするための何かをするために月額制にすることも考えてもいいのかなと思います!
サポート・プロデュース
レコーディングのディレクション、作曲·編曲、イベントの裏方などをしてみたいです!
CD販売・ダウンロード配信
今はCD販売してますが、ダウンロードの配信もいずれはしていきたいです!
ライブ・グッツ販売
LIVEやグッズ作りは今もしてますが、やっていきたいです!
2:また、その理由はなぜですか?
今、お世話になっていて憧れている先輩の輝く姿を見ていてしてみたいなと思ったからです!
千華さん、いつもありがとうございます。武藤です。
憧れる人の輝く姿は刺激になりますよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
オンラインのレッスンです。
2:また、その理由はなぜですか?
実は、既に一人だけ友人相手にやっているのですが、最初は出来るかどうか不安でしたが、やり始めてみると、色々とアイディアが湧いてきて、思ったよりも、充実したレッスンが出来ているからです。
なので、他の方でも出来るかも?とちょっと自信がついてきた所なのです。
慎純さん、いつもありがとうございます。武藤です。
すでにレッスンをされているのですね!
すばらしいです!
それを広げていけば、さらに多くの人から感謝されながらビジネスにしていくことができますね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
A1. ファンクラブ(オンラインサロン)
A2. 流行しているから
最近は運営業者も出てきました。実際運営するに当たり、業者へ委託するのは前提なのですかね?
(自身でサイト作成&管理は難しい?)
サトシさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
いいえ、業者に委託する必要はありません。
僕も生徒も、自身で作成と管理をしています。
ご安心ください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
自分のバンドのCDやグッズ。だけでいいと思っていましたが、お話を聞いているうちに
ファンクラブを作ったり楽器を教えることにも興味を持ちました。
2:また、その理由はなぜですか?
バンドを有名にして少しお金を稼げればいいと思ってこの講座に登録しました。
しかしお話を聞いているうちに想像以上に稼げる匂いがしてきました。
そして自分の可能性にチャレンジしたくなってきたからです。
ヒロポンさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
視野を広げられていて、すばらしいですね!
おっしゃる通り、ぜひご自身の可能性にチャレンジしていってください。応援しています!
1.ライブ活動や、教える活動。
2.もともとそのような活動をできたらと考えていました。オンラインを使ってできたら、さらに面白いですね^_^
ほしさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、オンラインで活動は面白いですよ。
これからのレッスンも楽しみにしていてくださいね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
アーティストとして作品売っていきたい、インターネットでライブ集客に結び付けたい、
ネット上でライブ配信をしたい、ファンクラブを作りたい
2:また、その理由はなぜですか?
良質の音楽をクリエイトして、より多くの人に豊かになってもらいたい
ツボネ ヨウジロウさん、コメントの提出、ありがとうございました。お返事をさせていただきます。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
次回以降の動画も楽しみにしていてください!
1.出来うる限り全て。
2.収入に繋げるためには争い事に入力した方が良いと判断しました。
柏倉 知幸さん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
出来うる限り全てをやっていこうという姿勢はすばらしいですね!ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
CD、ダウンロード楽曲
ライブ、生配信
ファンクラブ
2:また、その理由はなぜですか?
自分の作る曲を自分の歌と演奏でより多くの方に聞いてもらうことが自分にとって最大の夢だからです。
楽曲の販売やライブ、配信はもちろん想像はしていたのですが、ファンクラブを作るという発想はありませんでした。
より多くの方に楽曲を届けるにはそういったコミュニティーはとても大切だと感じたためぜひ取り入れたいと思いました。
しょーいさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
ファンクラブという新たな発想と出会えたこと、嬉しく思います。
僕の生徒も何人かやっていますが、参加者とともに、とても楽しんでいますよ。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
こんばんは。
動画ありがとうございました。
1
オンラインレッスン
2
忙しいお母さんや子どもたちが増えるのでこれからますます需要が高まると思うからです。
私は音楽教室を開いていて、この仕事が大好きなので、やはりこれからも「教える」ということは続けていきたいです。
オンラインレッスンやオンライン講座、ピアノ講師のランチ会など、すでに私の周りではたくさんの先生方がおこなっています。
私も、生徒さんに、自宅で練習して仕上げた曲を送ってもらって、アドバイスを送り返すというのはやっています。
また、オンラインレッスンに向けて準備もしているところです。今のところ生徒さんのためのオンラインレッスンですが、全国色々なところからお話があるといいなと思っています。
でもどのように、伝えたらいいのか、発信したらいいのか、(そういう先生はたくさんいるので)進めていけばいいのか……
勉強させていただければと思っています。
よろしくお願いします。
mezzoforte さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、忙しいお母さんや子どもたちからオンラインレッスンはますます需要ありますね!
今後の動画がヒントになるので、楽しみにしていてください!
1.ファンクラブ
2.自分のようなバンドでもしっかり運営していけばメジャー級のアーティストよりも密にファンと交流できるし、そこで意見を募ってグッズを作っていくこともできてバンドとしてもファンとしても相互に利益が生まれると思ったからです!
ちーずさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
おっしゃる通り、蜜にファンと交流できることが、メジャーにはない個人の強みですね!
今後の動画もさらにヒントになるので、楽しみにしていてください!
①CD、ダウンロード、ライブ、配信、ファンクラブ、イベントなど
②今歌手になるために、オリジナル曲のCD制作を目標にして頑張っています。やはり、歌声をたくさんの人に届けたいと思っているからです。
ダウンロードとDVDは考えてなかったので、やってみようと思いました!
ファンクラブは考えていたので、やってみたいのですが、ファンの方に月額を払ってまでファンクラブに入っていただくには、どうしたらいいのかを知りたいです。これからの動画で、参考にさせていただければと思います。
イベントは企画し始めたので、ファンの方々が繋がれたらと思います。
ひかるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
視野を広げられていて、すばらしいですね!
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
1 ライブチケット、楽曲 、コミュニティ参加
2 表現する側になれればと思います。
はせがわ さん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
はっきり見えていて、すばらしいですね!
