音声版はこちら
あなたにプレゼントがあります
今回の特別企画では、あなたとのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。
そこで、必ず動画または音声を閲覧した後で、以下の2つの質問に答えていただけないでしょうか?
武藤からあなたへの2つの質問:
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
ぜひ具体的にお答えいただけたら嬉しいです。
質問にお答えいただいたあなたには、以下の音声をプレゼントします。
プレゼント(請求後5分以内に届きます)
武藤が直接添削した、プロデュース生のメルマガ文面をまるごと1通プレゼントします。
メルマガで自らのストーリーやエピソードをどう伝えれば良いのか、とても参考になると思います。
プレゼントの受け取り方法
1:このページの1番下にあるコメント欄で、2つの質問に対する答えをコメントする
2:この真下にあるプレゼント請求フォームに、あなたが残してくれたコメントを貼り付けて送信
プレゼント請求フォーム
注意:コメント欄からコメントを残してからでないとプレゼントが届きませんので、ご注意ください。

果たして素人がブログやyoutube配信をして検索上位になるのか?
オリジナル曲をやろうと思います
コメントありがとうございます。
とても良い点に気づかれていますね。
おっしゃる通り、ただ投稿するだけでは検索上位には来ません。
クオリティの高い投稿をしていくということが1つの壁だと思います。
この点の解決策も、第3話以降で明らかにしますので楽しみにしていてください。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
現段階で正直、やることやりたいことか多すぎて混乱してる状況です。
質問に対して見当違いのことをいっているかもしれません。。
僕の中で一番ひっかかってるのは音楽自体のセンス(耳の良さ)が乏しいこと。。。しかし自由に音楽をしたい、純粋に楽しみたいという願望があります。
やはりわからないことは一番の不安要素、壁になります。。
あとプロとしてどうあるべきなのか?(言動、振る舞い)は難しいと思います。
だいぶ気持ちの面をいってしまいましたが、その前にどういったアプローチでお金に変えていくのか?は大きな壁です。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
もう怖いものなしですね。純粋に音楽を楽しめる!
そんな壁を超えれたら人としても一皮も二皮も剥けると思うので、深みのある人生が歩めそうな気がします。
1. 音楽をやってる人は腐るほどいるし、歌が上手い人も腐るほどいる。
その中でどうやって自分の価値(自分にしかない魅力)を見出して行くか? が課題。
メディアを使った視聴者の洗脳みたいなビジネスではなく
目の前を通り過ぎる、まったく聴く気のなかった人を
釘ずけにするほどの魅力を持ったアーチストになりたい。
それがストリートライブの醍醐味であり、芸事の本質だと思うから。
2. とにかく音楽をやれること、その音楽を聴いて感動してくれる人が
一人でもいることが僕にとって最高の幸せなので
音楽にまったく関係ない生活費を稼ぐための
仕事がなくなればいい...それだけです。
2.
H.Mさん。コメントありがとうございます!
幸せを感じる音楽が、仕事になったとき、本当に幸せな人生が訪れます。
何としても、それを実現すべく行動していきましょう!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
やはり存在を知ってもらうことそして、飽きられないかが一番重要な点です。
ずっと好きでいてもらうというのもなかなか難しいイメージがあります。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自分や自分のバンド(今は組んでいませんが)を好きな人たちへ
直接会って目の前で演奏、そして自分でもワークショップやレッスンを
行ってみたいです。
自分がレッスンで培った体に優しい奏法を各地へ飛び回って直接できらなぁ
と思っています。
小原さん
コメントをいただき、ありがとうございます。
好きでい続けてもらうというのは、極めて重要ですよね。
新しいファンが増えても、以前からのファンが離れてしまえば、売り上げが伸びることもありません。
非常に良い点に気づかれているな、と思います。
個人的に、体に優しい奏法というのも、とても気になります!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
コアな50人のファンの獲得をするまで、モチベーションを高くやる続けること。
家族など身近な人からの応援・協力がないこと。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
現状は金銭や時間のやりくり、周りの反対など逆境とも言える状況が長く続いています。音楽は現実からの逃避なのかもと思うことさえありますが、それでも音楽への情熱は無くさずに続けています。
武藤さんの示す未来のように、音楽で十分なお金を稼いで暮らすことができるようになったら、今までのように何が何でも音楽にしがみつくみたいな執着からは解放されるかなと思いました。ハングリーさがいい方向にいくばかりではないと思うので。
もっと自然体で心から出てくる音楽を追求するためにも、今すぐできる、動画のアップ、ブログの記事のアップなど取り組んでいきたいと思います。
ゆうさん、コメントをいただき、ありがとうございます!
身近な人に応援してもらえない辛さは、僕も経験してきたのでよく分かります。
それでも、応援し合える仲間がいるといいのですが…
僕の発信が、少しでもゆうさんがモチベーションを維持できる力になれたらとても嬉しいです。
今すぐできることに取り組もうとされていて、すばらしいです。
読者さんが実際に行動を起こして、未来を変えていくことが、僕の生きがいです。
次回の動画も楽しみにしていてください。
こんにちは。第1話に続き第2話も素晴らしい内容で感動いたしました。
特に、冒頭の“引き算”ができていないというお話は、まさに今までの自分だったので、深く反省するとともに、今後の大きな指針となりました。
たしかに、今までの自分自身の練習時間やオリジナル曲の制作時間を削るというのは、とても勇気のいることではありますが、動画の内容を参考に、時間配分を調整して、YouTubeにアップするカバー演奏や、ブログの記事作りに、もっとしっかりと時間を費やそうと思いました。早速実践していこうと思います。
1:音楽を仕事にする上で、壁と思うことですが、生活ができるレベルの安定した収入の域に達するまでが、大変そうな印象があります。でも、武藤さんのメソッドを着実に実践していけば、その壁は必ずや乗り越えていけると確信しております!
2:どんな人生を送りたいかは、動画の中でもおっしゃっておられましたが、自分のことや自分の音楽のことを愛してくださる方達から、感謝されながら、そしてこちらもファンの皆様に深く感謝をしながら、いい音楽を作っていきたい。音楽を愛する人皆の幸せを願いながら音楽活動を展開していきたいというのが夢です。
第3話もとても楽しみにしております。
アシタツさん
コメントありがとうございます!
引き算の重要性に気づいていただけて、良かったです!
これだけでも、この動画をお送りした意味がありました。
感謝されながら、感謝しながら…まさに理想的ですね。
僕も読者さんからの感謝のお言葉が頂けるからこそ、この仕事をやりがいを持って頑張れているのだと思います。
本当にありがとうございます!
第3話も楽しみにしていてください!
1.自分のことを支持してくださる方、理解してくださる方がいたとして、お金を出していただくことがイメージしにくい。
2.ファンの方が喜んでくれること、だけに、自分の時間を使うことができる。
オガワさん、コメントをいただきありがとうございます!
以前の僕と全く同じですね。
果たして自分にお金を払ってくださる方がいるのか…一切イメージができませんでした。
実際にお金を頂けるようになってから、ようやくそのイメージが明確になるのだと思います。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
活動だけでなく、経理も全て自分でやならければいけないこと。
活動が盛んになって、ファンの方も数百人になった時、
しっかり自分で費用や経費を計算して行かなければ、
お客様に迷惑がかかるので、その辺を学ばなければいけない事に、
壁を感じます。
個人経営した事がないので、税理士とか、いざという時の弁護人を依頼する時とか…
個人経営で必要な事を何も知らないので、難しそうだと感じます。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
しっかり自分で管理して、ファンの方に喜んでもらえるイベントを増やして、
もっともっとファンの方と一緒に楽しみながら、一緒に時を過ごして、
一緒に笑いながら年を重ねて生きたい!!
ななさん
ありがとうございます。
僕が当時住んでいた場所では、税務署さんから派遣された税理士さんが無料で定期的に訪問してくれて、経理を教えてくれるというサービスがありました。
地方によって内容は違うとは思いますが、同様のサービスがある可能性も高いので、実際に収益が生まれてきたら探してみると良いと思います。
ファンの方と楽しみながら一緒に笑いながら年を重ねる、最高ですね。
その実現のために、僕の発信が少しでも役立つことを願っています。
家族などとの生活と音楽との両立。
家族を交えて、音楽と向き合っていきたい。
持田さん、コメントありがとうございます!
