特別動画レッスン:「自分には投稿できることがない」と思うあなたへ

⬇︎今すぐ動画をご覧ください⬇︎

追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)

今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。

アンケート回答者限定プレゼント

7つの読者コメントにお答えする新しい質問回答音声

アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

万が一届かない場合は、メールまたはLINEにてお問い合わせください。

あなたに2つの質問(アンケート)

1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

その他、感想があれば自由に書いてくださいね。

あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。

失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。

お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。

自分には投稿できるものがない?

前回までの動画レッスンで、「有益な情報を発信することが大事」とお伝えしました。

このようにお伝えすると・・・

「自分には知識がないので、投稿することができません」

「自分よりもっと上手い人はたくさんいるので、演奏は投稿できません」

と言い出す人がいます。

僕も正直、ブログを立ち上げたときは「こんな当たり前の知識を書いたところで読まれないのでは」と思っていました。なので、その気持ちはよくわかります。

ただ、ここで重要なこととして、

高度な知識や技術など誰も求めていない

ということがあります。

もちろん、あなたに高度な知識や技術があれば、それはすばらしいことです。ただ、発信において、それは必須ではありません。

これには、2つの理由があります。

世の中で1番多いのは初心者

歌や楽器などの音楽に限らず、あらゆる分野に共通することとして、

「知識がない人ほど多く、上級者ほど数が少ない」

ということがあります。

それを図で表すと、次のような感じです。

横幅が広いほど人口が多く、狭い部分ほど少ないです。

例えば、楽器を考えてみましょう。まず、その楽器を弾ける人よりも、弾けない人の方が多いですよね。

そして、実際にそれに挑戦する人がいます。しかし、すぐにやめたり、挫折したり、飽きたりする人は多いです。

1年続ける人より、3年続ける人は少ないです。3年続ける人より、5年続ける人は少ないです。10年続ける人は、もっと少ないです。

このことを考えると、世の中には全くの初心者が1番多く、中級者・上級者になるにつれて数が激減していくことが理解できます。

「検索」をするのは誰か?

もう1つ意識すべきことは、このピラミッドにおいて「検索をするのはどんな人たちか」ということです。

あなたが「検索」をするのって、どんなときでしょうか。

知らないことを知りたい、分からないことを理解したいときですよね。

したがって、検索から集まる人は、全くの初心者の人がほとんどです。すでに知っていることを、わざわざ検索する人はいません。図にすると、赤く囲った部分の人たちです。

よって、知識ゼロの人よりほんの少しでも知識があれば、十分に有益な情報を届けることができます。逆に、専門的な投稿ばかりをしても、話についてきてもらえません。

僕のブログでも、人気の記事はほとんどが初歩的な内容です。

例えば、「ライブハウスに出演する方法」という記事もその1つです。正直、僕はライブハウスになんども出演したことがありますし、周囲のミュージシャンもそうです。

なので、書いた当時は「こんな当たり前の知識を書いて誰が読むのだろうか」と思っていました。しかし、今では人気の記事になっています。

逆に、中級者以上を意識した専門的な内容は、ほとんど読まれません。

「過去の自分」に教えてあげる

ここで大切なのは、「過去の自分」というキーワードです。

今は当たり前の知識でも、「過去の自分」は全く知らなかったことがあると思います。むしろ、「過去の自分」に教えてあげたいことってたくさんありませんか?

過去のあなたと同じような人は、この世にたくさんいます。それが、知らないことを知るために、「検索」をしている人たちです。

そして、そういう人こそ1番困っていて、情報を求めているんです。

過去の自分を意識して、噛み砕いて教えてあげれば、大勢の人に価値を提供できます。

僕も、自分のブログやYouTube、さらにはこのメルマガにおいても、一貫して「過去の自分」を意識して発信をしてきました。

このテキストや動画講義だってそうです。

僕がここで紹介していることは、現在の僕にとってはもう「当たり前」のことです。でも、「過去の自分」に教えてあげたいことを、全身全霊で発信しています。

すると、「過去の自分」と同じような人たちから、たくさん感謝の声を頂けるようになりました。もしかしたら、あなたもその1人かもしれません。

僕の生徒でも、「音楽を始めたばかり」という人もいます。しかし、それでも「過去の自分」に対して発信をしていくことで、しっかりとアクセスを集めています。

相手より「半歩先」を行けばいい

記事や動画の投稿だけではなく、ビジネス全般に対して言えることなのですが、

相手より半歩でも先を行く知識や経験があれば、感謝されながらビジネスができる

ということを覚えておいてください。

これを表しているビジネスに、「塾や家庭教師」と「自動車教習所」があります。

例えば、塾や家庭教師として中学生や高校生を教えているのは、どんな人か知っていますか?

「勉強を教える」くらいですから、東大や京大などを出ている高学歴で、すごく頭が良い人に思えますよね。

でも実際には、普通の大学生アルバイトが教えています。別に、高学歴の人だけではありません。

僕の大学時代の知り合いにも、塾や家庭教師のアルバイトをしている人がかなりいました。結構、時給も良いんですよね。

普通の大学生よりも、頭の良い人はたくさんいます。大学教授や学者、研究者がこれに該当するでしょう。

しかし、普通の大学生でも、中学生や高校生よりは勉強ができます。なので、「先生」として感謝されながら教えることができます。

また、自動車教習所の教官も同様です。彼らは、プロのレーサーなどではありません。したがって、もっと運転が上手い人はたくさんいます。

しかし、「免許を持っていない人」と比べれば、運転が上手いと言えます。なので、「先生」として運転を教えることができます。

もし半歩先を行っていても、それがビジネスにならないというのなら、それはマーケティングのやり方が間違っているのです。

あなたも「過去の自分」を意識すれば、感謝されながら音楽ビジネスができますよ。

応援しています!

投稿日:

コメント

  1. 奏子 より:

    周囲のミュージシャンが皆(技術面で)ハイレベルだったので自信喪失していた頃の自分に聞かせたいお話です。
    知識や技術のレベルと発信力のレベルは全く別物なのに「知識や技術がなければ」と考える人が世の中大半なんですよね。
    (武藤さんでも、動画の中でふと上級者を「プロレベル」と零してしまうほど…)

    1.改めて原点に立ち戻り、あまり「あれもこれも」と詰め込み過ぎない投稿。
    過去の自分を裏打ちしていく感覚で書きたいなぁと思いました。

    2.自分が「今」知っている「ちょっとした」お得なことに気付かず、損をしてしまっている人達。
    今の自分にとって当たり前でも意外と知られていない情報、結構見つかるんですよね。。

    1. Muto Muto より:

      奏子さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      お返事をさせていただきます。

      周囲の人がハイレベルだと自信を喪失しますよね。
      僕もそうだったので、痛いほど分かります。

      おっしゃる通り、今の自分にとって当たり前でも意外と知られていない情報ってたくさんありますよね。

      ぜひ、そのような発信をしていってください。
      応援しています!

      1. リュウ より:

        1.作曲の勉強をしながらその過程を動画にして毎回毎回少しずつ曲のクオリティーが上がっていく様子を記録していきたいです
        2.自分もこれから作曲をしてみたいと思う人たちがどうやったらいいのか、どれくらいやったらいいのかの道しるべになったら良いと思います
        一つ前の動画で見る人に利益を与えられることなんて今の自分にはできないだろうと、落ち込んでしまいましたが
        今日の動画でこうすれば良いのかとわかって良かったです
        次回の動画も楽しみにしてます

        1. Muto Muto より:

          リュウさん、いつもありがとうございます。武藤です。

          おっしゃる通り、これから作曲をしてみたいと思う人たちがどうやったらいいのか、どれくらいやったらいいのかの道しるべになったら良いですよね。

          力になれて嬉しく思います。
          次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

      2. ローサ より:

        今回の動画もとても勉強になりました。ありがとうございます!
        私はシンガーソングライターでお金を稼ぎ、生きていきたいと考えています。
        1.私は同世代の10~20代のファンを増やしたいです。なので、まずはYou Tubeを始めて、10~20代の人が聴きそうな曲をカバーし、投稿します。それである程度注目を集め始めたら、オリジナルの曲も投稿していこうと思います。

        2.私の投稿を見てくれた方々に喜んでもらいたいです。

        1. Muto Muto より:

          ローサさん、いつもありがとうございます。武藤です。
          よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
          書かれている通り、同じ世代のファンを増やせたら最高ですよね。
          これからのレッスンも楽しみにしていてください。

          1. あつし より:

            1.自分の好きなアーティストや曲を出来るだけ詳しく、面白く、自作曲など入り混ぜながら発信出来ればいいです。

            2.まずは同じ様な価値観、好みを持った人。

      3. まりも より:

        目から鱗の第5話でした。
        言われてみればそうだけれど、自分だけでは気付かない事だと思います。
        ありがとうございました!
        アンケートにお答えします。
        1 経過を見せる、に惹かれました。
         ある曲を弾けるようになりましょう
         的な動画。右手→左手→両手みたい
         な…? どうでしょう?
        2 ピアノ初心者の方。

        アンケートに答える事で自分があまりモノを考えて来なかったことに気づきました。
        自分が望む着地点をもう少し突き詰めて考えたいと思います。
          

        1. Muto Muto より:

          まりもさん、コメントの提出、ありがとうございました。
          書かれている通り、過程を見せるというのは良いですね!右手→左手→両手みたいな動画、価値ありますね。
          ぜひ、そのまま進んでいってください。

      4. カオリッシモ より:

        むとうさん、いつもありがとうございます。
        1動画配信での歌、演奏、チャレンジ歌に向かってやっている姿
        2初心者や音楽をかつて、やっていたけど休んでいる人ややってみたいけどウズウズしている人に私ががんばってピアノ演奏したり、間違えても楽しく歌っている姿を見せて勇気や希望を与えたいです。

      5. 岸本勝則 より:

        お世話になります。岸本勝則です。よろしくお願いします。

        1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
         今、うつ病の治療中ですので、「うつおじさんの弾き語り」としてYouTubeで発信していこうと思います。もう少し元気が出たら。
        2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

        音楽好きの方に、「弾き語りもいいなあ」と思ってもらいたいです。

        1. Muto Muto より:

          岸本さん、コメントの提出、ありがとうございました。
          よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
          書かれている通り、弾き語りの魅力を伝えていけたら良いですね!
          応援しています!

      6. TM より:

        1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
        優しい わかりやすい Lesson内容(サックスの演奏の仕方や 楽器の選び方等々)動画 ブログを投稿していこうと思います。
        2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
        やはり サックスに関心のあるかたや 初心者の方に 喜んでいただきたいです。

    2. Utane より:

      “判りやすく”をモットーに! 過去の自分に教えるようにやってみるのがいいと思います。

      やめそうになっている人に、「ダイジョウブなんだ‼️」と思ってもらえるように。あきらめて欲しくない~~~です。

    3. iku より:

      1:だれもが知らないような楽器の弾き方のコツとかを載せなければと思っていたのですが、そうでないと知り安心しました。
      初心者向けの楽器の弾き方指導等載せたいです。もしくは、演奏家として活躍する方法など、じぶんがたどってきた道を投稿したり、ブログに書きたいです。

      2:楽器を学びたい人と、演奏家を目指す人の参考になればと思います。しかし、その人たちが、自分の売りたい商品と結びつかなければ意味ないですね。どちらかというと、演奏は音楽に詳しくない一般の人向けなので、どうしたら良いかなと思いました。

      1. Muto Muto より:

        ikuさん、いつもありがとうございます。武藤です。

        おっしゃる通り、だれもが知らないような楽器の弾き方のコツなどを載せる必要はないですね!

        その点に気づいたこと、すばらしいと思います!

        おっしゃる通り、初心者向けの投稿で、そのまま進んでいってください。

    4. 廣瀬 より:

      1は、初心者の方と必要な事を、聞き取り、その人が、必要なことだけ、おしえたいです。最近も、演奏を、聞いてもらい質問されたことも、勉強になりました。2は、過去の自分のような人、後は僕が、出会ってきた縁のあった業界の人、なにより、僕の音楽をきいてくれて、触れ合った人。そして、巡り合うことに、なる人達。動画、コメントありがとうございます

      1. Muto Muto より:

        廣瀬さん、いつもありがとうございます。武藤です。

        書かれている通り、過去の自分のような人を意識していけば、良い発信ができますね!