ぜひ、進んでいってください。
アンケートの質問
①オンライン教室 ライブ つなぐ企画をやってみたいと思いました。
②この3つは、少し頑張ったら 今の自分にできそうで、やりたいと思えることでもあったからです。
直美さん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤
こんにちは。
今回も動画ありがとうございます。
1、自分の作品をメインで考えたいです。
また、自分が認知されるようになればオンラインサロンを開きたい、と考えました。
2、今まで表現することに拘ってきたからです。
また、オンラインサロンはこれからの時代に必須だと思うからです。
これからもよろしくお願いします。
けんけんけんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1.つなぐビジネス
2.アーティストとして活動していくうえで、自ら積極的に回りを捲き込んでいきたいから
Rさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
おっしゃる通り、回りを捲き込んでいけたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1.YouTuberの様に、生活を見せる事
2.自分には武器が二種有ります。
美術と音楽の両方です。
その境遇はなかなか理解されず、この中途半端な感じを打破したく、、
また、歳の近い元有名人のサポートも目論んで居るので、、
ユリイカさん、いつもありがとうございます。武藤です。
お返事をさせていただきます。
二種の武器を生かしていけたら最高ですよね。
僕の活動が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1:ダウンロードでの曲の販売
2:興味を持ってもらった人の手に
届きやすいと思ったから
川口さん、いつもありがとうございます。武藤です。
ダウンロードの手の届きやすさに気づいたこと、すばらしいと思います!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
1ホールに人を集めてライブをするのと、ファンクラブを作ってグッズ販売をすること。教える系もすぐできそうだなって思いました
2やっぱりファンの前で歌って喜んでもらえることに憧れているからです!
小川開世さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
とても励みになります。
お返事をさせていただきます。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
おっしゃる通り、ファンの前で歌って喜んでもらえたら最高ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
応援しています!
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1/ 楽曲制作、ライブ、ライブ映像販売、ファンクラブ、オンラインレッスン
2/ 楽曲制作やライブである程度の収益を生み出した経験はありますが、継続的に音楽活動をするには、安定した収入源もすごく大事だと感じています。そういった意味でファンクラブにすごく興味があります。
しんやさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
おっしゃる通り、継続的に音楽活動をするには、安定した収入源もすごく大事ですよね。
僕の活動が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
こんばんは。
1、私は表現することをビジネスにしていきたいと考えています。
具体的には作曲したものを聴いてもらうあるいは提供するなどして、自分の作った音楽を求めてもらうことです。
2、これはもう単純に、そういうことをしている人たちがかっこよく、憧れの存在だからです!
ひょういちろうさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
お返事をさせていただきます。
ご自身の作った音楽を求めてもらえたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
動画ありがとうございました。
1.私はまず表現してお金を稼げるようになりたいと考えております。
その上で1番やりたい商品の形としてはライブや、ライブ映像販売、グッズ販売、曲を作ってのダウンロード、ファンクラブなどです。
また、現在ボイストレーナーをしているので、その後は副業として教える方にもオンラインレッスンなどでできたらいいなと考えております。
2.大勢のファンの前で自分の歌や曲を聞かせたいからです。 悩んでいる人に少しでも良い影響を与えられる人になりたいなと考えています。
また、自分の作る曲や歌で人を感動させたいからです。
たかやさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
今後の動画が解決策、ヒントになるので、楽しみにしていてください!
いろいろな人に良い影響をあたえられるひとになりたいですよね!僕もそうです。
引き続きよろしくお願いします。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
オリジナルの楽曲を販売したいです
ファンクラブなどが出来たらそこから繋がるコミュニティも出来たら良いなと思います
2:また、その理由はなぜですか?
自分の世界観に共感してくれる人ファンが欲しいです
教える
◾今、まさに家庭の事情で
レッスンに通えなくなり辞める事を
検討中の生徒がいるので。
かなり前に、練習が上手くいかないとの事で、動画を撮ってLINEで送ってもらい、それに対してコメントをし、日々の練習のサポートという形をとっていた事を思い出しました。
別料金に設定出来たのかも?と
今回思いました。
教える形も多様になってきたのですね。
◾自分も習う側で発表会に出ています。同じ門下生同士本当は、先生も一緒に打ち上げの用なお食事会、感想を言い合ったりしたいのに、全員揃うのは難しいのが現状です。
先生の音楽家としてのファンであり、
生徒である人達をつなげる事が可能なのだと思いました。
別件
このコメント欄が重たく、
入力がうまくいきません。
こちらのスマホの問題でしょうか?
すずさん、いつもありがとうございます。武藤です。
すでにネットを使って教える経験をされているのですね。
非常にすばらしいですね!
コメント欄につきまして、ご意見をいただきありがとうございます。
今後、動作が軽くなるよう、色々と試してみます。
こんばんは、動画ありがとうございます。
1:自分がしてみたいと思ったのは、ライブ、自分の曲のダウンロード販売、グッツの製作、ファンクラブを作って生放送したり、皆で語り合える場所をつくりたいです。
2.ライブはリアルでファンと触れ合え、熱を直に感じて貰えるからなのと、興味のない人も知ってもらえるからです。
ファンクラブは、国外の方や遠くて現地まで足を運べない方でも生放送や、ファンの中で語り合えるような場を提供できたらアーティストとしてもファンとしても楽しい時間を過ごせるのではないかと思ったからです。
なおさん、いつもありがとうございます。武藤です。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
生放送や語り合える場はとても素敵ですね。
楽しそうです。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
こんにちは。
今回の動画もとても楽しく拝聴させていただきました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
アーティストとして楽曲販売やライブ
他のアーティストのプロデュース
ライブやセッションなどの主催
オンラインサロン
2:また、その理由はなぜですか?
アーティストに関しては
まずは自分自身単体でも
お金を得られるような音楽活動はしたいからです。
プロデュースに関しては
自身がアーティストとして活動しても
私自身の商品としての魅力が足りず、
ジリ貧になりそうな印象を受けましたが、
枠組みを考えたり、他のアーティストに活動の仕方を教えるのは、
利益をどんどん膨らませられるように感じたためです。
ライブやセッションの主催、
オンラインサロンなどは
実際に自身が欲しいと思う商品で
集まった人がどんな音楽が好きか
お互いに前提知識がある状態で演奏できると
とても満足度が高そうだと思ったためです。
またサロンにすると
継続的に収入があることも良いと思いました
MOOKさん、いつもありがとうございます。武藤です。
温かいお言葉をいただき、とても励みになります。
やりたいことがはっきり見えているだけでなく、その理由もしっかりと書いてくださり、すばらしいですね!
継続的な収入を得つつ、楽しみながらやっていきたいですよね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしています。
武藤
今回も今まで思いつかなかった方法まで教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございます!
では、質問に回答させていただきます。
1、「どんな商品を販売したいと思ったか」につきましては、
1の「表現する」と、3の「つなげる」です。
2、「その理由」は、
1の「表現する」につきましては、
自身が作詞、作曲、アレンジなどの作品を作ることはもちろん、歌うことやステージ演出や衣装などを考えることも好きなので、自身を商品にするということが1番したいことが全てできる!と思ったからです。
また、動画を拝見するまでは考えつきもしませんでしたが、現在は「ファンクラブ」を作って、そこで交流を持つのも楽しいだろうなと思ってもいます。
3の「つなげる」につきましては、
現在、地元で活動しているシンガーソングライターの方々を集めて飲み会やカラオケやライブ等を行うイベントの主催をしていますので、そこから教えていただいた「オンラインサロン」などの方法を使えば、更に繋がりを発展させていけて、「表現する」方での集客にも繋げていけるかとも思ったからです。
では、今回も大変勉強になりましたので、ありがとうございます!
