第1話「今」こそ最も音楽を仕事にするチャンスである理由

音声版

あなたにプレゼントがあります

(3日間期間限定)

今回の特別企画では、あなたとのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。

そこで、必ず動画または音声を閲覧した後で、以下の2つの質問に答えていただけないでしょうか?

武藤からあなたへの2つの質問:

1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

この動画をお届けしてから3日以内に質問にお答えいただいたあなたには、以下の特別動画をプレゼントします。

「ブログ経由で知名度を広げることに成功している、僕の生徒2名の実際のブログ」

コメント欄からコメントをすると、72時間以内にプレゼントを送ります。届かない場合は、ご連絡ください。

投稿日:

コメント

  1. Eiji より:

    武藤さん、いつも刺激的な動画をありがとうございます!
    「ネットでファンを獲得するなんて…」と疑っていた自分がいましたが、自分自身が武藤さんの発信を見てどんどんファンになっていくにつれて、自分も同じことをすれば絶対にできる!と今は確信しています。

    1:ストレス
    一人だとブログやYouTubeに投稿していくのがキツい。
    このやり方が正しいことは確信していますが、周囲の音楽仲間の理解が得られず孤独。

    2:どんな活動をしたいか
    自分の音楽だけではなく、人間性にも魅力を感じてもらえるミュージシャンになりたい。
    ネットでの発信を頑張って、いずれは5大都市でワンマンができるようになりたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      Eijiさん
      コメントありがとうございます!
      僕も、自分の発信自体も皆さんのお手本になるようやらせていただいているので、そう言ってもらえて嬉しいです。

      一人では、本当にキツいと思います…
      ファンができた後は良いのですが、その前は何の反応もないですからね。

      僕がこのブログを作ったときは先生について、同じ仲間との交流があったから乗り切れました。

      ただ、少しずつでも進むということが大切なのかなと思います。

      5大都市でワンマン、最高ですね!
      実現したら僕も誘ってください!

    2. 鶴見直樹 より:

      1. アルバイトに時間と体力を取られてしまうこと。コミュニケーションが苦手なので周りのミュージシャンと良い関係、交流を築けないことです。

      2. ワンマンライブを毎年出来るようになってしっかり収益に繋げたいです。CDに拘らず今の時代に合った手法、データなどで日本各地に自分の音楽を聴いて救われるような制作活動をして生計を立てていきたいです。

  2. 吉田 より:

    1 自分の音楽活動に周囲が賛成してくれないことです。

    2 ライブや音源販売をしたいです。また、長期的に、売り上げが安定するような活動を送りたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      吉田さん
      コメントありがとうございます!

      周囲が賛成してくれないのって、とても辛いですよね…

      僕も、親や身近な友達が賛成してくれなかったので、とても辛かったことを覚えています。

      お互いに応援し合えるような仲間と、出会えると良いですね!

      売り上げが安定していること、これはとても大切なことですよね。

      僕の戦略は、安定した売り上げを残せて、先に行動した人が結果を出し続けられるよう、極限まで考えられたものです。

      第2話でもっと具体的なお話をしていくので、楽しみにしていてください!

  3. 川路 より:

    1、朝起きれません。東京に行く日は起きれます。

    2、週休2日くらいでちゃんと仕事したい。

    http://suiren.hp-tsukurumon.jp/

    私のサイトです。

    1. 武藤 武藤 より:

      川路さん
      コメントありがとうございます!
      僕も朝は弱いので、お気持ちがよく分かります!

      週休2日というのも、理想的ですよね。
      僕の提案しているやり方は、きちんとお休みも取りながら音楽を仕事にできるものです。

      第2話でもっと具体的なお話をしていくので、お楽しみに!

      1. 小林祐典 より:

        1 オリジナル曲を作り、歌うことが目的ですが、それを聴いてもらうためにカバーをする というのはやらなければならないことで、現在取り組んでいますが、ストレスです。

        2 自分の曲を好きな人を集めてワンマンライブを行いたいです。

  4. 川路 より:

    私は病気を患ってて、いろいろあります。でも、未来は明るいと信じてます。

  5. SERA より:

    先日の東京セミナーでは誠にありがとうございました!
    動画でもリアルでも武藤さんの声を聴けて感動です…
    そして今回もすごい情報量の動画をありがとうございます!

    1.ストレス
    仕事に時間を取られてしまうこと。もっともっと音楽(マーケティングにも)に時間を割きたい。

    2.どんな活動をしたいか
    人に依頼されて楽曲を作り提供をしてお金を稼ぎたい(個人からの依頼ですが今少しずつできている)。
    また、オリジナル曲の音源制作やライブをしてお金を稼ぎたい(これをもっと規模拡大したい)。
    ファンを自分で抱え込んで、それ1本で生活できるアーティストとして活躍したいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      東京のセミナー、来ていただいて本当にありがとうございました!
      SERAさんのように温かいご感想を頂けることが何より励みになります!

      仕事に時間を取られるのはストレスですよね。
      僕も音楽をやっていた頃は焼肉屋さんでバイトをしながらでしたが、思うように音楽に時間を使えないことがストレスでした。

      楽曲提供の依頼が来ているのですね!
      すごいじゃないですか!
      マーケティングを頑張っていくことで、そのような依頼を受けることもさらに増えていくと思います。

      ファンを自分で抱え込む…いいですね!
      第2話にもヒントが満載ですので、楽しみにしていてください!

  6. masu より:

    1:今の音楽活動での、ストレス
    自分がブログに書ける内容とターゲット層のズレが大きいことです。
    同性である男性のファンをつけるのは難しいですが、女性のアクセスを集めるのが難しい。

    また、書くとしても既に多くの人が書いているテーマになりそうです。
    競合が多いテーマでアクセスは狙えるのかという不安があります。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいか
    楽曲提供、ライブ、アフィリエイトなど一つ一つは散発的でも複数の収入源を確保していきたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      コメントありがとうございます!
      ターゲット層 というのは重要かつ、難しい問題ですね…
      第2話でターゲット層のお話ができると思いますので、楽しみにしていてください!

      競合が多い場合でも、クオリティが高ければアクセスが狙えますよ!

      お渡ししたプレゼントの中で、ギターという激戦ジャンルで上位を獲得している生徒さんのブログを公開しているので、チェックしてみたください!

      複数の収入源、大切ですね!
      これからお送りする動画でも、さらなるヒントを提供できると思います!

  7. Michelle より:

    1. ワンマンライブをする際の、サポートミュージシャンのオファーには、大変気をつかいます。プロに対しては、少ないギャランティーでもやってくださるといわれても、とても申し訳ない気になりますし、セミプロやアマチュアミュージシャンは、本業の予定が変わって、ライブ出演が危ぶまれたり、負担の重いライブ(曲数や難易度) に対応できない場合もあります。
    動画にもありましたが、参加ミュージシャンのモチベーションが高いと、何事もスムーズにいくと思います。集客がしっかりできると、ミュージシャンからの信頼も高まり、モチベーションも上がると思います。

    2. 音楽を作るのとライブ活動と、半々ぐらいでやって行きたいとです。
    私の場合は特に、良い音源が作れて、それを広く配信出来る事が大事です。
    流行りに左右されるのではなく、本当に好きな音楽を追求する事に喜びを感じるので、リスナーを求めて、広く世界規模で配信していきたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、モチベーションの高いミュージシャンを集めることができれば、何事もスムーズに進みますね。
      自分で発信をしていくことで、活動に共感してくれるモチベーション高いミュージシャンを集めることもできます。

      流行りより本当に好きな音楽が喜びというお言葉、心の底から共感します。

  8. オガワ より:

    1.発信にしても学びにしても、自分の時間をしっかりとることに精神的負荷が大きいです

    2.本業+自分が学んだことをお伝えすることで売上げをつくる

    1. 武藤 武藤 より:

      オガワさん、コメントありがとうございます!

      時間を取るというのは、本当に難しいですよね。。
      第2話以降でそのあたりのヒントになるお話ができたらと思いますので、楽しみにしていてください!

  9. 後藤淳美 より:

    1.ストレス
    動画投稿しよう、ブログを書こうと思っててもサボりがちな自分に対して。つい理由をつけて何も発信してないので習慣にしたいと思っている。
    また武藤さんのやり方に確信はあるのですが自分がコツコツやることでそれが本当に集客に繋がるのか自信が持ててないことに対して。自分の価値観だったり、音楽を信じてあげられてないと感じるストレスがある。

    2.本当は個人でやってお金を全て自分のものにするよりは事務所に入ってバンバン売り出して貰いたい。お金は最小限で良くて、有名になりたい気持ちの方が強い。だから正直どちらを信じて突き進めばいいのか迷っている状態。
    自分の音楽をCDやライブなどの商品として売っていくというのはどちらにせよ本望です。

    1. 武藤 武藤 より:

      後藤さん、コメントありがとうございます!
      一人だと、ついついサボってしまいますよね。そこは、僕の生徒さんの多くも悩んでいるところだと思います。
      また、この手法に対して100%の確信が持てるのは、結果を出してからかもしれませんね。
      僕も取り組んでいる最中は半信半疑でした。そして、実際に結果を出してから「本当だったんだ」とようやく100%確信を持てるようになりました。

      また、2番目については、個人でやっていくか事務所に入るかをいま選ぶ必要はないと思います。
      なぜなら、どちらを目指すにせよ、やるべきことは同じだからです。
      自分でファンを獲得すれば、個人で活動していくこともできるし、事務所から声がかかるようになります。

      ですから、そのときに道を選べば良いと思います。

  10. なな より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    ①楽器やDTMが出来ないので、動画を大量にアップしたいと思っていますが、
    著作権が最近、本当に厳しくなってしまったので、
    どうやって、動画をあげたらいいかわかりません。

    ②好意を持っていただけた方と、連絡を取っていると、その時間に物凄く時間を取られ、自分の活動と精神にかなり支障をきたしました。
    ファンでもあるけれど、話を独占したいという方を、傷つけずに自分の活動時間を割くことなく、ずっとファンでいてもらえる手段がわかりません。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    還暦を過ぎても、歌やダンスをファンの方に見てもらって、喜んで頂きたい!
    それに見合った、活動をして生計を立てていきたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      ななさん、コメントありがとうございます!
      著作権に関しては、いろいろと気を使うことが増えてきますよね。
      第2話で、掘り下げてお話ししようと考えています。楽しみにしていてください。

      また、お客様との連絡については、基本的に1対1でやりとりをしてはいけません。
      発信内容が面白ければ、返信をしなくてもファンは増えていきますよ。
      よくコメントにすべて返しているミュージシャンがいますが、上手くいっている人をほとんど見たことがありません。

      還暦を過ぎても…最高の目標ですね。
      僕も還暦を過ぎても活躍したいです。
      一緒に頑張りましょう!

  11. よしかず より:

    1、音楽活動のストレス
    ライスワークであるアルバイトによって時間も体力もかなり使い果たしてしまい、音楽活動やネットマーケティングの準備が滞りがちなこと。

    2、今後の活動
    ツアーで全国を回りながらCDを売るという活動と同時に、集まってくれたファンの人達と音楽以外でもQOLを上げる生活全般に役立つ学びの場を作りたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      コメントありがとうございます!

      僕も活動していた頃はアルバイトでかなり時間と体力を消耗していました。
      第2話で詳しく触れますが、僕の提案する方法は1日10分ずつとかでも、成果が出せる方法です。
      忙しいと大変ですが、少しずつ頑張っていきましょう。

      音楽以外でもQOLを上げる…面白そうですね!
      僕の発信がその実現のお手伝いになれば嬉しいです。

  12. 小原 より:

    1:
     メンバーがいないこと、ブログの内容が思い浮かびはするのですが、
    他の人とかぶっている気がすることです。

    2:
     有名にならずしかし自由に音楽をやって長く音楽に触れていきたいです。
     サポートなどの活動もしていきたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      小原さん、コメントありがとうございます。
      ブログの内容自体は、実は他の人と被っていても問題ないんです。
      それを分かりやすくしたり、面白くしたり、自分独自の経験談を入れたり…というところで十分差別化が可能です。

      「有名にならずしかし自由に」というのは、僕も理想としているところです。
      第2話以降で具体的なお話もしていきますので、楽しみにしていてください!

  13. 大久保 俊臣 より:

    1.自主制作音源を豪華にするためにゲストミュージシャンを頼んだり、撮影や流通もプロにお願いしているので、100万円ほどお金が必要で、アルバイトを無理に入れても赤字、ライヴ活動でお客さんがいないので赤字なのでお金が全くないです。お金がなくそれを稼ぐために働くので14時間ほど労働する日もあり、休みは全てライヴ。時間がないことが一番のストレスです。

    2.出来ればgoosehouseのように動画配信で人気を得て、ライヴはお客さんが来る前提を作ってからの活動。というのが理想です。

    1. 武藤 武藤 より:

      コメントをいただきありがとうございます。

      時間とお金がないというストレス、僕も過去にさんざん経験しました。

      時間とお金がないからこそ、最短最速で、最も時間とお金をかけず結果を出せるような手法を、これからも提供していきたいと思います。

      動画から人気を得て、ライブはお客さんが来る前提を作ってから、というのはまさに僕が提案する活動スタイルそのものだと思います。

      これからの動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!

  14. mt より:

    1、動画やブログなど大事な事は、頭では理解してるつもりでもなかなか結果として見えていないとサボり癖というか挫けそうになってしまいます。

    2、一生涯音楽を楽しみながら続けていければ嬉しいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      mtさん、コメントありがとうございます!

      ついサボってしまう、挫けそうになってしまう…とてもよく分かります。

      ただ、サボりながらも挫けながらでもいいので、少しずつでも前に進めば必ず結果はついて来ますよ!

  15. H.M より:

    1. ストリートライブをやるだけでニートかフリーターと決めつけられて
     「あなたのご両親は、このこと知ってるの?」とか、通りがかりの方に
      説教されること(ちなみに僕はサラリーマン(正社員)で年収も平均くらいだと思います)

    2. 音楽をやることが僕にとって最高の幸せなので、生活費を稼ぐための
      好きでもないことに費やす時間がなくなるだけでいいです。
      でも、もちろん一人でも多くの人に喜んで、感動してもらえる為の音楽を目指してます。  
       

    1. 武藤 武藤 より:

      H.M.さん、コメントありがとうございます!

      そんな失礼な人がいるのですね。
      僕が同じことを言われたとしても、相当頭にくると思います。

      好きでもない仕事をせず、音楽で生活費を稼ぐことができれば、それは最高に幸せだと思います。

      僕の発信が、そんな未来を実現する力になることを願っています!

  16. 高野恭平 より:

    武藤さんお久しぶりです!
    メルマガ動画や東京セミナーで学ばせていただいた事を早速やっていて、YouTubeに毎日投稿(あ、1日だけお休みしました…笑)とブログも頑張って書いています!新しいファン獲得に向けてモチベーションも高まってますし、既存のファンの方も喜んでくださってくれて武藤さんと出会ってから充実した日々を送っております!

    1.ストレスは正直ほとんどありません。
    動画の再生回数が伸びないとかこの動画のクオリティーでいいのかって考える事はありますが信念を持ってやっているので大変ではありますが仕組みが完成するまでひたすら向き合っていこうと思っています。

    2.ライブ活動はもちろんですが、例えば人と関わる事(ライブハウスの受付すら怖いと思ってる人達)や外に出る事すらも怖いと思っている人ってたくさんいると思います。そういう人を幸せにしてあげたり救ってあげられるような活動をしていくのが僕の目標です。

    1. 武藤 武藤 より:

      高野さん、お久しぶりです!
      8月のセミナーは、ありがとうございました!

      毎日しっかり取り組まれているようで、すばらしいです!

      ライブだけが商品ではありませんから、自宅でも楽しめるようなコンテンツを提供できたら最高ですよね。

  17. H.F より:

    1.ストレス
    シンガーソングライターなので、「1人で何でもやらなければならない」という事が孤独に感じます。
    2.展望
    音楽的、技術的、人格的にも尊敬できる好きな人達に囲まれて、今までの音楽ビジネスにおける、既存の概念を覆し、音楽で生計を立てたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      H.Fさん、コメントありがとうございます!
      一人での活動って、孤独ですよね。
      僕の生徒さんも、一人で活動している人が多いので、よくそんな悩みを聞いています。

      音楽ビジネスの既存概念を覆す…まさに僕と同じ目標ですね。
      共に頑張っていきましょう!

  18. ゆう より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    活動を続けてもファンが増えていかないこと。
    いつも集客に頭を悩ませていること。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    ①売れる仕組みを自動化して音源や動画を売って収入を得たい。

    ②集客に労力をあまり使わずにライブ会場を満席にしたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      ゆうさん、コメントありがとうございます!

      集客がうまくいかないということ、辛いですよね。
      僕の発信がそれを変えていくキッカケになればとても嬉しいです。

      第2話では、どのように自動化していくか具体的なステップを紹介します。
      楽しみにしていてください!

  19. 雪花 より:

    1.生活を安定させるための仕事が忙しく、音楽活動のほうに上手く力を入れられないことがストレスです。
    また、ユニットを組んでいますが、注目されて褒められるのは大体主旋律の子なので「私もいるのになあ」と思ってしまうことも少しストレスです。笑

    2.私達の作る世界を通して自分や周囲の世界を知ってもらうことが目標です。「私はこれを聴いてこういうことを感じたよ!」と他の人と決して同じではない考え方や感じ方を持っていることに誇りを持ち、「あなたの世界はそうなんだね」と他者のそれも感じてもらいたいです。
    そのために、動画等のネットを通じて多くの人に見て知って頂き、たまにやるライブに足を運んで頂く……私はそれだけに力を入れて活動できるようになりたいです。
    ライブ活動をあまりしなくてもファンが離れないようにしたいですね。

    1. 武藤 武藤 より:

      雪花さん、コメントありがとうございます!
      お仕事が忙しい、でも生活をするためには働かないといけない、これはストレスですよね。
      また、僕もイベンターとしてたくさんのアーティストさんを見てきて、特にユニットやグループには注目されない縁の下の力持ち的な人がたくさんいるのもよく分かります。

      知っていただくのはネットで、そしてライブに足を運んでもらう…まさに理想的ですね。
      第2話でより具体的なステップを解説しますので、楽しみにしていてください!