家族など、周囲の人や生活を大切にしながら、音楽をやっていくことはとても大切ですよね。
僕が提案しているのは、マーケティングの仕組みを自動化できる方法なので、家族との時間も作りながら活動ができます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
コネクションがなかったり、タイアップやスポンサーが個人ではつきにくい。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自主レーベルで好きなように音楽をやりたいです。
れもんさん、コメントありがとうございます。
最近は、個人でもブログやYouTubeなどにアクセスを集めていくことで、企業からタイアップやスポンサーの話が来るケースがちらほら出てきたようです。
第1話でお話ししたように、誰もが当たり前のようにインターネットを使う時代になったことで、企業もその影響力に注目するようになりました。
自主レーベル、最高ですね。
自由度の高さも、僕が提案する方法の大きな魅力の1つです。
武藤さんこんばんは!
利益のグラフがとてもわかりやすかったです!今回もすごい動画をありがとうございます。
1.音楽を仕事にするうえで壁に感じている事
庶務や雑務は嫌いではないですが、音楽制作、練習、マーケティングだけで手一杯になってしまいそうでそれが心配です。
たとえば経理などまで一人でできるのか…?と身構えてしまいます。
2.それを乗り越えたらどんな人生を送りたいか
私は音楽だけじゃなく、イラストや漫画を描くのも好きなので、思うままに創作活動をしてお客さんを楽しませるものをたーっくさん作りたいです。人生を創ることに捧げたいです。
SERAさん、コメントありがとうございます。
デジタル商品と、モノを売る違い、ここを理解しておくことはこれからの時代に音楽活動において極めて重要だと思います。
経理に関しては、不安ですよね。
多くの自治体が税理士さんなどによる無料の勉強会などを開催しています。
そして、簡単なソフトやアプリもどんどん出てきています。
僕も、これらを活用することで、知識ゼロでしたが出来ました!
音楽だけではなく、イラストや漫画も…というのは、斬新で面白いものができそうですね。
ファンの獲得が本当に自分に出来るのか?
音楽活動で生きていく
ひなさん、コメントありがとうございます!
不安な気持ちは、よく分かります。
僕もホームページやメルマガを立ち上げたとき、本当に見てもらえるのか?と不安でした。
最初は誰しも不安だと思います。
それでも、少しずつでも前に進んでいけたら良いと思います。
1.ファンの獲得。要はお金を出してくれるお客様を増やして事業にすること。
2.ライブをするたび、音源を出すたび、生活が豊かになるような活動をしていきたい。
夕焼けさん、コメントありがとうございます。
ファンの獲得が本当に自分にできるのか…不安になりますよね。
今回の動画が、不安を抱えながらでも、少しずつでも前に進むヒントになったらとても嬉しいです。
1.自分の生活が十分にできるくらいの収入を得るためのファンを獲得することと、それを継続することですかね……。
2.自分達の目標を達成、継続させていくことにより集中した生活を送りたいです。
雪花さん、コメントありがとうございます!
ファンの獲得は簡単ではありませんが、今回の動画、そして3話以降のお話がヒントになればとても嬉しいです。
楽しみにしていてください。
1 どうしてもたまにギターの練習が嫌になって一日ほとんどギターに触ららずにサボってしまったりする日があるのですがプロになるとそういった甘えなどをしているようでは食べていけなくなるでしょうし毎日欠かさずほぼ丸一日何時間も練習をしたり曲を作ったりする生活をずっと続けていかなければならなくなるのはやはり大変なのだろうなと思いますし音楽が成功して今までやってきたことが趣味から仕事になったときに果たして本当に音楽をずっと愛して続けていけるのかということがとても難しいなと思います。
2 大勢の方の前でたくさんライブ活動をして自分も楽しめるようなアーティスト人生を送りたいです。
じょんさん、コメントありがとうございます!
ずっと音楽を愛し続けていけるのか…ということですが、僕はもし仮に音楽が好きでなくなったら、違う仕事をしたって良いと思うんです。
もしそうなったとしても、音楽で培った経験は無駄になりませんし、マーケティングの知識は他の仕事をする際にもそのまま使えます。
大勢の前でのライブ活動、素敵ですね!
ぜひ実現できるよう、一歩ずつ頑張っていきましょう。
1.
・ わたしの曲に興味を持ってもらうこと。
・歌や楽器を練習しても、上を目指せばキリがなく、どれくらいまで上手くなればプロとして通用するのか?
などです。
2.
1人でも多くの人の心に寄り添うことができる曲を提供したいです。
オリーブの木さん、コメントありがとうございます!
自分の曲に興味を持ってもらえるんだろうか・・という不安はありますよね。
第2話でお話しした「興味移動の法則」を忠実にやっていただければ、必ず興味を持ってもらえるようになりますよ。
武藤さん、
第1話に続き素晴らしい内容ありがとうございます。
1:音楽を仕事にする上で壁と思うことは実際に音楽で生活できる収入を維持した経験がないためそれが可能と信じ続けることが難しそうだなと感じます。
2:音楽を通していろんな人と出会ったり、いろんな場所に行ったりしたいです。
それと音楽の歴史に名を刻みたいです。
マルさん、コメントありがとうございます!
それが可能であると信じる…そうですね。誰しもなかなか信じられないと思います。
信じられなくなってしまうことがあっても、それでも一歩ずつ進んでいくことが大切かなと思います。
音楽の歴史に名を刻みたい・・カッコいいですね。
マルさんはもちろん、ここにいるたくさんの読者さんが、21世紀型のミュージシャンの先駆者としてその名を刻んでくれることを僕は願っています。
1.ファンを増やし、継続していくこと。時間の使い方や自己管理。
2.自分が楽しみながら人を楽しませられる。
みもざさん、コメントありがとうございます!
自分が楽しみながら人を楽しませる、これが実現できたら最高ですよね!
そんな未来を実現するために、一歩ずつ進んでいきましょう!
武藤さんいつもお忙しい中有難う御座います。
大阪セミナーの動画有難う御座いました。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
・自分の楽曲がどの程度聞き手に気に入って頂いているか。
・音楽の時間がだんだん取れなくなってきていること。
・理想のバンドメンバーに出会えないこと。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
前にもコメントしましたが、海外でライブしたいのと、世界中のミュージシャンと友達を作りながら、ワクワクする毎日を送りたいです。
E.O.さん、コメントありがとうございます!
思うように時間が取れないのは、ストレスですよね…
ただ、僕の手法は例え1日10分ずつしか取り組めなかったとしても、少しずつ結果を出していくことができる手法です。ご安心ください。
また、発信をしていく中でファンだけではなく、理想のバンドメンバーとの出会いも実現できると思います。
壁と感じるポイントを詳しく教えていただきありがとうございます。
武藤さん、今回も リアルなセミナーを受けているかのような
有益な情報、学びの動画配信 ありがとうございます!
質問の回答をさせて頂きます。
1.音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
→自分で、ライブを主催する時など、
例えば 会場の音響設備、チケット手配、ライブ進行の仕方 などで
自分以外のサポートスタッフの方に協力を得たい場合は、
どうゆうところで、仕事のオファーをしたら良いか?
良い音楽仲間やイベントオーガナイザーさんに出会うには、
どんなコミュニティに参加したら良いか?など、お客様の獲得した後の 実際のイベント主催する際の より良い運営方などが、まだまだ解らないことが多いので 課題だと感じています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
→音楽を通じて 主催するイベントに訪れる人、
そのイベントに関わる人の楽しみや、
ハッピーな空間 場の提供をして、貴重な人生の
時間を共有したいと思います。
音楽を通じて、みんなの 仕合わせに 貢献したいです♪
美琴さん
コメントありがとうございます!
こちらこそ、温かいコメントを頂けて何よりの励みになっています。
音響設備は、ライブハウスを借りる場合はスタッフさんがやってくれます。
チケットに関しては、紙のチケットを発券せず、入金して頂いた方だけに電子チケットをメールで送るなどの形にすれば、スタッフが不要になります。
その他についても、発信する中でファンの中からスタッフを募ることで、モチベーションの高い人たちを集められ、ライブを成功に導けると思います。
1.
メルマガとLINE@をやった事がありません。その段階に来た時に何を配信すべきか不安になります!
2.
色々なツールを自分で使いこなせるようになって、
1人でも安定した収入を得て、音楽で自立した生活を送りたいです!
H.Fさん
コメントありがとうございます!
確かに、不安になりますよね。
メルマガでは楽曲や動画のプレゼント、ご自身のエピソードなど、発信して読者さんとの距離を縮めてください。
ぜひ、期間限定のLINE@でもご相談を頂けると嬉しいです。
1.自分の行動力。なかなか自分の実力に自信が持てなくてブログや動画を始められないです。
2.自分の歌を聴いて貰って感動や喜びを感じて欲しい。
あきとさん、コメントありがとうございます!