先生の動画を拝見する度、「努力すれば道は開ける」と思えてきて、日々の努力の活力源となっております。
また、周囲の音楽活動をしている人々にももしよろしければ先生のLINE登録を勧めさせていただきたく思います。
最後に、今回も長々と書いてしまいましたが、お目を通していただき、前回のコメントにもお返事いただきまして、ありがとうございます。
次回の「集客について」は現在、最も知りたかった事柄なので、また、大変楽しみにしております!
庄垣内 美愛さん、いつもありがとうございます。武藤です。
ファンクラブという新たな発想を得ていただき嬉しく思います。
そこでファンの方と交流を図っていくのは、楽しくなります。これからの展開が楽しみですね。
また、すでにイベントの主催をされているということ、すばらしいですね!
おっしゃる通り、オンラインサロンなどの方法を取り入れていけば、さらにそれを発展させることができます。
いつも温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
また、LINE登録を勧めていただけるとのこと、嬉しく思います。
この活動が広まる手助けをしてくださり、庄垣内さんへは感謝の思いでいっぱいです。
①ギターをはじめて、5年ほどになります。このまま、つづけていても ライブの集客はボランティア程度なので、将来的には、なにも残らないと、いうことで
今度は作曲を勉強して、お金になることをしたいです。dtmでお金儲けでここへたどり着きました。作曲や楽曲提供して、少しでも収入をえたいです。でも動画をみていたらオンラインサロンや、イベント企画とかもあるんだと、思いそれもやりたいと思いました。
いつおさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、少しでも収入を得られたら最高ですよね。
視野を広げられていて、すばらしいですね!
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
武藤
動画楽しく拝見いたしました。ありがとうございます。
1:曲を販売したいですが、メジャーシンガーへの曲販売や提案がしたいです。
2:知名度を上げたいからです。
くりくりちゃんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
曲の販売、良いですね!
メジャーへの提供も、売り上げの実績がついてくれば、現実的ですね!
これからその方法をお伝えしていくので、楽しみにしていてくださいね。
1:オンラインスクール、教材
2:私の目標は、私が好きな音楽ゲームを流行らせることです。
その音楽ゲームの楽曲は素晴らしいものばかりですが、ゲームシステムが初心者にとって難しいのでその音楽ゲームはあまり流行りませんでした。私も最初は苦労しました。
なのでその音楽ゲームのコツを教えることをビジネスにしたいと考えました。
Tchoyiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
オンラインスクール や教材という方向性は良いですね!
あとは、その音楽ゲームの教えることに、どれだけの需要があるか、というところだと思います!
応援しています!
武藤さん、いつも参考になる、また、ハッと気づきを与えてくれるレクチャーを頂き、ありがとうございます!四七廉太郎と申します。
以下、アンケートへの回答です。
1.販売してみたい商品・サービス
a)楽曲提供
b)演奏教材
c)音楽業界コンサル
d)マイナー音楽好きの集まるカルト的なコミュニティ笑
2.それぞれの理由
a)作曲が最も好きな活動であるため。また、韻を踏む気持ちよさ、洋楽テイストな曲のドライな心地よさを高校生世代に伝えたいため。
b)教えた相手が上達・成長(変化)していくのを見ることで、喜んでいただくとともに自身も喜びを感じたいため。
c)戦略的に「売れる」手段を一緒に考えていき、力を持ったアーティストがしっかりと夢を叶えていくためのサポートをしていくことにやりがいを見出せそうに感じるため。
d)めっちゃおもろい人たちが集まりそうなため笑
以上です。引き続きよろしくお願い致します!
いつもありがとうございます。武藤です。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
どれも面白そうで、読んでいる僕もワクワクさせられています。
これからが楽しみです。
僕の活動が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
お世話になっております。
ご丁寧にお返事頂き、ありがとうございます。
結局はどの仕事も回り回って「人の役に立つ」というところに帰着するように感じ、それを音楽を通じて実現できるなら本望だなぁと思い始めました。
引き続きよろしくお願い致します。
四七さん、いつもありがとうございます。武藤です。
どの仕事も「人の役に立つ」というところに帰着するというのは、まさにその通りですね!
それを音楽を通じて実現すべく、頑張っていきましょう!
こんにちは!今回も、大変素晴らしい気づきをたくさんありがとうございます(^^)
またワタシは、個人で色を使って女性の魅力を高めるという仕事もやっていますので、
それと音楽をひっつけるのも面白いのでは…というボンヤリしたイメージ(妄想?)
も浮かんできました☆彡しかしまだ、具体的には何も思いついてませんが…(^^;)
ではさっそく、「できる・できない」は横へおいとき、「やりたい☆」を
アンケートでお答えさせていただきます!!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ワタシは、「表現する」と「つなぐ」にピーンときました!!
歌い手・アーティストとしての「表現」は、
・オリジナル曲CD販売・ダウンロード配信(1曲だけですが今作っていただいてるもの。)
・ライブ(衣装やステージングにも工夫し、歌だけでなく視覚からも楽しんでいただく。
歌はオリジナルにこだわらず、自分がイイ!と思う曲のカバーもどんどんやりたいです)
・ファンクラブ(定期的にリアルで、人数を決めたランチ会やカラオケナイトなどを行う)
「つなぐ」としては、
・オンラインサロン、ですね(^^)
2:また、その理由はなぜですか?
ライブについては、今月オリジナル曲のおひろめライブをしたとき、来てくださった方々に
「勇気をもらった」「元気が出た」とのきなみ好評でしたし、何より自分自身がステージで
歌うのが本当に楽しくて、10年のブランクをまったく感じなかったので、改めて
「表現すること」が自分には合ってるんやな!!と実感したからです☆彡
また、このたった1曲を聴くために、色のメルマガを書いていてそこにライブのことを載せて
いたのを見て、名古屋から大阪までお越しくださった方がいました。やはり、リアルで
その方とお会いできたときは感激で、自分も相手もうれしいって最高だと感じました☆
CDは年配の方や、配信よりCD好きな方もいるのでその方たち対象に、
配信は若い方々やすぐに曲を聴きたい方向けにいいやろうなー、と思います。
ファンクラブは、定額が毎月入るという収入面での魅力はもちろん、単純に
楽しそうですし、リアルで人に会うのが好きなのでこれもまた自分には合って
るのかなーと感じたからです。ワタシは「キャラが濃い」そうなので、そんな
自分を活かしつつ人にも喜ばれるなら、至福ではないか!!と思いました♪
なお、オンラインサロンについては、ファンクラブと同じく定額収入の魅力と、自分が
GO!GO!7188や昔の椎名林檎さんなど、1990年代後半「東芝EMI系」
の、ちょっと尖ったロック調の曲が大好きなので、そういうのが好きな人ばっかりが
集うオンラインサロンができたら楽しいだろうなあ…と思いました(^^)
みんなで思い思いのロックな格好や好きな色を着て、好きなアーティストの曲を
カラオケでうたいまくる会!!とかできたらさぞかし面白いだろうな~と♪♪
どういう形にしろ、ワタシが得意なのは「人を元気づけること、笑顔にすること」
だと思うので、それができるならどんなことでもやってみたいですね☆彡
まみりん☆彡さん、いつもありがとうございます。武藤です。
色を使って女性の魅力を高める…ですか!