  20. オリーブの木 より:

    いつもメルマガ楽しみに拝読しています。

    Q1. ストレスは?
    メルマガに何を書けばいいか悩んでいます。
    ブログでは、日頃わたしが感じていることなどを書いています。

    武藤さんのような役立つ情報や知識のメルマガなら
    ニーズがあるのはうなずけますが、
    わたしが日頃思っていることなどをメルマガにしても
    わざわざ登録してもらえるのか疑問です。

    Q2. 今後どんな活動がしたいか?
    ワンマンライブができるようになりたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      オリーブの木さん、コメントありがとうございます!

      僕のように役に立つ情報を発信するというのは、情報発信の1つのスタイルに過ぎません。

      日頃思っていることであっても、そこに独自の視点や考え方が入っていれば、楽しんで読んでくれる人は必ずいますよ!

      ワンマンライブ、いいですね!
      実現の力になれることを願っています!

  21. カナ より:

    1.ライブ集客に繋がっても、お客様を満足させられていないと感じること(クオリティもありますが、ライブ前後のコミュニケーション含めて)

    2.企画やワンマンライブ、グッズ、CDの売上、YouTubeの収入で生計が立てられ、更に一人程度マネージャーも雇えるようになりたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      カナさん、コメントありがとうございます!

      集客して満足ではなく、その先の満足度もしっかりと考えられていて、すばらしいと思います。

      音楽活動で十分な収益が得られるようになれば、マネージャーを雇うという選択肢も十分に可能になります。

      僕の発信がその実現のために、少しでも力になれたら嬉しいです。

  22. トシ子 より:

    いつも拝見しております。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    自分が思う程興味をもってもらえていない。(もっていない)
    自費出版のCDが売れず大赤字の状況なため他の音楽活動が出来ない。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    作詞作曲しつつアニメ、ゲーム等のタイアップを歌いたい。
    自分のラジオ番組等トークの場をもちたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      トシ子さん、コメントありがとうございます!

      第2話で詳しく解説しますが、まずは知名度を上げて、魅力を伝えていくというステップをきちんと踏めば、今からでもCDを売ることはできますよ。

      きちんとファンを獲得して実績を積めば、アニメやゲームのタイアップのお話も舞い込んできますよ。

      これからの僕の発信が、ヒントになれば嬉しいです!

  23. 彩猫 より:

    こんにちは。
    いつも有意義な情報発信をありがとうございます。
    セミナーもお疲れ様でした!
    初心を忘れかけていた自分にはすごく、良いタイミングでの復習と喝!になりました。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    ストレスは、実は最近はあまり感じて活動しておりません。武藤さんの教えに従って、色々とやるべきことを自分の音楽に置き換えて、時間はかかるけれども着実に、少しづつでも進んで行けたらと思っているからです。

    しいて言えば、やはり周りからの自分への評価、がストレスでしょうか。 音楽で食べていきたいというような話をすると、大抵は無反応か苦笑いされます。笑
    最初はすごく気になりましたが、最近は全く気にならなくなりました。気にしている時間さえ、無駄なような気がしてきたからです。

    音楽活動だけでは、精神的にも追い詰められたり煮詰まったりしやすいので、最近は図書館で色んな人の書いた文章を読むことで、視野を広げたり自分を落ち着かせたりしています。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    私は楽器で音楽活動をしていきたいのですが、日本ではマイナーな楽器のため、まずはブログやHPでその楽器の情報発信、魅力を自分の演奏で伝える活動をしたいです。今もしていますが、もっと上手に、効果的にできるようになりたいです。

    そうしてファンを徐々に増やして行けたら、ライブ活動をして、自分も赤字にならないし、お客さんもライブを観て嬉しい気分になって帰っていただけるような、幸せ溢れる日々を過ごす生活をしていきたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      彩猫さん、コメントありがとうございます。
      また、セミナーへのご来場もありがとうございました。
      一度来ていただけた方にもう一度ご来場を頂ける事は、本当に嬉しいことでした。

      >気にしている時間さえ、無駄なような気がしてきたからです。
      周囲からはなかなか理解されないのは辛いですよね。
      ただ、気にしている時間が無駄と言うのは全くその通りで、心構えが素敵だなと思いました。

      マイナーな楽器であっても、皆さん知らないというだけで、聴いたら好きになってくれる人がたくさんいるはずです。
      彩猫さんの発信が、そのキッカケになったら最高ですね。

      心のこもったコメントありがとうございます。
      第2話も楽しみにしていてください。

  24. ちゅん太 より:

    1:現在貧乏暇なしで不安な状態であること

    2:生計はアフィリエイト等で有る程度を安定して収入を確保し、演奏活動で+αで稼げたら理想的です。

    1. 武藤 武藤 より:

      ちゅん太さん、コメントありがとうございます。

      時間もお金もない状態というのは、不安になりますよね。
      僕も音楽をやっていた頃にさんざん経験してきました。

      それを抜け出せるヒントになる発信をしていきますので、楽しみにしていてください。

  25. E.O. より:

    武藤さん。こんにちは。
    いつも貴重な情報有難う御座います。

    1.今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    皆さんのコメントを拝見して色々考えたのですが、僕はまだ自分の本当にやりたい音楽や理想の仲間と共に活動が出来ていない事です。(僕以外のメンバーは音楽で食べていこうと考えていません)
    メンバーが嫌いとか演奏に不満があるわけではないですが、やはり自分の本当にやりたい音楽で自分を表現したいなという思いは今でも強いです。
    また、自分以外の人に「音楽でプロになって食べていきたい!」と、言えない事です。
    自分の自信の無さや、馬鹿にされるのが恐くて自分に正直になれないのもあると思います。

    2.どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    僕は以前他にビジネスをしたり、沢山の挑戦や経験をして、挫折や、学び、多くのモノを頂きました。
    自分の音楽や表現で一人でも多くの人にの生きるヒントを伝え、ターニングポイントの存在になりながら最低でもサイドビジネスとしてやっていけたらと考えています。
    また、多くのファンを獲得し、いつか最高の仲間と共に世界を旅しながらライブが出来たら良いなと考えています。

    1. 武藤 武藤 より:

      E.O.さん、コメントありがとうございます!
      理想の仲間と一緒に活動できないということは、ストレスですよね。
      動画でもお話ししましたが、発信をしていくことによってファンが増えるだけではなく、自分を尊敬してくれる最高の音楽仲間も見つけることができます。

      僕も3人のスタッフを雇っていますが、全員ホームページを通じて僕の事を知ってくれた人たちです。

      これから具体的なステップをお話しして行きますので、楽しみにしていてください。

  26. Nick より:

    1.もちろん、売れてないこと。です。
    あと、日本ではメタルのメンバー探しは難しい。音楽一本の為に時間だけはあるのに。よって最初から、海外でメンバーを集めることをプランしています。
    とにかく、発信が必要なんだ。
    メタルはコアな層だ。だから、良い曲がはっきりしてる。
    2.活動は海外のメタルのフェスで共に上がるバンドとして活躍したい。

    1. 武藤 武藤 より:

      Nickさん、コメントありがとうございます。

      思うように売れないことの、ストレスは大きいですよね。
      自分と同じ価値観や、好みの人と出会えるのがインターネットの発信です。
      海外はもちろん、国内でも発信を通じてメンバーを集められる可能性は十分にあると思います。

      海外のフェス…実現出来たら最高ですね!
      僕の発信がそのための力になることを願っています。

  27. アシタツ より:

    武藤さん、こんにちは。いつも勉強になる動画をどうもありがとうございます。

    僕は、ヒーリング・ホイッスル(ケルトのホイッスルによる癒し系音楽)の演奏と作曲活動をしておりますが、演奏楽器も演奏ジャンル(ヒーリング・ニューエイジ)も、決して一般的に売れているジャンルの音楽というわけではなく、どちらかと言えば、コアでマイナーなジャンルになるかと思いますが、がんばって活動を続けてまいりました。

    そんな中、武藤さんのサイトを知り、メルマガの特典動画を拝見しまして、まさに目から鱗でした。早速、動画を参考に発信活動に取り組み始めております。今回の動画の中でも、マイナーな楽器や音楽をやっていてもOKというお言葉に、とても励まされております。

    さて、音楽活動をやっていてストレスに感じることは、やはり社会人として働きながら活動しているので、中々時間がとれないということでしょうか。でも、自分の中でタイムスケジュールをしっかりと練って、毎日少なくとも1時間半は演奏の練習をし、1時間は発信活動のためのブログの記事づくりや、カバー演奏のためのアレンジに時間をかけるように頑張っております。

    将来目指したい活動としましては、演奏楽器やジャンルが癒し系の音楽ですので、自然の中や、古社寺などの世界遺産でライブを開いたり、慰問演奏などにも取り組んでいきたい。そして、やはりオリジナル曲もどんどん発表していきたいと考えております。

    これからも、武藤さんのメルマガや動画で、様々なことを学んで実践していきたいと考えております。
    今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

    1. アシタツ より:

      追伸:第2話を拝見いたしまして、“引き算”ができていないというのが、まさに自分のことだと思いました。第2話で教わったことを参考に、日々の時間配分をしっかりと考え直して、音楽活動とマーケティングのバランスを見直して行きたいと思います。

    2. 武藤 武藤 より:

      アシタツさん、コメントありがとうございます!

      マイナーな楽器や音楽をやっていると、「これで生計を立てることは出来るのだろうか」と不安になりますよね。
      よく相談を頂くので、お気持ちが良く理解できます。
      ただ、動画でもお話しした通り、個人で活動することでファン50人いれば十分に音楽で食べていくことができます。

      カバー演奏や、ブログの記事作りも頑張られているようで、すばらしいと思います。
      実践していただいているということが、何より僕の励みになります。
      こちらこそよろしくお願いいたします。

  28. R より:

    東京のセミナーに参加させて頂きました。
    直接お話が聞けたのは、今後活動していく上でのモチベーションアップになりましたし、重い腰をあげる良いキッカケになりました。
    ありがとうございました!

    ストレス→金銭面と仕事
    ライブではプロミュージシャンの方々とバンド編成でやらせて頂くことが多いのですが、ギャラやノルマの総額がなかなかのもので毎回赤字になってしまうこと。
    それから、制作など音楽漬けで過ごす1日とバイトに行った1日との充実感の違いに、早く音楽だけやって生活したいと強く思います。

    どんな活動をして生計を立てたいか
    →自分の音楽を追求しながら、制作、ライブ等、音楽だけをやって生活したい。
    聴いてくれた人に少なからずなにか感じてもらえる作品を発信し続けていきたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      Rさん、コメントありがとうございます。
      セミナーへのご来場をいただき、ありがとうございました。
      きっかけを作ることができて、とても嬉しく思います。

      アルバイトの代わりに、充実感のあることを仕事にすることができたら、間違いなく幸せな人生になると思います。
      僕の発信が、早くそうなれるようなお手伝いになれば最高です。

  29. J より:

    1メタルをやっているのですが地方に住んでいて同じくらいの年齢で音楽性の合う仲間があまり見つからないことです。

    2バンドを組んでさまざまな所へ行ってお客さんが大勢いる前でライブをしてみたいです。

    1. 武藤 武藤 より:

      Jさん、コメントありがとうございます!

      僕も経験がありますが、音楽性の合う仲間が見つからないのは、ストレスですよね…
      地方に住んでいても仲間を見つけることができるのが、インターネットを通じた発信の強みです。
      コツコツと発信をして行けば、必ず同じような仲間と出会うことができると思います。

      第2話以降も楽しみにしていてください。

  30. 鬼頭 より:

    ストレス
    音楽活動を始めたばかりなため、ファンも収入も皆無で、先行きが不安なことにストレスを感じます。

    どんな活動をして生計を立てたいか
    主にCDやコンテンツの販売、ライブを行い、憧れの会場満員御礼を目指した活動をして生計を立てたいです。

    備考
    先日は大阪でのseminarありがとうございました。
    これからもよろしくお願いします。

    1. 武藤 武藤 より:

      鬼頭さん、コメントありがとうございます!
      活動を始めてから、ファンや収入が増えるまではどうしても時間差があるので、その間は不安になりますよね。

      コツコツと続けて、満員御礼が実現できたら最高ですよね。
      僕のメルマガがその力になれたら嬉しいです。

      こちらこそご来場をいただき、本当にありがとうございました。
      またお会いできて嬉しかったです。

  31. 美琴 より:

    武藤さん こんばんは。

    音楽業界の仕組みから、個人で活動をしていくことへの利点まで
    とても為になる情報提供をありがとうございます。

    質問に回答をさせて頂きます。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    今現在、音楽活動を具体的にしてはいないのですが。
    以前に活動をしていて、音楽活動をする上での
    時間やお金、やり方や人との繋がりなど
    何も分からないところからスタートして、
    音楽活動をプロデュースしている方とのご縁があり、
    自主レーベル立ち上げ、自主物販のCDを制作する為に動いていたのですが、人間関係のトラブルが続いて 白紙になり
    途中で音楽活動を断念しました。

    その際に感じていたストレスは、やはり 個人で音楽活動をする為には 事務所に入ったり、強力なコネクションがないとやっていけないのかな…という不安や焦りでした。 もう、12年前の事なので 今みたいに、個人でビジネスなり 何かしらの活動なりをしている方が、少なく情報も無い時代だったので。
    ちょうど、音楽を再開しようと思っていた頃に 武藤さんのブログを拝見して、今後の展開や可能性が広がり 活動を再開するのが、とても楽しみになりました!

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    音楽をオンライン上で発信をしていくと同時に、
    さらに 音楽を通じて お客様とのコミュニケーションを深めていく為に、音楽や他の素晴らしいアーティストさんとのコラボ企画や、
    より良い理念を持っている企業さまとの協賛などを組み合わせた
    社会的にも 様々なメッセージを発信していけるような、音楽というツールを使って 人やもの、ことを繋げるコミュニティ型 イベント企画・主催などをしていきたいと思っています。
    音楽のおかげで 自分の生きる世界が広がった経験を活かして、
    同じように 音楽を通じて、そういった場や空間づくりをしていくことが目標です。

    音楽活動をしている方の 新たな希望となる
    武藤さんの発信を これからも、楽しみにしています♪

    1. 武藤 武藤 より:

      美琴さん、コメントありがとうございます!

      人間関係のストレス、大変でしたね。
      12年前ですと、まだインターネットも現在ほど身近なものではなく、動画などもまだ扱いにくかったため、今のようなチャンスはまだ訪れていなかったと思います。

      しかし、美琴さんにこのタイミングで僕の発信と出会っていただき、前向きな気持ちで活動されていることがとても嬉しいです。

      温かいお言葉を頂けて嬉しいです。
      励みにして頑張ります。
      これからもよろしくお願いいたします。

  32. れもん より:

    1.
    メンバーがいてもいつかいなくなるという孤独感

    2.
    お金や世間体に縛られずに自由に活動しても
    収入が得られる生活

    1. 武藤 武藤 より:

      れもんさん、コメントありがとうございます。
      僕も3つくらいバンドを経験したので、その孤独感はとても理解できます。

      自由に活動できるというのも、僕が提案する方法の大きなメリットです。

      今後の配信でたくさんヒントを提供できると思います。

      楽しみにしていてください!

  33. 持田美緒 より:

    技術、作詞力不足。

    集客のための作業で、パソコン操作など。

    海外の小さな店でライブしたり、深い味わいのある歌を作っていきたい。

    1. 武藤 武藤 より:

      持田さん、コメントありがとうございます!

      インターネットを使っていくので、パソコン操作は、1つの壁ですよね。

      その壁を越えるヒントも、今後提供できればと思います。

  34. さかい より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    →バイトで時間に余裕がない事。今は週3〜4にバイトを減らしたので今までよりは良くなりましたがそれでも、音楽活動以外の事に時間がとられてる事がストレスです。
    また、バイトを減らしたはいいんですが、音楽収入もほとんどないので金銭面に余裕がなく、DTM作業や動画作成で必ず使うPCが寿命になりつつありますが購入するのもキツイ状態です。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    →武藤さんの教えのように、マーケティングを自動化して、楽曲のデータ販売、ライブ映像のデータ販売、年に2〜3くらいのワンマンライブのチケットをネット上で販売してバイトをせずに音楽活動しながら過ごしたいです。

  35. 武藤 武藤 より:

    さかいさん、コメントありがとうございます!
    バイトに時間を取られるのはストレス、でもそれをやめるとお金がなくなる…僕も音楽をやっていたときは全く同じジレンマに陥っていました。

    マーケティングの自動化、ぜひ実現させたいですよね!
    僕も応援したいと思います。

  36. くろ より:

    1:やっぱりお金がないことですね!活動と生活のために働いて、活動の時間は削れるし…ジリ貧です
    あと、動画やブログはどうしても時間がかかるとのことで、もっと(できるだけ)速くファンを増やす方法、加速させるような方法はないものかと考えています!

    2:好きな音楽をやって食べていけたらなあと思います。

    1. Muto Muto より:

      くろさん、コメントありがとうございます。

      もっと早い方法がないかと、僕も考えています。
      ただ、もうこの仕事を始めて6年になりますが、ブログや動画以上の方法にはいまだに出会えていません。
      あるとしても、お金をかけて広告を出す、という方法くらいですね。

      好きな音楽をやって食べていけたら最高ですよね。
      第2話以降も大きなヒントになると思うので、楽しみにしていてくださいね。

  37. 桃子(ももこ) より:

    メルマガに運良く出会い、動画を拝見してわくわくしています
    新たな視点や考え方を得られたり、自分の考えは正しかったんだ!(上から目線ですね 、ごめんなさい…)という発見で自信を得たり……プラスの事が沢山起こっています!