        ぜひ、そのまま進んでいってください。

    5. light より:

      1.
      音楽に関する投稿。または、自分に興味を持ってもらえるような投稿です。

      2.
      自分を応援してくれる人や、音楽が好きな人たちに喜んでもらいたい。

      1. Muto Muto より:

        lightさん、いつもありがとうございます。武藤です。
        書かれている通り、音楽関連の投稿は良いですね!
        そして、応援してくれる人や、音楽が好きな人に喜んでもらえたら良いですね!
        僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

    6. メグミ より:

      5回目の動画ありがとうございます。

      1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
      私は”歌ってみた”や”カバー曲”の配信をよく見ていました。もし歌う人が「これから真剣に練習して上達ます」と言って実際やってる動画アップしてたら見てみたいので、そういう投稿してみたいと思いました。
      2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
      同じように目標に向かって頑張っている人の励みになりたいです。

      1. Muto Muto より:

        メグミさん、いつもありがとうございます。武藤です。
        ご自身の経験をもとにしっかり考えられていて、すばらしいですね!
        ぜひ、そのまま進んでいってください。
        そして、書かれている通り、同じように目標に向かって頑張っている人の励みになれたら最高ですよね。

    7. しゅう より:

      音楽で、僕もレッスンに行きましたが、お金と引き換えに、教えてもらいましたが、特別その先生が、有名人なわけではなかったです。先生は、楽器をりゅうちょうに、弾いていましたが。ピアノでも、歌のレッスンでも、僕らより一歩先をいってただけやなあ、とおもっていました。ピアノは、さすがでしたが、歌は、それほど凄くは感じませんでした。半歩先の人は、なんとなく、ちかしくかんじました。声帯の構造とかは、大学で、学んだろうなあ。とおもいました。だから、そのぶんだけ、先生やなあと、思いました。歌の大会とか行くと、僕らより、上かな?下かな?となんとなく、わかります。自分が、歌って、初心者やなあ、と思った人は、僕が歌ったあと、話をしにきてくれたり、興味津々で、近づいてかたり、なんてこともありました。僕がなんとなく答えた人は、ピラミッドの、下の方やと、今気づきました。(あまり、たいそうなことは、いってませんが・・・。むとう先生は、まさに、僕の興味の対象、まさにって、感じました。世に出るためには、オーディションしかないと思ってましたから。また、よろしく、おねがいします。

  2. スイカ より:

    1.知って得した気分になるような有益な内容を届けたいです。

    2.元気な人も心が弱ってる人も更に元気づけれるような役にたちたいです。

    1. Muto Muto より:

      スイカさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、知って得した気分になるような有益な内容を届けられたら素敵ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  3. ウーロン真一 より:

    1やっぱり音楽を中心とした投稿
    2音楽を好きになってもらえるように発信して行きたい

    1. Muto Muto より:

      ウーロン真一さん、いつもメールマガジンをお読みいただき、本当にありがとうございます。

      お返事をさせていただきます。

      音楽を中心とした投稿、良いですね!
      また、音楽を好きになってもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  4. ノーベル より:

    武藤さん、本日も素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    自分の好きな曲は置いておいて、とにかく有名な曲のカバー動画を投稿していきたいです。
    ブログについては、売りたい商品が「作る」ものなので、ジャンルを絞らずさまざまな投稿をしております。

    2:その発信をすることで、どんな人の役に立っていきたいですか?
    特に、「作曲」「イラスト」「ゲーム」の知識を求めている方の役に立ちたいです。

    以上、よろしくお願いしますm(_ _)m

    1. Muto Muto より:

      ノーベルさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、ご自身の知識を求めてる方の役に立てたら素敵ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

      1. たむらそうた より:

        1.自分の過去の経験や、見てる人にも役に立つ知識など、幅広く投稿していきたい

        2.自分と同じ分野の知識を求めている人の役に立ち互いに知識を高めていきたいです

        1. Muto Muto より:

          たむらそうたさん、いつもありがとうございます。武藤です。

          書かれている通り、見る人にも幅広く役立つものを発信できたら良いですね!

          ぜひ、一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
          応援しています!

  5. Izumi より:

    以前、武藤さんが「わからないから検索する」と言っていたことを思い出しました。
    それを聞いたときは理解できたと思ったのですが、今回また同じことを聞いてハッとしました。
    大事なことでも行動に移さないでいると忘れてしまうのだと改めて思い知らされました。
    悩むより、まず手を動かさなくては何も変わらないと反省しました。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
     ワードプレスを使ったことがないので、初心者がワードプレスを開設するところからの過程を投稿していこうと思います。
     その次は、同じように動画投稿に挑戦する過程にしたいです。なんだか「やってみた」のノリですね。

     自分には作品も技術もないこと、強味がないことをネタにしようと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人の役に立っていきたいですか?
     同じように無料ブログしか使ったことのない人がワードプレスを使う参考になればうれしいです。

    1. Muto Muto より:

      Izumiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      悩むより、まず手を動かさなくては何も変わらない、まさにその通りですよね。

      ぜひ、1つずつ前へ進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。
      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  6. k より:

    武藤さん、ありがとうございました!
    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    たくさんいろんなことが文章にできるかなとは思いました。とりあえずやってみないことには見えてこなさそうです。

    2:その発信をすることで、どんな人の役に立っていきたいですか?

    躊躇してる人が少しでも行動できるようになってくれば嬉しいです!

    1. Muto Muto より:

      kさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      とりあえずやってみないことには見えてこなさそうというのは、おっしゃる通りですね。
      ぜひ、いろいろなことを文章にしていってみてください。

      また、読者が少しでも行動できるようになってくれば嬉しいですよね。
      僕も同じ思いで発信をしています。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  7. ロッシ より:

    武藤さん、いつも素晴らしい情報提供をありがとうございます。
    楽しく、また真剣に拝見しております。

    1. ギターに関する情報を初心者から、プロレベルのものまで幅広く発信していきます。

    2. ギターを弾いている人の悩みを解決出来たら嬉しいですね。また伴奏に関しては特殊かつ専門的で貴重な技術と知識を持っているので、伴奏に行き詰まりを感じている人などに特に役に立てればと思います。

    1. Muto Muto より:

      ロッシさん、いつもメールマガジンをお読みいただき、本当にありがとうございます。
      お返事をさせていただきます。

      ギターに関する情報、良いですね。
      また、伴奏に行き詰まりを感じている人の役に立てれば素敵ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  8. Yoshi より:

    お疲れ様です!今回のお話は結構前に聞いていて、その時は何となくなるほどと思ったまま、半年以上経っても実行に移せませんでした。ある程度分かっていても心のどこかに不安が残っていたんですね。ですが、今回改めて聞いたのと、内容の方もグレードアップしてたことでかなり不安が吹き飛びました!家庭教師のお話は初めて聞きましたが、僕の友人もやってて身近なのでかなり納得がいきましたね。僕は以前のコメントで”教える”を無料のブログ発信はできそうでも、有料商品はイメージできないと言いましたが、家庭教師的発送で視野に入れてみようかと思えました。音楽関係なら尚更楽しそうですし。
    また、成長過程を見せるという発想も良いと思いました。(質問に答える前に長くなってしまいました笑)

    1:カバー動画を投稿したい気持ちは変わりません。ただ今までは、今の僕は動画を作る技術がなく躊躇してた部分がありました。演奏面だけでなくそういった面もも含めて成長過程を見せるつもりでどんどん投稿したいと思いました。
    また、バンド経験からの知識もブログに書きたいと思いました。

    2:カバー動画は、そのアーティストが好きな人はもちろん、その中でも成長過程も楽しんでくれるような音楽ファンの人ですね。
    知識を提供するブログについては、今知ってることを知らなかった時の僕と同じように検索をかける人に喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      Yoshiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      新たな発想が生まれているようで、すばらしいですね!
      僕も嬉しく思います。

      おっしゃる通り、成長過程を見せると言うことは大切ですね。
      また、そのような部分も含めて楽しんでくれるようなファンが生まれれば最高ですよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。
      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  9. 久城 より:

    こんにちは。いつもありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    楽器の選び方からプレイするまでを、専門用語を使わないで、お届けできる投稿をしようと思いました。
    当たり前に使ってる機材などの名称が、当たり前ではないと言うことに、改めて気づけました。
    ありがとうございます。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    楽器のことが分からない方へ、理解出来るようになることで、喜んで頂ければと思います。
    それ以上に、楽器が楽しいということを経験してほしいという気持ちがあります。

    よろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      久城さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、ご自身にとっての当たり前は、読者さんにとっての当たり前ではないというのは重要な視点ですね。

      また、新たな知識を与えて、喜んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  10. MARU より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    ダンサーでもあり振付家の先生が、他のアーティストさんなどに振り付けをするときに、体力がないとできない大技などを知識だけを教えて自分ができないけれどもやり方を教えることで、体力のあるアーティストさんができてしまうと言うことも聞いていたので、それと似ていると思いました。初心者よりも少しでも進んでいるなら、自分があまりできないことでも教えるべきだと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    過去の自分のように、出したい声が出せなくて苦しんだりしている人たちに少しでも近道を教えてあげたいです。

    1. Muto Muto より:

      MARUさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、過去の自分のような人に少しでも近道を教えてあげられたら最高ですよね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!

  11. タロウ より:

    いつも動画ありがとうございます。

    音楽や楽器のことで悩みを抱えている人に役立つ情報を発信して行きたいと思いました。

    特に、初心者の方に向けて発信して行きたいと思いました。

    1. Muto Muto より:

      武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、音楽や楽器のことで悩みを抱えている人に役立つ情報を発信していってください。

      また、初心者の方を意識することで、より多くの人が見てくれる媒体になっていきますね。楽しみにしています。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  12. 斉藤美波 より:

    武藤さん♪
    動画ありがとうございます!

    1.どんな投稿?

    ピアノの演奏について、投稿していきたいと思います。
    ピアノを触ったことがない人になら、私でも教えられます!
    超初心者向け入門で☆

    2.どんなによろこんでもらう?

    ピアノに憧れはあるけど踏み出せない、何からはじめたらいいのかわからないという人に
    演奏の楽しさを知ってもらえればうれしいです(!)

    1. Muto Muto より:

      斉藤美波さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、超初心者を意識することは大切ですよね。
      また、何からはじめたらいいのかわからないという人に、演奏の楽しさを知ってもらえれば素敵ですよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  13. ぴーち より:

    いつも楽しく勉強させて頂きありがとうございます。今回の内容も、「なるほど!」「確かに!」でした。

    1.音楽や歌が好きだけど専門知識がない、わからないという方に向けて、もっと分かりやすい記事を書こうと思いました。

    2.歌うこと、歌を始めることに才能や専門知識が必要なく、誰でも出来るし、歌えたらどんなに楽しいかを伝えていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      ぴーちさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、専門知識がない、わからないという方に向けて、分かりやすい記事を書いていけたら知名度が上がっていきますね。

      また、歌に才能や専門知識は必要ないことを、伝えていけたら良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  14. さかき より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    →指弾きで弾くコツとか、日々どういう練習をすればいいのか、みたいな内容を投稿したいです。
     また、ベースの技術的なところだけではなく、音作りやメンテナンス方法、スケールなども伝えられたらと思いました。
    それは自分自身も詳しく知らないので、自分の勉強のためにもやってみたいですね。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    →初心者の人は、ちょっとでも上手く引けないと途中で辞めてしまうと思うので、
     こうすれば上手に弾けるし、ベースって楽しいな、と感じてもらいたいと思っています。

    1. 山下 より:

      武藤様

      いつもありがとうございます。
      今回の動画は目から鱗が落ちました。
      ずっともっと上手くなってからと思っていました。
      初心者の方の方が、検索される数が圧倒的に多い!
      本当に考え方が120パーセント変わりました!

      1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
      今まで自分が経験してきた事を、ギターと音楽の全てを初心者の方に向けて丁寧に解説していきたいと思いました。

      2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
      これからギターや音楽を始めたいと思っている人や楽器はやらなくても音楽のファンの方に喜んで頂きたいと思いました。

      1. Muto Muto より:

        山下さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

        温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
        検索される人は初心者が大半であることに気づいたこと、すばらしいと思います!