とても興味をそそられます。
音楽と、音楽以外の要素をひっつけるというのは、非常に効果的なやり方ですね。
今までやられてきたことも活かしつつ、書かれている通り、人を元気付け、笑顔にして行っていただけたら最高です。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
自分の音源(ダウンロード中心にCDやレコードも)、コンサート、オンライン配信、ユーチューブ、ファンクラブ、グッズ、楽曲提供、個人ブランドの洋服、アクセサリー
2:また、その理由はなぜですか?
僕はアーティストになって人々に自分の作った音楽を聴いてもらってお金を稼ぎたいので、やはりまずは自分の楽曲。そして、楽曲を聴いて自分のことを好きになってくれた人たちが生で自分の音楽を聴けるライブ。ライブはオンラインでの配信もしその権利を販売する。将来的には、ライブ形態としてVR技術が発展すれば、その場にいても生で聴いているのと同じ感覚でライブを楽しむことできるようになるのでVRを使ったライブ配信を検討。ユーチューブでは楽曲のMVやドキュメンタリーの予告などを配信する。ドキュメンタリー本編は有料にする。ファンクラブでは、ファンクラブに入ることでしか経験できない体験をしてもらうために、ライブの時にステージに上がってもらってその人に向かって歌ってあげるものや、未発表曲の音源、CDやレコードが付属したアルバムのコンセプト雑誌のようなものなどのグッズを販売し、つながるという点でもファンクラブの中限定のチャットのような物をできるようにする。自分で楽曲を作れるようになったら、他のアーティストにも楽曲を提供する。洋服が好きなので、自分が作ったオリジナルのブランドを自分という付加価値で売る。
KENIさん、いつもありがとうございます。武藤です。
やりたいことがはっきり見えていてとてもすばらしいですね!
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
1 作品(とコミュニティ)
→ダウンロード
→ファンクラブ
2 マンツーマンレッスン
→レッスンそのもの
→教材(レッスンの内容を言語化)
2:また、その理由はなぜですか?
まずは、
・表現する
・教える
(・それらの魅力を伝える)
この実力を磨くことに集中したいと感じているからです。
春風さん、武藤です。コメントを提出いただき、ありがとうございました。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1.ライブ生配信、オリジナルグッズ・CD販売、ダウンロード、ファンクラブです!
2.CDやダウンロードで関心を持ってもらい、
ライブに来ていただき(もしくは生配信)、さらに関心を高めて欲しいからです。
グッズにも力を入れたいと思っています!
グッズがたくさんあった方が、ライブが楽しいだろうし、ファンの方々も嬉しいと思うからです。
佐々木さん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、少しずつ関心を高め、喜んでくれたら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
オンライン上での子供向けの歌、ギター演奏教室
2:また、その理由はなぜですか?
自宅で受講出来る教室があれば保護者の時間的拘束、子供の安全面などの負担も減り、安心出来る
先ずは無料でもいいので一歩目を踏み出すことで次の可能性を拡げる、
利用者の声もどんどん吸収して、お金を払うだけの価値のあるものを創り上げていく。
渡辺さん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、ご自宅で受講できたら、お客様のためになりますよね。
ぜひ、実現していただけたら素敵だなと思います。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1 表現です!自分の歌で歌手になりたいという思いが強いです!
ライブ配信、ファンクラブ、ダウンロードなど。
2 以前から「表現」が好きで、音楽に限らずブログを書くのも好きでした。
表現で音楽に関わりたいという思いが強いです。
木村さん、いつもありがとうございます。武藤です。
表現で音楽に関わっていかれたいのですね!
それが実現したら最高ですね。
僕の活動が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
はじめまして、動画見させて頂いています。
1.商品のアイディア
自分自身。
映画音楽の提供。
素人にピアノを教えて一曲弾けるようになれるまでの動画。
2.理由
自分を磨いていくのが楽しいのと、生で会いたい、と思ってもらえるような華のある人間になりたい。
自分の創った音楽を映画館で聴きたい。
動画に関しては、理論も何も分かっていない素人の人が、教え方次第で動画の中で弾けるようになっていく工程を見せる事が出来れば面白いのではと思うからです。
D.Y.さん、いつもありがとうございます。武藤です。
なるほど、素人の人が、教え方次第で動画の中で弾けるようになっていく工程を見せる事が出来れば面白いですね!
今後の展開が楽しみですね。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
作品とYouTube
2:また、その理由はなぜですか?
自分に出来そうだからです。
folteさん、いつもありがとうございます。武藤です。
作品販売やYouTubeは大きな可能性がありますね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
おはようございます。
1回答 自分のオリジナル曲のCDや
そのオリジナル曲のダウン
ロードを販売してみたい
と思いました。
2回答 やはり収入を得たい気持ちが
あるからです。
そしてまだDTMの打ち込み勉強の最中
ですが、自分の中でリアルでのライブを
してみたい気持ちが強いです。なので
まずはインターネットで集客をしてから
ライブをしようと思い、最初の目的地
にきめてみました。その最中に目的が変わるかもしれませんが、頑張って行きたいです。
次回も動画楽しみにしてます!
井坂さん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている、「インターネットで集客してからライブをする」。
99%の人が集客を考えずライブをして失敗する中、井坂さんが考えられているこの順序こそ、正しい順序ですね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤
動画とても勉強になりました。有り難うございます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
私に教えることが出来るのは、手書き移調譜面の書き方はどうかなと思いました。ファンクラブも出来たら良いなと思いました。
2:また、その理由はなぜですか?
イメージできるからかな?!
トム吉さん、いつもありがとうございます。武藤です。
手書き移調譜面の書き方ですか!面白そうですね。
また、ファンクラブも作れたら最高ですよね。
イメージができることは素晴らしいと思います。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
動画拝見させて頂きました。
1.2.共に
表現するの項目は全て当てはまりました。
特にライブに関しては、見にこれた方もまた見返して欲しい、見に来れなかった方は実際に映像記録として見て欲しいという気持ちが強いので、円盤化して販売したい気持ちは強いです。
Reiraさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、また映像を見返してもらえたら素敵ですよね。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1.動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
CDまたはダウンロード販売です。
2.また、その理由はなぜですか?