    Q1.ストレスは?
    ・あれもしなきゃこれもしなきゃ…と焦り(の様なもの)で必要な事を完遂できない
    ・どんな活動(行動)をすればいいか分からない
    ・必要な事がわかっているのに実行できない
    ・実力不足(練習あるのみ)
    ・自分の魅力や特性を活かしきれない(歌唱力が追いついていないこともある)
    ・メンタルが安定しなくて、歌のクオリティがその時々でバラバラ

    活動以前のものばかりで申し訳ないです

    Q2.どんな活動で生計をたてたい?
    仕事もしつつ、自身の長所である誰にもないキャラクターを音楽や物語で表現したい。(音楽のみで生計を立てるかどうかは、まだ決めかねています…)
    そして、誰かの勇気になれる音楽を作りたい。
    地元(広島のドがつく田舎)を、自分が有名になり知ってもらう

    具体的に
    ・ライブ活動(ライブハウスで、色んな施設で、イベントで)
    ・シンガーソングライターとして
    ・楽曲を使ってもらう

    1. Muto Muto より:

      桃子さん、コメントありがとうございます。
      ご自身の長所を生かして行けたら、最高ですよね。
      地元を有名にしたいという思いも、素敵だと思います。

      LINE@でも気軽に相談してくださいね。

      第2話以降も、大きなヒントになると思います。
      楽しみにしていてくださいね。

  38. yoshi より:

    初めまして。今まで受験中だったので陰ながらメルマガや動画を見させて頂いてました。武藤さんの方法にはいつも可能性や希望を感じていて、これから実践するのが楽しみにも感じています。

    1:すぐにでもブログを書いたり演奏などをYouTubeに載せたりして自分を広めていきたいとは思っていますが、自分には人に教えられることだったり為になるものを持ってないので、とにかく好きなものについて書いたりしようかと思ってますが本当にそれだけで見てもらえるかという不安があります。

    2.これからブログを書いたり、いい動画を作ったりっていうことを楽んでやりながら、人から求められるような自分の魅力を引き出していきたいです。(魅力とか技術とか今はまだ全然なので…)

    1. Muto Muto より:

      yoshiさん、コメントありがとうございます。

      「人に教えられることだったり為になるものを持ってない」
      この気持ち、とてもよく分かります。

      実は、僕も自分のブログ(音楽活動のヒント)を立ち上げたときは、本気でそう思っていたんですよ。
      だから、何を書けば役に立てるのか分かりませんでした。

      ただ、当時教わっていた先生から

      「一般の人よりも半歩でも先を行く知識があれば、人の役に立てるブログが作れる」

      というお言葉をいただくことができました。

      例えば、音楽歴半年の人が、自分の音楽経験をブログにしたとします。
      でも、全く音楽をやったことがない人が見たら、学べることはたくさんありますよね。

      さらにいうと、世の中に1番多いのは「未経験者」です。
      これは、音楽だけではなく、語学でもスポーツでもビジネスでも全部同じです。
      ほんの少しでも経験があることを書けば、その人たちから感謝されます。

      実際、僕の生徒さんも不安を抱えながらブログや動画を投稿していますが、行動した人は1人残らずきちんとアクセスを集めています。
      yoshiさんも、絶対大丈夫ですよ。
      応援しています!

  39. miyuki より:

    武藤さん、こんばんは。いつも貴重な情報をありがとうございます。
    誠実さが声に現れていて大変聞きやすいです。
    1:曲のアレンジ力不足。(ユニットを組んでいて、私が伴奏をつけています)
    ブログに書く内容が思い浮かばないこと。

    2:音源と楽譜の販売、ライブ活動で収入を得て豊かに生活すること。
    国内だけでなく海外にも発信していきたいです。

    1. Muto Muto より:

      miyukiさん、コメントありがとうございます。
      僕はもう歌はやっていないのですが、声を褒めてもらえると本当に嬉しいです。笑

      最初は特に、ブログに何を書けば良いか分からないですよね。
      僕の生徒さんも、ほとんどがそこで悩みます。
      なので、相談を頂いて「あなたならこういうブログを書いた方が良いんじゃないですか」とアドバイスをさせて頂いています。
      miyukiさんも、LINE@で気軽に相談してくださいね。

      海外にも発信して行けたら最高ですよね。
      2話以降にもヒントがたくさんあると思います。楽しみにしていてくださいね。

  40. Y岡田 より:

    武藤さんこんばんは、いつも貴重な情報有難うございます。
    1.メンバー募集するのが難しいです。音楽ジャンルとか人間性が合うかとか言うのを考えるとやはりコレがストレスになります。自分は今TwitterとかのSNS使って音楽活動で合う人探してるのですがやっぱりインターネットって普段知り合えない人と知り合えるから良いなって思ってます。

    2.将来は夢はデッカく海外でも活躍できるミュージシャンになりたいです。今その為にYouTubeでカバー動画沢山上げていってます。もちろん英語版とかのYouTubeも作ろうとしてます。

    1. Muto Muto より:

      Y岡田さん、コメントありがとうございます。

      インターネットでメンバーを探されているとのこと、素晴らしいですね。
      僕の元にもスタッフが2人いますが、すべてインターネットを通じて知り合った人たちです。
      同じ価値観の人と出会えるのは最高ですよね。

      海外でも活躍できたら最高ですよね。
      陰ながら応援しています!

  41. 慶幸 より:

    武藤さん。いつも有益な情報ありがとうございます。
    ①動画の再生回数が伸びないのがストレスです。
    ②自動で人を集めて自動で売っていく仕組みを構築したいです。

    1. Muto Muto より:

      慶幸さん、コメントありがとうございます。

      再生回数が伸びないと、焦りますよね。
      第2話以降の内容が、問題解決のヒントになるかと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

      仕組みの構築も頑張っていきましょう。

  42. 後藤佑太 より:

    いつも武藤さんの発信や動画から、勇気と元気をいただいております。
    本当にありがとうございます。

    ■1つ目の質問について
    安定して月収30万円以上、自分の活動で稼げるようにするための
    仕組みがまだ思い浮かんでいないこと。
    早く奥さんを安心させたいです。
    例えば年額60万円で、マンツーマンの作曲指導をしたとしても、
    同時に6人を教えるのはきついな…など考えてしまいます。
    まずはファンを集めてからになりますが、
    月額制のファンクラブの仕組みを早く作りたいです。

    ■2つ目の質問について
    最初は、音源いくらで売って…と考えていましたが、
    音源はメルマガ読者にはすべて無料公開にして、
    ファンとの距離が近い、他にはない体験ができるような
    サービスを展開していきたいです。

    正直、何をしたいか、何ができるかはまだわかりません。
    でも、これまでの常識では考えられなかった商品を
    作っていくことができるだろうなと思って、ワクワクしています。

    1. Muto Muto より:

      後藤さん、コメントありがとうございます。
      マンツーマンの商品と、ファンクラブの間に、少数の生徒さんを指導するスクールを商品ラインナップに加えるという手もありますね。

      僕ですら、これから何をしたいか、何ができるかは見えていないところもあります。
      でも、ワクワクしながら、一緒に走っていきましょう。

  43. 江森亮 より:

    ひとつめ

    現在バンドを組んでいるが1人でマーケティング活動を行なっており、手伝ってくれる人が欲しいと思ってしまう

    ふたつめ

    本当は21世紀型の後に、メジャーデビューして有名になりたい

    1. Muto Muto より:

      江森さん、お久しぶりです。
      コメントありがとうございます。

      メジャーデビューも良いと思いますよ。
      僕のスクールの生徒さんにも、メジャーデビューをしたい人もいます。
      自分で仕組みと実績を作れれば、怖いものはないですからね。

      第2話も楽しみにしていてくださいね。

  44. MASA より:

    武藤さん初めまして。
    動画やメルマガを拝見するたびに、『なるほど!』と勉強になっております。
    ありがとうございます。

    ①歌唱力や演奏力、楽曲制作力を高めるためにイロイロと勉強して訓練も積んで頑張ってきました。
    その結果、音楽仲間はもとより、私のステージを初めて観る対バンの方々や対バンを観に来てくれたお客さん方、さらには各所で知り合ったプロの音楽家の方々からも高い評価を得る様になったり、某日本最大級のインディーズ配信サイトの注目アーティストに選ばれるようにもなりました。
    しかしながら、それらがライブ集客に全くと言っていいほど反映されておらず、相変わらず集客力のないアーティスト状態です。
    武藤さんが陥った状態と同じなのかもしれません。

    ②制作楽曲の印税(自身歌唱および提供楽曲)を収入源にしたい。
    ライブは、そのための種まきという位置づけで、儲けなしのトントンでもいいかと考えてます。
    あるいは、プロを目指すのではなく一生の趣味として音楽をやりたいと考えている方々を相手とした初心者初級者向けの音楽指導(楽曲制作、DTM、楽器演奏等)でその方の人生を豊かにするお手伝いができれば、とも考えてます。

    1. Muto Muto より:

      MASAさん、コメントありがとうございます。
      注目アーティストに選ばれるなんて、素晴らしいですね。
      音楽や楽曲のクオリティが高いということは、あとはマーケティングをしていくだけでどんどんファンが増えていきますよ。

      これからが楽しみですね。
      2話以降の内容も参考にしていただき、作業を進めていただけたらと思います。

  45. 福島光智() より:

    初めましてですm(_ _)m

    路上ライブをメインでやっていたんですが人が聞いてくれない、立ち止まってくれないとゆう事に悩みネットで集客の方法、なんて検索したかまでは忘れてしまったんですが(^_^;)

    そこでたまたま武藤さんのブログ?だったと思うのですが感銘を受けメルマガ登録させてもらいライン@も登録させてもらい、まだ何か情報はないか?と貪欲にTwitterもフォローさせて頂きました(笑)

    音楽経験もある武藤さんには軽薄かもしれませんがプレゼントが是非欲しいので質問に回答させて頂きますm(_ _)m

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    A:,自分は今32歳なのですが、20〜22の頃に武藤さんの教えとは反するんですが習ってしまうと個性がでなくなっちゃうだろう、と思い福島英とゆうボイストレーナーの作者の本を信じて独学で音楽をやってました。

    ですが性格だと思うのですが歌とゆう抽象的な物を今の年になってやっと解るぐらいの事を曲解したり悩んだりして練習を続け遂に統合失調症とゆう精神疾患になるまでストレスをためました。

    っで長くなり申し訳無いのですが武藤さんの考え方を知る前にとある小さいレコード会社のオーディションを受け受かりました。
    多分人を選ばないのかな?って気もしますが、まずボイトレとゆう事になりまして週一回マンツーマンのレッスンで月17000円ぐらい払ってます。
    ですがその当時からなのか今になってか解らないのですが、福島英とゆうボイストレーナーの書いてある事と、同じ事が大事だと別でですが教えられました。

    姿勢、ブレス、リラックスの3点が発声練習には必要だとゆう事です。

    ここで軽薄なのですがそこでのストレスなのです。

    歌のリラックスとpc等でマーケティングすると言うのは相反するものだと思ったのです。

    ブログにしてもYouTubeしても簡単に言ってもSOE設定など勉強する事は多々あるではないですか?

    その気持ち&心のリラックスとは相反してしまうと感じたのがストレスといえばストレスです。

    ボーカリストたるもの常に心身はリラックスして良い状態でいるのが必要だと学んだからです。

    そうじゃないと感覚ってゆうものは直ぐにかなり馴れ親しんだ物じゃないと忘れてしまうと思ったからです。

    武藤さんの教えを100%実行できてるわけじゃないし自動化までの道のりだとは思ってるんですが眼精疲労や肩こりなど自分がデジタルに弱いのもあるんですがそこがストレスかなぁ?と思いました。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    A:武藤さんの考え方を知りつつも、メジャーで有名になればカラオケなどでも印税が入って来る?らしいのでまだ解らないとゆうのが本音です。

    後個人で収入を得た場合税金などはどうするのかな?っとか考えました。

    ライブ動画や音源を無料で配信してライブ集客で生計を立てていくと言った武藤さんのモデルを今は参考にして動いてます。

    なので音楽の質×ビジネスを考えて質の良いライブ動画や音源を無料で配布して、ただターゲットを絞ったブログがかけないので「面白い」をメインにしたブログを書けるようにしています。

    なので結果まだ解らないと言うのが本音です。

    回答になってなくてすいませんm(_ _)m

    最後何ですがTwitterに福島光丸とゆう名前でフォローさせて頂いてます。

    だからどうとゆう訳ではないのですが(笑)

  46. 福島光智(ふくしまみつとし) より:

    初めましてですm(_ _)m

    路上ライブをメインでやっていたんですが人が聞いてくれない、立ち止まってくれないとゆう事に悩みネットで集客の方法、なんて検索したかまでは忘れてしまったんですが(^_^;)

    そこでたまたま武藤さんのブログ?だったと思うのですが感銘を受けメルマガ登録させてもらいライン@も登録させてもらい、まだ何か情報はないか?と貪欲にTwitterもフォローさせて頂きました(笑)

    音楽経験もある武藤さんには軽薄かもしれませんがプレゼントが是非欲しいので質問に回答させて頂きますm(_ _)m

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    A:,自分は今32歳なのですが、20〜22の頃に武藤さんの教えとは反するんですが習ってしまうと個性がでなくなっちゃうだろう、と思い福島英とゆうボイストレーナーの作者の本を信じて独学で音楽をやってました。

    ですが性格だと思うのですが歌とゆう抽象的な物を今の年になってやっと解るぐらいの事を曲解したり悩んだりして練習を続け遂に統合失調症とゆう精神疾患になるまでストレスをためました。

    っで長くなり申し訳無いのですが武藤さんの考え方を知る前にとある小さいレコード会社のオーディションを受け受かりました。
    多分人を選ばないのかな?って気もしますが、まずボイトレとゆう事になりまして週一回マンツーマンのレッスンで月17000円ぐらい払ってます。
    ですがその当時からなのか今になってか解らないのですが、福島英とゆうボイストレーナーの書いてある事と、同じ事が大事だと別でですが教えられました。

    姿勢、ブレス、リラックスの3点が発声練習には必要だとゆう事です。

    ここで軽薄なのですがそこでのストレスなのです。

    歌のリラックスとpc等でマーケティングすると言うのは相反するものだと思ったのです。

    ブログにしてもYouTubeしても簡単に言ってもSOE設定など勉強する事は多々あるではないですか?

    その気持ち&心のリラックスとは相反してしまうと感じたのがストレスといえばストレスです。

    ボーカリストたるもの常に心身はリラックスして良い状態でいるのが必要だと学んだからです。

    そうじゃないと感覚ってゆうものは直ぐにかなり馴れ親しんだ物じゃないと忘れてしまうと思ったからです。

    武藤さんの教えを100%実行できてるわけじゃないし自動化までの道のりだとは思ってるんですが眼精疲労や肩こりなど自分がデジタルに弱いのもあるんですがそこがストレスかなぁ?と思いました。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    A:武藤さんの考え方を知りつつも、メジャーで有名になればカラオケなどでも印税が入って来る?らしいのでまだ解らないとゆうのが本音です。

    後個人で収入を得た場合税金などはどうするのかな?っとか考えました。

    ライブ動画や音源を無料で配信してライブ集客で生計を立てていくと言った武藤さんのモデルを今は参考にして動いてます。

    なので音楽の質×ビジネスを考えて質の良いライブ動画や音源を無料で配布して、ただターゲットを絞ったブログがかけないので「面白い」をメインにしたブログを書けるようにしています。

    なので結果まだ解らないと言うのが本音です。

    回答になってなくてすいませんm(_ _)m

    最後何ですがTwitterに福島光丸とゆう名前でフォローさせて頂いてます。

    だからどうとゆう訳ではないのですが(笑)

    1. Muto Muto より:

      福島さん、コメントありがとうございます。
      僕もパソコンに向かっているとすぐに肩が凝ります。決してデジタルに強い方ではありません。25分に1回は休みを取っていますよ。

      「面白い」をメインにしたブログ、良いと思いますよ。
      少しずつ進んでいってください。
      Twitterもフォローしていただき、ありがとうございます。

  47. junichi  より:

    武藤さん いつもメルマガで、ためになる情報ありがとうございます!
    今回の動画も大変、参考になりました。
    今後の情報も楽しみです。

    1:今の音楽活動での、ストレス
    いくらオリジナル曲を作って配信しても、思ったような成果がない。売り上げに繋がらない。
    そのためやる気もどんどん無くなり、音楽をやる事が楽しくなくなる事です。
    (その悪循環から抜けるために、武藤さんのおっしゃるやり方にシフトしてるところです。音楽ブログをはじめました。)

    2:生計の立てかた
    理想は、音楽に関する事をメインにして生計を立てたいです。作曲や演奏、音楽の知識などをコンテンツにするなど。
    曲の配信以外にも何かできることが無いかと日々考えております。

    1. Muto Muto より:

      junichiさん、コメントありがとうございます。
      やり方をシフトされているとのこと、素晴らしいですね。
      成果が出ないやり方をいつまでも続ける人は多いですが、そこを変えないと結果も変わりませんからね。

      曲の配信以外にも、様々なことを考えられていて良いですね。
      第2話の内容がかなりヒントになるのではないかと思います。
      楽しみにしていてくださいね。

  48. ゆりあ より:

    初めまして。海外からいつも視聴しています。毎回、無料とは思えない貴重な情報をありがとうございます。

    1. ストレス
    女性アーティストならではの悩みです。
    情報の発信をすればするほど、行き過ぎたファンの方が出て来てしまいストーカー化してしまいます。
    周りにも、女性という武器を使って…と思われるのではないか、肝心の音楽までちゃんと評価されていないのではと不安になります(セクシー路線等女性を前面には出している訳ではございません)。
    ファンが増えていくという状況は交際相手もかなり不機嫌にさせてしまい、発信し続ける難しさを感じています。

    2. 生計を立てていく上での活動希望
    武藤さんの教え通り、このままインターネットを用いて活動を続けていきたいです。
    更に大きい会場にも挑戦してみたいですね!