        ぜひ、そのような人たちの役に立っていってください。

        応援しています!
        次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

    2. Muto Muto より:

      さかきさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      具体的な内容まで考えられていてすばらしいですね!
      また、今は詳しく知らないことも、発信する中で詳しくなれ、自分も成長できますよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  15. ネリエ より:

    いつもありがとうございます。
    1.さっそく影響を受けた尾崎豊のカバーをアップしました。歌も音源もいまいちですが、まずは行動を優先しました。
    そして自分の特技を洗い出しました。
    作詞術とか発信出来そうです。

    2.私の音楽動機は絶望がテーマだから、絶望した人に光を届けるような救済ソングを目指したいです。おこがましいけれど、、、

    読んで下さりありがとうございます。

    1. Muto Muto より:

      ネリエさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      早速行動を起こされていて、すばらしいですね!
      また、他のことも考えられていて良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      おっしゃる通り、絶望した人に光を届けるようなものを提供していけたら最高ですよね。

      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  16. K より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    今現在記事を投稿中ですが、ギターや歌のこと(弾き方、歌い方、歌やギターのトラブルに対する解決策、基本的なテクニック、ギターで使う道具の解説など)です。

    質問がひとつあります。
    記事において需要があっても、初心者の方だと難しい(現在の自分でなんとかわかる少し専門的な記事)ものはこれから自分のお客様になる方々を初心者の方をメインにしたい場合は記事は載せないほうがよいでしょうか。

    なぜなら、初心者の方だと難しくて記事から離脱してしまう恐れがあるのかと思ったためです。
    中級者以上の方が見て頂けても、初心者の方が私の記事から離れてしまいたくないためです。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    ギターや歌のことで悩んでいる方々にためになった、役に立ったと思って頂きたいですし、喜んでいただきたいです。

    1. Muto Muto より:

      Kさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      迷ったら常に初心者を優先する判断で間違いありません。

      また、おっしゃる通り、悩んでいる方々にためになった、役に立ったと思って喜んでもらえたら最高ですよね。

  17. 優心音 より:

    この度もありがとうございます。

    とても目が覚める教えを頂きました。
    「どんな分野においても世の中で1番多いのは初心者」という言葉にはハッとさせられ、勇気づけられ、同時に「自分は何も提供出来ない」と思うこと自体、甘えているとか、可能性や責任さえ放棄しているようにも思えて来ます。

    音楽でも、多くの場合が視聴者は一般人というのに、ミュージシャンのプールにいる誰もが、一般の方々に対し因数分解のような曲を聴かせないと成功しない、と思いこんでいるのかもしれません。
    技術や知識を持つのはもちろんとても大事、だけどそれよりも視聴者や相手が求めているものに寄り添うのが何より大事、ということを再認識するのは大切ですね。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    色々なことをして来たので多種あり、内容が「◯◯レッスン」というように絞り切れないのですが、テーマは一環して生きていく上でホッとしたり勇気が出る「啓発系」。

    自分は音楽をすることが生きる力になっているので、そこに当然自分の音楽活動も絡めていますが、あくまで色んな方にも共通する話題をと考えています。

    ですが、そうなると商品を購入する対象がぶれるのかな、というのが悩みでもあります。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    上記のように、「音楽をやりたい・やっている人のための投稿」とは決めくくらず、一般の方々にも何かクリックするとか、共感できるテーマで投稿をしていきたいということが一つ。

    その上で、自分は周りと比べると音楽活動を長くやって来た方かなと思うので、苦しいけどどうしても「音楽」をやめたくない、という人たちの救いになりたいとも考えています。

    才能があるのにやめていく人たちを山盛り見て来ました。中には自分よりどう考えてもレベルが高いと思える人も。成功しなければいずれやめるのが当然という流れがある気がしますが、やめないで続けてて幸せなやつもここにいるよ、っていう発信をしたいです。「音楽」だけじゃなくても、ダンス、アート、スポーツなど色んなカテゴリーの人々が入っても良いものと考えています。
    (やめる人たちには他の道があったんだっていう考え方もありますし、それはそれでいいとして)

    時間で重さを計るのはあまり好きではないのですが、継続は力なりというような発信もいいかなと思っています。

    1. Muto Muto より:

      優心音さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、視聴者は一般人なのに、一般の方々に対し因数分解のような曲を聴かせないと成功しない、と思いこんでいる人は多いですよね。

      視聴者や相手が求めているものに寄り添うのが何より大事です。

      また、経験を生かして、苦しいけどどうしても「音楽」をやめたくない、という人たちの救いになれたら素敵ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  18. 磯野 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    武藤先生、今までたくさんの貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。今回のピラミッドの話が、私の長年の生き方を180度変えさせるぐらいの最も重要なお話でした。今まで自分は商才が無いと思っていましたが、ターゲットの狙い方に問題があるのが判りました。このまま少数派層を相手にしていても音楽及びその他の職種で収入を得ることは容易ではないのがよく判りました。だからといって初心者層を相手にすることは面白くありません。自分は教習所の教官よりも、レーサータイプなので、今さら自分を変えれないし、どうしたものかすごく悩んでいます。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    今までにない新しい音楽を生み出そうとしている前衛的な人達に発信していきたいです。

    1. Muto Muto より:

      磯野さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      どのようなビジネス形態でもそうですが、初心者層を相手にしない場合は難しくなるのは事実ですね。

      ただ、それはビジネスに「できない」ということではなく、なるスピードが遅い、という認識でOKです。なので、自分を変えず続けていく場合も成果はついてきます。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

  19. 中村英慎 より:

    おはようございます
    僕もこれから知識を教えてあげれる投稿を上げていきたいと思いました
    そして
    初めたての人にこれから進むべき方向を教えてあげたいです!

    1. Muto Muto より:

      中村さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      教える投稿で方向を示していく、良いですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  20. FU より:

    武藤さん、いつもありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    「過去の自分」に教えてあげるという考え方がすごくいいなと思いました。初歩的なことを少しでも分かりやすく投稿していけたらと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    自分の発信する内容が、過去の自分と同じような状況や考えの人に読んでもらいいたいです。これから音楽など趣味を始めたり見つけたりするきっかけになってもらえたらと思いました。

    1. Muto Muto より:

      FUさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      僕も「過去の自分」に教えてあげるという考え方で常に活動しているので、共感していただけ嬉しく思います。

      そして、過去の自分と同じような状況や考えの人に読んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  21. スナック丘みどり より:

    1 ずばり、小さくまとまってしまった中上級者さんと、粗削りでも可能性がある初心者さんの差なんて、ほとんど無いですよ。 2 やはり、歌道無限。新しい歌を歌う時、誰でも初心者さんになります。

  22. 平山 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    伴奏してくれる人やオケがなくてもアカペラのカバー動画と、英語が少し話せるので、洋楽の英語の解説や発音の仕方を細かく提示してみようかなと思いました。
    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    音楽が好きな人、英語が好きな人、英語で歌いたい人に喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      平山さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
      嬉しく思います。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  23. 山崎 より:

    いつもありがとうございます。
    (コメントしたつもりになってしていませんでした。期限外で大変失礼ですが、一応コメントさせていただきます。)

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    ・経験が長いので初心を忘れてしまいがちですが、なるべく難しい用語など使わず、初心者目線の投稿しなければと思いました。

    ・過程を見せるというのが、自分の場合プライドが邪魔をして出来ていないため、そこもメンタルブロックをはずして頑張らなければと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    自分の活動に共感してくれ、自分の発信を有益だと感じて役立ててもらえる人に喜んでいただきたいです。

    1. Muto Muto より:

      山崎さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      経験が長いと初心を忘れがちですよね。
      ただ、おっしゃる通り、初心者目線でやっていくことで成果がついてきます。

      また、自分の活動に共感してくれ、有益だと感じてくれる人に喜んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  24. いち より:

    1:見てくれた人が「なるほど」等と感じれるような投稿

    2:同じ音楽のジャンルや音楽そのものが好きな人達に喜んでもらえるような投稿

    1. Muto Muto より:

      いちさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、見てくれた人が「なるほど」等と感じられるのは大切ですよね。

      また、同じ音楽のジャンルや音楽そのものが好きな人達に喜んでもらえる投稿を進めていけば、必ず結果はついてきます。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。
      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  25. ぐみ より:

    ① ピアノ初心者に向けたシンプルで分かりやすい練習方法や音楽概念。

    ② 年齢に関係なくピアノを習ってみたいと思っている人。「私なんかじゃ無理だよね」と躊躇している人。

    今回の動画は、自身も含めて「自分には発信できるほどの知識がない」と思っている人にとって、とても勇気付けられるものでした。ありがとうございました。

    1. Muto Muto より:

      ぐみさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      具体的なところまで考えられていて、すばらしいですね!

      「私なんかじゃ無理だよね」と躊躇している人の力になれたら素敵ですよね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      また、温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      とても励みになります。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  26. いちだまさみ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    改めて目からうろこでした! 確かに人に教えることで自分のスキルが上がるのは解っていたはずなのに
    こと音楽となると武藤さんの言われた通り「まだ人に講釈たれる立場じゃないし」と思い続けて数十年でした。
     やはり音楽を中心とした投稿をしたいですね。
    オリジナルはもちろん人のカバー曲やセッション動画、ギターやベースの簡単なショップに行かなくても自分でできるセットアップ術、自分でできるギターの改造などを中心としたものをやりたいと思っております。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    そこなんですよね、今回そこに感銘を受けました。
    喜んでもらえる人=初心者またはそこからステップアップしたい人なんですよね。
    なんでそこに気付かなかったんだろうと思います。
    確かにいろんな方に喜んでいただければそれに越したことではないのですが
    僕の発信した情報にたどり着くまで困っていた人に喜んでいただけたら嬉しいですよね。

    1. Muto Muto より:

      いちだまさみさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      新たに気づいたこと、すばらしいと思います!

      具体的なところまで考えられていて、いいですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      とても励みになるコメントありがとうございます。
      引き続きよろしくお願いします。

  27. ましお より:

    武藤さん、ありがとうございました。
    今回も非常にためになるレッスンで、私は常に上位何パーセントの腕前がなければ投稿しても意味がないのではないかという考えを持っていたのですが、そうではないってことを教えてくださり、本当にありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    作曲や作曲ツール(主にPC,DTM)の使い方でつまることが多いので、それの解決法や解決例を備忘録として残しブログと動画で投稿することかなと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    質問1の内容に自分と同じように悩んでいる人に助けをして喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      ましおさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます!
      とても励みになりますね。

      また、ご自身が詰まったことを元に内容を考えられていて、すばらしいですね!
      その視点はとても良いものです。
      そういった人たちに喜んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  28. 関口清隆 より:

    1,
    自分がギターで好きなアーティストの曲をコピーするときに苦労した事を投稿してみたいです。
    2,
    同じ内容で苦労している人に喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      関口さん、コメントの提出、ありがとうございました。

      おっしゃる通り、ご自身が苦労されたことを元に投稿するのは大切ですよね。
      良い視点です。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  29. Mirei より:

    武藤さま
    今回の動画で、ブログを発信するスタンスや投稿内容が明確になりました。
    本当にありがとうございます!
    書きたい項目はたくさん出てきたのですが、記事の順番や投稿の頻度はどうするか、オンラインレッスンなどの案内はどのくらい記事を書いたら載せても良いかなど、新たな悩みも生まれてしまいました。

    アンケートに対する回答です。
    1について
    →私は知名度が低く、かつ製造終了が決まった楽器を扱っています。近いうちに楽器の購入もできなくなるので、かつて楽器を購入し教室に通っていた方が、また弾きたいなと思ってもらえるような記事を書きたいと思います。
    また、狭い世界なので、一度やめてしまった方は元の教室には戻りにくいと思いますので、オンラインレッスンやオンラインサロンに繋げていければと考えています。

    2について
    →派閥や上下関係などに縛られることなく、純粋にこの楽器を愛し、奏でる楽しさを共有したいと思う方々に喜んでいただきたいです。また、そのような方々が集える場所を作りたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      Mireiさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      新たに気づいたこと、すばらしいと思います!

      また、よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      「派閥や上下関係などに縛られることなく、純粋にこの楽器を愛し、奏でる楽しさを共有したいと思う方々に喜んでいただきたい」という考え方にも深く共感します。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  30. TAKASHI より:

    1.コピー曲をアレンジして、別の曲のような感じした動画を投稿するのも、おもしろいかなと思いました。

    2.コピー元のアーティストのファンとかに聞いてもらいたなと思います。

    1. Muto Muto より:

      TAKASHIさん、いつもメールマガジンをお読みいただき、本当にありがとうございます。
      お返事をさせていただきます。

      コピーするだけではなく、アレンジしてみるのも面白そうですね。
      また、そのアーティストのファンが聞いてくれたら嬉しいですよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  31. 小谷野圭 より:

    1について
    今回の動画で今まで当たり前だと思っていた作曲の技術や路上ライブのやり方など同業者の駆け出しの方に向けた情報も発信できるなって思いました!