オリジナル曲を商品にしたいと思ったので。
ヨシヒロさん、いつもありがとうございます。武藤です。
オリジナル曲を商品にできたらすばらしいですね!
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
身になる動画
ありがとうございます_φ(・_・
1.動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
YouTubeを活かして、自分の演奏を映像作品として、音楽だけでない色々なジャンルと組み合わせて表現していきたいです。新しいコトへの自分の向きあい方を、ムトウさんのように、必要とする人へしっかり発信できるアドバイザーになりたいです。
過程までしっかりコンテンツとして商品として販売していきたいです。
2.また、その理由はなぜですか?
音楽プラスアルファを考えるのが面白くて、それを実行してトライアンドエラーするのが楽しそうだと感じるからです。
Shkさん、いつもありがとうございます。武藤です。
「武藤さんのように」というお言葉はとても嬉しく励みになります。
今後もお手本になれるよう頑張りますね。
「トライアンドエラーするのが楽しそう」というのは素敵なお言葉ですね!
僕も、見習わなければなと思います!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
音楽以外のものにもファンクラブ作成や、YouTubeなどのSNSを活かした商品
2:また、その理由はなぜですか?
現代の情報社会の流れに沿った形で、活動をしていくことで、音楽以外の分野での広がりもみせられ、楽しそうだと思ったから。
まるまるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
音楽以外にも視野を広げられていて、すばらしいですね!
僕もどんなものになるか楽しみです。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
作品、作曲、生放送、CD、ファンクラブ、ダウンロード、音楽イベント、映像
です!
2:また、その理由はなぜですか?
僕は今の歌い手さんみたいな、活動をしてみたいからです
そして、動画を見てファンクラブや音楽イベントなども、ファンとの距離が近くなったり(ファンができた時)普通に楽しそうだなと思いました
はにさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
書かれている通り、ファンクラブや動画はファンとの距離が近くなりそうですね!
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤さま
今回も興味深く、動画を拝見し、自分には何もできることはないかなと思いつつも、自分なりに考えてみたりすることができたような気がします。
ありがとうございました。
アンケートへの回答です。
1.への回答
表現する→オリジナル曲の販売(CD、ダウンロード)
曲を聴いて気に入っていただける方がファンとして存在するのであれば、ファンクラブを作り交流できるといいなと思いました。
それとは別に、30代後半ぐらいからシニア世代で、音楽活動に興味はあるけど、なかなか1人では活動に踏み切れなかったり、悩みがあったりで、活動出来ずにいる人たちのコミュニティが作れたらいいなぁと思います。
そういう人たちが気軽にアピールできるライブの企画をして、活動の手助けになりたいです。
2.への回答
完成したオリジナル曲を少しでも多くの方に聴いてもらいたいからです。
それから、音楽活動初心者の私の経験から、ライブに出てみたくても、気軽に出演できる企画はあまりなく、初心者が物怖じすることなく出られる場が定期的にあったらいいなぁと思っていましました。
プロにならないとしても、いわゆる社会人としての生活をベースとしていながらも、趣味として、音楽を楽しんでそれを表現したいと思っている人はたくさんいると思います。
自分も含めて、そういう人たちが楽しめるコミュニティづくりや、知識や経験のある方へのパイプ役になりたいと思ったのが理由です。
アンジェさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
コミュニティやライブの構想も素敵ですね!
オリジナル曲の方ももちろんですが、そちらも実現したらとても楽しそうだなと思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
楽曲制作や、CD販売、配信、LIVE
ファンクラブ運営をしてみたいです。
2:また、その理由はなぜですか?
自分が、誰かに教えるよりも
表現していくことが好きだからです。
あんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
いろいろとやりたい構想が膨らんでいてすばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
今回もとても情報量が多く役に立つ素敵な動画をありがとうございました。
1:まずは、自分でCDやダウンロードの楽曲を作りたいと思っています。また、生放送も兼ねたライブもしてみたいと思っています。さらに、パーティ等音楽以外でもファンと交流ができる機会を作りたいとも思っています。
2:CDやダウンロード楽曲を買ってくださったり、ライブに来て下さるという事は、お金を払ってまで自分の作った曲を聞きに来たいという方がいるという事です。そういう方に対して自分の音楽を表現するというのは、自分の中でとても魅力的だからです。だから自分は教える事よりもそういう表現する、という事をやりたいと思っています。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
楽曲制作、Live CD販売
ファンクラブ イベント開催
2:また、その理由はなぜですか?
一番は楽曲制作です。
クオリティは別として、自分の制作した曲が商品として販売できたら一番嬉しいです。
イベント開催というのも商品になるというのは初耳でした。
今は誰でもライブハウス等を借りることが出来るのですね。
お仕事としてはもちろんですが、イベント開催日を通して色々な方と繋がれるようになるのも素敵だと思いました。
Akiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、ご自身の制作した曲が商品として販売できたら嬉しいですよね。
また、イベント開催は僕も学生の頃から今に至るまでやってきておりますが、こちらもやりがいのある仕事ですよ。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
今回もとても情報量が多く役に立つ素敵な動画をありがとうございました。
1:まずは、自分でCDやダウンロードの楽曲を作りたいと思っています。また、生放送も兼ねたライブもしてみたいと思っています。さらに、パーティ等音楽以外でもファンと交流ができる機会を作りたいとも思っています。
2:CDやダウンロード楽曲を買ってくださったり、ライブに来て下さるという事は、お金を払ってまで自分の作った曲を聞きに来たいという方がいるという事です。そういう方に対して自分の音楽を表現するというのは、自分の中でとても魅力的だからです。だから自分は教える事よりもそういう表現する、という事をやりたいと思っています。
てんぴん茶さん、いつもありがとうございます。武藤です。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
とても励みになります。
書かれている通り、表現をしていけたら良いですね!
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
いつもありがとうございます。
今回も濃いですね!
武藤さんの発信するものに触れていると
自分がやりたいと思ったら実現するんだ!って思えますね(*^▽^*)
素晴らしいです。意識改革ですね。
1.表現することが1番やりたいです。
でも、つなぐっていうのも面白い。
2.歌のエネルギーを届けたい。
ライブしか考えてなかったけど、ランチ会とかやって交流するのも楽しそうだなって思いました。
そうすると、同じような価値観の人が集まるのかなって。
ファンクラブとかもやり方次第ですよね。
つなぐって具体的には思いつかないけど
発想が面白くて…何か広がりそうな感じが
します( ´ ▽ ` )
YOKOさん、いつもありがとうございます。武藤です。
表現することはもちろん、つなぐことにも視野を広げられていて、すばらしいですね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブを作りたいです
2:また、その理由はなぜですか?