    1. Muto Muto より:

      ゆりあさん、コメントありがとうございます。
      海外からですか!僕もアメリカに住んでいたことがありますが、改めて世界中からみていただけるインターネットのすごさを日々感じています。

      行き過ぎたファンに対する対応は、ストレスですよね。
      僕のスクールにも悩まされていた人がいますよ。女性だけではなく、男性アーティストでも悩む人がいるようです。
      やはり、音楽もきちんと評価していただきたいですよね。

      2話以降の内容が、ファンと適切な距離感を持って活動していくヒントになるかと思います。
      楽しみにしていてくださいね。

  49. 三浦 より:

    武藤さん、はじめまして。三浦と申します。

    このような特別な動画をご提供頂き、ありがとうございます。
    普段は弾き語りやギターのサポートとして活動しています。
    いつもメルマガ・動画を楽しみに拝見させて頂いております。

    1:今の音楽活動でのストレス
    → 周囲の活動が派手に見えて焦りがあります。

    現在、当面のライブ本数を減らし、カバー動画を投稿しています。
    多くのミュージシャンが赤字の状況で「自分は自分でコツコツやればいい」と思いつつ、
    知り合いバンドマンが「レコ初ライブ!」「ワンマン!」「ツアー!」
    と華やかなイベントを次々に打つ様子には、正直羨ましさを覚えてしまいます。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいか
    → 楽曲販売とライブ集客をメインにしながら、
     楽器やDTMの教室(交流イベントのようなイメージ)を開催してみたいと考えています。

    後者はまだまだ技術、知識とも足りませんが、早く個人での活動を軌道に乗せて
    専門性を深める時間を確保できるようにしたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      三浦さん、コメント、そして温かいお言葉をありがとうございます。

      そのお悩み、とても気持ちがわかります。
      僕のスクールの生徒さんも、ほとんどライブなどやらずマーケティングに集中していますが、周囲の活動に対して最初はそのように感じることが多いようです。
      ただ、「音楽で生きていく」ことを考えるなら、目先の派手さよりもコツコツやっていく選択をされた方が絶対に良いです。
      羨ましさを感じながらも、コツコツやられている三浦さんは素晴らしいですよ。

  50. アキヒロ より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    現在、新しくバンド活動をする準備をしつつ、youtubeで楽曲のカバー動画を投稿しています。
    これまで自分の音楽だけを発信していた時に比べると、多くの方に視聴してもらえているのですが、
    本当にここからライブにつながるのか、まだ不安に感じている自分もいて、
    モチベーションを維持できるか少し心配です。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    新しくバンドをしようと思ったのが、不登校だった過去の自分のために音楽をやろうと
    思ったことがきっかけです。
    そのため過去の自分と同じような人にライブを観に来てもらったり、
    イベントを開催して相手に本当の意味で喜んでもらって、自分自身も心豊かな生活をしたいと思ってます。

    1. Muto Muto より:

      アキヒロさん、コメントありがとうございます。
      しっかりと結果を出されていて、素晴らしいですね。
      やったことがないことなのですから、不安になるのは当たり前です。
      その不安を認めつつ、少しずつ前に進んで生きましょう。

      過去の自分のためにやる、って最高ですよね。
      僕の今の活動も、まさに過去の自分と同じような人たちを助けるためにやっています。
      応援しています!

  51. 恵北斗 より:

    初めまして、いつも為になる発信をありがとうございます。
    1、ストレス
    YouTubeの動画投稿で、一度あげた曲はもう投稿しないということで、完璧主義者なとこがあり、なかなか完成形が出来ず練習ばかりしています。

    2、どんな活動をして生計をたてていきたいですか?
    ライブと楽曲のダウンロード販売で生計をたてていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      恵北斗さん、コメントありがとうございます。
      僕も同じようなところがあり、短い動画でも何度も撮り直してしまいます。
      なので、お気持ちがすごくわかります。

      ライブとダウンロード販売で生計を立てられたら最高ですよね。
      今後の動画もヒントになると思います。
      楽しみにしていてください!

  52. カメさん より:

    いつも拝見しております。
    聞いているだけで1人じゃない気分になれます!
    ありがとうございます。

    早速コメントさせて頂きます。

    1、ストレスは何と言っても集客ですが、楽しくもあります。結果が出なかった時は悔しい思いをしますが、思った結果以上だと嬉しいので、その辺ではストレスであり喜びでもあります。しかし、もっと精神衛生的に良い状態でもう少し活動出来ればなと思っています。

    2.仕事として歌の仕事を頂くこともあるのですが、ワガママかもしれませんが、あまり楽しくないです。やはり自分のメッセージを伝えられるオリジナル曲をやって歓声が沸き起こるようなライブを毎回して、生計を立てて行きたいです。

    次回動画も楽しみにしております!

    1. Muto Muto より:

      カメさん、コメントありがとうございます。

      「楽しくもある」というのは、良い傾向ですね!
      これからどんどん結果を出して、もっと楽しくなってくるといいですね!

      やはり、自分が楽しいと思うことで生計を立てられるのが1番ですよね!

      第2話以降も参考になると思うので、楽しみにしていてください!

  53. みくにゃん より:

    1、ほかの方もありましたが、ブログの投稿はついついさぼりがちです。
    「みんなが読んで楽しいブログ」を書くことに関しては自信があるのですが、(ミクシィ時代でもいろんな人から日記は読んでもらえて、読むのが楽しみと言ってもらえてました)
    ムトウさんの指示にあったように、みんなの役に立つことを書こうと思っているのですが、これがあまり思いつきません。
    人に教えられるレベルでなくても自分の経験したことを「こう思った、どうだった」程度の話を書いても良いのでしょうか?(ほんの少しでも経験があることを書けば、その人たちから感謝されます。←とムトウさんのコメントにあったので)

    あともう1点あるのですが、インスタやツイッターでカバー動画発信していても、ミュージシャンからイイネがつくことが多く、自分の宣伝のためにイイネしてるのではないか?という人がほとんどで普通の人が聴いてくれていません。。。またイイネをつけるだけつけて再生してない人も・・・(再生数<イイネの数ということが頻繁にあります。また、タグはつけるようにしています。)
    ムトウさんの指示通りにがんばろうと思っているのですが、同じミュージシャンからイイネがたくさんついてもなぁ・・・という気持ちになってしまいます。

    2、作曲orライブでお金をいただけるようになりたいです。
    ボイトレ教室の先生からは、作った曲を褒めていただけることが多いので(むやみに褒めない先生)
    作曲費用をいただけるようになりたいです。

    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      みくにゃんさん、コメントありがとうございます。
      ミクシィの日記を楽しんでもらえるということは、人気ブログを作れる人だと思います。楽しみですね。

      ご自身の経験を書いていけば問題ないですよ。
      自分では当たり前の知識でも、他の人から見たら全く知らないことである可能性も十分あります。

  54. とみー より:

    武藤さんはじめまして。いつも役に立つ情報を届けていただきありがとうございます。
    1.ストレスに感じることは、音楽活動だけに限らない、生活全般に言えることなのですが、精神病で活動できる時間がどうしても短くなってしますことです。しんどくて何もできずに休んでいる時間が長く、この時間で努力すればどれだけ前に進めるだろう、と悔しく思います。調子のいい時には他のどうしても終わらせなければならないこと、などを先にしてしまうので、個人でコツコツ続けるブログや動画がなかなか進められない現状です。
    心身の健康を得ることを優先してゆっくり活動していたのでは、チャンスを逃してしまうように思って焦っています。
    2.滋賀県で生まれ育ってとても地元が好きなので、地元に密着してライブをしたいです。
    また、ものづくりが好きで小物などを手作りしたりデザインしたりもするので、歌だけに限らず、肩書はとみーです、と言えるように多彩な表現をできるアーティストになりたいです。
    お金はライブとグッズ、データでペーパークラフトや音源などで収益を出したいです。
    よろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      とみーさん、コメントありがとうございます。
      なかなか前に進めないと、ストレスがたまりますよね。
      ただ、僕の提唱するようにブログやYouTubeを軸とする場合、どんなに進みが遅くても過去にやったことは無駄になりません。

      歌だけに限らず、多彩な活動をしていけると良いですよね!
      第2話以降も楽しみにしてください!

  55. 酒井大地 より:

    こんばんは。先程、大学の前期試験を受けて帰ってきました。試験中は、帰ったらすぐ武藤さんの動画を見るぞと意気込んでいました(意気込むところが違いますね)。いづれにしても全力を尽くせたと思います。武藤さんのメルマガで受験期の私はいつも元気づけられました。ありがとうございます。

    1.ストレス
    自分の音楽活動を両親が理解してくれない。私の親はバブル時代を経験した人ですので、音楽についての彼らの知識は20世紀のものです。ですので、大学在学中に何としても音楽活動で結果を残そうと考えています。

    2.これからの活動
    ソロのロック・ブルースギターヴォーカリストとして大学在学中もしくは大学卒業後1年以内にZeppでワンマンライブを行う。
    大学在学中、インディーズミュージシャンの活動を支援するスクール的な会社を設立。(具体的内容は企業秘密にさせていただきます)
    上の2つの目標を達成すべく、難しいかもしれませんが、武藤さんのネットマーケティングはもちろんのこと、動画投稿者(俗に言うユーチューバー)としても活動していきたいと思います。動画投稿者といっても、はじめしゃちょーさんのようなバラエティな動画は投稿しません。私はギターと経済学は密接な関係を持っているというポリシー(詳しい内容は省きます)のもと、ギター演奏動画や弾き語り動画とともに日常的な経済用語を分かりやすく解説する動画を投稿します。これによって、興味移動の法則を応用したいと思います。

    大学在学中はかなり忙しくなると思いますが、頑張っていきたいです。武藤さんのセミナーにも積極的に参加していきます。

    1. Muto Muto より:

      酒井さん、コメントありがとうございます。
      試験お疲れ様でした。

      僕もいまだに両親には理解されないので、諦めました。笑
      自分の活動を喜んでくれる人だけにエネルギーを注ぎたいと思っています。

      これからもよろしくお願いします!
      在学中に結果を残す、という意気込み素晴らしいですね。
      僕のスクールにも、同じように頑張っている学生さんがいます。

  56. 佐藤 より:

    1.単純に集客ができないことです。どれだけいいと思えるステージを作れても、結局自己満なのかと思ってしまいます。

    2.来て良かったと思われる場を作れる表現者になりたいです。

    1. Muto Muto より:

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      集客が思うようにいかないのはストレスですよね。
      ただ、僕のメルマガに出会ってマーケティングを実践していただくことで、まだ出会えていないけど佐藤さんの音楽を良いと言ってくれる人にたくさん出会えます。

      来て良かったと思われるようにするのは大事ですよね。

      第2話以降も楽しみにしていてください!

  57. YUKI♪ より:

    武藤さん

    いつも興味深くメルマガを読ませていただいております♪

    質問に対しての回答です。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    私は53歳の一家の世帯主でアルバイト的な低収入で生活を送っています。なので金銭的なことも含めて色々な意味で音楽活動にも制限があります。

    また自身の周り近辺にも活動を賛同してくれる気の合う音楽仲間があまりいないゆえにモチベーションも上がりにくいですし刺激の少ない故にインスピレーションも湧きにくいです(°▽°)ブログも書いておりますが、それが理由で最近は更新頻度が減りつつあります。以前は必ず週3ペースで更新していましたが…
    ネガティブな回答ですが、これが正直なところです(笑笑)

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    基本的にはバリバリのボーカリストなのでボイストレーナーとして歌に関するお悩みの方々をサポート、そしてボーカリストとしてはジャンルやスタイル問わず色んな場でもっともっと人前で歌わせていただき沢山の方々にポジティブ☆オーラを与えること♪♪♪
    そんな形で自身を輝かせる生き方♥︎☆♥︎☆♡♥︎

    年収1000万円が目標です。

    1. Muto Muto より:

      YUKI♪さん、コメントありがとうございます。

      金銭的な制約は、ストレスですよね。
      また、仲間がいないとモチベーションが上がりにくいというのも、その通りだと思います。

      ただ、そんな中でも、ブログを書くという具体的な行動をされているのは素晴らしいですね!

      自分自身を輝かせながら、たくさんの人にポジティブなオーラを与えられたら最高ですよね。

      年収1000万という目標の達成にも、今後の動画が大きな力になれると確信しています。
      楽しみにしていてください!

      1. YUKI♪ より:

        武藤さん

        ご丁寧に素敵なコメントをありがとうございます(*^_^*)

        今後とも宜しくお願い致します♪♪♪

  58. 橋崎 より:

    武藤さん、こんにちは。素晴らしい動画ありがとうございます。
    すでに理解している内容でも毎度毎度新しい気付きがあります。

    武藤さんのおっしゃる通り、僕の周りにはメジャーなどのプロミュージシャンを含め、このような活動をしているミュージシャンはほぼいません。
    メジャーのミュージシャンも武藤さんのおっしゃる通り財政面で潤ってはいないようです。
    周りにライバルがいない今だからこそすぐに取り組むべきだという言葉を念頭に置きながら日々取り組んでいます。

    ライバルを増やさないために武藤さんの存在を周りに教えてあげない器の小ささに少し自己嫌悪してしまいますが(笑)でも、本気で考えている人はいずれ武藤さんのメソッドにたどり着くのではないでしょうか。
    僕がそうだったように。その頃にはもう頭一つ抜けておかなければ…って事ですよね。

    質問の答えですが、
    1.ストレスを感じる事はやはり時間がない事ですね。仕事が忙しい事や、頼れる人も少なく一人で活動している事、家族との時間も大切にしなければいけないので中々一人で集中する時間が取れません。
    そこにストレスというか焦りを感じています。

    あと1つは、武藤さんの動画を見て、やはり一番最終地点はこちらが提供する商品、すなわち音楽のクオリティが高いことが必須だと思います。

    僕はヴォーカリストとしてソロ活動をしていてバックミュージシャンの方々に助けて頂きながら活動しています。それを生業としていない方たちですので、ほぼボランティアのような価格でやってくれたりと、感謝しかありません。ですがその反面、悪く言うつもりはありませんが現在の資金状況ではやはりある程度の腕や心構えのミュージシャンしか頼れないという現実はどうしてもあります。

    十分な報酬を渡せない以上クオリティについてあまり強く言えず、なあなあになってしまい今のところ、どうしても求めるクオリティにならない。

    要は、納得いく演奏をしてくれる技術があるという意味でのプロミュージシャンを雇うお金がない事です。

    2.どんな活動をして生計を立てて行きたいかですが、やはりライブを主軸として収入を得たいです。

    現在はライブをやる度にサポートミュージシャンのギャラで赤字になってしまうのでライブは出来ませんし、ファンが増えてからでないとやる気はありません。

    ですが、最終的に人前で歌わなければ意味は無いと考えます。そしてファンの方はそれを望んでいますので早くステージに戻りたいと思います。

    以前は音源を出して雑誌などで宣伝してツアーをするという太古からある活動の仕方(笑)でやって来ましたが、むしろ今まで武藤さんに出会っていなかったにも関わらずそれなりの数のファンを獲得出来ていたという事が逆に「正しい選択をすれば必ず自分の歌にはもっと多くのファンが着くはず」という自信を持つ根拠となっています。

    満員の会場で大勢のファンに囲まれてライブをする。これがミュージシャン冥利に尽きる事だと思います。

    1. Muto Muto より:

      橋崎さん、コメントありがとうございます。
      思うように時間が取れないのは、ストレスですよね。
      僕も、この仕事が本業になるまでは大変でした。
      今後お届けする動画の中で、何とか時間を生み出すヒントを提供できればと思います。

      おっしゃる通り、すでにファンを獲得できているなら、これからマーケティングにさらに取り組んだ先の結果がとても楽しみですね。

      満員の会場でライブができるよう、僕の発信がそのお力になれたら嬉しいです。

  59. えーけー より:

    初めまして!武藤さんと同年代…もしくは少し年上かもしれないですが、20年前にミュージシャンを志し、上京してきた者です。仕事や目先の楽しい事に意識が向いてしまい、音楽からは程遠い毎日でしたが、やっぱり諦めきれず、走り始め続けようと思った次第です。

    1)やはり腰の重さです、恥ずかしながら…。「こんなにやる気が起きないのは、本当はそんなに音楽をやりたくないのでは…?」と思う時もありますが、曲作りやライブをする度に、充足感があり、続けたいと思ってしまいます。

    2)音楽だけで(好きな事だけで)生活していく事が当面の理想ですが、そこから派生して、自分の人生で色々な事に挑戦して、それが収入に繋がれば良いなと思っています。

    1. Muto Muto より:

      えーけーさん、コメントありがとうございます。
      腰が重いこと、やる気が起きないことってありますよね。

      僕も、音楽をやっていた頃や今の仕事でも腰が重いことがあります。
      ただ、やはりえーけーさんを始め、ここにコメントをくださっているようなたくさんの読者さんに喜んでいただける充足感で続けることができています。
      本当にありがとうございます。

      次以降も、ぜひお楽しみに。

  60. 雑賀由香莉 より:

    1.作詞、作曲をする上で良い音楽というものがイマイチ理解ができていない。 歌唱力も鍛えなきゃいけないけれど作曲もしないといけないことを考えると道のりが長いなと感じてしまう

    2.ソロや、ユニットを組んで色んな人の目に触れるようにしたい。まずは曲を作って、それをネットで公開して知名度を上げていきたい。

    1. Muto Muto より:

      雑賀さん、コメントありがとうございます。
      僕も歌と作曲両方をやっていましたが、大変ですよね。

      まずは知名度を上げるという考え方、まったく正しいです。
      第2話以降も楽しみにしてください。

  61. 北村鞠奈 より:

    武藤さん、こんばんは、お元気ですか?
    いつも知識に溢れる動画をありがとうございます。
    さて、私の具体的なお答えですが、
    1に関しては、やはり、現役高校生である私にとっての一番のストレスは、時間がなかなか取れないなかで、どのように地味に活動や練習をすればいいのかということです。それを打開するための方法も、教えていただけると幸いです。
    2に関しては、将来的に理想とする音楽活動は、やはり大勢のステージに立ち、自分の歌を歌い、それを収入として生きることです。
    そのための準備を少しずつでも確実に進めて行きたいので、そのような点もアドバイスいただけると幸いです。

    1. Muto Muto より:

      北村さん、こんにちは。
      僕はすごく元気ですよ。笑

      僕は過去に音楽をやっていた自分に向けて発信をしているので、
      僕が本格的に音楽を始めたのと同じ高校生の北村さんがメルマガを読んでくれているのは、とっても嬉しいです。

      僕がやっている時間を作る方法はいろいろありますが、まずは自分の1日の行動をすべて記録することです。
      何時から何時まで何をやった、と、細かく記録していきます。
      それを毎日の終わりに見直すと、意外なムダがたくさん見つかります。
      ぜひ、試してみてください。

      これからの動画もすごく参考になると思います。
      楽しみにしていてください!