    2について
    音楽活動を始めたばかりの人
    音楽活動に行き詰まっている人

    1. Muto Muto より:

      小谷野さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、駆け出しの方に向けた情報も発信できますよね。
      自分では当たり前の知識でも、多くの人に役立てます!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。
      ありがとうございました。

  32. YOU より:

    塾の経営をしているので、今回の動画はムッチャ分かりやすかったです。
    「俺でも音楽を仕事にできるじゃん。」って思えました。

    1、自分より演奏が上手い人は沢山いるので、演奏とトークで勝負しようと思いました。

    2、「楽しそうに音楽をしている人にギターを教えてもらいたい。」という初心者の方に喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      YOUさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      塾の経営をされているのですね。
      「俺でも音楽を仕事にできるじゃん。」というのは、すごく良い言葉ですね。
      そんなお気持ちになっていただけて、とても励みになります。
      ありがとうございます。

      「楽しそうに音楽をしている人にギターを教えてもらいたい。」という初心者の方、たくさんいると思います。

      そうした方たちに喜んでもらえたら最高ですよね。

      ありがとうございました。

  33. だいすけ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思ったか?
    カバー曲をピアノ弾語りする。そして、その解説をする→レッスンとなるイメージ。
    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいか?
    今回動画を見て、初心者レベルへの発信、で十分仕事になりそう、というのが
    分かりました。ので、やはりピアノ弾語りをやりたいと思っているけど、まだ
    始められていない人達、に喜んでもらいたいですね。そして特に、大人向けに。
    私もピアノ弾語りを始めたのは、5年前の45からです。この歳になると、いいな
    と思いつつ行動に移せていない人多いので、楽しみを伝えられたらと思います。
    『過去自分』に教えたいこと、けっこうあるように思いますので、当時を思い出し
    ながら、動画増やせていけたらと思います。

    今回もありがとうございました。次回も楽しみにしています。

    1. Muto Muto より:

      だいすけさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。
      いつもありがとうございます。

      おっしゃる通り、初心者への発信で十分に仕事になります。
      ピアノ弾語りをやりたいと思っているけど、まだ始められていない人達に喜んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、過去を思い出しながら、発信していってください。
      応援しています!

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  34. 雪野ひろ より:

    こんにちは
    最近はプロでなくてもハイレベルな趣味の投稿を山ほど見られるのでネガティブになりがちですね好きなことをやっているはずなのに…

    1>今できる限りのレベルで歌を届けられたらと思いました。
    ブログは
    自分が使っている精神面のケアの方法と
    今回教えてもらった過程の話そのままに音楽で生計立てるまでの道として日記に近くなりますが残していこうかなと

    2>自分と同じような方が前を向いてくれたら嬉しいですね、想像するだけで泣きそうです。

    1. Muto Muto より:

      雪野ひろさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      動画で説明した通り、「過去の自分」に焦点を当ててアイデアを考えられていて、すばらしいですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      また、おっしゃる通り、自分と同じような方が前を向いてくれたら嬉しいですよね。

      僕もそんな気持ちで、このメールや動画レッスンをお送りしています。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  35. ヒガ タカユキ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    私はカラオケ動画+カバーした曲の楽曲分析したブログURLを付けて投稿したいです。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    意外と曲は知ってるけど、歌詞の意味だったり、曲の構成を知らない人が多いと思うので、その曲が好きな人〜曲をカバーしたいアマチュアシンガーをターゲットに喜んで貰いたいです。

    1. Muto Muto より:

      ヒガ タカユキさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、歌詞の意味だったり、曲の構成を分析していくのは面白そうですね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  36. あかさたな より:

    コメントが遅れてしまい申し訳ありません。

    1:youtubeにはオリジナルの曲などを投稿していこうと思ってます。
      ブログで何かを書くとしたらスタジオなどの普通は見れない裏側などを紹介して興味をひけたらと思います。

    2:youtubeだったらとてもコアな音楽好きにも大衆的なものを好む人にも両方から好まれるような
      音楽を発信したいです。
      ブログなら音楽好きの人やスタジオなどのことを知りたい人などに届けて音楽好きをより広めたいです。

    1. Muto Muto より:

      あかさたなさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      しっかりと今後のことを考えられていて、すばらしいですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      武藤

  37. 中崎ひかる より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    作詞作曲のやり方、ギターの入門者向けのもの。特にギター入門の場合向いているのはブログでなくyoutubeですね。前からいくつか動画投稿しているのでそのアカウントでいいからおいおい配信したいと思います。それまで頭の中でちょくちょくレッスン動画のイメージを描いていってあまり遠くない未来(僕は行動力ないので遅くなってしまいがちです)にやろうかな、と思いました。色々youtubeのギターレッスン動画を見て参考にしながらやっていきたいと思います。

    空手、剣道、サッカー、陸上短距離などをやっていたので、もう身体が動きませんからブログの文章で教えられる基本的なことなど書いてみようかと思います。本当はサッカーなどyoutubeで見せられたらいいのですが長年の運動不足でサッカーを始めた小2の頃より下手になってしまいました。教えられる部分だけブログに書いていこうかと思います。

    哲学者のニーチェなどはわりと詳しいのでその辺の解説みたいなものも書いてみたいですね。

    弾き語りライブは路上含めて100回はないですが30.40くらいはやってきたのでその辺についての役に立つブログを書きたいですね。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    作詞作曲が教えられれば影響が与えられそうで嬉しいです。女の子でも男の子でも大人でも、頑張ってオリジナルつくるんや!と思っている人を応援してあげたいです。

    ギター頑張ろうとしている若者や中年や高齢者がやる気はあっても最初わからないでしょうからギター理解していって欲しいし、頑張っている素敵なピュアな若者や大人おじいちゃんおばあちゃんでもいい、仲間として応援したいです。

    武道などは続けるのは大変ですが始めるのは簡単です。でも僕のように奥手な人間は最初が大変すぎます。そこらあたりの誤解を解いてどんどん行動して欲しいです。

    感謝されれば嬉しいですし、仲間と思える人を応援するのはやりがいありますし、しかも将来的には知名度が上がりライブの集客にも繋がるのであればいいことだらけですね。

    1. Muto Muto より:

      中崎ひかるさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      動画の投稿は良いですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      また、感謝されれば嬉しいですし、仲間と思える人を応援するのはやりがいありますよね。

      そうした気持ちがあれば、必ず成功していけます。
      ありがとうございました。

      武藤

  38. Gis より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
      相手はほとんどが初心者だという説明には、ハッとしました。
      武藤さんのように、初心者の方にも分かるように丁寧に説明した記事を投稿しようと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
      初心者で、困ったり悩んでいる人に喜んでいただける投稿をしたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      Gisさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      お返事をさせていただきます。

      相手はほとんどが初心者だということは、なかなか自分では気づかないですよね。

      ぜひ、初心者の方にも分かるように丁寧に説明した投稿を心がけてください。
      ありがとうございました。

  39. chie より:

    武藤さん
    こんにちは。
    今回の動画では、
    ・出来てから発信ではなく、まず発信する
    ・初心者(過去の自分)に伝えるつもり
    ・ビジネスはトップだけがするとは限らない
    という考え方が、大事だとよく分かりました。上達を目指す人の盲点ですよね。心理的な抵抗もあったりしますよね…

    でも、まずやってみるというのは、すごく大事だと思うのと同時に、購入してもらうためには、どう結びつけていくのかが重要だと思います。このあたりのことも、今後の動画などで聞けたらと思います。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    今まで、初心者向けの記事が少なかったので、もっと初心者向けで、具体的で分かりやすい記事を書いていく必要があると思いました。

    合わせて、技術だけではなく、考え方の大切さも発信していきたいと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    ピアノを習わせたいと思っている保護者、子育て中の保護者に役立ててほしいです。

    まずは集客だと思いますが、実際に買ってもらうための考え方や、方法も知りたいです。
    武藤さんの生徒さんで、実際に結果を出されている方の話や例もぜひ伺いたいです!
    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      chieさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、上達を目指す人の盲点ですね。
      また、今は集客面のお話ですが、購入に結びつけていくお話も今後していくので、楽しみにしていてください。

      また、生徒の活動について知りたいというコメントが多いので、現在急遽予定を変更し、今後の動画のプレゼントにて紹介できるよう、準備を進めています。
      楽しみにしていてくださいね。

  40. Ren より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    今の自分ので出来る範囲のことを投稿していけばいいんだと思いました。
    (頑張っている姿や体験談、失敗談など過程を見せる)

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    精神的に疲れている人やつらい思いをしている人達の癒しになれればと思います。

    1. Muto Muto より:

      Renさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      今の自分ので出来る範囲のことを投稿していけばいいんだというのは、おっしゃる通りですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      ありがとうございました。

  41. miwa より:

    武藤さん、こんにちは。
    大変遅くなってしまいましたが、やっと動画が見れたのでコメントさせて頂きます。
    はじめて名刺を作り、ミニコンサート主催してみたものの、ボランティア活動は仕事じゃなくて趣味なのか、とか、先生を名乗れるほどの学歴や経験がないんじゃないか、とか、最近いろいろ思い悩んでいました。
    コンサートやライブのチラシが良い例ですが、プロフィールにたくさん情報載せるのが普通のようです。周囲のピアニストやピアノ講師に引け目を感じて自信無くしてしまってました。

    今回の動画を見て、実は私30年ピアノ弾いてるので、伝えられることはあるはずと、少し元気になりました。

    貴重な動画をありがとうございます!
    これからもよろしくお願いいたします。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    音楽の良さ、ピアノの良さを伝えられるような投稿を続けていきたいと思いました。作り込まず、なるべく等身大で、音楽雑誌のエッセイのような記事や音楽関連書籍やCDの紹介記事を書き続けていきたいと思いました。
    また、今の自分に出来ることを棚卸して、新しいブログ内容を考えていきたいです。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    ピアノが好きな人、憧れている人に喜んでほしいです。
    なかなか行動できずにいる人の背中を、少し押してあげられると良いなと思います。

    1. Muto Muto より:

      miwaさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      30年ピアノを弾かれているのであれば、伝えられるほどはもうたくさんありますね。
      楽しみです。

      おっしゃる通り、なかなか行動できずにいる人の背中を、少し押してあげられると良いですよね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  42. やしは より:

    いつもお世話になっております。
    1. 特定のアーティストに対する研究や知識集めをしていたので、それを初心者向けにコミットした、どのアルバムから聴けばいいの?や、おすすめはなんですか?といった事を発信したいです。また、これは自分がジャズバンドの運営をしている事にも置き換えて、どうやってバンドを作りますか?や、どうやって運営をしていきますか?といった事を発信していきたいです。
    2. 前者の音楽を聴く人に向けた話では、まとめサイトのような感じで、楽器をやり始めた全くの初心者や音楽を聴き始めた人、または少し興味が出てきている人に向けて発信して喜んでもらいたいです。後者の経営の話では、やり方が分からない人や、その勇気を一歩踏み出せない人に向けて発信していきたいです。自分はそれを人づてで聞いて真似していた部分があるので、そういう伝手が無い人に喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      やしはさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      やるべきことがはっきり見えていて、すばらしいですね!

      ぜひ、進んでいってくださいね!

  43. いっぺい ( 乙黒 一平 ) より:

    武藤さん、こんにちは。
    今回の『高度な知識や技術など誰も求めていない』
    『過去の自分に教えてあげる』
    『相手より「半歩先」を行けばいい』などは、まったくそのとおりだな!と感動もしました。
    今後もよろしくお願いします。

    あなたに2つの質問(アンケート)
    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    投稿のポイントは、共感や元気の出る内容やスタンスにすることだと思います。ぼくは、現在、超長編
    小説をネットで公開していて、6年が経過しているのですけど、同じポイントで創作しています。

    その創作の2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    音楽や歌が好きな人。そんな芸術を通じて、ぼくと同じように、人生が楽しく有意義と感じてもらえたら、
    うれしいです。以上です。

    1. Muto Muto より:

      乙黒さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      『過去の自分に教えてあげる』『相手より「半歩先」を行けばいい』など、ぼくが1番伝えたかった部分の大切さに気づいていただき、嬉しく思います。

      人生が楽しく有意義と感じてもらえたら、うれしいですよね!

      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  44. 引田一彪 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
     疑問点そのものがわからない、発見できない人に、わからないことを見つけ出す方法を導く解説ができる投稿をしたい。 分からないと思っていることは、一寸したヒントを貰えれば氷解する場面をしばしば体験している。 分からないと思ってるだけで、実は視点が一方向のため見つけられないでいるケースが多い。 武藤様のように、噛んで含める様な発信をできれば、興味の薄い人でも、どんどん引き込まれていく感触を得ました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
     自分の現有する知識外と思い込んで、「理解できない、わからない」と錯覚している人。 

    1. Muto Muto より:

      引田さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      仰る通りですね。
      疑問点そのものがわからない、発見できない人に、届けられたら最高ですよね。

  45. タカシ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    武藤さんのお話しを聞いて、自分の演奏や作品を投稿することに抵抗感がなくなった気がします。無理に上手に弾こうとか、一生懸命自慢するような投稿をしなくても、より自然で、しかし勿論、内容にはより価値的なものを表現していけたらと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    過去の自分のように、それを知らない人や、また新たな自分の作品等を好きになってくれる人が、喜んでもらえるような発信がしたいと思いました。

    いつもどうもありがとうございます。また次も楽しみにしております。

    1. Muto Muto より:

      タカシさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      自分の演奏や作品を投稿することに抵抗感がなくなった、というのはすばらしいですね!

      仰る通り、自然なものを提供していってくださいね!

      応援しています!