記事や動画を投稿するのは勇気がいることですし、お気持ちがよくよく分かります。
最初は自信がなくても、ぜひ一歩を踏み出していただきたいと思います。
不安な点は、期間限定のLINE@などでもぜひ相談してくださいね。
いつもメルマガと動画で勉強させていただいてます。
僕は好きな事で生きていく!のが目標です。
今はどうしても週4回は生活費のためにバイトをしています。
音楽を仕事にしたいと今動画投稿を頑張っています!
武藤さんの言う通りにブログもやっていきたいと考えています。
今回の動画を見て、ブログで面白い内容を書いてもどうやったら人に見てもらえるようになるんだろう。と思いました。
また次の動画も楽しみにしています!
さかいさん
コメントありがとうございます!
動画投稿、頑張られていてすばらしいと思います。
ブログも取り組みつつ、次の動画も楽しみにしていてください!
1:壁に思っているのは、マイナーな音楽でも実際の収益を得るところですね…動画などを発信するまではいいのですが
2:感謝されながらそれで生活していきたいたいです!
くろさん、コメントありがとうございます。
マイナーな音楽をやられていると、「本当に収益化できるのか?」と思う人は多いです。
ただ、粘り強く発信を続ければ必ず報われます。
進んでいきましょう!
感謝されながら生活していけたら最高ですよね。
僕も1番大事にしている部分です。
これからもヒントを提供していきますね!
武藤さん、第2回動画拝見しました。
お忙しい中沢山のコンテンツを制作されているので、私も見習わなくてはと思います!
質問の回答です。
1. 情報発信のクオリティ維持に難しさがあると思います。
第1回のプレゼントで例に上がったミュージシャンの方がたいへん技巧派ですね。
情報発信ページの内容もギターの深いところまで語られていますので、自分がそれほどまでに濃い内容を書くとなれば、経験や興味をいつもストックして、成長していく必要があるな、と感じています。
2. リスナーの方に濃い喜びや楽しさを提供しながら、
(ここにあるコメントのように)自分自身もリスナーの方から活力をもらえる人生にしたいです。
「なんとなくの人間関係」は極力減るといいな、と…。
以上です。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
三浦さん、コメントありがとうございます。
プレゼントを見ていただき、ありがとうございます。
プレゼントを受け取ってもらえて嬉しいです。
彼らもまったく文章を書いたことがない状態から、どうしたら分かりやすく伝わるか、など必死に考えてここまで記事を書いてくれました。
なんとなくの人間関係 は煩わしいですよね。
こちらこそお忙しい中、動画を見ていただき、ありがとうございます。
これからも楽しみにしていてください!
今回の動画も大変勉強になりました。ありがとうございます。
正直、時代遅れの努力をしていたので、耳が痛いところもありますが、武藤さんのメソッドは、これからの時代に必要だと痛感していますので、取り入れていきたいです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
継続して質のいい音楽を作り続けるのと、それが一定数の人に売れるという事です。
音楽は、好き、嫌いがはっきりしますし、飽きられるのも早いです。
しかし、コアなファンになってもらったら、そこをクリア出来るのでしょうかね!?
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自分が良いと思う物をどんどん創造、クリエイトして、それが人々に喜ばれて、さらにもっと良い物を届けるといった良い循環の中で生きてみたいですね!クリエイティブに生きてみたいです。
junichiさん、コメントありがとうございます。
継続して質の良い作品を生み出すのは難しいですよね。
だからこそ、今回お伝えした「仕組み」を作ることで、そのために必要な時間を生み出していけます。
良い循環、素晴らしいですよね。
第3話でもさらにヒントを提供できたら嬉しいです。
武藤先生。
今回もエネルギッシュで濃い内容の動画ありがとうございます。
①音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはウェブ上で固定ファンを獲得し続ける事です。
②その壁を超えたら、ウェブ上だけでなく、リアルでもライヴの動員数を増やしていきたいです。
次回の動画も楽しみにしております。
慶幸さん、コメントありがとうございます。
固定ファンの獲得は、難しそうですよね。
ただ、3つのステップ、特にこちらから定期的に情報を届けられるメルマガやLINEを楽しいものにすることで、ファンを飽きさせないコミュニケーションが可能です。
ウェブ上でもリアルでも活躍していけたら最高ですよね。
ありがとうございます。次回も楽しみにしてください!
第一話では公開メールとゆうことに注意を払わず本名を名乗ってしまったので今回は苗字名乗りたいと思います(笑)
福島と申しますです。
第一話にひき続き凄い為になる動画だなぁと拝見させて頂きました、ありがとうございますm(__)m
回答です。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
A:まだ現実になってないからかも知れませんががブログ・YouTubeからお客様、特に自分の音楽を欲してくれるリスナーが特にブログからいるのか?っできるのか?っと言うのに壁を感じます。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
A:本当に単純なんですが音楽だけで生計を立てて生きたいです。
福島さん、コメント、そして温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
ブログからリスナーが増える、このイメージはなかなか湧きにくいですよね。
ただ、時間はかかりますがスクールの生徒さんも、少しずつブログからメルマガ読者を集めることに成功しています。
未来を信じて、進みましょう。
これからの動画も楽しみにしていてください。
今回も非常に深く考えさせられる内容をありがとうございます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
収入の維持です。継続が1番難しいと思っています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自分が幸せになって、周りの人も幸せにしたいです。
佐藤さん、コメントありがとうございます。
人生は長いので、一瞬の収入よりもそれを維持することが重要です。その点に気づかれている佐藤さんは鋭いですね。
この点については、メールマガジンやLINE@という、ファンに対してこちらから連絡できる手段を持つこと、そしてブログやYouTubeから新規のファンも自動的に獲得すること。
これらを行うことで、維持が可能となります。
僕もこの仕事を始めてから、収入が下がったことは一度もありません。
安定した右肩上がりを実現できています。
自分も周囲も幸せにできたら最高ですよね。
そんな未来を一緒に実現していきましょう!
武藤さん、こんばんは。第2話もとても勉強になりました。
ありがとうございます。
1:知名度を自動的に上げていく仕組みを自分で作っていくこと。
まだ始めたばかりなので先が長いです・・・。
また、自己アピール力が弱いところ。
2:経済的に不自由のない、創作活動に専念できる生活を送りたいです。
美しい音楽で世界を癒したいです。
MIYUKIさん、コメントありがとうございます。
先が長いと気が遠くなりますよね、僕もそうでした。
大変な作業の先に待っている未来を信じて、少しずつ頑張っていきましょう。
世界を癒す音楽、素敵ですね。
僕の発信が実現のお手伝いになればと思います。引き続きよろしくお願いします。
おはようございます。武藤さんの返信と第2話に勇気づけられました。早速ですが、コメントさせていただきます。
1.
ブログが検索上位になるために質の高いブログを書く必要があるのは分かるのですが、その課程で必要となるであろうSEO対策が難しそうです。(果たしてSEO対策が必要なのか分からないので、もし宜しければ、その点についても返信を宜しくお願い致します)
2.
他人に認められないとしても、全力で悔いのないよう音楽で生計を立てることに力を尽くす人生を送りたいです。
酒井さん、コメントありがとうございます。
僕もSEO対策については、かなり学びましたし、実践もしました。
ただ、テクニック的なSEO対策はすぐに通用しなくなる、ということも学びました。
それよりも、最低限のSEO対策をした上で、読者のために有益な記事を書くことに重点を置くことで、長期的なアクセスを集めることに成功しています。
ご参考になれば嬉しいです。
悔いのない人生にしたいですよね。全く同感です。
武藤さん、第2話も貴重なお話をありがとうございます。
今までのメルマガ動画も見返したりしていましたが、改めて頭の中がスッキリした感じです!
また、皆さんのコメントに一人じゃないんだ、と胸が熱くなっております…(嬉泣)
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
・例えば沢山のファンを獲得出来たとして、その方達が一定期間経つと飽きてしまわないか。飽きられない為に、常に新しい事、誰もやっていない事を発信し続けなければならないのか。
・データでのCD音源配信はコストもかからず今の時代賛成です。しかし特にクラシック・ジャズ愛好者の方々は、それでもやはりCDとして持ちたい、という方が多い様に感じます。その辺りをどういう風にすべきか難しそうです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自分の人生とも言える音楽で、ありったけの想いを込めて、それが沢山の人の心に届けばこんなに嬉しい事はありません。
音楽だけでちゃんと生計を立てて、今まで「無理だ」「やめろ」と言ってきた人達(両親含め)を見返してやりたいです(笑)
ゆりあさん、コメントありがとうございます。
僕も皆さんのコメントに胸が熱くなっています。
公開制にして本当に良かったです。
ゆりあさんのおっしゃる通り、CDとして持ちたいファンの方もいますよね。
ただ、売れるか分からない段階で、多くのCDをお金をかけて先に作るのはリスクが大きすぎます。
いろいろな戦略が考えられますが、例えば、受注生産方式といって、先に注文と入金を先に頂いて、そのぶんだけ生産することでリスクを抑えることができます。
たくさんの人の心に届いたら嬉しいですよね。
一歩ずつ頑張っていきましょう!