  62. ノーベル より:

    武藤さん

    大変勉強になるメルマガや動画を誠にありがとうございます。
    欠かさず全て拝見しております。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    早く結果を出せるよう武藤さんのメソッドを実践しておりますが、
    会社員でもあり時間が限られていてもどかしいです。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    作曲家(DTM)を副業としており、小さい芸能プロダクションから依頼を受けております。
    それも継続しつつ、自身のサイトでボーカロイドの楽曲をダウンロード販売し、
    将来的には作曲家として生計を立てられるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      ノーベルさん、コメントありがとうございます。
      「欠かさず拝見しています」というお言葉が本当に嬉しいです。

      時間がなかなか取れないのは、ストレスですよね。
      僕も、この仕事が本業になるまではかなり大変でした。

      そのようなストレスを解決し、さらに前へ進むためのヒントを今後も提供していきたいです。
      よろしくお願いします!

  63. Kyoko Meinen より:

    いつも親切丁寧なティーチングをありがとうございます。

    1.ストレスというほどのものはないと思いますが、時折ですが、焦りがおそってくる時があります。
      コンピュータ操作がまだ苦手で、時間がとられるので、疲れを感じる事は多々あります。
      
    2.活動は、今後、地道にYoutube でカバー曲を発信していく事と、同時進行で作曲活動にも時間をとっていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      Kyokoさん、コメントありがとうございます。

      僕も、正直なところもともとパソコンは得意ではありません。
      なので、お気持ちが分かります。
      30分に1回は休憩を取らないと、疲れます…

      地道に進んでいくことが唯一の道です。
      応援しています!

  64. SK より:

    いつも貴重な情報を発信して頂きありがとうございます

    音楽活動をしている人間ではなく、客としての
    立場で書くのでずれた事になるとは思いますが書き込みます。

    1、客としてライブを見ますが
    行くと大変素晴らしいと思うし、楽しいと感じるのですが
    集客としてはやはり物足りないと感じる現場が多く
    良い物だけどさほど売れてないと言うのは、ファン側
    としてももっと知られて欲しいという点でストレス
    があります。

    2、イベンターとして活動して
    企画としての魅力や武藤さんみたいに集客についての
    アドバイスができる実力をつけられればと思います。

    1. Muto Muto より:

      S Kさん、コメントありがとうございます。

      実は、僕のメルマガはお客様の立場の方もかなり読んでくださっています。

      良いミュージシャンがもっと知られて欲しいというお気持ち、とても分かります。
      僕もイベンターをしていて、そのもどかしさを感じたことが今の仕事を始める原点の1つとなっています。

      お互い、イベントなどを通じてミュージシャンを支える仕事ができたら最高ですよね。
      第2話も楽しみにしていてくださいね。

  65. チャチャ より:

    いつも大変ありがたく視聴しています。
    1.私達はユニットで、歌とダンスでアイドル的な位置づけで活動しています。実は昨年プロダクションと事務所にCDを出していただきました。CDは今のところ余り売れず、昨年は地方のお祭りやイベントに参加させていただきましたが、交通費などに消えてほとんど売上はありませんでした。特に事務所の方には相当の借金をしていただいていますので、お世話になっている方々に、これからなんとしても恩返しをしたいと思っています。事務所のほうのやり繰りも厳しく、皆アルバイトをしています。
    ですので、個人レベルで売れる仕組みはもちろんですが、何とかしてもっと売れるようになりたいと思っています。
    2、将来的には世界に通用するアーティストになりたいと思っています。

    1. Muto Muto より:

      チャチャさん、コメントありがとうございます。

      お世話になっている方々に恩返して、世界に通用するアーティストになれたら最高ですよね。

      僕の発信が、少しでもお役に立てたら光栄です。

  66. 栗山 より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    なかなかライブでファンが増えない。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    ライブ中心に活動して、武藤さんみたいにマーケティングも人に教えて行きたい。

    1. Muto Muto より:

      栗山さん、コメントありがとうございます。

      なかなかファンが増えないのは、ストレスですよね…僕も経験者です。

      ライブを中心にしていけたら良いですよね。
      マーケティングを他人に伝えていくのもすばらしいと思います。

      僕の発信が力になれたら嬉しいです。

  67. ピク より:

    1 仲間と自分の意見の違いを理解してもらえないことです。上手く自分の意見を表現できず悩んでしまいます。
    また、作曲をするにあたってどのような機材を使うのかも分かりません。

    2 楽しくて刺激的な活動をしたいです。また、自分たちの音楽だけではなく、人としての部分も若い世代の人たちだけではなく、もっと上の世代の方々にも見てほしいです。
    そして、テレビなどにも取りあげられてみたいと思っています。

    願望が多くてすみません。

    1. Muto Muto より:

      ピクさん、コメントありがとうございます。

      仲間との意見の違いを理解してもらえないのはストレスですよね。
      僕もバンドをやっていた頃に、そのようなことが何度もありました。

      いろいろな世代の人から見てもらえたら最高ですよね。
      願望が多いことは悪いことではありません。むしろ、それを原動力に頑張れるので良いことです。

      これからの動画も楽しみにしていてください!

  68. あだち より:

    参考にさせて頂き、早速取り入れさせて頂いてます。
    ありがとうございました。

    ストレス→ 完璧主義な作品を求めていつまでも発信できないところ。

    生計  → オリジナル楽曲販売

    1. Muto Muto より:

      あだちさん、コメントありがとうございます。
      ぜひ取り入れていってください。

      僕も完璧主義なところがあるので、いまだになかなか発信できないところがあります。

      オリジナル楽曲の販売で生活できたら良いですよね。
      次回以降の動画も参考になると思います。楽しみにしていてください。

  69. 水田恭平 より:

    ストレスは音楽とは関係ない寮生活の学校にいるのでなかなか音楽活動がスタート出来ないことです。
    このやり方で将来的にはアリーナやドーム等でもライブができるようになりたいです。楽曲制作や新しいマーケティング活動も精力的に行っていきたいですね。

    1. Muto Muto より:

      水田さん、コメントありがとうございます。
      寮生活をされているのですね。
      思うように活動ができないのはストレスですよね。

      なんとか出来ることを見つけて、進んでいってください。

      アリーナやドームでのライブ、良いですね。
      僕の動画が役立てば嬉しいです。

  70. 丈BOW より:

    いつも参考にさせてもらってます。

    1.ストレス
    経済的困難な状況。
    不安からカラオケに行くことすらためらってしまいます。
    動画投稿にしてもオリジナル曲の作成にしても具体的にどうやるのかがわからない。などなど。
    2.生計
    ブログと動画の広告収入で生活し、音楽に専念すること。
    日本全国を回って、全ての人に一回は生声を届けたい。

    1. Muto Muto より:

      丈BOWさん、コメントありがとうございます。
      第2話以降で具体的な方法をご紹介出来ると思いますので、楽しみにしていてください。

      音楽に専念できたら良いですよね。
      その方法をこれからもご紹介して行きます。

  71. SAKA より:

    1、北海道の田舎町に住んでいいてもネットで物が売れることは周囲を見渡すと理解できていましたが
    街のイベントでのCDの手売りでの販売が主でした。
    音楽をその方法で売るといことは考えてはいたものの、武藤さんの動画でやり方がわかってきました。
    ブログ、HP、メルマガ、動画・・頑張ってみます。ありがとうございます。

    2、自分が持っているPA機材を使って。小規模ライブなどのイベントも立ち上げて活動していますが。
    後輩育成(音楽で食べていける)にも残りの人生に注ぎたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      SAKAさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      どこに住んでいても、全国を相手にできるのがネットの強みです。
      これからもその方法をお届けしていきますね。

      後輩の育成もできたら良いですよね!

  72. y.kobayashi より:

    武藤さん、いつも勉強させていただいております。
    ありがとうございます。

    1、ストレス
    1人で活動しているので、カバー曲を決めたりブログの内容であったり、投稿ボタンを押す前に、本当にこの内容で大丈夫か、判断する時に、ユニットやバンドだったら、メンバーと相談できるのになぁと思う事です。

    2.生計
    自分の音楽だけで生活を出来るようになる事。
    アニメが好きなので、向こうから、アニメのタイアップが来るようになるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      y.kobayashiさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      1人で活動をするからこそのストレスってありますよね。
      僕も1人で活動していた時期も長かったので、とても想像ができます。

      向こうからタイアップの話が来たら最高ですよね。
      今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!

  73. Lime より:

    いつもためになる動画をありがとうございます。

    1ストレス
    メタル系のメンバーを探しているのですが、なかなかいい人が見つからないことです。僕はまだ高校生なんですが、周りの人から批判を受けたり、孤独を感じたりすることがストレスです。

    2生計について
    ライブや音源販売をして何年も売り上げが安定し、ちゃんと生活をしていくことです。

    1. Muto Muto より:

      Limeさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      良いメンバーが見つからないのはストレスですよね。
      ただ、発信をしていくことで仲間を見つけることもできます。

      売上を上げることだけではなく、安定させることもしっかり考えられていてすばらしいです。
      人生は長いですからね。

  74. haru より:

    1、ひとつは、事務所に入っていないと、メジャーにならないと、テレビに出ていないと、一人前の歌い手と認められず、可哀想だとか、頑張っていないとか思われる、世の中の方との音楽に対する考え方のズレがストレスです。
    事務所に入ったら本人の自由意思はありませんし、メジャーになったらなったで、売れ続けなければポイ捨てされてしまいます。
    生まれ育った地域に、しっかり根を張りながら、お仕事を頂き、地域に愛される歌い手でありたいと思っています。

    もうひとつは、田舎なので、冬と春のイベントが少なく、収入が減る時の焦りがストレスです。
    毎年こんなものだと割りきって、その期間を逆に自分でイベントが出来ないか、でも集客出来るのかと悩んでいた所、武藤さんの存在に出会えたので、少しずつ動いて改善して、やれることをこつこつやっていきたいと思います。

    2、今のお客様は高年の方なので、そのお客様方に楽しんで頂きつつ、
    でも、若い方にも聞いて頂けるような音楽も取り入れ、息の長い音楽人生を歩みたいと思っています。

    1. Muto Muto より:

      haruさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      世間の考え方とのズレはストレスですよね。
      ただ、ファンに囲まれるようになれば、彼らが喜んでくれるので、そんなものは気にならなくなります。

      収入を安定させることも大切ですよね。
      僕のやり方は季節による変動は受けません。

      幅広い年齢の方に聞いてもらえたら最高ですよね。
      次回以降の動画も楽しみにしていてください!

  75. KY より:

    こんにちは。KYです。
    1 答えになっているか分からないですが、ストレスは全く無いです!

    2 まずは、日本で知名度を上げて、音楽だけで生活できる様にしていきたいです。それが出来たら、世界獲りに行きます。

    1. Muto Muto より:

      KYさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      世界中で活躍できたら最高ですよね。
      まずは日本で、というのも順序として正しいです。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  76. 無流Yuzo より:

    武藤さん、こんばんは。
    いろいろ役に立つ話を聞かせていただいて、有難うございます。
    1.ストレスについて
    販売用のCDの製作。お金を取って販売するレベルの歌を録音をするのは大変です、練習と録音作業に大変な時間がかかり、曲によっては断念することもあります。アレンジも大変で、私はSonarで曲を作っていますが、良いアレンジが浮かばないために難航することがよくあります。また、今正にホームページとブログを作ろうとしていますが、AmebaOwndの使い方、コンテンツをどうするかに苦心しています。
    2.音楽活動について
    お客さんとの距離が近いライブを全国規模でやりたいですね。一回やって「次はいつですか?」言われて二回目のライブを計画する、まずはそういうレベルを目指したいと思います。

    1. Muto Muto より:

      無流Yuzoさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      作品を生み出すのには、時間とお金がかかりますよね。
      音楽活動で時間を確保しつつお金を稼ぎ、それを制作に回す、そこからまたお金を得る、という良いサイクルが理想です。

      また、次のライブはいつ?とお客さんの側から聞かれるようになったら最高ですよね。

      これから、これを実現するために役に立つ内容をお届けできると思いますので、楽しみにしていてください。

  77. M.M より:

    武藤さん、初めましてM.Mと申します。
    1. まずは、3〜4ヶ月おきに80〜100席のライブレストランでワンマンライブを行っていますが、毎回集客に苦労している点です。
    次に、レコーディング費用がなかなか貯まらない点です。
    でも、最大のストレスは音楽活動の収入だけでは生活できない点です。

    2. 全国ライブツアー、作品のDVD・CDの販売、グッズの販売などで生計を立てていきたいと考えています。

    1. Muto Muto より:

      M.Mさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      活動の収入だけで生活できないのはストレスを感じますよね。

      これからの内容も、お役に立てると思います。次回以降の動画も楽しみにしていてください!

  78. sharp より:

    はじめまして、sharpと申します。いつもありがとうございます。
    1、音楽活動での実績がない点です。
    音楽が好きで7年近く活動を続けているのですが、収入や集客に繋がらない事はやはり辛いです。音楽は好きなのに、応援してくれる人達に胸を張って音楽をやっていると言えないのがストレスに感じます。

    2、まずは、音楽だけでちゃんと食べていく事。シンガーソングライター志望で、将来的には全国ツアーをこなし、より多くの人の支えになりたいと思っています。

    1. Muto Muto より:

      sharpさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      きちんと収入を得て、周囲に胸を張って音楽をやっていると言えたら最高ですよね。
      また、その活動が多くの人の支えになればなお良いですね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  79. cha より:

    武藤さん、はじめまして。chaと申します。
    いつも動画拝見してます。
    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    集客を気にしてしまい、精神的に気持ちよくライブができないこと。ノルマを達成できなかったときは、そわそわしてしまいます。
    黒字にする戦略やシステムが自分のなかで整っていないこと。ブログや動画の投稿を始めましたが、自分の音楽を作る時間が作れなくなって、少し不安です。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    ライブ活動を軸に、楽曲提供、音源制作、作詞、作曲、サポート演奏など、音楽に関することで生計を立てていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      chaさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      早速行動を始められていてすばらしいです。

      「音楽を作れる時間が作れなくなって少し不安」とのことですが、

      人間の脳は、行動を変化させることに対して不安や不快感を覚える性質を持っています。

      ほとんどの人はこれを避けて、今まで通り音楽ばかりを作ろうとします。

      しかし、それではこれからの人生は、何年経とうとも全く変わりません。

      この不安も時間とともに消えていきます。

      chaさんはこの調子で進んでいけば大丈夫です。

  80. 熊野功英 より:

    武藤さん、こんにちは。いつも動画やブログ拝見しています。とても有益な情報ばかりで早速活動準備に取り掛かっています。

    1.学業との両立です。大学に入れば四年間分少しは時間ができると思いましたが、意外に大変そうで今から不安です。
    でも時間をうまくやりくりしてカバー動画とブログ頑張りたいと思います。ネタを今ためています。

    2.インターネットを基盤にファンを世界中に獲得し、インディーズとして世界をまたにかけて音楽活動をすることです。そうした音楽活動を通して得た収入で生活していきたいと思っています。

    1. Muto Muto より:

      熊野さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      また、LINE@でもご相談を頂き嬉しいです。

      決して楽な道ではありませんが、大学在学中に収入を得られる仕組みが出来たら最高ですよね。

      僕の発信が役に立てば嬉しいです。
      時間をうまく作りながら、進んでいってください。

  81. 田島 聡 より:

    初めまして、田島 聡と申します!
    現在バンドを組んでいて、どうにかしてバンド活動だけで生計を立てていけないか模索している中で、
    武藤さんのブログを発見して、その後メルマガに登録し動画もすべて拝見させて頂きました!

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
      金と時間がない事を言い訳にしてしまう自分に腹が立ちます。後になって冷静に考えればただ
      怠けていただけだと気付きます。おそらく今大量の金と時間があったとしても結局何も行動
      できないと思います。武藤さんの戦略にはものすごく共感していて、自分もそうしたいと頭では
      分かっていてもなかなか行動に移せない自分が情けなくなります。
    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
      ライブや音源販売など、バンドの収入だけで生活できるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      田島さん、温かいコメントをいただき、ありがとうございました。

      分かっていても行動できない、という悩みは、本当にたくさんいただきます。

      どうすれば読者の皆さんがそのあたりを解決できるのか、僕もいま考えているところです。

      こちらは、近々解決策を提案できるかもしれないので、楽しみにしていてください。

      バンドの収入だけで生きていけたら最高ですよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  82. 平嶺隆一 より:

    いつも、有り難うございます。
    平嶺隆一です。
    最近、やる気が出てきています。

    1.カバーの動画ですが、一人なので、演奏が弾き語りになってしまうことです。

    2.ダウンロード販売をやりたいです。

    1. Muto Muto より:

      平嶺さん
      武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      また、LINEでもご質問を頂いて嬉しいです。

      動画が弾き語りになることは、全く問題ありません。
      僕の生徒さんも、それでも問題なく再生を伸ばしていますのでご安心ください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  83. 笹井 より:

    視聴楽しみにしています。

    1.田舎在住のため、練習スタジオまで遠い(片道2時間)

    2.サポートミュージシャンでもやっていきたい。

    1. Muto Muto より:

      笹井さん
      武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

      スタジオが遠いのは、ストレスですよね…!