ファンを増やして、よりアーティストさんの活躍の場が増えるように。また、ファン同士の交流の場ができるように。
「がたがちに決めなくていい」というのがとても刺さりました。何かを始めるときにはきちんと決めてからでないといけないと思っていたから。なので不安しかなかったです。でも、今回の動画で、とても前向きな気持ちになれました。
あっぷるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
がちがちに決めなくていいということに気づいたこと、すばらしいと思います!
むしろ、最初から決め過ぎないからこそ、ご自身にとってもお客様にとっても良いものを生み出せます。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1ファンクラブ、ダウンロードなどしたいです。
2ファンクラブをつくり、人とのつながりを大切にしたいのと、ライブ活動をしたいので自分の歌を応援していただけるファンとともに成長したいからです。
maiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、人とのつながりを大切にしながら、ファンの方と成長していけたらすばらしいですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブです。
2:また、その理由はなぜですか?
わたしも元々はLIVEをみるファン側が長かったのですが、ファン同士の結束というのがとても強く、一生モノの友達ができるほどでした。
今度はわたしがそういう場を提供したいので、ファンクラブを選びました。
にゃーさん、いつもありがとうございます。武藤です。
ご自身の経験をもとにしっかり考えられていて、すばらしいですね!
ファン同士が結束してもらえると良いですよね!
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
ファンクラブです。
2:また、その理由はなぜですか?
わたしも元々はLIVEをみるファン側が長かったのですが、ファン同士の結束というのがとても強く、一生モノの友達ができるほどでした。
今度はわたしがそういう場を提供したいので、ファンクラブを選びました。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
商品は「オリジナルな歌」です。
2:また、その理由はなぜですか?
オリジナルな歌を作ることには、
私自身の中の、これまでの体験や経験や、
考え方や感性や想像力とかの、すべてを投入できて、
専念できることだからです。
また、創作を通じて、さらなる、自分の成長も発見できるかもしれない、
という希望も、持てそうだからです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
2:また、その理由はなぜですか?
・楽曲のダウンロードでの販売
・アクセスするためのキーワードやアクセスアドレス(?)を購入してもらい、ライブの生放送、映像を届ける
⬇︎
海外含め遠方にいる友人、ファンの皆さんに届けられるから。
ひかるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている試み、おもしろそうですね!
オンラインなら海外含め遠方の人にも届けられますね!
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1
楽曲のダウンロード
ライブ映像ダウンロード
ファンクラブというか、ファンと不定期交流会 ランチ会とかお茶会とか地方のファンとの交流会など。花見?や世界遺産巡りなどの遠足も良いな(笑)
2
ファンとwinwinの関係だから。
あゆさん、いつもありがとうございます。武藤です。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
遠足というのも面白そうですね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤さん、動画ありがとうございます。
1.どんな商品を販売したいか
①オリジナル曲を作曲し、誰かに提供する
②初心者向けにピアノの弾いてみた解説
③イラストや脚本など他分野の方々との共作コンテンツ
④作曲者で集まってカードゲーム大会(遊戯王など)
2.その理由
①音楽活動を志す当初からの目標です。自分の曲で誰かに影響を与える事ができるか挑戦したいですし、また自分の音楽で別の誰かが輝いてくれるとすれば、そこには素晴らしいやりがいがあると思います。
②私はピアノ自体そこまで上手くないですが、耳コピで色んな曲を楽しんで弾いています。ピアノに高いハードルを感じている人達に、好きな曲を弾ける喜びを味わって欲しいと思い、やりたいと思うようになりました。
③ビジネスにできるかはわかりませんが、誰かが考案したキャラクターのオリジナルテーマソングや、誰かが作った小説の主題歌を作ることで互いの作品が相乗効果となり、より高次元のコンテンツを作る事ができると思っています。そうなればお互いに嬉しいですし、やりがいもあると考えます。
④これは単純に趣味です(汗)。今回の動画で「つなぐ」というのは私には無い観点だったので。元々カードゲームが大好きだったので、安直に結びつけられないかと考えました。
以上です。次の配信も楽しみにしています。
とっくんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
どれもとても面白そうですね。
また、つなぐという新たな観点に気づいたこと、すばらしいと思います!
今後の動画もヒントになるので、楽しみにしていてください!
武藤さん、こんばんは!
今回の動画は、
これからの活動を考えていく上で
色んな選択肢が提案されていたので、
イメージが膨らんできて
楽しい気持ちになりました(^-^)
1
表現する
◯楽曲提供
(サポートよりは
主役になりたい気持ちが強いです!)
◯ファンクラブ
(めちゃくちゃ作りたいです!)
つなぐ
◯〈本気で歌手目指してボイトレ〉
まではいかなくても
「歌が上手くなりたい!」
と思っている人は多いと思うので、
真剣にカラオケしたい人のための
カラオケ会
◯楽器にもこれから
チャレンジしてみたいなとは
思っていたので、
(ギター、ピアノ
ハープ、オカリナなど)
1つの楽器を演奏する仲間同士での
定期演奏会や
行き詰まっているポイントを
美味しい物食べながら
ざっくばらんに話し合えるランチ会
(あるいは、ミニセミナー付交流会)
2:
つなぐビジネスに関しては、
私自身が
「こんなのあったらいいなあ」と
思ったものを書いてみました。
(特に、定期演奏会はあっても
ざっくばらんに語り合えるランチ会は
探してもなかなか見つからず、、
でも、動画内でお話されていたように
人の持つ
《他者と繋がりたい!》という
欲求を考えれば、
普通に需要はあると思います)
表現するビジネスに関しては、
「好きだから!」「やりたいから!」
という
ごく単純な理由しか思いつかない
のですが(^_^;
ある意味これが一番大事なのかな
という気もしています。
佐々木さん、いつもありがとうございます。武藤です。
よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
書かれている通り、好きだから!やりたいから!というお気持ちは大切ですよね。
一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
曲の提供
2:また、その理由はなぜですか?
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
作曲した曲の販売。及び曲の提供です。
2:また、その理由はなぜですか?