武藤さん、第2話お疲れ様です!
今回も濃い内容でしたね。
武藤さんの、熱意が言葉から伝わってきます。
お陰様でモチベーションも保ち続ける事が出来ています。
質問の答えですが、
1.どのような事が壁と感じるか、ですが
これはファンの人気を保ち続けることですね。
これはすでにぶち当たっている問題ですが、ソロになった途端にファン離れが起きたなと感じています。
武藤さんの提案するやり方で獲得したファンではありませんが、やはりふとした事でファンは離れていくのだな。という経験をしているので今後獲得したファンをいかに繫ぎ止めるか、が課題になっていくと思います。
2.それを乗り越えたらどのように活動していきたいか。
色んなプロのミュージシャンとコラボしたいですね。
いいプレイヤーと一緒に音を出すのは楽しいものです。
橋崎さん、コメントありがとうございます。
熱意が伝わって嬉しいです。
人気を保ち続けるのは難しそうですよね。
ポイントとしては、メルマガ・LINE@を通じてこちらから定期的に情報を届けること。
そして、いくらミュージシャンが頑張っても、ファンの方の嗜好は時とともに変化するので、どうしても離れていく人は一定数いるものです。
ですから、それを上回る勢いで新規のファンを獲得することですね。
「仕組み」を作り上げることができれば、この両方を実現できます。
輪を広げ、様々なミュージシャンとコラボできたら最高ですよね。
僕の存在が、実現の力になれたら嬉しいです。
☆武藤さん
今回の第2話も興味深く楽しく視聴させていただきました。
武藤さんの誠心誠意♡溢れる動画・メッセージには、とてもポジティブな姿勢を感じます♪
1人のファンの方だけに対してのオリジナルソングの制作やライブなんて♥︎すごく素敵な提案でワクワク〜〜♪♪♪★♡♥︎
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
やはり、アーティストとして無から有を生み出す創造力や感受性を如何に養っていくか?
また自身1人だけで自分の音楽の制作やエクササイズ、マーケティングや経理などを、どのようにこなしていくか?などなど諸々の課題がアリアリですね!
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
私は一家の世帯主でもあるので、音楽で得た豊かな収入で家族を絶対に幸せにすることです♡
そして気の合う音楽仲間達と共に自由気ままな活動をマイペースで過ごします♪♪♪
そして、後続の方々や我々に関心を持って下さる方々もサポートさせていただき、強いては日本の明るい未来にも貢献できたら最高ですね‼︎
武藤さんも御多忙な身であるにも関わらず、長文になり申し訳ありません。
読んで下さることに感謝!ありがとうございます(*^_^*)
YUKI♪さん、コメントありがとうございます。
一人だけですべてをこなしていくのには、壁を感じますよね。
1つ1つ、着実にこなしていけば成果は出るので、少しずつ進んでいきましょう。
家族を幸せにするのはもちろん、日本の明るい未来にも貢献できたら最高ですよね。
僕の発信がヒントになれば嬉しいです。
こちらこそいつもコメントをして頂き、ありがとうございます。
武藤さん
コメント返信ありがとうございます(*^_^*)
またメルマガ動画をありがたく視聴させていただきまーす♪♪♪
遅ればせながら、コメントさせていただきます
1音楽活動で、難しそう・壁だと感じること
・クオリティの高いものを作り続ける、提供し続けること
・漠然とした不安
・目指す姿や自分がブレないか
・お金を、生活できるだけ稼いでいけるか
2それを乗り越えたらどんな人生を送りたいか
音楽を通した悔いのない人生を送る、漠然としていますが、このことに尽きます。
仲間、お手本にしている人、そしてファンの皆さんに囲まれて過ごす。
きちんと、音楽でお金を稼げる。
急遽撮り直した動画を楽しみにしています
どんなメッセージが投げかけられるか、緊張しています…
桃子さん、コメントありがとうございます。
悔いのない人生を送れたら良いですよね。僕も全く同じ気持ちです。
一緒に頑張っていきましょう。
次の動画も楽しみにしていてくださいね。
1.・コアなファンになってくれるだけの魅力を持つ作品を作ること。自分のブログやYouTubeに興味を持ってもらえたとして、そこから自分の音楽へと上手く興味を移動させれるかどうかが難しそうです。
2.今感じている不安や孤独から解放されて、心の底から音楽を楽しんで自分だけでなくファンや周りの人を幸せにできる!そんな人生を送りたいです!
塚本さん、コメントありがとうございます。
興味の移動は、1つ壁を感じますよね。
ただ、僕の生徒さんも少しずつメルマガに読者を集めることに成功しています。
信じて進んでくださいね。
自分だけではなく、周囲も幸せにできたら最高ですよね。
僕もそれが理想です。
メルマガやLINE@の文章を書くのが難しそうだと思います。ブログならすぐにできそうなイメージが湧いてきたのですが、音楽活動自体何をしていくかもまだまだこれからなので、メルマガなどで魅力を伝える為の文章だったり、プレゼントをどうするかだったり、どうセールスに繋げていくかというイメージができなくて難しそうに感じます。
好きなことができてそれを求めてくれるファンがいてくれるというのは今羨ましくて、自分がそうなれたら本当にいいなと思ってます。
yoshiさん、コメントありがとうございます。
確かに、メルマガやLINE@は難しそうですよね。
僕のスクールの生徒さんの場合、その前段階であるブログをたくさん書いていく中で、メルマガで伝えたいことのイメージが見えてくる人が多いです。
ご参考になれば嬉しいです。
一緒に理想の未来を、実現していきましょう!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
歌唱力を上げることです。
果たして自分の歌声で人を感動させられるのか、という不安があります。
今、テレビの[カラオケバトル]を見ていて、歌手や役者として活躍してる人はみんな上手いです。
カラオケの点数だけが音楽を仕事にする上で最重要じゃないのは分かってますが、自分は最高85点台なので、もっと練習する必要があると思ってます。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自分の歌声に誇りを持てると思うので、どんどん発信して沢山の人に聴いてもらいたいです。
恵北斗さん、コメントありがとうございます。
歌唱力は大切ですよね。
歌声に誇りを持てたら最高ですよね。
高い技術と、僕が教えるマーケティングが融合したとき、たくさんのファンを獲得することができます。
進んでいきましょう!
いつかきっと武藤先生にも、大きなイベントを開催出来たりして、恩返しがしたいです! 時間が間に合いません、簡単ですがよろしくお願い致します
上田さん、コメントありがとうございます。
その温かいお気持ちが嬉しいです。
本当にありがとうございます。
こんにちは、武藤さん。
本日も素晴らしいお話で、とても嬉しいです。これからすべきことがなんで、それを乗り換えた先にある希望を知ることができました。
さて、2つの質問へのお答えですが、
一つ目は、知名度を上げるという段階で、世間が興味を持っていることを上手に取り入れつつ、自分について知ってもらうにはどうすればいいだろうということです。
二つ目は、無事、知名度を上げ、音楽で食べて行けるようになったら、自分の音楽で誰かの支えとなって生きて行きたいです。
北村さん、コメントありがとうございます。
世間が興味を持っていることと、自分のことを、どれくらいの加減で混ぜていくかは難しそうですよね。
実際に行動する中で、少しずつイメージがつかめてくるとおもいます。
誰かの支えになれたら最高ですよね。
そうなれるよう、少しずつ進んでいきましょう!
今回もためになる動画をありがとうございます。
ムトウさんの考え方はところどころ私が音楽活動で疑問に思ってたり
(人がいないのにライブ活動をやる必要があるのか?ライブをやる目的を明確にしなきゃいけないんのじゃないのか?と思っていたり、「100人に聴いてもらって1人ファンになればいい方だ 広告でも1000人に3人反応があればいいのだから」)などなど考えたことがある内容なので、ムトウさんの考えを聞くととても共感できることが多いです。
高額商品も、私が考えていたのとそっくりだったので、これもやってみようって気になりました!