      サポートもできたら良いですよね。
      僕の発信が役に立てば嬉しいです。

  84. ハカン より:

    1-どんなに練習しても目的に近づく事が出来ない感じ
    2-演奏だけではなく色んな所でMCやりたい

    1. Muto Muto より:

      ハカンさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      演奏だけでなく、mcもできたら良いですよね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  85. MANAMI より:

    初めまして、MANAMIと申します。
    毎日素敵な動画を拝見させて頂いております。私も武藤さんの動画に出逢えて、音楽活動に対する思考や姿勢が180°変化した気がします。本当に感謝しております。

    1:音楽活動に対するストレス

    私は個人活動よりグループでのダンスヴォーカル活動に力を入れております。とは言え、まだ本格的に活動はしていなく理想は5人で今現在は3人です。掲示板では呼びかけをするも他にも同じような方々が多数いらっしゃるので中々集まりにくいのと条件にもよるものもあったりなど難しいです。また、メンバー全員が都合の良い日が中々合わなかったりと先延ばしせざるを得ないです💦

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいのか

    勿論、ライブ活動やネット活動はしたいですがそれだけではなくいずれはファンの方とオフ会やイベントなど触れ合いを大切にしていきたいです。少々大袈裟になってしまうかもしれませんが、参加費無料でとか参加された方に特典をお渡しするなんて事も良いのかな…なんて考えたりしてます。要するに、グループ自らがお客さんに寄り添って行くという事で御座います。

    1. Muto Muto より:

      MANAMIさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      まずは、温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      正直孤独を感じることもありますが、このような発信をしてきて本当に良かったです。

      僕もユニットやバンドをやっていたので、メンバーを集めにくい、予定があいにくいというのを経験してきています。

      発信をしていくことで、ファンだけではなくメンバーやスタッフを集めることも可能となります。
      ぜひ、進んでいってください。

      ファンとの触れ合いは大切にしたいですよね。
      まさに、そう言った部分も大切にできる手法となっています。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  86. Nya より:

    武藤様 お世話になっています。Nyaです。
    いつも大変勉強になっていますし励みになっています。

    1:地元の音楽関係者たちに騙されてしまい、嫌がらせや足引っ張りやあらぬ言いがかりをつけられたりしました。このような方々をまともに相手にしないよう沈黙していますが、彼らはいつか私が真実を暴露することを恐れて、ずっと陰で邪魔をするのではないかと不安です。

    また、一見人柄の良さそうな方や地位のある方がとても酷いことをするのだと分かり、良心的に声をかけてくる方を警戒するようになってしまいました。あまり怯えてしまうと本当の良い出会いもチャンスも自分から逃してしまいそうで、人との距離のとり方に悩んでいます。

    無名なために、作った作品が盗用される心配もしています。以前、ネット上で作曲コンテストの受賞作品が全く別人の作品であったことが分かり受賞を撤回された記事を見たこともありますし、ある作曲家の方はネット上に発表した作品が知らないうちにアダルトアニメに何曲も使われていたという記事も見ました。

    私も上で書いた騙され事件の際に、曲で使っている楽器などの情報を全て聞き出された後に、コミュニケーションを拒否され罵倒されました。

    ずいぶん昔にも、ある大手主催のコンテストで入賞したことがあるのですが、中間にある地元の業者がそれを私に通達しなかったことがあります。

    こうした問題に対し一人で対応するのはとても困難で、JASRACなどへの登録を検討すべきかどうか思案中ですが、これも信用していいものかどうか見当がつかずにいます。

    2:音楽で人を癒したり希望を持ってもらったり笑ってもらったりしたいです。なので、辛いことがあっても自分の心を挫けさせてはいけないと思っています。

    人は仲間が増えると気が大きくなって好き放題になってしまうところがあると思いますが、多勢に無勢で言いたいことも言えず我慢している人や傷ついている人をほんの少しでも元気にしたり安らかにできるような音楽活動をしたいです。

    1. Muto Muto より:

      Nyaさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      こちらも励みになります。

      作品を盗用されるというのは、あってはならないことですよね。

      このような事態を防ぐために重要なのは、まさに動画でお話ししたように、インターネットメディアで発信していくことです。
      これが、このような不正を防止することに役立ちます。

      発信して、多くの読者や視聴者を獲得することができれば、そこで「自分の作品が不当に使われている」と多くの人に知らしめることができます。

      無断使用した企業も「他人の楽曲を勝手に使用している」ことを多くの人に知られることとなり、大きく批判を受け、信用も失うことになります。
      おそらく、営業を続けられなくなります。

      このように、マーケティングに取り組むことは、ファンの獲得だけではなくご自身の作品を守ることにもつながります。

      ご参考になれば嬉しいです。

  87. Ryo より:

    武藤さん、はじめまして
    メルマガ動画を見るたびに常に新しい刺激を与えられています。
    こんな形の音楽ビジネスがあるのかと自分の自信にも繋がりました。

    アンケートの質問に回答させていただきます。
    1,インターネットでの動画投稿をしようと思った時、どうしても自分より上手な投稿者さんの動画が気になってなかなか投稿するに至ることができません。
    自分の音楽の良し悪しを決めるのを視聴者さんだと分かってはいるものの、特に楽器の演奏に関しては他の人と比べてどうしても劣等感を抱いてしまいます。

    2,動画投稿などを中心として1人でも多くの人に自分の音楽や歌を聞いてもらいコアファンを増やし、最終的には音源提供及び定期的な都内ライブで生計を立ててるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      Ryoさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

      動画を投稿する際は、自分より上手い人が気になってしまいますよね。

      投稿できなければ、ブログの方をやってみるというのはいかがでしょうか?

      この2つは、必ずしも両方やらなければならないということではありません。

      音源提供とライブで生活できたら最高ですよね。
      僕の発信が役に立てば嬉しいです。

  88. つかさ より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    続けていれば必ず結果は出せる、という信念と、ときどき沸き上がる(本当にこのままで大丈夫なのか?)という不安の間での葛藤です。
    しかし武藤さんを信頼しておりますので、頑張ります。武藤さんのセミナーに行きたいです。次はいつ開催ですか?メルマガでぜひお知らせください❗
    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    ダウンロード販売を中心に、リアルでも販売できたら最高です。

    1. Muto Muto より:

      つかささん、コメントの提出、ありがとうございました。
      「大丈夫なのか?」という不安は、結果を出すまで何度も湧き上がるものですから、仕方ありません。
      僕もそうでした。
      ただ、少しずつ前に進んでいただきたいと思います。

      セミナーに行きたいと言ってくださって嬉しいです。
      最近はスクールの指導で忙しく、しばらく開催は難しそうです。
      ただ、いつかお会いできることを楽しみにしています。

  89. Dr.Monday より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    コツコツと動画ブログをアップしながら仕事もして、多少疲労感があることです。
    それ以外は今の所強いストレスはないです。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    全国をツアーして、大きい会場でなくてもいいので、それで食べていければ嬉しいです
    一年に1枚くらいCDをリリースして

    1. Muto Muto より:

      Dr.Mondayさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      確かに、仕事との両立は疲労感がありますよね。

      仕組みを完成させてしまえば、これも楽になるので、それまでぜひ進んでいってください。

      次回以降の動画も楽しみにしていてください!

  90. さかき より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    家族など周りの理解でしょうか。これからの時代は「やりたいことを仕事にする」だと思っているので、
    早く時代が変わって欲しいと思います(笑)

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    まずは自分のファンを増やしていき、バンド活動をしたいです。将来的にはイベントの企画もやりたいです。
    やりたいことだらけですが、プレイングイベンターが最終的な目標です!

    1. Muto Muto より:

      さかきさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      周囲の理解が得られないことは、ストレスですよね。
      僕もそうだったので、非常に辛かったことを覚えています。

      ただ、今では自分の活動を喜んでくれる人たちに囲まれ、
      理解してくれない人のことは諦め、縁を切ることもできたので、楽しいです。

      さかきさんも、今は辛いこともあると思いますが、
      その未来を信じて、そのまま進んでいってください。

      プレイングイベンター、良いですね!!

  91. M.K より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    バンドで皆が同じ方向向いていないことです
    方向が違うとやはり噛み合わない部分、ズレが出てくると思いますので今のうちに改善したいです

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    バンド活動で生計を立てたいです
    動画でもあったように月にやるライブでの収益をコンスタンスに上げるようになりたいです
    また、そのためにもレーベルに所属するのではなく、自分らのトータルのプロモーション、活動に力を入れて一つの会社のようにしていけるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      M.Kさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      バンドを1つの会社にするというのは最高ですね。

      そのような人に僕の戦略はぴったりです。
      次回以降の動画も楽しみにしていてください!

  92. koji より:

    1
    なかなかファンが増えない事です。

    2自宅でサロンコンサートをしていきたいです。

    1. Muto Muto より:

      kojiさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      サロンコンサートとは、楽しそうですね!
      僕の発信が役に立てば嬉しいです。

  93. KM より:

    武藤さんの本当に心からミュージシャンを育てたいという思いに本当に感動しています。ありがとうございます!

    質問1:ストレスは自分を嫌っている人達が自分のブログの悪いコメントを拡散していってその拡散力と自分のブログの拡散力のどっちが勝るかです。つまり、悪い評判の方が先に拡散してしまわないかという不安です。

    質問2:音楽活動と仕事を両立させていきたいです!

    1. Muto Muto より:

      KMさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      発信力を持てば悪意を持った人など敵ではありません。
      どうあがいても僕たちには勝てません。
      大丈夫です。

      音楽と仕事を両立するヒントもたくさん提供します。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  94. LN より:

    LNと申します。ためになる動画をいつもありがとうございます。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    思った通りにいかない、できないことはありますが、ストレスは、ないです。

    思った通りにいかないことは、集客できない、曲が量産できない、アレンジがうまくできない、などありますが、工夫を続けていればいつかなんとかなるだろ、と思っています。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    武藤さんの動画にある、高額商品を売って感謝されるような活動をして、おおいに儲けて気の合う仲間に再投資したいです。

    1. Muto Muto より:

      LNさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      ストレスがないというのは素晴らしいですね。

      あとは進んで行くだけですね!

  95. HT より:

    武藤さん、こんにちは。メルマガ、動画をいつも拝見させて頂いております。

    1、音楽活動をする上で、弾くのが得意だと言い切れる楽器を持ちたいです。

    2、自分の作品を表現するために組まれたバンドでのライブ活動と、作品販売です。
    他のアーティストへの作品提供もしたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      HTさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      自らの作品を表現するために組まれたバンド、良いですね。。
      これも発信によってメンバーを集めていけます。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  96. 齋藤義規 より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    リハやライブなどのメンバー間での日程調整。
    集客を増やすための努力に対してメンバー間で温度差があり、積極的でないメンバーの発言力が強いこと。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    週末限定での音楽活動で、年3本程度のライブとその物販、音楽配信によって音楽活動費を捻出、個人事務所を立ち上げる。

    1. Muto Muto より:

      武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。

      バンド形態の場合ですと、温度差や日程調整は難しいですよね。
      集客に関しては、なかなかメンバーの理解を得られず困っている人も多いです。
      ただ、一人で頑張ってみて、ほんの少しでも結果が出るとメンバーの顔色が変わって協力をしてくれるようになったと言う例をよく聴きます。
      大変だと思いますが、まずはご自身ができるところから頑張ってみてください。

  97. C より:

    1.メロディーはたくさん作ることができるのですが、作詞に時間がかかってしまいます。
     
    2. 小さなカフェでも大きな会場でもワンマンができるようになりたいです。
     楽曲のダウンロード販売とライブだけで生計を立てていきたいです。

  98. か~よ より:

    武藤さん、いつもためになるメルマガ、動画ありがとうございます!

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    仕事との両立です。
    仕事から帰って色々やるとあまり練習時間やブログの時間がとれずにいつの間にか寝てしまっていたりで、なるべく朝の起床時間をその分1.2時間早くはしているのですが、1日に音楽時間を作れなかったときにストレスを感じます。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    全国をどんな会場でもいいのでツアーでまわり、それで生活ができるようになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      か〜よさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      仕事との両立は大変ですよね。
      起床時間を早くされているのは素晴らしいと思います。
      朝は、最も集中できる時間帯ですからね。

      全国ツアーをしていけたら最高ですよね。
      場所問わずファンを獲得できるのがインターネットの強みです。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  99. B型さん より:

    武藤さん
    こんにちは!
    いつもメルマガ楽しみにしております。
    以下、アンケートに参加します。

    1、子育てとの両立です。
    文字通り隙間をぬってブログや動画にチャレンジしていますので、なかなかまとまった時間を取れない事が今の音楽活動でのストレスです。

    2、自分のライブや楽曲販売で生計を立てていきたいです。
    まずは家計の助けになるくらいまでのお金を自分の音楽で稼げるようにるなりたいと考えています。

    1. Muto Muto より:

      B型さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      まとまった時間を取れないのはストレスですよね。
      ただ、少しずつの進みでも、過去にやったことが一切無駄にならないのがブログや動画の強みです。
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  100. M より:

    武藤さん、こんにちは。
    いつも楽しく動画拝見しています。
    質問の回答です。

    1.ワンマンライブでは収益を黒字にしていますが、そんなに何回もできるわけではないので、もっと集客力が欲しいです。自分から声をかけなくても予約が沢山入るライブをもっとできるようになりたいです。今辞めたいというかストレスになっているのがライブ配信です。ライブ配信では沢山の有料ギフトを貰っている人もいますが、自分は頑張った分だけの成果が出ず、とにかく無駄な時間を過ごしているように感じてしまいます。リスナーの方と話をすることが嫌になってきてしまいました。

    2.自身のオリジナル楽曲のリリース、楽曲提供、ライブ活動、グッズ販売で生計を立てたいです。海外に招致されて歌いに行くことも目標です。

    1. Muto Muto より:

      Mさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      ワンマンをすでに黒地にされているのはすばらしいですね。

      すでに一定数のファンがいると言うことだと思いますので、集客を増やすと言う方向よりも、すでにいる一人のお客様からいただく単価を上げるという方向で考えた方が、早く生計を立てられるようになると思います。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  101. ソウイチ より:

    いつも参考にさせていただいており
    感謝しています!ありがとうございます!

    ストレスになっているのは集客です。
    知人友人に声をかけてライブしたりするのにすっかり疲れ果てました。本当の意味でファンがいない、少ない事が何よりストレスです。

    どのように活動したいかについては
    場所や時間を選ばずどこでも生きてけるようになりたいと考えており、音楽活動で実現したいと考えております。
    日本全国どこでも集客できるアーティストになりたいです。

    1. Muto Muto より:

      ソウイチさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      インターネットを活用したマーケティングの仕組みを作ることで、知人友人に声をかける集客をせずに済みます。

      また、全国にファンを増やすことも可能です。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  102. MURA より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    DTMを使いこなせたらと思ってますが、まだなかなか取り組めていません。本来初期費用を投資すべきなんでしょうが、時間的にも金銭的にもちょっと余裕がなくて足踏みしています。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    プロを目指すミュージシャンと多く繋がって、共同でライブをやったり音源を作ったりしていけたらと思ってます。

    1. Muto Muto より:

      MURAさん、コメントの提出、ありがとうございました。

      僕も挑戦したことがありますが、DTMはお金もかかりますし、覚えることも多いし、大変ですよね…

      発信をしていくことでプロを目指すミュージシャンとも繋がっていけますよ。
      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  103. Ichi より:

    1.ストレス
    歌が下手、ギターの腕も大したこともなく、人々に感動を与えるレベルには程遠いということです。曲作りには、ある程度の自信はありますが、作品を伝えるための手段としての歌やギターがなかなか上手くなりません。
    また、ブログはまだ始めていませんが、100以上も記事を書くネタが続くのか?また、動画を撮るにしても最低限の機器は必要ですし、理解の無い家族ばかりの集合住宅の狭い部屋では出来ないため、スタジオ等借りるにしても費用がかかります。
    2.どんな活動で生計をたてるか
    ネットやCDによる曲の販売。コンサートなどのライブ活動。
    スタジアムなど大舞台でも通用するレベルに成りたいと思います。
    また、アーティストを育てるプロデュースや、ライブハウスなどの経営にも興味があります。

  104. ryota より:

    動画ありがとうございました。私は今学生です。
    1:最初は一人で活動するので、周囲に協力者がいないということ
    結果がいつ出るか分からないので、その間どうやって生計を立てていくか
    両親から進路どうなってるかなどプレッシャーをかけてくる
    これらのことに不安があります。
    2:ボーカロイドとDTMを使った個人での音楽活動を考えています。
    主な内容:楽曲制作&配信、演奏動画の投稿(他アーティストの楽曲)、楽器の弾き方、作曲の仕方などの内容のブログ記事の投稿、ライブ配信
    最終目標:ゲストボーカルを何人か呼び、ボーカリストに自分が作った曲を歌ってもらう
    ワンマンライブ&レコーディングをするために、サポートのバンドメンバーを募集する

  105. A より:

    武藤さん、今回も大変参考になる動画をありがとうございました。私はまさに、知名度もないのにメジャーデビューを目指してオーディションを片っ端から受け、集客も出来ないのにライブハウスに大金を費やしてライブをしてしまうところでした。武藤さんの動画に出会わなかったら、きっと挫折の連続で人生を棒に振ってしまっていたと思います。正しいやり方がわかったからには、必ず結果を出します。本当にありがとうございます!!
    1.ストレスは、ソロで活動しているため、常に孤独感があることです。それから知り合いに、演奏技術は低いのに、非常に明るくノリの良い性格のためにいくつも仕事の依頼を受けている人がいることです。その人の情報が入ってくるたび、コツコツ頑張っている自分が全否定されたようで苛立ちや不安に襲われます。あとは、自分に合うバンドメンバーが見つかるか心配です。ずっと一人のままだったらどうしようと思ってしまいます。
    2.とにかく知名度を上げて、月に2回くらいはバンドを組んでライブが出来るような人になりたいです。チケットが完売するような、人を惹き付けるミュージシャンになるのが夢です。