作品(形)として残したいからです。
akiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
作品を残したいというお気持ち、わかります…ぜひ、そうできたら素敵ですよね。
ぜひ、進んでいってください。
先生こんばんは✩.*˚
1:CD 販売やライブをしてみたいです。
2: 理由は、CD販売すると、いろんな方に自分の音楽を聞いてもらえるし、自分の収入にもなるからです。また、ライブは、自分の音楽を好きでいてくれている人達と実際に会って、楽しい時間を共有したいからです。
美琴さん、こんばんは、武藤です。
書かれている通り、cdやライブを聞いてもらい、収入にもなったら最高ですよね。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
2話目も楽しく見させていただきました。
活動の具体的な話に入ってきて
ワクワクしております。ありがとうございます。
1、ライブ配信、YouTubeでのオンライン配信とオンラインサロン
生ライブイベントやボイストレーニングの授業など、
小規模ではありますが、依頼を受けたり少しづつやり始めており、なんでもできそうだと感じています!
リアルイベントも、しっかり何かに蓄積して、その場にいなくても見れるような形にできたらいいなと感じています。
2自分の歌を必要としてくださる人とつながるチャネルを広く持ちたいと考えているからです。リアルとオンラインどちらも良し悪しがあるので、カバーし合うような活動を実現できたら嬉しいです。
武藤様
動画を送って頂き、ありがとうございました。アンケートに回答させて頂きます。
1:アーティストとして表現する事(作品、ライブ、映像、ファンクラブ)です。
2:自分が主役として表に出て活動するというスタイルの方が、やりがいがあり、楽しいからです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
動画サイトにオリジナル楽曲を投稿して視聴回数を上げる。
反応があった中から共同制作者(作詞家)をみつけてさらに楽曲を増やす。
ウクレレ演奏サイトを作ってファンを見つける。
2:また、その理由はなぜですか?
自分は曲作りは得意ですが、作詞ができないので、一人ではインストルメンタル、EDMのジャンルでしか制作できませんが、サポートとして楽曲提供ができればと思います。
武藤 様
今回もためになるレッスンをありがとうございます。こうして体系化して頂けることで、今まで乱雑になっていた景色が整い、方向性を見出しやすくなりました。
1,動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
楽曲のダウンロード販売です。
その楽曲たちのPV的な映像作品も創れたなら最高です。
同じ価値観や世界観を共有できるファンクラブやオンラインサロン等にも魅力を感じました。
2,また、その理由は何故ですか?
創作をしたいという想いがあるので、楽曲販売が自分の目的に直結しているなと思ったのが理由です。
Akitoさん、いつもありがとうございます。武藤です。
書かれている通り、PVも作れたら最高ですよね。また、同じ価値観を共有できるファンクラブやサロンも魅力的ですよね。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
質問1
YouTubeでの楽曲、LIVE配信
LIVE、ファンクラブ
オンラインサロン
質問2
とにかく自分の歌声を多くの人に聴いてもらいたい
歌っている時間が幸せ❤️
幸せの伝染でハッピーになれる人が一人でもいるなら最高に嬉しい?
オリジナルも歌いたいけど、昭和、平成の名曲を歌いたい?
真由美さん、いつもありがとうございます。武藤です。
やりたいことがはっきり見えていて、すばらしいですね!
また、「幸せの伝染」という言葉は素敵ですね。
オリジナルに限らず、ぜひ歌っていってください。応援しています!
武藤さん、お世話になっています。
2回目の動画を見させて頂きました。
ありがとうございます。
アンケートに回答させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
僕は作品をダウンロード販売しまり、CDも作りたいです。
また、今回、武藤さんの動画を見て、ファンクラブにも関心が出てきました。
2:また、その理由はなぜですか?
作品販売をやりたい理由は
まだ数曲ですが自作の曲があるので、これからも歌を作っていきたいです。
また、ファンクラブをつくり、ライブを配信していけたらと、まだ漠然とですが思います。
木村さん、いつもありがとうございます。武藤です。
ファンクラブ、面白いですよね。僕の生徒も数多くやられていますよ。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
僕の発信が、役に立てば嬉しいです。
2回目の動画を見させていただきましたのでコメント投稿します。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
・自身がアーティストになって音楽を発信していきたい
・音楽が好きな人が集まり、それぞれが音楽を発信できるような場所を作りたいです(リアルでも、ネットでも)。自分は地方在住で、リアルだと難しそうと思う部分もあります。リアルとネットの両方をバランスよく使って実現できたら良いなといったイメージです。
2:また、その理由はなぜですか?
・好きなもので自己表現したいという欲求が強く、それに共感してくれる人と繋がれたら幸せだなと感じるからです。(好きではないもので自己表現しなければならないと疲れますよね…)
・音楽が好きな人たちが、長く音楽に携われるような居場所があれば幸せだなと感じるからです。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
曲のダウンロード販売
サポート
2:また、その理由はなぜですか?
自分が主役なことは苦手なので。
いつも、とても為になる動画をありがとうございます。
「ゴールから逆に考えてみる」という言葉に世界を意識しました。これまで表現・教える・繋げるの3つをやってきましたが武藤さんの動画をみて、まだまだだと感じました。
1 データ形式ダウンロード販売
ファンクラブ
オンラインスクール
オンラインサロン
2 ・CDを販売した時、配送作業が凄く大変だったから。
・CDを購入して下さった方々が全国にいらっしゃるけど、ファンクラブを考えた事がなかったから。
・教える事が大好き、どのような練習をしたら自分の声がイキイキと輝くか経験を積み重ねてきたから一人でも多くの人に伝えたい。
・心と心を繋ぐ事が人生を豊かにするから。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
自分の作品を販売していきたい。
また、オンラインサロンなどを、やってみたい。
2:また、その理由はなぜですか?
自分はまだ、駆け出しのシンガーですが自分の作品を、多くの人に聞いてもらいたいから。
あと、オンラインサロンなどは、イベント企画したりすることが好きだったので。
両方を組み合わせて行えたら面白いかなとも思ってます。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?
現在教室をやっているので、オンラインレッスンに興味があります。
でも、インターネット苦手なので、できるか不安です。
それと、年齢もいっているので、自分が第一線で演奏するというよりは、音楽が好きな方々のサポートを
したいです。
2:また、その理由はなぜですか?
若い頃の夢は「ファミリーコンサート」でした。
家庭で、家族で、ほっとなコンサートを定期的に開き、身近な親族や友人を招いて時間を過ごすことが
出来たらなんて夢をみていました。
プロの演奏家というより、楽器を演奏したり歌ったりすることが、生活の一部になるようなのが理想です。
その為のお手伝いをすることが、ビジネスとして成り立たないか考えてみたいです。
kurousagiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
オンラインレッスンには大きな可能性がありますね!
僕や僕の生徒たちも、もともとはインターネットが苦手だった人がほとんどです。1つずつ勉強し、進めば絶対できるようになります。一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
応援しています!