(作曲します、は無料プレゼントに考えていたのですがさすがにもったいないですね笑)
・・・と思っていながらも、ライブをしないのは努力していないような気がしてたので、「ライブをやらなきゃいけない病」でしたがお話を聞いて目が覚めました。
※第二話を見ながらラインを送ってしまったため、
私が疑問に思ってたことに第二話で答えを言ってくださってるのに、
質問を送ってしまってすみません。
>新しくネタを仕入れなくてもよいという話
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
・「この人についていく」という信者級のファンを作ること
(ライブに来てくださるファンだけではなく、一種の宗教と言われるような信者級のファンを作るのが個人的には目標です笑)
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
マイペースに曲を発表して、音楽の収入も得ながら、自由に暮らしたいです。
次回も動画を楽しみにしております。
みくにゃんさん、コメントありがとうございます。
僕と出会う以前から、周囲の音楽活動に流されず、自分なりの視点を持たれて活動されていたこと、素晴らしいですね!
ファンを作るのは、難しそうですよね。
僕も、本当にブログやYouTubeで自分の考え方に共鳴してくれる人が現れるのか?と半信半疑でした。
しかし、未来を信じて進むことで、今のような結果を実現できました。
少しずつ、進んで行ってください!
いつも有力な情報をありがとうございます!色々と発見があり、おかげさまで今後の道がクリアーに立てられています!
仕事をする上で難しそう、かべになりそあなことは
若い人に聞いてもらえるにはどうしたらいいか
という部分が壁です。
その壁を超えられたら自分の思いを伝えていくことで、人の心が動き
社会に希望溢れる未来を遺したいです。
わたしには子供が2人いるので良い未来を創り遺したいと言う思いが強いので。
非常に勉強になりました!
ありがとうございました!
カメさん、コメントありがとうございます。
このメルマガも10代から70代の方までお読みいただいているのと同じように、発信をしていくことで、幅広い年齢の方に届きます!
おふたりのお子さんにも良い未来を、という思いも素晴らしいですね!
武藤さん、お疲れ様です!プレゼント期間は終了したかもですが、コメントはしたくて書き込みしてます(笑)。今回のお話は音楽に限らず、あらゆる面で活用出来そうなお話、経営学を学んでいるかの様でした。
1)ある意味、運良く、これまで独学(大した物ではないですが)で全て活動してました。作詞作曲についてやはりプロから学んだ方が良いのかと思いますが、独自に培った世界観(大した物ではないですが)が全て消えてしまいそうで…。もし1から学ぶとなると、少し困難な気がします。
2)お金を稼がないと生活出来ませんが、無料の物でも自分が発信した事物が、どこかの誰かにとって、凄く喜んで貰える様に、大袈裟に言うと存在でそんな風になれれば良い人生になると思います。勿論、今は音楽でです。
えーけーさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、全てのビジネスの根っこには共通するものが流れています。ですから、あらゆる世界で活用できます!
今まで独学で学んできて、新たに誰かの下で学ぶとなると、自分が培ってきたものが失われそうで不安ですよね。
僕も、ビジネスの先生にあたる人から学び始めた時は同じ気持ちでした。
ただ、自分の理論を押し付けることなく、えーけーさんの良さを引き出すような指導をしてくれる先生は必ずいます。
そのような人と出会えると良いですよね。
無料の発信でも人から喜ばれたら最高ですよね。
僕のメソッドはまさに、そのような気持ちの人にはピッタリだと思います。
応援しています!
武藤さん
お世話になっております。ノーベルです。
今回の動画も大変勉強になりました!誠にありがとうございますm(_ _)m
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
やはり最初の集客と、リピーターを獲得し継続して収入を得ること、
そして時代の変化に臨機応変に対応することが難点と感じます。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
現在は会社員ですが、副業である作曲家を本職にすることを目標とし、
尽力しております。
組織に所属することなく、時間や場所に縛られない形で仕事がしたいです。
ノーベルさん、コメントありがとうございます。
僕も、読者さんには時代を超えて活躍して欲しいと願っています。
具体的なテクニックは時代によって変わりますが、「なぜそうするのか」という本質的な部分は時代に左右されないので、そのあたりに注目して学んでいただければ嬉しいです。
時間や場所にとらわれず、作曲を本職にできたら最高ですよね。
僕の発信がヒントになれば嬉しいです。
1. 音楽を仕事にする上で、仕組み作りをする期間が必要不可欠だと言う事が良く分かりました。
そこで一番難しいそう、壁になるのは、音楽の時間が削られる事での、焦り、だと思います。
2. この壁を乗り越えられたら、今後の人生設計、ライフスタイルが変わってくるはずです。長期のスパンで物事に取り組んでいく、正しい優先順位をつけて目標達成していける様になるはずです。
そんな、豊かで実り多い人生を送って行きたいです。そして、学んで実践出来た事を、これから出逢う人々に、音楽を通してシェアして行く、そんなミュージシャンとしての人生を過ごして行きたいです。
ありがとうございました!
名前をタイプしないまま送信してしまいました。失礼しました。
ハワイの京子マイネンです。
Kyokoさん、コメントありがとうございます。
ミュージシャンにとって、音楽に使う時間が削られることはあまり良く思えないですよね。
ただ、今までと同じ時間の使い方をしていても、今の状況が続くだけです。
未来を変えたいのであれば、行動を変えていく必要があります。
少しずつ頑張っていきましょうね。
1.新規ファン獲得の自動化。
自動化まで繋げていくのはほんとうに根気のいる工程だと思います。きちんと時間をかけて仕組みを作らないとしっかりとした流れが出来上がらないと思います。
獲得後のファンの継続保持も大変な課題だと思いました。
また仕組みづくりの期間の生活との両立も壁になり得るかと思いました。
最初が肝心といったところでしょうか?
2.公私ともに自分や自分の楽曲を好きだと言ってくれる人、聴いてくれる人たちと共に自分自身も豊かにするような人生を送りたいと考えています。
ヨシカワさん、コメントありがとうございます。
まさにおっしゃる通り、「最初が肝心」です。
仕組みを作る作業も、最初は正直ストレスがかかりますが、習慣になってくるとやらない方が気持ち悪く感じるようになります。
ご自身や楽曲を好きといってくれる人と共に、お互い幸せな人生を送れたら最高ですよね。
僕の動画が、その力になれたら嬉しいです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
楽曲制作や活動などの自分との葛藤、リピートファンの獲得
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
ノルマを気にせずに勢力的にライブをしたい
栗山さん、コメントありがとうございます。
お金を気にせず、ライブをしていけたら最高ですよね。
僕の動画や発信が、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
1、ブログ運営におけるライティング技術
中身の濃い100以上の記事を書き続ける為の記事ネタが枯渇しないか
と言う所で躓かないかなと思いました。
この方法を教えたいと思うアーティストがいたとしても
この手法に賛同できない人は諦めるしか無いのかなと
考えてしまいます。
2、自由に使える時間が増える生き方をしたいです
その上で、熱意ある人への手助けとなれる存在になり
そういった活動をしながら生きて行きたいと思います。
S K さん、コメントありがとうございます。
たしかに、記事のネタを探すのは難しいですよね。
ただ、進めていく途中で「あれも書ける!これも書ける!」と、どんどんネタを思いつくようになってきます。
ご自身の自由な時間を増やし、人の助けにもなれる生き方ができたら良いですよね。
僕の存在が、少しでもその役に立てば幸いです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
→ やはり、webでのマーケティングです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
→ 音楽で家族にご飯を食べさせられる人生が夢です。
あださん、コメントの提出、ありがとうございました。
家族を食べさせてあげられたら最高ですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
初めまして!
Uと申します。
動画を拝見した上で、コメントをさせて頂きます!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
→知名度を上げる為の無料コンテンツ作りや有料コンテンツ作りで、(作曲が進まない/思いつかない時、カバー動画で納得のいくテイクが録れない時、記事に何を書くか思いつかない)煮詰まった時
今まさにこの壁にぶち当たってます…
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
→色んな人に知られて、全国のライブハウスに限らずライブしたいです!
Uさん、はじめまして。武藤と申します。
記事のネタの切り口については、各自の得意分野を生かす必要があります。
期間限定のLINEで相談していただければお答えできると思いますので、ぜひ活用してください。
全国のライブハウスでライブできたら最高ですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
1,壁になるのは消極的な気持ちですね。何事にも何かを踏み出す積極的な気持ちが大事だと思います。楽器をするにもスタジオに予約するにもマーケティングするにも。また、積極的になってもそれを否定してくる人間の言葉を無視することも壁になりそうです。
2,壁を超えたら積極的な気持ちを否定してきた人たちを見下したいですね。また、否定されてる子達に証明してあげたいです。積極的な気持ちは大事であることを。
ユウチノさん、コメントの提出、ありがとうございました。
否定してくる人たちの存在は壁に感じますよね。
僕は、無視するというより、そういった人たちと接する機会そのものをゼロにしました。
ご参考になれば嬉しいです。
音楽活動を始めた時は誰からも支持されない。見てももらえないのでそこの壁を超えれるように頑張りたいです。
超えることができれば自分が思いついた企画をたくさんやっていきたいです!