  106. うみ より:

    いつもためになる動画をありがとうございます!動画を見て、さっそくブログやSNSなど動かしています。

    1.ブログのテーマや方向性について、これでいいのかなというところに不安やストレスを感じています。

    2.自動で集客できる仕組みを作って、集客以外の音楽の質や、他のことに時間をたくさん使いながら余裕をもって生活がしたいです。マーケティングを教えていくことも興味があります。

  107. yuka より:

    武藤さん、はじめまして。
    とてもためになる動画をありがとうございます!!
    この動画、そして、いつもメルマガで送ってくださっている動画を見て、少しずつ自分の意識を変え、できることから地道に行動し始めるようになりました。大切なことにたくさん気づかせてくださって、本当に感謝しています。

    アンケートの回答です。
    1.やはり、ライブをするたびに集客がストレスになっています。そして、「今回はちゃんと集客できるのかな・・・」と毎回不安を抱えることもストレスの1つです。

    2.有名になることは、正直望んでいません。でも、自由にのびのびと、そして長く音楽を続けながら、余裕のある生活をしていきたいです。

  108. 匿名 より:

    1.ストレスになること
    音楽を始める年齢が遅くて、現状下手すぎてこれから急いで上達しないと、どんどん年齢を重ねていってしまうことです。また、いまから弾き語りを始めるにあたり、自主練習以外をなにからやればいいかわからないことです。

    2.まだ音楽を始めたばかりなので、当面はどんな方法でもいいのでファンになってくれる方を一人でも多く作ることです。

  109. 岡崎亮介 より:

    1
    ライブ活動が赤字であるため、お金が出ていくばかりであることです。

    2
    玄人向けの音楽で、コアファン向けのライブ活動を定期的に行い、収入を得ていきたいです。
    また、その収入を元手に、全国ツアーを行いたいと思います。
    音楽を一生の仕事にしたいです。

  110. 匿名とさせてください より:

    1.
    長年プロとして活動しておりますが、やはり集客には悩まされており、
    演奏での収入が安定しないこと、大きな仕事に繋がっていかないのがストレスです。

    2.
    メジャー系のサポートやCMのレコーディング、楽曲提供などの仕事もしていますが、
    本音を言えばオリジナル曲で生計を立てたいのですが、複数のユニットをやっており、
    どのユニットで武藤さんのやり方をやるべきか、全てのユニットでやるべきか、
    または個人でブランディングしていけば良いのか、判断に迷っております。

    全てのユニットでやるとなると、ユニットのメンバー達も音楽のみで生計を立てているため、協力をそこまで得られるか、という点もありますし、(プロのミュージシャンはご指摘の通り、ただの肉体労働者のため、あまり時間も金銭的にも余裕が無いのです)既にいるファンはその複数のユニットを見に来るので、それぞれでメールマガジンを発行した場合、重複してしまう恐れもあります。

    重複しないように、書き分けたり、それぞれのユニットでYoutube動画をアップするとなると、あまりに膨大な作業になるため、躊躇してしまっています。
    やはり個人としてまずブランディングすべきでしょうか?

  111. 本田 悠二 より:

    質問1
    仕事や家庭などがあり、自分の時間を確保することがなかなか難しいこと。

    質問2
    ギター講師をやり生徒を獲得しながら、自分の企画するライブイベント等に参加してもらうといったようにうまくサイクルが回せるような仕組みを構築したいと考えております。

  112. o より:

    質問1:
    一番のストレスは、凄く自信のある自作の新曲をネットに上げても、あまり反応がないこと。
    もう一つ、ステージMCがなかなか上達せず、演奏は自信がついてきたのにステージング全体がいつまで経っても拙いということ。
    (たくさん答えてすみません。)

    質問2:
    ライブのチケット代、音源など、また、企画やブッキングライブに出る時はノルマ無しでギャラをもらえるようになりたいです。

  113. ゆゆ より:

    質問1.
    ブログでどこまで素を出していいのかわからない。
    バンドマン年なのキャラ設定をどうすれば良いか悩みます。

    質問2.
    バンド活動だけで生活できるようになりたいです。

  114. まみ より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    収入のある月とない月の差があり、安定した金銭状況にないこと。
    ピアニストの.なのに、ピアノを購入する資金が無く練習環境に困りながら活動していること。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    楽曲提供等の仕事をしながら、自身はアーティストとして表舞台にたち続ける。
    自動集客システムを完成させて、海外でも活動できるようなライフスタイルにする。

  115. むらちゃん より:

    はじめまして。
    無料講座であそこまで沢山の情報を発信して下さり誠にありがとうございました。
    ご質問の件について、
    1.家庭を持ちながら音楽とは全く関係ない会社員として勤めておりますので、音楽活動としてとれる時間の割合がかなり低いというのが最大のストレスです。

    2.会社をやめて作曲活動、ボイストレーナーとしての活動に専念して生計をたてたいです。

  116. 喜怒哀楽 より:

    1. 宅録の技術が乏しい点です。

    2. 新人アーティストのプロデュースをやりたいです。

  117. より:

    ご質問 1

    バンドグループの代表を務めている為、バンド全ての音楽活動に関わる案件、雑務全般

    作詞作曲、演出の考案指導、展開指導、HP管理、公式SNS管理、ブログ作成管理等を全てをこなせなねばならない点でしょうか、、一般的な会社員をしているので、どうしても時間と気力、そして自分との戦いになり、度重なる疲労の蓄積。代わりが居ないという自己責任。この辺りがストレスになってきてる感じです。

    質問2

    自分達が地元の先駆者になり、第1人者のバンド、アーティストとして音楽で生計を立てたいです。将来的には、また新しい世代がその世界、音楽に興味を持ち、そして1人でも多くの方に音楽という素晴らしい道を仕事にしていけるようにプロデュース業を営む事を主とし、生計を立て貢献活動出来たらと思います。

  118. より:

    1.路上などのライブで、人前で自分らしく歌うことができずにいること。

    2.素晴らしい音楽を作ること。

  119. しの より:

    1
    YouTubeを始めたばかりで設定が難しいこと(タグ付けや関連動画に自分の動画をあげる方法を勉強してるけどパソコンが不慣れすぎてこれで大丈夫かと不安になる)
    というのと、部屋が1番落ち着くし雰囲気でるので弾き語りを日々撮りたいけどうるさすぎるのでかなりこれが一番ストレスです(笑)

    2
    1人であまり人と関わらずに生計を立てていきたいです。
    それで一部の人に嫌われるくらい自分をちゃんと出せるようになって一部の人に依存されるほど好かれて生きていけたら最高です!
    その活動が音楽だけなのかそれ以外にもあるのかはわかりません!
    死にたい人とか辛い人が私を見てちょっとでも夢中になって他のことや辛い気持ちを忘れる、ほんの少し一瞬の時間でも夢中になれる時間を作り上げるよう頑張ります。心を救えたら最高です。

  120. Kz より:

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます!
    質問1
    バンドメンバーとの方向性が合わずに、無駄なお金と時間を費やしてしまうことです…
    僕はなるべく早いうちにMVを作ったりして動画をあげたり、宣伝の方にお金を使いたいのですが、ライブ志向が強く、なかなか進まないのが現状です…。

    質問2
    事務所やレコード会社から声が掛かるほどのファンを得た後にメジャーデビューをして、多くの人に自分の音楽を届けて、武道館などの大きいステージで演奏をして、グッズや、FC会員費などを受け取って、生活をしていきたいです

  121. 1192 より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    自分はベーシストです。これからソロ活動として音楽活動をしていこうと考えてるのですが、自分の具体的にどういうコンセプトと音楽性で活動していけばいいのかまだ悩んでいます。
    そのためにYOUTUBEで参考にしようとしてるアーティストを探したりしているのですがまだ手がつかない状態です。
    これからオリジナル曲&ライブパフォーマンス動画をアップしたりしたいと思っています。でも、武藤さんからメルマガで教えてくださった通り100動画果たして上げることができるか、自分にそこまでできるのかどうか不安要素ではあります。
    どんどんコンセプト決まらないまま時間が過ぎてしまうことがストレスです。こんなこと書いてしまうと自分は音楽があまり好きではないのかと自己嫌悪に陥ってしまうことがありますが、けどここで音楽やめてもそのほかにやりたいことはないし、会社員として働くことをしたくないのでせめてやりたい音楽でファンを喜ばせてあげたりして収入を得たいと思っています。そのために一日でも早くそのようなストレスを超えることができるように今日から頑張っていきたいです。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    基本的に音楽以外にも大道芸見るのが好きで、曲を披露するだけではなくもっとお客さんに楽しんでいただけるパフォーマンスをしていきたいです。基本的には路上や野外でライブしたいと考えています。
    あ、大道芸ではないです苦笑 自分はベーシストなのでこれからどのようにしたらそのようなミュージシャン&パフォーマーになれるかいばらの道かもしれませんが絶対に実現したいです。

  122. デイジー より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    私は現在シンガーソングライターとして弾き語りでライブハウスに月一で出演をしています。ノルマをギリギリクリアしているくらいの集客力しかありませんが人前で歌うのはやっぱり好きだし赤字ではないのでそれなりに楽しめています。
    しかしブッキングで知り合うアーティストさんに次回のライブに必ずと行っていいほど誘われます。
    私は観る側ではなく表現者を目指しているので他のアーティストさんのライブを見に来て欲しいと誘われるのが少しストレスです。もちろん、好きになったアーティストさんは見に行くのですが…。
    ライブハウスに出たら他のアーティストさんと交流は持ちたいとは思うのですが、お客さんになるつもりはなくて…。
    関わり方、距離感がつかめません。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    今年一年で一回は東京でワンマンライブをやり、150人集客したいです。
    来年から少しずつワンマンライブや企画ライブの回数を増やし音楽関係の収入で最終的に年収500万ほどを目指します。
    ライブだけでなく動画サイトへの投稿、レコーディングをして配信シングルを発売したいです。
    ファンを増やして三年後には全国ツアーをできたらなと思ってます。
    チャリティーができるアーティストを目指しているのでまずは自分の生活ができるくらいの収入を安定的に得られるようにならないとと思っています。

  123. K·M·R より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    僕はバンドを組んでいまして、Bassist です。日頃は建築関係の仕事をしているので、朝は早く、夜は眠くなるで、寝落ちしたときの後悔が物凄くストレスです。。
    やはり音楽にかける時間が少ないこと、動画を撮影する機材が揃ってないこと、livehouseでお客さんがあまりいないことです。
    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    プロのアーティストとして生計を立てたいです。
    主にliveやイベントをして人と関わる活動をメインにしたいです。

  124. 匿名 より:

    武藤さま、何時も素晴らしい動画、本当にありがとう✨ございます‼️m(__)m
    感謝の気持ちしか有りません‼️
    質問①音楽活動以外、会社員なので、普段の仕事が忙しくて、音楽的な営業活動が出来ないのがストレスです。

    ②ワンマンライヴ、CD,iTunes販売、YouTubeの集客で食べて行きたいです‼️✨

  125. 匿名 より:

    武藤さま、何時も素晴らしい動画、本当にありがとう✨ございます‼️m(__)m
    感謝の気持ちしか有りません‼️
    質問①音楽活動以外、会社員なので、普段の仕事が忙しくて、音楽的な営業活動が出来ないのがストレスです。

    ②ワンマンライヴ、CD,iTunes販売、YouTubeの集客で食べて行きたいです‼️✨
    岡部泰弘💋✨

    返信

  126. みなみ より:

    こんにちは!今回も分かりやすい動画をありがとうございました。

    1: YouTube、ブログとも現在行なっています。ブログの方が完成度が低く、アクセスも少ないため現状で良いのか不安です。また既に似たような内容のブログがあるので、自分のものが注目される自信はあまりありません。内容や書き方を見直すべきなのかなとも思いますが、自分でどうする事も出来ないため続けています。

    2:主にライブ活動や曲の販売です。
    一般的に曲を販売するのとは別に、オーダーメイドで曲を作ったり、地元のイベントに呼ばれるライブをしたりしたいです。
    地域の活性化に貢献したいです。
    また実家が被災地なので復興の手助けをしながら、生計もたてられたらと思います。

  127. 森満美佳子 より:

    武藤先生、いつもありがとうございます(^^)森満美佳子です!

    1、音楽活動でのストレス
    バイトに時間をとられて、音楽のレベルアップと無料商品(レコーディングや動画撮影)に、思うように取り組めないです。

    2、どんな活動で生計を立てたいか
    ライブ、オリジナル曲やグッズ販売をしたいです。

  128. ちんきち より:

    武藤先生、はじめまして。
    youtubuから出逢えたことを本当にうれしく感じています。
    自分自身が音楽活動を通して感じていた違和感、おぼろげに考えていたことの答え以上のものを提示され
    驚きと感動に満ちています。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    バンドをどう売っていくのか、ということをメンバーに伝える又は話し合う際の考え・温度感のギャップです。
    今現在は社会人バンドをしています。まだスタジオ練習のみで曲を増やしている最中で、今後はライブ等含め活動を進めていく予定です。あくまで趣味のバンドという体ではありますが、だからといって消費消費の活動にはしたくありません。メンバーにはゆっくり、少しずつ考えを伝えていますが、まだまだ音楽活動=練習・ライブという考えが強いです。以前に理解が得られないまま進めて失敗したことがあるので慎重に進めています。ストレスは何か、と考えた時にこういったことが思い当たりました。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    曲の販売・ライブ活動での収益で生計を立て、副業化することを目標にしています。

  129. 小野寺 より:

     武藤さん、いつも為になる情報有り難う御座います。早速ですが、質問の回答をさせて頂きます。
    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    いつか地元の嫌な知り合いや、昔一緒に仕事していた嫌な人とかにバレて、そいつらが仲間を連れて私の音楽活動を邪魔しに来た時にどう対処したら良いか。又、そいつらが寄って来なくなるにはどうすれば良いか?、そこに常に悩んでいます。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    というより、どんな活動をしたくないかと言いますと、バラエティーみたいな番組に出て色々バカやらされたくない、偉い方々との接待みたいな事、あと有名になり過ぎて週刊誌とかに色々書かれ、それにより例えば何億円という損害を被った時、私がどうやって責任を取れば良いか?。という事は絶対に嫌です。

  130. のぞみ より:

    はじめまして。動画をいつも楽しく見させていただいています。SNSを書く時に、ファンの目線を意識して書くようになりました。読み手側から見て判りやすい文章、役に立つ文章を書くように心がけています。
    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    5年くらい前に自分で書いた歌詞が、とてもつまらなく見えることです。
    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    作詞や作曲で生計を立てていきたいです。

  131. るーと より:

    こんにちは。武藤さんのメルマガを読み始めて、とても考えさせられることが多くありました。これからもよろしくお願いします!

    1.ストレス
    自分がやろうと思ったことを先に誰かにされてしまった場合(特に有名な人に)
    ネットは人気度が全てと言っても過言では無いと思うので、自分がいかにクオリティの高いものを出してもそれがなかなか伸びてくれないのは辛いです。

    2.生計の立て方
    やはりキャッチーなもので人気を得るよりも、自分の本当にやりたい形の音楽を売ることで生計を立てられればそれ以上のものはありません。

  132. さくら より:

    1やはり集客です。
    2ライブと配信で生計をたてられたら
    うれしいです。

  133. 石川 元喜 より:

    武藤さん、こんにちは。

    まだ音楽を始めたばかりなので
    武藤さんの動画は右も左もしらない自分にとっては素晴らしいガイドになってます。別の動画でしたが行動していけばライバルは減っていくということで、少しでも良いスタートダッシュを決めれるように行動していきたいと計画してます。

    下記が質問のアンサーです。

    1、理想の自分と現実の自分のギャップでたまに苦しみます。理想を現実にする長い道のりと努力が必要だとは承知してますが、やはりどかで現実を思い知らさせてしまいます。

    2、元々は心理系のコンサルタントをしていました。傷ついてる人ややりたいことが分からない人などにアプローチして情報発信をしてました。なので、ブログやメルマガでそういった人達にその時に必要な言葉を掛けてあげたり、心を休まるようなことをしていきたいです。その過程でお金が貰える工夫ができたらなと考えてました。

  134. あさ より:

    毎回、為になる動画をありがとうございます。
    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    とにかくお金がないことです。資金がないので機材も買えないし、音楽活動で入ってくる収入では生計を立てられないのでバイトを掛け持ちする日々です。
    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    作曲活動をしながらアーティストとしても活動していきたいです。全国や海外に行くのが夢です。あと、人生で苦しんでる人が少しでも明るい気分になれる曲を沢山書いていきたいです。

  135. こころ より:

    こんにちは。こころです。
    武藤さんのブログを知ってから、自分の見ていた世界が大きく変わりました。
    ありがとうございます。

    1.一番のストレスは、もう今からミュージシャンになるのは遅いんじゃないか、と度々考えてしまうことです。
    私は今高3です。女性ミュージシャンは若さと外見が重要視されると思っているし、技術的に今から頑張っても売れ始めるのは30代目前で、ファンはすぐ離れてしまうんじゃないかと考えてしまいます。そう思い挫けながら、でもやっぱりYouTubeに歌ってみた投稿をしています。笑
    そして、ブログの記事をまだ1つも書けていないことにもストレスを感じています。
    以前、武藤さんから贈られた動画を見て、すぐにはてなブログでブログを作りました。でもそれで止まっています。毎日はてなブログのアプリを見て罪悪感が…記事の下書きばかり溜まってしまって、読みにくいかなぁと公開まで行きません。

    2私は、自分の才能や可能性を諦めようとしている人や自分の無力さを痛感した人がもう一度前を向くための力になりたいです。そんな人にお金を頂いて、生計を立てられたらと思っています。
    具体的な活動は、頻度は少なくてもしっかりと練ったライブを開くことです。なので、ネット配信を活動の主軸にしたいです。また自分に力がついたら、ユニットやグループを作って集団で活動できたら良いなとも思っています。

  136. みやつか より:

    武藤さん はじめまして
    私はみやつかと申します。
    いつも動画講義ありがとうございます
    コメントさせていただきます。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    TwitterやInstagramといったSNSでフォローやRTなどをしてもらうことが難しく、動画の再生数が伸びないことです。
    Youtubeやニコニコ動画、ネットの生放送等にも埋もれてしまい八方塞がりに感じてしまうことです。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    シンガーソングライターとして自分自身もステージに立ち、自分の曲を他のアーティスト方にも歌ってもらいたいと思います。自分も歌い、楽曲提供もできるような存在になりたいです。

  137. 野崎美夫 より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?