  46. さとし より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    まずは今の自分に出来る限りのクオリティでカバー動画をアップすることから始めようと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    これから弾き語りを始めようとしている人に少しでもプラスになる、喜んでもらえると嬉しいです。

    1. Muto Muto より:

      さとしさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      今の自分に出来る限りのクオリティで、というのは、仰る通りですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  47. 飛鳥 より:

    動画ありがとうございます。なんだか自分に自信が持てました!それでは質問に答えさせていただきます。

    1、私はギターをやっているので(初心者ですが)ギターについての事やカバー演奏を投稿しながら少しずつ上達していきたいと思います。

    2、これらを投稿し、ギターを始めようと思ってる人や初心者の人、コードを覚えようと思ってる人などに喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      飛鳥さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      自信が持ててきたというのはすばらしいですね!
      動画をお届けした甲斐がありました。

      とても励みになります。ありがとうございます。

  48. ぬこ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    本当に有益な情報ありがとうございます。過程を投稿するのはとても頑張っている様子が伝わるし良いなと思いました。少し勇気が湧きました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    音楽の好きな人、私の頑張りに感動してくれる人を集めたいです!

    1. Muto Muto より:

      ぬこさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      勇気が湧いたというお言葉、嬉しく思います。
      ぼくもとても励みになります。ありがとうございます。

      ぜひ、そのまま進んでいってください!

  49. りあん より:

    Mutoさん 毎日動画みて、説明の文章をプリントアウトして繰り返して学ばせてもらっています。20年活動しているけれど、新たな視点が生まれて、希望が持てています。ありがとうございます。
    今回はいわゆるターゲットについて考える機会で、少し悩みました。ソロのリサイタルをして、100名くらい来て下さる事はあっても、すべて友達とか知り合い。でも、私はそんな皆さんのことを、世界一のお客様だと想っています。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    挑戦する姿を見せる事で、人の無限の可能性を体現して、なりたい自分になれるということを伝えていきたい

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    遠い将来子どもたちや孫たちに受け取ってもらいたい。今は、大人になって、子育てや仕事をしながら、新しいことを始めたり、夢を叶えようとする人たち。

    1. Muto Muto より:

      りあんさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      説明の文章をプリントアウトして繰り返して学ばれているのですね!
      とても励みになります!
      いやあ、本当に嬉しく思います!

      仰る通り、遠い将来子どもたちや孫たちに受け取ってもらえたら最高ですよね。

      以前も話した通り、ネットの投稿は時間と空間を超えて残り続けますからね!

      ありがとうございました。

  50. パピ より:

    48時間以内に間に合わなかったのですが、自分の思考を整理するため、コメントします。大変参考になっております。ありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    懐かしい時代のポップスのカバーの演奏動画をアップしていきたいです。
    大抵初心者の方が検索されるのだということが、ヒントになりました。
    もう少し気持ちのハードルを下げても良いのだなと思いました。
    今までは画像と音声だけでしたが、動画にしようと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    ギターの演奏が好きなかた。
    その曲に思いいれのある世界中の人。
    音楽が好きな全ての人。

    1. Muto Muto より:

      パピさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      遅れてしまったとしても、こうしてコメントを提出してくださるという姿勢が嬉しいですし、とても励みになります。

      気持ちのハードルを下げても良いというのは、仰る通りですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  51. ハナマキ より:

    動画いつもありがとうございます

    1.自分の知識全般を
    2.自分の知識を知らない方々に

    自分の知識は誰もが知っていると思っていましたが、それを知らない方もいて、知っている人は検索はしないということがなるほどと思いました。

    1. Muto Muto より:

      ハナマキさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、ご自身の知識を知らない方がいて、そしてその人たちが検索すると言うのがポイントなんですよね。

      この大切さに気づいていただき、嬉しく思います。

  52. Mana より:

    武藤さん、今回のレッスンでイメージがどんどん膨らんできました。本当にありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    ○私なりの、曲のカバーの仕方をブログにあげてみようと思いました。
    私自身手探りで、頭がウニ状態になりながら曲にとり組んでいます。
    その姿は周囲には見せないようにしていました。
    それは、カッコ良くないと思うからです。
    でも、私はミュージシャンの悩みとか、産みの苦しみとか知りたいです。

    そして、最後は晴れやかな実際の演奏を、LIVE動画で上げていきたいです。

    ○ソロを仕上げる過程を文章化してみたいです。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    ○バンド等、自分で曲をコピーする人の参考になったらいいなと思います。

    ○ピアノで、今のレベルより少し難しい曲にチャレンジする方へ。くじけそうになる心を乗り越えて、曲を完成させる応援ができたらいいなと思います。

    1. Muto Muto より:

      Manaさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、ミュージシャンの悩みとか、産みの苦しみとか知りたいですよね。

      ぜひ、そういった部分も含め、発信していってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  53. らいほ より:

    上手くなってから、と考えてる人ほどやらないというのは、まさに自分に当てはまってしまっていて耳が痛い言葉でした。

    1:過去の自分に教えたいことを考えると、ギターで作曲する際の理論的なこと、耳コピの仕方などを投稿したいと思いました。

    2:過去の自分と同じように、曲をコピーする際や作曲をする際に詰まってしまっている人に見てもらいたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      らいほさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      上手くなってから、と考えてる人ほどやらないというのは、まさにその通りですね。

      その大切な点に気づいていただき、嬉しく思います。

      おっしゃる通り、過去の自分を意識し、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  54. ケロ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    過去の自分というキーワードがとてもわかりやすく納得できました。確かに超初心者の人と話していると知識がなさすぎて驚いてしまうことがよくあります。でもそれは凄く当然の事なんですね、過去の自分もまさにそうだったのですから。ピラミッドの説明も目からウロコでした、初心者の数の方が圧倒的に多いのだから。そこを踏まえた投稿を考えていきたいと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    興味をもって始めたはいいけれど やり方がよくわからないでやめていく人たちが沢山いると思うんですが、そういう人たちのお役に立てればいいかなと思いました。武藤さん、とても有意義なお話をありがとうございました。次の動画も楽しみにしています。

    1. Muto Muto より:

      ケロさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      過去の自分という言葉の大切さに気づいていただき、嬉しく思います。

      おっしゃる通り、初心者の数の方が圧倒的に多いですね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  55. みかん より:

    いつもありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    初心者向けのブログとYoutube動画を投稿しようと思いました。
    まだ自信の無かったり、調べたり勉強したり書くまでの情報収集の時点でかなり時間が掛かるものなどよりも、まずは基本的だと思っていること、調弦の方法や選曲集などを書いていこうと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    楽器をまだ初めて間もない人や、これから始めたいと興味を持っている人にの喜んでいただきたいです。

    1. Muto Muto より:

      みかんさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、まずは基本的だと思っていることから投稿していってください。

      ターゲットもバッチリですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  56. ゆうき より:

    1.まだ素人ですが、楽器の演奏動画を投稿していこうと思います。

    2.自分と同じような初心者の方や演奏に自信がない方にも、共感を得てもらい喜んで頂けたらいいなと思います。

    1. Muto Muto より:

      ゆうきさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、同じような方に喜んでもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  57. さな より:

    1、自分が今持っているモノや技術で発信していこうと思いました。
    (もっと簡単なコードで曲を作って投稿したり、今の技術でカバーできそうな曲を投稿したり)

    2、まだ漠然とした考えですが、何年かかってもギターが上手くならなかった過去の自分のようなひとにアドバイスできるような動画を投稿してみてもいいなと思いました

    1. Muto Muto より:

      さなさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      過去の自分のようなひとにアドバイスできるような動画、すばらしいですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  58. ソーダ より:

    武藤さんが動画で言われていた「完成してからでなくていい」や「一歩先の知識があればビジネスになる。ニーズがある」ということがとても自分の中で葛藤していた部分だったのですごく胸に刺さりました。

    ①②→自分は音楽や絵の表現を発信していきたいので、その嗜好が合う方に来ていただくためにもブログで「好きなアーティストレビュー」をしつつ、曲の録音方法を「MTRからDTMは変えた際のやり方」を自分もまだ模索中ですが、思った問題点や変えてよかった点など書いて、同じようにDTMでの録音に挑戦したいと思っている方に見ていただけたら、と思います。

    1. Muto Muto より:

      ソーダさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、同じ挑戦をしている人に見てもらえたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  59. 焼肉娘 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    とにかくいまの自分のまま、カバー曲を出していこうと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    動画で仰ってた様に、自分よりも初心者の人に見てもらい、わたしと同じようにうじうじと悩んでる人を元気づけたいです。

    1. Muto Muto より:

      焼肉娘さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ターゲット層、完璧ですね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  60. dai より:

    1.DAWソフトの基本的な知識
    2.DAWソフトで作った、オリジナル曲のリンクを貼って聞いてもらう。

    1. Muto Muto より:

      daiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      DAWソフトの基本的な知識の発信、良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  61. 中須 菖輝 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    ブログなどで楽器の始め方(買い方など)の投稿
    楽器はまだ初心者みたいなものなので、これからする練習動画など(初心者がするような練習やカバー曲の練習など)

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    自分が音楽をしていきたいと思ったときに、身の回りに道しるべとなるものがなかったので、これから楽器や音楽を始めたいと思っている人が参考にして喜んでもらえたら嬉しいです。

    感想
    これまでの動画でブログや動画投稿が有効なのは分かったのですが、自分には「自分には知識がない」「自分のレベルでは誰も見向きもしない」など不安がありました。しかし、今回の動画で不安がかなり解消されました。「大多数が初心者で自身が進んだ分の知識を提供できればいい」納得しました。過去の自分は確かに初歩的なとこを欲していたので、これを聞いて安心しました。

    1. Muto Muto より:

      中須さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      「大多数が初心者で自身が進んだ分の知識を提供できればいい」というのは、仰る通りですね!

      この大切さに気づいていただき、嬉しく思います。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  62. みずたま より:

    1.自分の体験から「音痴は良くなる!」ということを発信して行こうと思いました。

    2. 歌いたいけれど音痴で自信がないとか、どんな練習をすればいいかわからない、という人が歌うことを楽しめるようになってくれるといいな♪

    1. Muto Muto より:

      みずたまさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      「音痴は良くなる!」という発信、素敵ですね。

      多くの人から喜ばれるものになりますね!
      とても楽しみです!

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  63. 千華 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    YouTubeはオリジナルをアップするというところで、歌が上手くなる過程をみていただけたらと思います!
    ブログは、知識技術の話は難しいので、感情的なことを発信していこうと思います!
    感情というのは、こういう人に出会ってこう変わったとか、こう思うようになったとか…。音楽やってきたからこその変化的なことなら私にもできるかなと思いましたがどうなんでしょう?

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    YouTubeは、頑張ることの素晴らしさを伝えて行けたらと思います!

    マイナスな感情を持ち辞めたいと思った方にブログを見てもらい、まだ続けようと思っていただけたらと思います!

    1. Muto Muto より:

      千華さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      過程を見てもらうという考え方はすばらしいですね!

      ぜひ、進んでいってください。

  64. 慎純 より:

    今回の動画は本当に目からウロコでした。本当にありがとうございます!

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    中の下?くらいのレベルの人に向けたレッスン動画やブログ記事を沢山アップしてみようと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    ある程度楽譜が読めて、演奏も出来るけど、努力してもなかなか上級レベルの演奏に達する事が出来ずに悩んでる人を手助けし、喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      慎純さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      僕も、今回お伝えした時にかつて気づいた時は、目からウロコでしたよ。

      初心者に向けた発信を心がけてください。
      応援しています!

  65. ヒロポン より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

     自分がプロレベルになる必要がないというのはよくわかりました。
     やはり初心者に向けての演奏動画や自分の経験で学んだことを伝えられたらいいと思いました。
     
    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
      
      これから楽器を始める人や、初心者の人の助けになるような発信をしたいです。
     近所の楽器のうまい兄ちゃんくらいの感覚で、何をしたらいいかわからない人の道案内をしてあげたいです。

    1. Muto Muto より:

      ヒロポンさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      近所の楽器のうまい兄ちゃんくらいの感覚、という表現は良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  66. ツボネ ヨウジロウ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
     私はプロではないので教えられないと思っていましたが、この動画を見て確かに今の私でも初心者の方に有益な情報を与えられることはある、発声法やリズムなど投稿できるものがあると思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
      初心者の方に音楽をもっと楽しんでもらいたいですし、更には音楽に今まであまり興味なかった方達にも喜んでもらえると最高ですよね。

    1. Muto Muto より:

      ツボネさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、初心者の方に有益な情報を与えていけますね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  67. mezzoforte より:

    1
    今回の動画を見て、私のことだなと思いました。でも実は、わかっていることてもあったのです。わかっていても、やはり周りを気にしすぎて、書いては消し、書いては消し……の毎日でした。

    そうなんですよね、無視すればいいんですよね。ついついフォローが同業者ばかりなので、わかっていてもそっちばかり気にしている自分がいました。

    これからは、ワンポイントレッスン(それがたとえわかりきったことでも)や、ピアノの練習のポイントなどを書いていきたいです。


    これからピアノを習わせたいなと思っているお母さんたちや、習わせているお母さんたちに、なるほど、そうなのか、と、少しでも思ってもらえるようになりたいです。

    動画を拝見させていただくにつれて、心が軽くなる気がします。細かく詳しく教えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      mezzoforte さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、習いたい、あるいは習わせたいという人に向けて書いていってください!