水田さん、コメントの提出、ありがとうございました。
最初、見てもらえない状態は一番大変ですよね。
ただ、そこを乗り越えればご自身の思いついた企画をどんどん打っていけると思います。
そこを想像して、乗り越えていってください。
1.
固定ファンの獲得とそのファンの維持
2.
結婚式や誕生日などの特別な日にリクエストされた曲などを歌い、一生の思い出になるような歌を歌いたい。
丈BOWさん、コメントの提出、ありがとうございました。
結婚などの特別な日のリクエストに応える、とても素敵だと思います。
実現に向けて、僕の発信が役に立てば嬉しいです。
1
コアファン50~100にんの壁を越えるまでの孤独や寂しさに勝つことだと思います。コアファン50~100人を越えても維持をし続けることも、壁だと思っています。
2
ある程度お金がたまったり知名度があがってきたら、募金やチャリティー活動をしたり、困っている人を助けたいです。
その困っている人たちを元気づけられるような曲を作りたいです。
Limeさん、コメントの提出、ありがとうございました。
最初の孤独や寂しさは壁ですよね。
そこを一緒に乗り越えられる仲間が見つかると良いのですが…
募金やチャリティもできたら良いですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
いつも貴重なアドバイスと武藤さんの前向きな言葉を励みに頑張れてます。武藤さんが周りの方の励ましで頑張れているように、私も武藤さんの言葉でなんとか毎日を乗り越えていこうと思えます。
今回の質問の回答ですが、
1.まず注目してもらうこと、その次に興味を持ってもらうこと、そして好きになってもらうことが私にとって難しい課題だと思います。私は最初の「多くの人に注目してもらう」という段階でもうすでに苦戦しているので、これからの道のりを険しさを痛感しています。強烈な孤独との戦いです。
2.もしも今の険しい壁を乗り越えられたとしたらどんな人生を送りたいかとの質問ですが、もしそうなったらもうどんな人生を送るかどうかの前に死んでしまってもいいくらいに幸せだと思います笑
今は自分の人生を生きるのに精一杯ですが、いつか自分の夢を叶えられたら、誰かの為に一生懸命生きられるような人生を送りたいです。
奥野さん、コメントの提出、ありがとうございました。
これから乗り越えていかないといけないステップは、とても大変なものに感じますよね。
ただ、実は「多くの人に注目してもらう」というところが、1番大変です。
その先のステップも、もちろん大変ですが、最初と比べれば楽です。
僕の生徒さんでも、知名度を上げるスタップを乗り越えれば、その先はスムーズに進んで行く人が多いです。
自分の夢を叶えて、誰かのためにも生きられたら最高ですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
いつも素晴らしいメッセージありがとうございます。武藤さんに出会えて自分の音楽に対する考え方が変わっていくのがとても楽しいです。
1.一番難しいのは、お客さんや、ファンになってくれるかもしれない人達との信頼関係を築くところだと思っています。リアルでもインターネットでも、いい信頼関係を作るには、時間も工夫も必要になってくると思うので、一番気をつけないといけないものだと考えています。
2.もし、ファンの人達との壁を越えられたら、自分の発信するメッセージや音楽で、ファンの人達の心の支えになりたいと思っています。
そして、一番の理想は、自分と関わってくれた人達が、これからの社会を良い方向に変えていってくれる事です。
その為の起点、支えになる人間になれる様な人生を送っていきたいです。
KYさん、コメントの提出、ありがとうございました。
信頼関係の構築は難しそうに感じますよね。
メルマガなどをコンスタントに、心を込めて配信すれば、画面の向こう側の相手にも人間性がしっかりと伝わります。
ファンの心の支えになれたら良いですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
いつもありがとうございます、sharpです。
1音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
ゴールが見えない事です。トンネル工事の話によく例えられますが、やってきた事がいつどこで結果に繋がるかが見えづらいので、いつも自分との闘いです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
本当の意味で、音楽を楽しむ事が出来たらいいなと思っています。そして、より多くの人の支えになりたいです。
sharpさん、コメントの提出、ありがとうございました。
ゴールが見えないと、不安になりますよね。
少しでもゴールがクリアになるよう、今後の発信で心掛けたいです。
多くの人の支えになれたら嬉しいですよね。
応援しています!
武藤さん、こんにちは。
私は自分でスライドを作り一般顧客にプレゼンテーションをするという仕事をよくやっておりましたが、第2話の50枚以上のスライド作りは大変ですね。武藤さんの本気が出ていますね。
質問1について
武藤さんが言われる通り、100記事、100動画が大変な壁だなと思っています。10×10作戦でやっていくつもりですが、やはりモチベーションの維持が課題ですね。それをクリアーして第二の壁は記事や動画がファン獲得につながって行くかどうかですね。第二の壁は努力だけでは難しそうで本当の壁ですね。自分の曲が聞く人に響くかどうかと言うのもありますから。
質問2について
仕事は何?ときかれたときに、堂々と「シンガーソングライターです」と答えられる、まずはそうなりたいですね。でもコアファン50人ぐらいはいないと、そうは言えませんね。
無流Yuzoさま、コメントの提出、ありがとうございました。
スライド作りは大変でした…
その苦労を分かっていただき、嬉しく思います。
やはり、知名度を上げるというところが最大の壁ですよね。
ただ、このようにコメントを頂けているという時点で、行動できる方だと思いますので、乗り越えられると思います。
応援しています。
武藤さん、M.Mです。
今回もよろしくお願いいたします。
1.死ぬまで歌い続けたいと思っていますが、コアなファンがいつまでファンでいてくれるか、一定数のファンの維持する事が難しいように思えます。
2.好きな場所で、好きな時間に、好きな楽曲を作成し、ライブを行っていく事です。
M.Mさん、コメントの提出、ありがとうございました。
ファンの維持は難しそうですよね。
ファンが離れる原因には大きく分けて2つがあります。
1つは、忙しい生活の中でミュージシャンの存在感が薄れて行くことです。
これを防ぐには、メルマガなどで定期的に面白い発信をして行くことです。
これにより、ファンの生活や意識の中に存在し続けることができます。
もう1つは、ファン自身の好みの音楽が変わることです。
例えば、小学校時代、中学校時代、高校、そして社会人と、好きな音楽が変わる人は多いです。
これは避けられないことなので、アーティストがどんなに頑張っても、飽きる人、離れて行く人は必ずいます。
だからこそ新規のファン獲得も重要なのですが、僕の戦略ではこれも自動化することができます。
ご参考になれば嬉しいです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
ブログなどは今までまったくやったことがなく、100記事分ともなるとまずネタを探すところで
つまずいてしまいます。カバー曲の演奏動画などは自分の好きなことなのである程度モチベーション
は維持できると思いますが、記事を書くとなると色々と神経を使い挫折してしまいそうです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
周りの人が定年退職して年金暮らしをしている中、変わらず音楽で収入を得て生活していける
人生を送りたいです。
田島さん、コメントの提出、ありがとうございました。
確かに、記事は大変そうですよね。
必ずしも記事と動画、両方書かなければいけないというわけではないんです。
動画だけでも良いんです。出来ることから、進んで行ってくださいね。
周りが年金暮らしの中でも、音楽収入を得られたら最高ですよね。
全体像を、長時間を使って話してくださり、
本当に、有難うございます。
1.
クレジットカード決済リンクなど、
販売の部分が、なかなかイメージできず、
難しそうです。
2.