    時間が足りないことです。
    そもそもプロ演奏者として認められるためには、
    膨大な練習が欠かせないことはいうまでもありません。

    ただ練習するだけでなく、
    楽典をはじめ、さまざまな音楽的教養も不可欠です。

    過去の楽曲を聴きまくる時間も欠かせません。

    さらに、武藤先生がご指導くださっているマーケティング活動も
    不可欠でしょう。

    それらを現実に行動する時間があまりに限られていることが
    ストレスですが、
    これはストレスというより歓びといった方がいいかもしれません。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    武藤先生がご教授くださったカバー曲の提供及び
    楽器の演奏をマスターするための
    さまざまな教材販売をメインのマネタイズの源泉にしていきたいと思います。

    そのうえで、
    活動を通じた集客による
    コンサート等での収益にも広げていきたいと思っております。

  138. 野崎美夫 より:

    1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?

    限られたニッチなターゲット層でどれだけマネタイズ可能かということです。

    学生さんは数は多いけれどなかなか出費はできないでしょうし、
    お金を持っている大人の方々がどれだけ興味を持っていただけるかが壁だと思っております。

    2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?

    いままで楽器を演奏することなど考えもおよばなかった方々に
    演奏する喜び、練習して上達していく快感をご提供することで
    世界のひとから注目される音楽演奏のWeb教師としてのポジションを確立して
    精神的にも経済的にも余裕あるリスペクトされる人生を歩みたいと思っております。

  139. ゆうり より:

    1
    ストレスは歌が上手くなく、音痴で、レコーディングが上手くいかない事と、歌詞は少しかけても作曲が出来ない事です。
    2
    俳優活動メインで曲を出していきたいです。菅田将暉さんのような感じで

  140. 千田恭子 より:

    武藤先生こんばんは😀
    いつも拝見させて頂いています。
    千田恭子です。
    ①ストレス→パソコンを購入したところです。これからブログや動画編集を覚えてYouTubeにあげてみたりしようと勉強してます。ブログに何を書けばいいのか、果たしてそれは続くのか。
    また、今はギターとデュオで活動してます。ギターや人は66才、私は歌で51才です。年だけど遅くないのかなとか、ライブの度にお客様の反応を見るとストレスに感じることがあります。
    ②どんな活動→ライブを少ない回数して、しっかり収益をあげる夢のような音楽家になりたいです。

  141. 永山政昭 より:

    1.について

    観客席が寂しい場所で歌わなければならない時は本当に辛いです。

    2.について

    全国を回ってライブを中心にした活動で生計を立てられるようになりたいです。

  142. ミケ より:

    武藤さま

    いつもためになる動画をありがとうございます!

    ミケと申します。
    質問の答えを送らせていただきます。

    1.ストレスになること
    プロになりたい思いが強くなったは最近です。
    歌はずっと趣味でやってきて(どうせ私にはプロは無理と封印してきました)、ボーカル仲間と話したりカラオケしたりする時間はすごく楽しい。
    でも趣味でやってきた時間が長く、年齢が高いこともあり、プロになりたい思いを話し合えるひとがいないことです。
    方向性ややりたいことは決まり、あとは実行するだけですが、はたして受け入れてもらえるのか不安です。

    2.どんな活動で生計をたてて行きたいか
    歌配信、ライブで生計をたてたいのはもちろんですが、人前でパフォーマンスしたい方のサポートもしたいです。

    よろしくお願い致します。

  143. たけ より:

    いつもありがとうございます!動画を見るたびに活動への少しの不安解消と自信を得ています笑笑

    1.ストレス
    続けることはもちろんですが、学業との両立が一番にあります。また、Twitterなどの知名度を向上するツールでの、相手を惹きつけるネタ作りや、メンバー全員のツールでの活動が不十分であることもそのうちのひとつです。他にも多々ありますが…。とりあえず不安です笑笑

    2.どんな活動で生計を立てるか
    ライブ、物販、楽曲提供、まだ誰もしたことのない新活動

  144. Velvettino より:

    武藤さんこんにちは。
    いつも分かりやすい動画レクチャー、ありがとうございます。
    10年ちょっと前ですが、「バンド・マーケティング戦略」などの情報商材を万単位のお金をかけて購入していました・・・
    武藤さんの動画は内容が濃く、有料商材以上の情報量です。

    今回の動画は、今までの復習プラスアルファの内容で、しっかりと納得できました。
    「時間が参入障壁になる」は新たな着眼点でした。
    ブログやyoutubeなどの資産構築を頑張っていこうと思います。
    武藤さんの動画を見始めてから自分のサイトを作りました。
    今がチャンスということで、善は急げ!です。
    https://velvettino.net/

    また、「マイナーなジャンルでもOK」というお話しにはとても勇気づけられました!
    以下、質問への回答です。

    1:今の音楽活動でのストレス

    自分の歌唱力に対する懐疑的な心理。
    どんなに勉強しても上には上がいるので、自信を持つかどうかは自分の気持ち如何なのだが・・・

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?

    自分はクラシックの演奏家でもあるので、、、
    ・聖歌隊ソリストとしての歌の仕事
    ・オペラハウスでのチェンバロ奏者の仕事
    ・ほかの歌手や器楽奏者の伴奏の仕事
    ・教える仕事

    海外住みで日本でのライブは難しいので、、、
    ・シンガーソングライターとして、インターネットを通じた楽曲販売
    ・サイトのアドセンス収入

    ~ありがとうございました!~

  145. むらさき より:

    いつも動画ありがとうございます!
    本当に無料でいいんですか?!と思う内容ばかりでとてもありがたいです。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    自分はまだ学生の身なので親元で暮らしており、金銭的な苦労はそこまでありません。しかし、自分の力で食べていかなければいけなくなった時に「自分の音楽は他人に受け入れられるのだろうか」「お金を得て生きていけるのだろうか」という漠然とした将来に対する不安があります。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    音楽を売ったりライブをするだけではなく、いわゆる副業というものや、人間性を見てもらえるような活動(ブログを書いたりとか、ラジオっぽくトークしたりとか色々あると思います)など幅広くやっていきたいです。

    1. のりこ より:

      はじめまして、のりこと申します!
      20代後半になってこのまま好きなこともやらずに終わって行くのが怖くなり、一年前から音楽スクールに通い始めました。
      自分とファンがお互いに涙を流すくらい本気のライブをするのが目標です!
      質問1.
      自分の今作っている音楽が受け入れられるのか、技量が足りてないのではないかという不安と、1人で活動しているため仲間がいない、ライブ経験もほとんどないため音楽仲間もいないという孤独感。
      質問2.
      インターネットでのダウンロード配信、
      ライブ、グッズ等での収入、
      自分の事務所を構えて、自分のような人にもチャンスを与えたいと考えています!

  146. 葛西 より:

    武藤さんこんばんは。

    すみません、認識不足でYouTubeにコメントしてました(^^;;

    まだ間に合うようでしたらお願いします!

    以下回答です。

    ストレスは、自分がやっている音楽がメタル系なので売れないとか毛嫌いされやすいと感じていて、他のジャンルでやっている人との差を感じてしまい不安になることです。
    動画を見てどのような活動をしたいかは、ちゃんと自分がやりたい音楽を届けたい人にだけ届けたい、全員ではなくて良くて、いいなぁと思って頂ける人に丁寧に届けていきたいです。

  147. 菅原忠 より:

    動画ありがとうございました。

    過去、音楽に没頭した時期はありましたが、上手く行かず、今は音楽活動から離れ会社員として勤務しています。
    武藤さんの動画を見て、「また音楽活動をしたい」と思うようになったのですが、当時とは生活環境が変わり、音楽活動に割ける時間が極端に少ないということが唯一の悩みです。

    今後は自身を売り出していくということと並行して、ミュージシャンのプロデュースに関しても視野に入れています。

  148. 遠藤 より:

    はじめまして。
    現在はほそぼそと音楽活動をしている遠藤といいます。
    メールマガジンの動画を見て自分にもできるかもしれない!
    と思うようになりました。

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    いま32歳なのですが、年齢的にこれからでも遅くないのかどうか。
    仕事をしながら音楽活動をしていく気力と時間が持つのかどうか。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    ライブ活動と音源を売ったりすることと、
    人に教えられるぐらいの技術や知識を身に付けて講師のような仕事もできればと思っています。

  149. まつお より:

    1:今の音楽活動でのストレスは何ですか?
    自宅で楽器の音量をしっかり出して練習が出来ないこと。
    低収入で仕事を請け負ってしまうこと。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    打楽器奏者・パーカショニストとして日本全国、そして世界中を周って演奏活動をしていきたいです。
    気軽に来られるワークショップを開催して叩く、振る、こする打楽器の魅力を伝えたいです。

  150. Aya より:

    動画をありがとうございます!

    1. インターネットを使った集客が必要だと常々思ってはいたのですが、リアルな知り合いに活動状況がわかるのが嫌で、なかなか動画などをアップ出来ずにいます。

    また、カバー曲をたくさん投稿した後、いずれ自作曲の動画をアップすると思いますが、CDとしてリリースしていない曲をアップすると、著作権が守られないと思うのですが、どうしたらいいのか困っています。

    2. 自分の歌を気に入ってくださる方に喜んでいただける活動をしたいです。

    自分で作詞作曲していますが、自分で作る事にこだわっているわけではないので、曲を提供してくださる方も見つけたいです。

    音源、ライブで収益を上げて、生計を立てられるようになりたいです。

  151. Aya より:

    動画をありがとうございます!

    1. インターネットでの集客の必要性を常々感じていたのですが、リアルな知り合いに活動状況を知られるのが嫌で、なかなか動画をアップ出来ずにいます。

    また、カバー曲をたくさん投稿した後には、自作曲をアップする事になると思うのですが、正式にCDをリリースしていない状態で動画をアップすると、著作権が守れないのではないかと思い、困っています。

    2. 私の歌を気に入ってくださる方に喜んでいただける活動がしたいです。

    作詞作曲もしていますが、自分で作る事にこだわっているわけではないので、曲を提供してくださる方を見つけたいです。

    音源とライブで収益を上げて生計を立てられるようになりたいです。

  152. Reona より:

    武藤さん初めまして。Reonaと申します。動画ありがとうございました。
    自分の情報が洩れるのを恐れてTwitter等のSNSをやったこともなく、ネット上にこのようなコメントをするのは人生初です。
    現在フリーターですが歌手になりたい気持ちが抑えられず、今更ですが練習を始めた超初心者です。昔から歌を歌うこと、聴くことが大好きですが業界の知識が無いためトンチンカンな質問をすることもあるかもしれませんが御容赦ください。よろしくお願い致します!!
    また、コメントの多さにかなり驚いています…こんなにライバルがいるんだと…。しかし、コメントを読んでいたらそんな気持ちも無くなりました。みんな仲間なんだなって思えました。まだまだ初心者ですが、いつかここに集まった方々と共演してみたいです。
    以下回答です。
    1.ストレスというか質問…?声を出す練習は1日にやり過ぎても喉を痛めるので良くないと聞きましたが、その他筋トレ、呼吸法、ランニング、音楽を聴く以外で声を出さず歌唱力に直結するようなトレーニングはありますか?1日休みだから歌の練習に充てたい!と思ってもネタ切れで時間が余ってしまい、読書(作詞のために)や外見磨き(メイクやマッサージ等)、動画を見たり情報収集の時間になってしまいます。それが悪いわけではなく、他にやれることがあれば知りたいです。
    2.特に働いてる方々を対象に、元気になる曲を届けて癒しを提供したいです。
    また、泣きたいときに泣ける曲も作って、日頃自分の感情を抑え込んで辛い思いをしている方々に感情を解放してもらえるライブをしたいです。正直そこまで利益は求めておらず、私の音楽を必要としてくれる人達に応えるため、活動を続けられるお金があれば充分です。
    人生を悲観している人に、明日も頑張ろうと思ってもらえる音楽を作りたいです。

  153. タワシン より:

    こんばんは!いつも興味深く視聴させていただいております!
    ムトウさんの声は落ち着いていて、聴きやすいです。とてもいい声ですね。
    自己紹介の部分は内容が怖いぐらいで、聞くのが苦しく感じました。あまりにもひたむきな若者の話ですね。映画に出来そうです。(すみません)

    子供が少し大きくなって38歳からギターを始めました。知り合いなど集めてコピーバンドをやっていましが、だんだんオリジナルに興味が湧いてきて3曲作りました。
    コピーでライブをする、人を呼ばずにライブをする意味が私にはわかりませんでした。今までバンド組んだ事もなかったので。なので自分で作って、一人でいいから知らない人を呼びたかった。

    以上をふまえまして、
    1:年齢
    バンド仲間の好きそうな曲は作れていない
    経済的に余裕なく機材を揃えられていないので活動出来ていない
    仕事と子育てでスタミナを奪われる、時間がない
    バンド仲間も忙しく、プロ志向でもない
    上手くアレンジしなくちゃと思いプレッシャー

    2:最終的には年齢もありますが、作曲をして若い人に歌ってもらう
    映画の主題歌やインストをやってみたい

    いつも惜しみなく教えていただきありがとうございます。長くてすみません。

  154. かなえ より:

    はじめまして。かなえです。
    いつも動画みさせてもらっています。
    わたしは和太鼓の演奏をしています。
    現在21歳です。
    今も地域の和太鼓のチームに入っていて自分も演奏をしながら小学生の指導もしています。

    1、
    仕事を理由に時間が無いと言い訳をしている自分がストレスです。
    あとは、どんなターゲットにどんなことを発信したらいいのかが上手く決まらない事です。

    2、いずれは、和太鼓の教室を開いたり、集客の方法を教えることをしたいです。
    そのために今、自分の実績を作りたいです。ファンを増やして、出演依頼をたくさん頂けるようになり、和太鼓だけで生きていけるようになりたいです。
    海外の公演もしてみたいと思っています。

  155. 野口幸太 より:

    武藤さんの動画やブログ、本当にありがたく拝見しています。
    YouTube/ブログ、共になにを目指してやればいいかわからずにいましたが、それが明確になり励みになっています。

    質問の回答をさせて頂きます。

    1.ストレスはなにか

    正に、音楽(チケット)が売りづらい時代になってきたと痛感しています。
    頼まれ仕事の場合はいいのですが、何か自分(達)で主催するものは、赤字覚悟という状態が続いていたことがストレスです。
    ただ、武藤さんのレクチャー動画やブログを拝見し、解決の糸口がありそうだ!
    とわかったので、ちょっと出遅れ気味ではありますが、今やるべきことに専念していきます。

    2.どんな音楽活動で生計を立てたいか

    演奏、音楽指導、音楽ワークショップなど、なんであれ、僕自身が最高に楽しい!と思う音楽をした時に、
    そこに関わった人たちもまた最高の喜びを感じてもらえるような、そんな活動をします!

  156. やもおか かずと(谷茂岡 一人) より:

    いつも動画を拝見しております。

    1.ファンが増えない。
    自信のあるイイ動画を上げても
    反響がイマイチ。
    周りからは大絶賛のコメントが
    来ます。

    2.動画配信サイト、コンサート、
    『あなたの曲を作ります』

    音楽だけで生計を立てる‼️

  157. より:

    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    お金が音楽活動だけで回らないこと。
    フライヤー作り、集客のメッセージ送信などに時間が物凄くかかり、
    本質の音楽に集中できる時間が削られてしまっていること。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    素晴らしいミュージシャンとレコーディング、ワンマンライブ、ツアーなどを行って、
    音楽に集中して生きていけたら、理想だと思っています。

  158. より:

    【エラーの可能性のため再送】
    1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
    お金が音楽活動だけで回らないこと。
    フライヤー作り、集客のメッセージ送信などに時間が物凄くかかり、
    本質の音楽に集中できる時間が削られてしまっていること。

    2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
    素晴らしいミュージシャンとレコーディング、ワンマンライブ、ツアーなどを行って、
    音楽に集中して生きていけたら、理想だと思っています。

  159. m より:

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます!
    心から感謝しております。
    1
    私は学生なので、どうしても活動の幅が狭くなってしまい、行動に移すことに制限がかかってしまうということです。

    自分も楽しみつつ音楽の素晴らしさをもっとたくさんの人に知ってもらえるような活動がしたいです。

  160. 内海 より:

    武藤さん、いつも貴重な情報を提供して頂き有難うございます!
    内海と申します。

    以下、ご質問に対する答えです。

    活動におけるストレスは、生活もしていかなければならないため、アルバイトも長期にわたって、かつ、大量にしていかなければならない事です。

    今後は、自分の音楽で誰かを元気づけたり、勇気づけたりできる様な、また自分自身もやりがいと幸せを得ることができる様な活動をしたいです!

    1. 山下 より:

      武藤様、

      いつも動画配信ありがとうございます。
      以前見させて頂いた1話ですが、よりわかりやすくなっていた動画でした。
      ありがとうございました。

      1:今の音楽活動での、ストレスは何ですか?
      ライヴするにも、CDを作るにも、それなりの金額が必要な事。
      (この動画を見て考えが変わりました。)

      2:どんな活動をして生計を立てていきたいですか?
      本当は、ライヴをしてCDを売って生計を立てれれば良いのですが、まずは教える事で生計を立てていけれれば、素晴らしい事だと思います。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です