      応援しています!

  68. k より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    歌を商品にしたかったので、YouTubeにカバーから投稿しようと思っています。ですが、ブログの方は何を書いていったらいいのか分からない状態です。アニソンが好きで、カバーもアニソンが多くなる予定なのですが、そのアニソンのアニメのレビュー等を書いていこうかとも思ったのですが、そうすると歌からは少しずれていまうのかなぁと思ったり……アドバイスください。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    周りに私の歌を好きと言ってくれる人がいるので、他にも私の歌を好きって言ってくれる人をもっと見つけて、喜んでもらいたいです。

    1. Muto Muto より:

      kさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      アニソンとアニメのレビューならあまりズレはないと思います。

      ご参考になれば嬉しいです。

  69. くろねこ より:

    1.音楽が好きになる、元気がでる演奏。こんな風になりたい!と思われるような演奏。おもわず楽器がはじめたくなる動画。

    2.やりたいけど迷っていたり、練習してもつまづいてしまう人、音楽をはじめたい人、今の自分のような人に、勉強して乗り越えて勇気づける立場になりたいです。
    すでに音楽をやっていてさらに上手くなりたい人に。

    1. Muto Muto より:

      くろねこさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、迷っていたら、つまづいていたりする人を勇気づけられたら素敵ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  70. はせがわ より:

    武藤様へ
    動画ありがとうござます!
    1 自分の知識が役に立つ方々へ
    2 初心者や挫折した方々へ

    1. Muto Muto より:

      はせがわさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、初心者や挫折した方々へ役に立てたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      武藤

  71. ユリイカ より:

    1.制作過程とか、あるある等が良いのかなと思いました。
    カルチャーセンターでの受けを考えて項目を決めるのが良いかなと思いました。

    2.ターゲットは、より興味の強い人 になるのだと思います。

    1. Muto Muto より:

      ユリイカ さん、いつもありがとうございます。
      コメントの提出、ありがとうございました。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      ぜひ、進んでいってください。
      応援しています!

  72. しんや より:

    1.  
    簡単な作詞作曲の方法。 
    自分が歌ってる動画。 
    イベントの作り方

    2.
    曲を作りたい方、  
    イベントを主催したい方、 
    自分のファンになってくれるような方。

    1. Muto Muto より:

      しんやさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      様々な方に向けて発信していけたら最高ですよね。

      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  73. たかや より:

    動画ありがとうございました。
    今回の動画を見てまたどのような投稿をしていけばいいのか考えるきっかけになりました。

    1.自分の技術が低いからカバー曲を歌うだけでなく、他のブログなどで記事を出した方がいいのかなと思ったりもしましたが、今回の動画を見て、レベルの低さを気にせず、以前から投稿していたようにカバー曲を歌って投稿していこうと思いました。

    2.何か音楽を習ったりしている人とかではなく、普通に音楽の初心者の方に聞いていただいて喜んでもらえればいいなと思いました。

    また、その中でとても有名な皆がカバーで歌っているような曲ではなく、そこまで有名ではなく、あまりカバーされていない曲を選んで歌っていくことでその曲を好きな人達が喜んでくれるのかなと思いました。

    1. Muto Muto より:

      たかやさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      コメントの提出、ありがとうございました。

      皆がカバーで歌っているような曲ではなく、そこまで有名ではなく、あまりカバーされていない曲を選んで歌っていく、という考え方は鋭いですね。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

  74. すず より:

    いつもお世話になっております

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    私と同じように、悩んで検索をした方に、ほんの少しでも、そうなんだ!と
    悩みが解決していくと思って貰える情報

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    ピアノを習わせたい、習っているけど、続けていくか悩み中の保護者

    1. Muto Muto より:

      すずさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、悩んで検索した方の悩みを解決できるような投稿ができれば、ものすごい価値がありますね。そして、感謝されながら集客できます。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  75. なお より:

    動画ありがとうございました。
    他の人より少しでも抜きん出ていれば価値のある情報を届けられることが、誰よりも上手くならないと価値はないと考えていた自分にすごく為になりました!ありがとうございます。
    1:歌の上達しやすくなる方法を過去の自分に向けて教えるつもりで発信する、カバーも人気のある曲だけじゃなくマイナーな曲や、ジャンル、年代を問わず発信する。
    2:歌が上手くなりたい人。
    自分が好きな曲が女性しか歌われていなくて男性の方が歌ってるカバーが聞きたいと思うことが度々あるのでそういう自分のような人に楽しんでもらえたら良いなと思います。

    1. Muto Muto より:

      なおさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、少しでも抜きん出ていれば価値がある、ということに気づいたこと、すばらしいと思います!

      また、男性が歌っているカバーが聴きたいという気持ち、僕もあるのですごくわかります。

      これからの活動が楽しみです!

  76. MOOK より:

    こんにちは。
    いつも動画ありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    初心者向けの知識の投稿を増やしていこうと考えました。

    前回、自身の技術的な自信のなさから
    漠然と初心者向けの投稿をしようと思いましたが、
    今回の動画を見て、
    「自分が困ったり迷った経験」や「教えてもらって助かった経験」を
    深く振り返ってみるべきだと感じました。

    またカバー演奏も
    作業時間と折り合いをつけて現在出せる能力で投稿して、
    成長過程も含めてコンテンツにしていこうと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    一人で音楽をはじめたりして、
    音楽コミュニティがないために、
    知識を得らず困っている人に喜んでもらいたいです。

    私自身、音楽コミュニティに助けられることが多かったのと、
    サロンなどにも繋げやすいように感じました。

    1. Muto Muto より:

      MOOKさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、「自分が困ったり迷った経験」や「教えてもらって助かった経験」を深く振り返っていけば、最高の発信ができるはずです。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  77. みやざき より:

    今回もありがとうございました。大変参考になりました。
    質問にお答えします。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    とある音楽知識に精通しているので、それを発信していきます。
    しかしながら懸念もあります。自分は人より知識はあると思いますが、これだけの情報社会ですので既に同じような知識を分かりやすく解説している人はたくさんいます。
    自分にはその人たちが解説していないことに着目するくらいしか方法が見当たりませんが、これで良いのでしょうか。
    逆質問になり恐縮ですが、もし良ければお教えください。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    過去の自分と同じように悩んでいる人へ喜んでもらいたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      みやざきさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、過去の自分と同じように悩んでいる人へ喜んでもらいたいですよね。

      また、確かにわかりやすく解説をしている人は他にもいますよね。

      しかし、みやざきさんと、その人、どちらがわかりやすいかを決めるのは、みやざきさん自身ではありません。

      ビジネスである以上、読者が決めることです。
      発信者が判断することではありません。

      ですので、みやざきさんから見れば似たようなものに思えても、みやざきさんの方がわかりやすいと思う人は必ずいます。

      ぜひ、進んでいってください。

  78. 庄垣内 美愛(しょうがきうち みえ) より:

    今回も目からうろこの内容でした。
    いつもとても勉強になる動画をありがとうございます!

    では、質問に回答させていただきます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    「過去の自分」を思い出し、したいと思っていたことを今の自分ができるようになった「過程」をわかりやすく、具体的に投稿していきたいと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    音楽が好きだけどどこから始めよう?と思っていらっしゃる初心者の方に喜んでいただけたらと思います。

    では、今回も素晴らしい動画をありがとうございました。これなら伝えられそう!と思ったことがいくつか浮かびましたので、それを整理して、ブログにあげていこうと思います。
    では、次回の動画も楽しみにしております!

    1. Muto Muto より:

      庄垣内 美愛さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      早速、伝えられそうなことが浮かんだのことで、すばらしいですね!

      僕も嬉しく思います。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      武藤

  79. いつお より:

    4では何を投稿すればよいかわからず、自分には無理なのかと、おもいましたが5をみて、半歩先でよいのだと、マーケティングとはそういうものだと、しりました。なんか希望がわいてきました。

  80. うめこ より:

    いつも楽しく拝見させて頂き有難うございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    自分の過程 プロセス を 初心者に向けて発信
    という話に感銘を受けました。
    ただ、自分が今現在取り組んで 試行錯誤 七転八倒 しているものを公開するのは抵抗があります。やり切ったものや経験の抽象的な説明については発信するのも抵抗無いと思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    同じく色々な試行錯誤のプロセス上の人たちと 共に発信し共感し合えたら得るものが多い気がします。

    1. Muto Muto より:

      うめこさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、試行錯誤のプロセス上にいる人たちに対して発信できたら最高ですよね。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  81. うめこ より:

    武藤さんすみません
    プレゼントの動画もらえてません。。。

    1. Muto Muto より:

      お届けしました。膨大なコメントが寄せられ、すべて僕自身で返信しているため、数日お待たせしてしまうこともございます。あらかじめご了承ください。

      1. うめこ より:

        ありがとうございました。6話のコメントでも要求してしまいました、無視してくださいませ、失礼いたしました

        1. Muto Muto より:

          かしこまりました。
          いつもありがとうございます。

  82. 四七廉太郎 より:

    武藤さん、今回もピリッとくるご講義をありがとうございました。
    四七廉太郎と申します。

    以下、アンケートへの回答です。
    1)どんな投稿をしていきたい?
    会社員として働きつつも、「やっぱり自分の進む道はこっちじゃないんちゃうか」「自分の心が求める、一生をかけて挑戦したい方向に向かっていくべきなんちゃうか」…でもやっぱり不安で怖い、踏み出せない…!そんな悩みをそのまま綴っていきたいと感じました。
    2)誰に喜んでもらいたい?
    私と同じように、人生に迷う大人たちに…笑
    考えてみると、これは音楽ビジネスに限らず、自分の好きなことを仕事にしたいと思いながらもがく人たちにとって広く有益な情報なのではないかと思えます。
    嘘のない素直な言葉で、グルグル堂々巡りな今の私の胸中を文字化することで、同じ悩みを持つ人達と一緒に踏み出していけるような、そんな発信がしたいです。

    1. Muto Muto より:

      四七さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      音楽ビジネスに限らず、好きなことを仕事にしたい人たちに広く有益というのは、仰る通りですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  83. まみりん☆ より:

    武藤さまこんばんは!!今日もすばらしい内容をありがとうございます(^^)

    「人より半歩先を行く」というだけで、じゅうぶん伝えられることがある…。
    ワタシも10年前色の仕事をはじめたときはそう思ってブログを発信して
    きたのに、今となってはすっかり抜け落ちてしまっていたその感覚をまた
    呼び覚まして、初心者の方向けに発信してゆこう!!と思いました。

    ではまたさっそく、2つのご質問に答えてまいりますね♪

    1、何を発信していきたいですか?
    さいわい(?)、歌はまた再開してから半年なので、自分よりうまい人は
    たっくさんいると思いためたっていましたが、気楽に楽しくアカペラでも
    いいので、自分が好きで、かつライバル少なめな曲をカバーで歌った動画を
    発信していってみたらいいかな!!と思いました(^^)

    たとえばaikoを歌うとしても、シングルカットされてなくてアルバムだけに
    入ってる歌とか、GO!GO!7188などちょっとコアなバンドの曲など♪

    2、どんな人をターゲットにしたいですか?
    ワタシがその歌を聴いて感動や元気をもらえたように、同じ歌が好きな人と
    動画を通じて共鳴し、明日を楽しく生きる糧になってくれたらいいなと
    願います☆彡

    1. Muto Muto より:

      まみりん☆さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ライバルが少なめなところを狙うという発想は良いですね!
      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      また、書かれている通り、投稿を見た人が楽しく生きる糧になってくれたら最高ですよね。

      ぜひ、進んでいってください。
      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  84. 春風 智 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    徹底的に生の声を集めた上で、
    「この人は過去の自分と同じだ・・・!」
    と自分が感じた人に向けた、双方にメリットしかない記事、あるいは動画を投稿していこうと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    過去の自分と同じ悩みや願望を抱えている人に喜んでいただきたいです。
    そんな発信を続けていくからこそ、自分がリーダーとして半歩先を進み続けて行き、お客さまと一緒に進化していけるのだと思っています。

    1. Muto Muto より:

      春風さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、過去のご自身と同じ悩みや願望を持つ人を意識すれば、素晴らしい発信になります。

      ぜひお客さまと共に進化していってください。
      応援しています!