歌い継がれる曲を作曲して、
グラミー賞を取りたいです。
平嶺さん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
決済リンクのところは、とりあえず試して、試行錯誤してみてください。
思ったより難しいこともなく、拍子抜けするくらいだと思います。
歌い継がれる曲を作っていきたいですよね。
僕の発信が役に立てば嬉しいです。
1-出来るまでやる気を維持する事。何年あるいは何十年取っても。
2ー出演するのが本当に好きです。MCとか音楽家として十分な収入出来てバイトする必要がなく生活を送りたい
ハカンさん、コメントの提出、ありがとうございました。
バイトをせずに音楽ができたら最高ですよね。
僕の生徒さんでも、バイトを辞めることに成功した人がいますので、ハカンさんも必ず実現できると思います。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
ブログやメルマガにどんなことを書いていけば相手の得になるのか、与えられるものが見当たりません。1年ほどは孤独で辛いだろうという問題を覚悟しても、それを乗り越えながら書くべき事柄を思いつくことができずにいます。与えられるものが全くない訳ではありませんが、100記事続くほど引き出しはないので、ちょっと困っています。
もう一つは、知名度を上げるということと、自分が目立ちたくないということが、相反しているので具体的にイメージしていくのが困難な状態になっています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
あまり多くの人と関わることなく、適度に友と会える自然豊かな場所でスローライフを送りたいです。
Nyaさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
たしかに、数百単位で書いていくのは難しそうだと感じますよね。
僕も、自分のブログを作った時は、最初は3記事ほど書いた時点で「もうネタがない」と途方に暮れてしまいました。
僕のもとで100超えの記事や動画を投稿した生徒さんも、最初はほぼ全員が自分には提供できるものがないと言っていました。
僕や彼らがこれを打開できたのは「未経験者に向けて発信する」という視点です。
たとえば、Nyaさんは音楽活動をされていますが、未経験の頃から見たら新たに得た知識は山ほどあるはずです。
世の中に最も多いのは未経験者です。なので、この視点を突き詰めれば役に立つ知識も必ず提供でき、アクセスも大量に集められます。
中級者や上級者を満足させる発信はなくても大丈夫です。
なぜなら、彼らは数が少ないですし、そもそもすでに知識があるため、ネットで調べることも少ないです。
ご参考になれば嬉しいです。
また、ご自身が目立ちたくない場合、ご自身ではなく、作品の知名度を上げて行く、という考え方を取り入れてみてください。
質問に回答させていただきます。
1,武藤さんのご指導にありましたようにYouTubeでカバー動画などをあげようと思っておりますが、そのアーティストのファンの人達に自分の動画を見てもらう際に逆に彼らの反感をかってしまわないかが心配です。自分達の好きなアーティストのイメージを壊されたと思われないかという懸念です。
2,理想中の理想ですが、いわゆるアンチという存在が一切いないようなアーティストになりたいです
Ryoさん、コメントの提出、ありがとうございました。
反感を買わないか心配ですよね。
僕は本当のことを言うようにしているので、はっきり言いますが、
残念ながら、確実に一定数の人の反感は買います。
全員から好かれるということは不可能なのです。
誰からも嫌われないためには「何もしない」という選択肢しかありません。
しかし、これでは好きになってくれる人もいないので、ファンも増えていきません。
ただ、例えば「コメントを受け付けない」「評価ボタンを無効に設定する」などを行えば、アンチが全く気にならなくなります。
ぜひ、試してみてください。
7Szcti https://www.genericpharmacydrug.com
今回も非常に参考になりました。1時間25分があっという間でした!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
→ファンを獲得することも難しいですが、そのファンを離れさせないようにすることも難しそうですね。
日常の人間関係と同じで、信頼を得るのには少しずつの積み重ねで時間をかける必要があるのに、
信頼を失うのは一瞬だと思います。
内容もそうですが、どんな作品・企画でも伝えたいこと(自分の考え)の一貫性が大切かな・・・と考えています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
→音楽を通して様々な人たちと触れ合い、お互いに刺激し合いたいです。
そして、仕事なのか遊びなのか分からないくらいに楽しい毎日を過ごすことが目標です!
さかきさん、コメントの提出、ありがとうございました。
おっしゃる通り、信頼を失うのは一瞬ですから気をつけないといけないですよね。
さかきさんを始め、僕の動画を見てくださっている人たちなら、その部分を大切に活動して行けると思います。
仕事なのか遊びなのか分からない毎日というのは良いですよね。
僕も自分の好きなことをお仕事にさせてもらっているので、そこの境目は良い意味で曖昧になってきました。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
新しいものを作り続けることです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
ライブをして旅を続けて生きていきたいです。
Dr.Mondayさん、コメントの提出、ありがとうございました。
旅を続けるって良いですね。
僕のメソッドでは、インターネットを使うので場所を選ばないので、それとも相性が良さそうですね。
1:最初の認知度を得る事です。ブログで実際にプロフィールを見るまでに至ったことがないのでそこまで魅力的な文面を書くことはとてつもないハードルだと思います。
2:重いですが孤独な人、自殺を考えている人、自分の存在意義を見出してくれる人がいない人などを救えるような曲を作って、僕のバンドを媒介に、良い仲間を得られるきっかけを与えられるような音楽活動をしていく人生を送りたいです。
KMさん、コメントの提出、ありがとうございました。
魅力的な文章を書くのは難しそうですよね。
「プロフィールを見る」という行為自体は、実は重要ではありません。
メルマガに登録してもらえればOKです。
>自殺を考えている人、自分の存在意義を見出してくれる人がいない人などを救えるような曲を作って、僕のバンドを媒介に、良い仲間を得られるきっかけを与えられるような音楽活動をしていく人生を送りたい
僕も同じようなことを考えて音楽活動をしていたので、応援したくなりますね。
これからのレッスンも楽しみにしていてください。
武藤さん、こんにちは。
いつも動画では、大事なことを繰り返して言って頂けるので、分かりやすいです。ありがとうございます。
1、他の人とは違う自分の味をださなければ、音楽家としての存在が問われてしまうこと。また、自分の音楽を表現するために、楽器演奏能力を上げたいが、なかなか出来ていないことです。
2、私の音楽を必要とする人たちに、曲を提供したり、共感してもらえる人と一緒に演奏活動したいです。
HTさん、コメントの提出、ありがとうございました。
温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
真に自分を必要とする人たちと出会えるのが、インターネットの世界です。
ぜひ、そのまま進んでいってください。
武藤さん
こんにちは!
今までの事が整理されただけでなく、掘り下げた話題が散りばめられていたので、集中して拝聴しまし、あっという間でした。
アンケートにお答えします。
1、今まさに1つ目の壁を前にしています。ブログや動画をあげています。やるしかないと思って進めていきながら、果たしてこんなちっぽけな存在に気づいて貰えるかどうか。自分にとって良い動画やブログだと思ってもこのレベルでいいのか、はっきりとした基準がないことが難しい壁です。
また、収入を得られるようになった後も模索し続けなければ、消費者は離れていってしまうと思うので、それが大変そうだなと思っています。
今はまだ皮算用でしかありませんが…
2、音楽以外の自分の生活や家族との時間も大切にしながら、音楽が仕事だと言えるような人生を送りたい。
死ぬ時にやりきった!と思っていたいです。
B型さん、コメントの提出、ありがとうございました。
基準というのは難しいですね。
こちらに参考になる動画を投稿したので、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=lVMj1UdaPXw
まさに”完成されたものを見せなければ”という意識がありました。ブログの合間にYouTubeのカバー動画をコラム的に紹介しています。
そこに今日「ギターがお上手ですね!」の言葉があり、飛び上がるほど嬉しかったです。
ピラミッド、とはこういう事か!と思いました。
勇気の出る動画をありがとうございます!