第2回視聴させて頂きました。
ありがとうございます。
アンケートの回答を致します。
1)表現する仕事がしたいです。
2)理由ですが、自分が作曲した曲を
アーティストに提供し歌って頂きたい。
但し音楽事務所や作家事務所に入れる
のか不安があり、またそれ以外に道が
あるのか手段が知りたいです。
以上が回答となります。
宜しくお願い致します。
ススムさん、いつもありがとうございます。武藤です。
まさにこれからの動画レッスンで教えていくやり方なら、事務所に入らずともやっていけますし、また事務所から声もかかるようになります。
まさに僕の動画レッスンがピッタリですので、これから楽しみにしていてください。
1.どんな商品を販売したいと思いますか?
表現すること、人と人をつなぐ仕事をしたいです。
2.その理由は何故ですか?
表現することについては、自分には音楽で表現したいことがあるからです。
自分の歌を売り出したいです。
つなぐ仕事については、音楽で語りあえる友達が欲しいからです。
りんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
コメントの提出、ありがとうございました。
書かれている通り、表現したいことがビジネスになるよう、僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
武藤さん!本日も勉強になる動画をありがとうございます。
1= 自分の歌う歌をYouTubeなどで配信し人々の心に響く物を提供したいんです。
2=私は自分があまり好きになれなかったり、すぐに自信をなくしてしまいます。でも唯一歌を歌う事は得意だと思えるんです。世の中に私みたいに、中々自信持つ事とか、自分を好きになる事が出来なくて苦しんでる方がいると思います。そう言う方と同じ感情を分かち合って勇気の出るような影響を与えたいんです。
いつも長くなってしまいすみません。??
七海さん、いつもありがとうございます。武藤です。
僕は長く書いてくださった方が嬉しいですよ。僕も真剣な気持ちで動画を配信していますから、同じ真剣さが七海さんからも伝わってくるのがとても励みになります。
次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
1:ギターのオンラインレッスンやレッスン用動画を販売したいです。
2:ギターを教えることの楽しさを実感できるからです。また、自分が教えることで、ギターを楽しめる人をさらに増やしていきたいと思うからです。
かずきさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
ギターのレッスンや動画は良いですね!
書かれている通り、楽しみながら、楽しめる人を増やしていくことができますね!
ぜひ、そのまま進んでいってください。
1、アーティストのサポートをしたい
2、事務的なことを含めたマネージャー的な役割をしたい考えもある為
武藤さん、ありがとうございました。視野が広がった、もっと勉強したいと想いました。私の場合音楽をしているのは娘なのでこれから将来のことで話し合いをすることになると思うのですが質問に答えます。①表現をする②今まで積んできたことを表現でき、誰かを感動させることかできたらと娘害っていたからです
武藤さんいつも分かりやすくて丁寧な説明の動画を作成して頂きありがとうございます。
1つ目の質問のどんな商品を販売したいと思いますか?について。
私の目標は大きな舞台でライブやイベントを行うという事です。ただ、その為にはファンを作る事から始めるべきであると考えており、まずはYouTubeの配信や色々なイベントに参加をして認知度を広めて行く事から始めた方が良いと考えています。私が行いたい商売はイベントやライブ会場で人々の心に残る歌声をファンの皆さんに届けたいです。
2つ目のその理由は何ですか?という質問について。
私が心に響く歌を届けたいと感じたのは初めてコンサートに行ったのですが、周りの方々の歓声や拍手に包まれている雰囲気を感じ取る事が出来たので、こういう仕事に就ければやりがいも感じられて、自分が笑顔になれると思ったからです。一人一人のファンを大切にする事が大事だと学ぶ事が出来ました。
次の動画もメモを取りながら見させて頂きます。よろしくお願いいたします。
動画ありがとうございます。
1、ファンクラブ・オンラインサロン・お食事会や飲み会 に興味を持ちました。
オンラインサロンは以前、大手のDMMに申し込んでみたことがありますが、承認制で、私には承認が下りませんでした。
(楽しみに待っていたのでガッカリしました・・いわゆる「お堅い」分野ではなかったからかもしれませんが・・)
ただ、私のジャンルは音楽ではないので、もしかしたらまた話が少し違うのかもしれませんが
もし比較的、承認のおりやすいオンラインサロンとか、もしご存知でしたら教えて頂けたら嬉しいです。
2、同じような方向性を持つ人と一緒に、楽しい時間を共有したいからです。
1、オンラインサロンなどの会員制を作りたいです。私自身はプロの演奏家ではありませんが、純粋に音楽を楽しみたい1人として、同じような人たちが音楽で繋がれる場を作りたいです。
2、音楽をやることはお金のかかること、高い技術が必要なこと、敷居の高いことなどのイメージをなくし、気軽に楽しめる場があってもいいなと思うため。
1、コンサート、CD販売をしたい。
YouTubeも運営をしたい。
2.誰でも気軽に音楽に触れられる活動がしたいからです。
1、ダウンロード販売とライブをまずやりたいと思います。
2、まずは作品を出して知ってもらいたいからです。
武藤さん動画レッスンありがとうございました。
質問回答
1. 作曲作り、映像、ライブ、生配信などをして、音楽のでの繋がりを作り、共有し繋げ、更には音楽を通じて環境問題などプラスアルファのイベントなどをしたいと思いました。
2. 人と人との繋がりからうまれる、世界の広がりを共感したり、共有したいと思いました。
以上、宜しくお願いします。
1:動画で紹介した中で、どんな商品を販売してみたいと思いましたか?(いくつでもOK)
・自分のオリジナルの楽曲を販売、ライブ活動をしたい
・(他のバンドやアーティスト活動している人の)ライブサポート(ギタリストとして)をやりたい
・(他のアーティストへの)楽曲提供、アレンジの担当をしたい
・(動画で紹介されていた)オンラインスクール(サロン)のような、オンデマンド型の「ギター/音楽を教える」コンテンツを作りたい
2:また、その理由はなぜですか?
・自分はやはり、音楽が好きなので、「自分がかっこいい、綺麗だと音楽を生み出して(演奏して)、それを認めてもらいたい」という気持ちがあるから
→自分の演奏技術や表現が認められたい、というエゴ的な気持ちもその背景にありますが、「自分は音楽が好きで、音楽だけで生きていたいし、それだけで生きていてもいいと思いたい」「自分という人間=音楽、と思われるようになりたい」という、ちょっと拗れた気持ちもあります。
・(上記の理由と関連して、)「自分の音楽の技術・音楽の知識で、他の人の役に立ちたい」という気持ちがあるから
こんにちは。今回の動画も参考になりました。
質問の回答ですが、
1:動画の中で、どんな商品を販売したいか
元々、楽曲のCDやダウンロードやライブなどをしたいと思っていましたが、それに加えてライブの映像やファンクラブ、オンラインレッスン、サロンなどにも興味を持ちました。
2:その理由
お客様に役立つツールの幅が増えるし、その方々の意見を聞けるからです。
自身の経験も交えて教えることで自分の成長にもなるからです。