  85. 渡辺貴征 より:

    すごく勇気をもらえる内容の動画でした。武藤さん、ありがとうございます。今回も優しさ溢れる武藤さんの言葉、想いをしかと受け取りました。
    過程のくだりも親近感を覚えてとてもよかったです笑。
    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    ありのままの自分を投稿していこうと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    自分に自信のない人、初心者に限らずどこかで自分の現在の状態に満足していない人、何かを始めたいけれど何も始めることができない人に届けたいです。
    それは今まさに現在の自分なので、今の自分が昨日の自分に教えるように
    明日の自分をイメージしながら今、歩を進めていくとが何より大事なことだとかんじました。

    1. Muto Muto より:

      渡辺さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、昨日の自分に教えるように、投稿していってください。そうすれば良い発信になります。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  86. 木村賢太 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    成長の過程、すごく良いと思いました!
    これを発信していきます!

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    音楽を始めたい、でもステージに立つ勇気がないという人

    1. Muto Muto より:

      木村さん、いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、音楽をはじめたいけど勇気のない人に向けて発信していくと良いものになりますね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  87. 井坂 より:

    こんにちは。

    回答1 自分のDTM成長過程の動画を
       YouTubeに投稿してみたいと
       思いました。

    回答2 まだDTMを始めて間もない人
       自分より浅い人に発信してみた
       いと思いました。

    今回はこんなやり方もあるんだなぁと
    驚きました!
    次回も楽しみです。

    1. Muto Muto より:

      井坂さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      成長過程を発信するという考え方はすばらしいですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  88. ますみ より:

    こんにちは。動画楽しく拝見しています。有益な情報に感謝しています。

    回答1.
    ・自分がギターで弾き語りを始めて、オリジナルを作って、始めてライブハウスに出て、CDをプレス&ネット配信して、地元で毎年小さなフェスを開催するようになるまでの過程。
    ・初心者が弾き語りで一曲弾いて歌えるようになるまでのプロセス。
    ・譜面が読めない人がオリジナル曲を作る方法。
    をブログとYouTubeで投稿したいと思いました。

    回答2.
    ・弾き語りを始めたばかりの初心者。
    ・いずれ人前で演奏したいと思っている人。

    1. Muto Muto より:

      ますみさん、いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。武藤です。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  89. Shk より:

    また、為になる動画ありがとうございます٩(^‿^)۶

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    今自分が思ってる不安や悩みをメモしておき、それを打破できた時にしっかりコンテンツにしていけば、共感者がフォローしやすくなりそうだと感じました。
    「初心忘れるべからず」が大事なのかもと感じさせられました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    つまずいた人、始めたい人、興味がある人です。

    理由は、バックグラウンドを知ってもらうことでより楽しんでもらえる、他の人にも実践してもらえるようになる、実践した人が増え取り組みやすくなって始める人が増え関わってくれる人が増えるヽ(´▽`)/からです。

    1. Muto Muto より:

      Shkさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      不安や悩みをメモしておくという考え方はすばらしいですね!
      やはり忘れてしまうものですから…

      ぜひ、そのままの調子で進んでいってください。
      応援しています!

  90. トム吉 より:

    いつも学ばせていただきありがとうございます。今回もなるほどと思うことばかりでした。曝け出されると応援したくなりますよね!トップの人だけではないということが、改めて心に火がつきました。

    1:
    ①楽典について超初心者に向けたレクチャー
    ②メロディー譜面の移調譜面の書き方を一から詳しく丁寧に
    ③歌語りを作る手順とコツ
    ④ソロライブ開催へのスケジュールと準備、費用(女性目線で)
    ⑤電子ピアノを始めたいと思っていました!超初心者が練習している動画
    ⑥自分のライブ動画(これまで実施して録画しているものを1曲ずつにバラして、歌詞の思いとかをブログで書いて動画をつける)

    2:子育てがひと段落して自分の時間を持てるようになった大人の女性が何か始めるきっかけになったら嬉しいです!

    自宅で撮る?カフェで撮る?機材はどうしよう?など考えていたらワクワクしてきました。ありがとうございます!!

    1. Muto Muto より:

      トム吉さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      曝け出されると応援したくなるというのはまさにその通りですね!

      ワクワクしてきたというお言葉は素敵ですね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  91. ヨシヒロ より:

    1.今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    弾き語りでいろんなアーティストのカバーした動画を投稿したいと思いました。

    2.その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    これから弾き語りをしたい人に喜んでもらいたいと思いました。

    1. Muto Muto より:

      ヨシヒロさんいつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、これからの人たちに喜んでもらえたら良いですね!

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  92. まるまる より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    初心者向けが有効ということで、非常に安心しました!アニソンが好きなので、おすすめアニメ解説や、アニメと曲がマッチしているアニソン紹介でもいいかなと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    アニメやアニソンには興味はあるけど、何から見たらいいか分からない人や何を聞けばハマるのか分からない層の人。

    1. キョウ より:

      1:ボイトレの体験談や失敗談、それと練習中の拙い演奏
      2:これから音楽を始めようという人や自分の演奏に自信の無い人に喜んでもらいたいです

      1. Muto Muto より:

        キョウさん、いつもありがとうございます。武藤です。
        ボイトレ の失敗談や体験談は多くの人が興味を持ってくれそうですよね。
        ぜひ、そのまま進んでいってください。

        これからのレッスンも楽しみにしていてください。

    2. Muto Muto より:

      まるまるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      アニソンの紹介というのは面白そうですね!
      世の中には動画でもお伝えした通り、初心者の方が1番多いです。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  93. はに より:

    今回の内容1番胸に刺さりましたwまさに自分がもっと上手くなってからというタイプで、今すぐやった方がいいというのはわかっていたんですが、武藤さんがその意味を詳しく話してくれたおかげでやる気になりました。ありがとうございますm(_ _)m
    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    とりあえず演奏動画を投稿しようと思いました。
    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    音楽が好きな人や誰でもです。

    1. Muto Muto より:

      はにさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      「もっと上手くなってから」という気持ちは、昔の僕も持っていたものなので、とても想像がつくし理解もできます。

      ただ、それを乗り越えてこそ結果が出てくるので、ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  94. Aki より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    GarageBandを使ったオリジナル曲の投稿およびその制作過程、秘話など。
    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか
    同じくGarageBandを使って作曲している人たちに喜んでもらいたいです。

    「もっと演奏が上手くなったら、もっとクオリティを上げてから投稿しよう」
    そう思ってかれこれ2年ほど何もしていません笑

    相手より半端でも先に行く知識や経験があるなら、自身の武器になるという言葉が非常に心に染みました。

    次回の動画も楽しみです!

    1. Muto Muto より:

      Akiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、半歩でも先を行けば武器になりますね!そのことに気づいたこと、すばらしいと思います!
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  95. YOKO より:

    いつもありがとうございます。
    ビジネスはトップの人たちしかできないわけじゃない…
    半歩でも先に行っていればいい…
    かなりハードルが下がりました( ´ ▽ ` )
    ありがとうございます!

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
     
    YouTubeでカバー曲を載せてみたいなと思いました。
    1年くらい声楽を習っているのですが
    ポップスを歌いたくって進路変更?
    しようかと思っていました。ポップスは
    ど素人なんですよね。
    でも、声楽で得たものは数知れず…
    そこから、やりたい歌の方向に進む
    過程っていうのも面白いですね。
    たった1年でもやったことない人よりは
    半歩進んでいるんだ〜って思えました。
    完璧主義なんですよね(T ^ T)

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    歌を歌うと幸せなんですよね。
    まだまだ自分でも研究中ですが
    歌で幸せになるって思える人がたくさん
    増えるといいです。
    フワフワしてるんじゃなくて、地に足がついた状態で歌で幸せになれるって心から思えたら大成功!と思います(*^▽^*)

    1. Muto Muto より:

      YOKOさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、たった1年でもやったことない人より半歩進んでいるんですよね。
      そして、そのやったことない人、が世の中圧倒的に多いから、その人たちの力になれるんですよね。

      また、歌で幸せになる人が増えたら最高ですよね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  96. さつき より:

    わかりやすい動画参考になります。
    アンケートについて、自分の目標を考えさせられますね!
    1:作詞について、アドバイスとか投稿できたらいいなーと思ってます。
    あと、気になる歌について、発声法について投稿してみようかなと。
    2:同じく歌が好きな人に関して、役に立てたらいいなと。

    1. Muto Muto より:

      さつきさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      コメントの提出、ありがとうございました。
      作詞のアドバイスや発声法、良いですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  97. Y Y より:

    ★ ありのままで発信できることを 相手目線で価値提供

    ★ 学生時代はバンドやっていたが又歌うなんて無理と諦めかけている熟年世代

    1. Muto Muto より:

      Y Yさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      書かれている通り、相手目線が大切ですよね。その大切さに気づいていただき、嬉しく思います。
      また、ターゲットも非常に良いと思います。
      そのまま進んでいってください。

  98. あゆ より:

    1ちょっとした事
    喉によい飴とかハーブティとか、歌の先生の選び方とか好きなアーティストや曲についてとか。
    2歌を趣味でやろうかやるまいか迷っている初心者や歌を聞くのが好きな人。

    1. Muto Muto より:

      あゆさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれているような発信、喜ばれそうですね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。応援しています!

  99. aki より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    自分の曲を聞いてもらうのが目的なので最終的に曲を聞いてもらえる方向へと誘導できる記事内容。
    といっても、切り口は自分自身の内容は外しておいて、
    あくまでも読み手が喜んでもらったり、利益になるような記事の内容から始めはスタートする。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    音楽が好きな人。音楽に興味のある人。または音楽に興味のない人も歓迎。

    1. Muto Muto より:

      akiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、あくまでも読み手が喜んでもらったり、利益になるような記事の内容から始めはスタートすることが重要ですよね。
      その大切さに気づいていただき、嬉しく思います。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  100. 佐々木 香澄 より:

    武藤さん、こんにちは!
    今回も
    動画ありがとうございます(^-^)

    私も
    「発信しても
     見てもらえるだろうか」
    「喜んでもらえる自信が無い」
    と思っていた人間なので、
    今回の動画を見させていただいて
    とても気持ちが楽になりました^^


    私は、歌手としての活動と
    音楽(特に歌)に少なからず
    情熱を持っている人同士を繋いだり
    していきたいので、

    ◯再生回数が多い
     &自分のお客さんが聴きそうな曲の
     カバー動画(カラオケ)
    →再生回数が増えて人気が出てきた
     &作詞作曲が出来るようになったら
     自分のオリジナル曲も
    ◯今の歌をワンランク上げるための
     すぐに実践できるアドバイス

    この2つを主に
    発信していきたいなと思いました。


    ・毎日、仕事や家事&育児を
     頑張っていて
     休息や癒しを必要としている
     現役のサラリーマンや
     独身女性&ママ
    (特に、仕事もしながら
    家事育児もこなしているママ)

    ・人間関係や仕事、生き方で
     悩みやしんどさを抱えている人

    ・「歌を上達させたい」
     「自分の歌声に自信を持ちたい」
     「カラオケで
      もっと気持ちよく歌えるように
      なりたい!」
     と思っている人

    1. とっくん より:

      武藤さん、今回も動画ありがとうございます。お腹が空いてる時はつい記憶が飛んでしまいますよね(笑)

      1.どんな投稿をしていきたいか
      これまでの動画を踏まえた上で、自分にできる事の中では下記の内容が良いかなと思いました。まだ一つに絞れないので、2パターン書かせて頂きます。
      【演奏者用】
      ・ピアノ初心者でも好きな曲を弾けるようになる、お手軽な弾き方解説
      ・耳コピする際に意識している事
      ・弾いてみた動画(解説内容の実践でこれぐらいできるよ、というサンプル)
      【歌手志望用】
      ・歌ってみたに使用可能な自作オフボーカルをyoutubeで投稿
      ・有名曲の感想をブログで(ついでに、この曲のオフボーカル作りました、というアピール)

      2.どんな人に喜んで欲しいか
      ①これからピアノを始めて、好きな曲を弾きたい人
      ピアノに対するハードルを少しでも低くして、好きな曲を好きなように弾ける喜びを味わって頂きたいです。
      ②歌ってみたを投稿したい歌うまさん
      合法的に使用できる伴奏探しに困っている人のために、自作オフボーカル音源を提供し、好きな曲で歌ってみた活動をできる喜びを味わって頂きたいです。

      以上です。次回も楽しみにしております。

      1. Muto Muto より:

        とっくんさん、コメントの提出、ありがとうございました。
        はい、お腹が空いた時は記憶が飛びますね…ちゃんと食べるのは大事ですね…笑

        よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
        これからピアノを始めた人や、歌ってみたを投稿したい人の力になれたら嬉しいですよね。
        ぜひ、そのまま進んでいってください。

    2. Muto Muto より:

      佐々木さん、コメントの提出、ありがとうございました。
      カバー曲やアドバイスの投稿、良いですね!ぜひ、そのまま進んでいってください。

      また、ターゲットまでしっかり考えられていて、すばらしいですね!
      応援しています!
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  101. 美琴 より:

    1: クオリティの高いものより、自分が楽しんで音楽をしている所
     1日頑張った人たちに、癒しを与えられる音楽

    2: 自分の楽しみながら歌っているところや、音楽関わっているところを見てもらっていろんな世代の方に楽しんでもらいたいです。また、1日が終わって疲れた人たちに、癒しを与えられるようにしたいです。

    武藤さんこんばんは✩.*˚美琴です。“半歩先にいればいい” すごく勇気づけられました!これから動画をアップできるように頑張りたいと思います!(๑و•̀ω•́)و

    1. Muto Muto より:

      美琴さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれているような、1日頑張った人たちに癒しを与えられる音楽というのは素敵ですよね。

      また、温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      半歩先にいればいい という大切さに気づいていただき、嬉しく思います。とても励みになります。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  102. KAMO より:

    1
    見たり聞いたりする相手を元気にする。楽しいと思ったり、面白いと思ったり、小さくても感動も覚えてもらえるような投稿をしていきたいと思いました!

    2
    日々のや生活に疲れたり、行き詰まったり、気分転換を求めている人たち。
    ターゲット層はまだ決めきれていませんが、今いるお客さんの層にひとまず合わせて発信していこうと思いました。
    やりながらトライアンドエラーを繰り返したいなぁと。

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます!

    1. Muto Muto より:

      KAMOさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      見たり聞いたりする相手を元気にすること、良いですね!ぜひ、そのまま進んでいってください。

      また、やりながらトライアンドエラーを繰り返すのは大切ですよね。
      そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。とても励みになります。

  103. たいが より:

    武藤さん、こんにちは。
    ご教示ありがとうございます。

    1.
    ・自分の作曲ソフトを使った作曲法や使用楽器を紹介する。

    2.
    これから音楽を始めたいと思ってる人になにかしらきっかけを与えられたらいいなと思いました。

    以上、よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      たいがさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      作曲ソフトや使用楽器の紹介、良いですね!きっかけを与えられそうですね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

  104. シング より:

    武藤様
    動画を送って頂きまして、ありがとうございました。アンケートに回答させて頂きます。

    1:自分のスキルの無さがコンプレックスなのですが、今回の動画を見て、そこは悩む所ではないという事が分かりました。なので、投稿した時点での、自分の精一杯を常に見せれるようなものにしていきたいと思いました。

    2:自分は歌う事によって自分を作っているような部分があるので、同じように、音楽を心の拠り所にしてる人や、人生の足りない欠片を探してるような人に、刺激を与える事ができたら良いなと思います。

    1. Muto Muto より:

      シングさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、スキルについては全く悩むところではないですね。ぜひ、精一杯を見せて行ってください。
      そして、音楽を心の拠り所にしてる人や、人生の足りない欠片を探してるような人に、刺激を与える事ができたら最高ですよね。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  105. Akito より:

    武藤 様

    今回は完全に盲点を突かれた感じでした。今の自分にも出来ることがあると強く感じられました!ありがとうございます。

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    YouTubeへのコピー曲の投稿をして、
    その内容やら過程、想いなどをブログ記事の一つの柱として発信してみたいと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人の役に立っていきたいですか?

    同じように、「歌ってみた」などやってみたいけど、なかなか勇気が出ない人や、やり方が全く分からない人のハードルを下げてあげたり、また、これらの過程を純粋に楽しんでもらいたいです。

  106. 木村隆芳 より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    ギターの弾き語りや、
    DTMのやり方、基本的な録音の仕方を投稿したり、
    絵本に関しては、昔の僕の下手な絵を見せながら、今も下手ながらもどのように描いているか、どのように絵が変わってきたか、等を
    投稿していきたいです。
    読み聞かせも投稿して、自作絵本のイメージ、ストーリーから作った歌も配信できたら、と思います。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    これからギターを始める方とか、
    絵本を作りたい方に喜んで見て頂けるようになりたいです。

  107. ミユキ より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    まだ、音楽を始めたばかりなので、わからない事を検索してノウハウが書かれているブログを見て勉強している身なので、同じような事を書いても差別化ができないなと思った。
    でも、音楽以外なら長年にわたって美術を学んでいたのでそれなら差別化できると思った。下手な人でも描ける方法など。面白い作品など。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか? 
    下手で嫌いだったから、面白さまで辿り着けなかった人。

  108. 渡辺 より:

    今回の動画も励みになり、新しいことへ挑戦する活力にもなりました。ありがとうございます。
    また、みなさんのコメントやアンケートご回答なども一読させてもらい、勉強になりました。重ねてお礼を申し上げます。

    1:
    ①「過去の自分に教えてあげられること」
    ②成長過程
    ③楽曲を楽に弾く方法
    ④練習が楽しく好きになる方法
    ⑤メンタルの良い保ち方
    など、主に初心者の目線にたって、ブログやYoutubeにて発信したいと思います。

    2:
    ピアノが難しいと思っている方に、
    こうすれば楽に弾けるんだと
    気づき喜んで頂けると嬉しいです。
    また、クラシック音楽をピアノで弾くことにより、心身ともに良い効果があったと喜んでもらえると幸いです。

  109. kurousagi より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    現在YouTubeに演奏動画を上げていますが、どちらかというと生徒さんとのコミュニケーションツールのような感じで使っています。
    一般公開はしていますが、再生数も生徒さんや知人友人が見てくれているんだろうなという数です。
    今のところは、私の勉強も兼ねて投稿しているのでいいのですが、これをビジネスへと成長させて行くとなると、ターゲットや目的をもっと明確にしていく必要があるんだなということがわかりました。

    「過去の自分に教えてあげられること」という観点で考えれば、
    「少し演奏できるようになると楽しいよ、諦めないでもう少し頑張ってみようね」と
    これから何かを始めようとする方達を応援するような情報や言葉、考え方、エピソードなどを発信して行きたいと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    何かをやってみたいけどいつも三日坊主で続かない人や、やってみたいけど自分には無理かもと自信のない人などに対して、少しずつでも諦めないで続けて行くことで得られる達成感や、自分に対する小さな自信の積み重ねを体感し、喜んで欲しい。
    「一曲集中レッスン」なんかもやってみたい。

  110. りん より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?

    歌のカバーや自分がピアノを弾くだけでなく、練習の様子などを投稿しようと思いました。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?

    これから音楽を始める人や音楽が好きな人です。

  111. ススム より:

    第5回視聴させて頂きました。
    ありがとうございます。
    アンケートの回答を致します。
    ①どの様な発信をするか
     ブログやYoutubeで”アラフィフ初心者の
     カバー第一弾ギター弾き語り”を随時配信
     していきたい。後にオリジナル楽曲を発信
     して楽曲ダウンロード販売に結び付けたい
     ですね。夢で終わらない様にしたいです。
    ②それを発信する事で、年齢問わずこれから
     音楽を始める方に希望を持って頂きたい。
     こんな爺さん?でも出来るというところを
     視て頂きたいです。
    以上となります。
    宜しくお願い致します。

    1. Muto Muto より:

      ススムさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      書かれている通り、年齢問わずこれから音楽を始める人に希望を持ってもらえたら嬉しいですよね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  112. 七海 より:

    武藤さん!今晩は!少しでも自信が付くような動画をありがとうございます。
    1=私よりも年代が下の子が、歌いたいなとか私よりも年の上の方が懐かしいなと思ってくれるような親しみのある動画を届けたいです。
    2=自信が持てなくて、行動する事に勇気がない方とかなどに喜んで頂きたいです。

    1. Muto Muto より:

      七海さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      年代が下の人を対象とするのは、まさに動画で話した過去の自分というものをイメージしやすく、名案ですね。
      応援しています!

  113. Sadowsky より:

    1:今回の動画レッスンを見て、どんな投稿をしていこうと思いましたか?
    ・「○ヶ月で100曲コピーしてみた」「1万時間目指して練習してみた(現在○時間まで達成)」というテーマのもとで、弾いてみた動画・カバー動画を投稿する

    →もともと、自分はテクニカル系のギタリストが好きでギターを始めたようなものだったので、「テクニックがないし、下手なのに、動画をあげてもなあ…」と思っていました。

    また、言い方が悪いかもしれませんが、
    デビューした当初など、知られるようになったそのときに「下手だ」という印象を持たれてしまうと、
    後でどれだけ上手くなっても「あの人は下手だ」というレッテルを貼られたままになってしまうのかなあ、
    と思ってしまっていたのもあって、下手な演奏は出したくないな、と思っていました。

    上級者になってもテクニカルなことをしないだけなのであって下手な訳ではないのに、
    バンドが知られるようになった当初「(プロレベルの人たちから見て)下手だった」というイメージがついてしまうと、ずっとそれを前提にされてしまうのが、個人的にモヤっとしていました。
    また、(別の楽器ですが)専門の先生に習いに行っていたとき、
    (専門的にやり始めるのが遅かったので仕方がないといえばそうなのですが、)
    「(他の習いに来ている人に比べて)下手」だったので、
    先生の前提がどうしても「他の人には追いつかないだろうけど、練習したら上手くなるよ」となっているようにしか(自分で先生のお話を聴いていて)感じられなくて、それがとても悔しいと思っていました。
    もちろん、上手くなりたいから習いに行っているので「今の自分」より少しでも上達すれば万々歳ですし、
    始めたのが遅いから「プロレベル」や「上級者レベル」にはなれないかもしれないというのも百も承知でした。
    でも、自分は(結果として「できなかった」、でもいいから)プロや上級者を目指して上手くなりたいと思っていたのに、
    「始めるのが遅かったら、プロレベルは無理だから」
    と他人から決めつけられてしまっているように感じて悔しかったし、また同時に、
    「やっぱり、どれだけ好きでも演奏の仕事で食べて行ったり、他の人に教えたりするのは無理なのかな。
    遅く始めてプロレベルまで上手くなりたい、っていうこと自体が、烏滸がましいのかな」
    と自分の心でも思ってしまっていて不甲斐ないとも思っていました。

    話がだいぶ脱線してしまいましたが、
    今回の動画を拝見して、必ずしも初めからテクニックが優れていなくても、今は下手でも、動画をあげていってもいいのかもしれないと思いました。

    「プロレベルに上手くなるには、どうしたらいいのか?」という話で、
    一万時間の法則や、(作曲関連だったら)「3ヶ月で100曲作る」、「1年で100曲デモ曲作る」など、
    「(プロになるには)当たり前の練習量」について、よく言われている内容があります。
    そして、それは実際にそうなのだろうと思います。
    ですが、それを「実際にやった話」は結構耳にするけれども、それを「実際にやった過程」を出しているものはあまり多くないと思います。
    (ちなみに、昔、自分でその過程を出そうと思ってやり始めた時があったのですが、1,000時間ちょっとでそのときは挫折してしまいました…。)

    今回の動画を拝見して、
    他の人の「一万時間分練習してみた」という動画の過程や、「3ヶ月で100曲作ってみた」という実際の作品を視聴した際、「すごいな、こんなにも上達するんだ」と、とても勇気をもらい、自分も練習頑張ろうという気持ちになったのを思い出しました。

    一度挫折してしまったけれど、今度は「過程を見せてもいいんだ」という意識のもとで再挑戦したいです。
    そして、その過程を出して行って、「練習、頑張ってみよう」という気持ちになれるようなコンテンツにしたいです。
    また、(プロレベル・上級者レベルを目指して)練習していった過程で、「これは伝えたい」という内容やノウハウも、発信していけるようになりたいです。

    2:その発信をすることで、どんな人に喜んでもらいたいですか?
    ・漠然と「上手くなりたいな」と思っているが、その方法がわからない人
    ・「自分は上手くなれない…」「どうせ下手だし…」と、本当は上手くなりたいけど練習に後ろ向きな姿勢になっている人

  114. Ryo.T より:

    こんにちは、今回は特に参考になりました。
    未完成で大丈夫だということを実感させられ、悩む時間が少しもったいないという気持ちになりました。

    1:どんな投稿をしていこうと思ったか
    この前も言いましたがアーティストを目指しているので、まずは不完全でもいいので自分なりにカバー動画を出したり、徐々にオリジナル曲を投稿出来ればと思います。
    動画でもあったように、過程(成長)を示しながら頑張っていきたいです。

    2:どんな人に喜んでもらいたいか
    拙い自分であるからこそ伝わるように伝え、そこへ向けた方々に喜んでもらえたら嬉しいです。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です