武藤さん
こんにちは。
私はまだ歌や楽器の上級者とまではいかないので、何からやればいいのか迷っていたのですが、今回の動画で頭を整理できて、これからやることを絞ることができました。ありがとうございます。
1.コミュニケーションが苦手なので、実際に会って話したときにファンの人が離れていかないか不安です
2.とにかく、人に幸せを広げることができるような人生にしたいです。
音楽活動に限らず、これが私の人生の目的だと思っています
SYさん、コメントの提出、ありがとうございました。
実は僕もコミュニケーションが苦手なんですよ。
ただ、ネットで発信していくと出会うファンの人って、驚くほど気が合う人ばかりなんですよね。
特に、お金を払って商品を買ってくれる人は本当にそうです。
学校とかにいたら、間違いなく友達になれたような人しかいません。
自分と合う人しかお客さんにならないので、コミュニケーションに関しては全く心配なくなりました。
早くこの感じを味わってください。
応援しています。
武藤さん、こんにちは。
いつも動画楽しく観ています。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
前よりは良くなりましたが集客にはずっと苦労してきたので、もっと自然に人が集まる仕組みをつくりたいです。
そして安定して仕事できるようになりたいです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
親孝行を沢山したり、友達に素敵なプレゼントをあげたり、人のためにお金をもっと使いたいです。
Mさん、コメントの提出、ありがとうございました。
楽しく見ていただいているというのが嬉しいですね。
自然な人が集まる仕組みが理想ですよね。
まさに、僕の教える戦略で実現できることです。
人のためにお金を使うというのも良いですよね。
今後の動画もヒントになると思いますので、楽しみにしていてください!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
自分の場合はアーティストをサポートする立場ですが、自分の専門分野であるレコーディングやボーカルディレクションを例えばはじめは無料で提供して信頼関係を作りつつ、売れ出して資金ができてきてから料金をいただいて作業していく。こんなことをイメージしていますが、まだ実行に移せていないです。
自分が関わるアーティストが売れる手助けができれば、自分へのリターンも自然と大きくなるとは思いますが、売れさせるという経験がまだありません。ここが一番難しく感じています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
何らかの形で社会貢献したいです。おそらく音楽の分野でというのが現実的なんだと思います。音楽をやりたい、楽しみたい、音楽で人生を充実させたいという人たちに向けて、少しでも音楽が身近に感じられる環境を作る手助けができたらと思います。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
まずは、生活できるだけの利益を出すこと。
大きくは世界の壁を越えること。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
音楽文化の発展に貢献したい。
動画ありがとうございました。
1:最近目上の方から自分を説明する力をつけなさいと指摘されました。
自分がやりたいと思っている音楽をブログやyoutube等を通して人に分かりやすく説明することが一番難しいなと感じています。
2:時間・場所・お金・人間に人生を左右されない、自分がやりたいことをやりたいようにやれる人生を送りたいなと思っています。
1.ブログやYouTubeなどのネットには、基本的に顔出しをしない方向でいきたいんですが(雰囲気がわかる程度や遠めには出します)、そのやり方でも視聴回数が伸びるのか、ファンを増やすことが出来るのかということと、楽譜通りの演奏しか出来ずオリジナリティーがないため、このやり方でどこまでいけるのか、一緒に演奏する仲間は出来るのか、著作権などに引っかからないかということです。
2.好きなことを100%仕事にして、心から充実して楽しいと思える日々を送ることです。
第2話、とても内容が濃くて最後のメッセージに涙が出てしまいました。
私は、演奏家と社会をつなぐ仕事を始めました。武藤さんの動画を見てからです。演奏家にブログやYouTubeの話をしても共感されません。それどころか集客して~と上から目線です。おっしゃる通り彼らはマーケティングを勉強しようとしません。音楽する時間がなくなるの一点張りです。演奏家からものすごく頼まれて始めた事業なのに。だから、ガツンとはっきり言ってくれて良かったと思います。
1難しいと感じるのは、演奏家の社会性のなさです。その結果がライブではなく発表会になってます。
2壁を乗り越えたら、、は、芸術に感心を寄せる人が増えてくれたらいいな、と思います。
おっしゃる通り、マーケティング1年かかりますよ。私は、別事業もしてますが、こちらは完全ストップしてしまいましたから。
1 私の場合、いまから音楽活動を始めますので、ゼロからのスタートでファンになってくれる方を作ることが最初の壁です。
2 音楽活動だけにすべての時間を費やすのではなく、様々なことに挑戦できるような時間的余裕を作ることです。
1
人気が欲しいばかりに、音楽性や自分の性格を曲げずにいられるだろうか、ということは乗り越えるべき壁として感じています。おそらくそれをやってしまうと、その先の自分の首を絞めることになると思うので、自戒しつつ活動していきたいと考えています。
2
新しい音楽を生むための実験と、次世代の、売れていないけれどいい音楽をやっているミュージシャンの支援を、生涯を通じてやってみたいと思います。
質問1
育児、仕事との両立
身内からの理解、協力を得ること
質問2
会社員と音楽活動を両立させ、充実した人生を送りたい。
質問1
ワンマンライブが出来るようになった後の展開について
質問2
自分の好きな音楽で自由な人生を送りたい
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
本当にお客さんが自分の音楽を喜んで聴きに来てくれるようになるまで、大変だと思います。が、根気強く頑張ってみたいです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
好きな音楽を中心に仕事が出来るようになりたいです。
1. 自分の作品がお客様に受け入れられるかどうかです。
2. たくさんのスタンダード曲を残したいです。
1:自分の思っているような商品を完成させて自動セールスさせる仕組みを作るまでが最大の難関だと感じます。
2:その商品と仕組みでサラリーマンを辞めても家族を養えるくらいのまとまった資金を得て、サラリーマンとして使っていた時間を個人事業で自殺者を無くせるくらいパワーを与える音楽活動そして社会貢献に専念する人生を送りたいです。
1
更に先の事を考えて如何に時代の流れに乗りながら音楽という仕事を持続活動させていくかが一番難しいと感じてます。
2
私個人の人生において、自分自身で選択した事を決して後悔しないような生き方、音楽という素晴らしい道で努力と挑戦を続けていきたいです。
1回目の動画の時も予告の通りの約1時間で驚いたのですが、2回目は更に長時間で、無料でいただけるのにすごく作り込まれているなぁと驚きました。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
ファンの方々との距離のとり方です。
私生活では対人関係があまり得意ではないので、ファンの方々との距離のとり方もですが、例えば音楽教室をするということになったとしても、生徒さんとの距離のとり方が難しそうです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
やりたいことを悶々と考えているだけなのはやめて、思い切ってぶつかってみる人生を送りたいです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
一定の期間だけ売れるじゃだめだと思いました。音楽業界で生き残りをかけて勝負するにはやはりミュージシャンとして人前に出て演奏するわけなので当然ライブのクオリティは落とせないし、ファンに飽きられないようにすることを第一に考えなければいけない。こういうことが音楽業界って本当に高い壁だと感じてしまいます。
売れ続けることって決して容易いことではないですね(;’∀’)でもこういう言い方は正しいかわかりませんが、好きなことで食べていくための代償だと割り切ってなんとか乗り越えられるように頑張りたいです!
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
僕は昔からステージに上がって歓声を受けてる人に憧れていました。それがミュージシャンだけでなく、大道芸人とかからもかっこいいと思わせてくれたり感動を与えてもらった記憶があります。
僕もファンになってくれた人にそういう感動を与えてあげたいです。
もちろん音楽で収入を得るのも大きな目標ではありますが、こういった自分の本気でやりたいことだけで収入を得ることとファンの方々に感動を与えることができるようなミュージシャンになれたらこれ以上に幸せなことはないです。
テスト
テスト
テスト
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
現段階で正直、やることやりたいことか多すぎて混乱してる状況です。
質問に対して見当違いのことをいっているかもしれません。。
僕の中で一番ひっかかってるのは音楽自体のセンス(耳の良さ)が乏しいこと。。。しかし自由に音楽をしたい、純粋に楽しみたいという願望があります。
やはりわからないことは一番の不安要素、壁になります。。
あとプロとしてどうあるべきなのか?(言動、振る舞い)は難しいと思います。
だいぶ気持ちの面をいってしまいましたが、その前にどういったアプローチでお金に変えていくのか?は大きな壁です。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
もう怖いものなしですね。純粋に音楽を楽しめる!
そんな壁を超えれたら人としても一皮も二皮も剥けると思うので、深みのある人生が歩めそうな気がします。
こんばんは。
1時間半もお疲れ様でした( ^ω^ )
とても熱いメッセージ感謝感激です。
毎回見るたびに尊敬の念と憧れの気持ちが強くなり、いつか武藤さんのようになりたいと思うようになりました。
直接会ったわけではないのに、誠実さがヒシヒシと伝わってきて、本当にありがたいなぁと感謝の気持ちで一杯です。
武藤さんに出会って人生が変わった、と言っても過言ではないと思っています。
言葉では伝えきれない程、感謝しております。本当にありがとうございます(*´꒳`*)
次回で最終回だと聞いて正直寂しい気持ちがありますが、武藤さんについていこうと思っています( ^ω^ )生徒になれるまで精進します!
前置きが長くなりましたが質問に答えさせて頂きます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
2つあります。
1つはメルマガ登録時のプレゼントです。
私はオリジナル曲とライブ映像両方とも持っていません。
ただ来月に行きつけのcafeにて小さいワンマンをする予定です。(チケット代0円平日のため集客は考えていません。)
この時にカバーになりますが映像を撮りたいと考えています。ただ曲もYouTubeと被るためプレゼントに価するかお客様に満足してもらえるか不安です。
2つ目は楽曲制作です。
中学高校とチャレンジしましたが歌詞作りと教本買っただけで途中で断念してしまいました。
メロディーの方が正直自信がありません、でも乗り越えないといけない壁だと分かりながら足踏みしている状態です。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
音楽をファンや仲間に囲まれながら、80歳まで歌い続けたいです。音楽に囲まれて人生を終えたいです。
また旦那や家族に理解を得ながら、時には一緒に音楽で楽しんで幸せに暮らしたいです(*^_^*)
武藤さま、何時も素晴らしい動画ありがとう✨ございます‼️m(__)m感謝の気持ちで、胸が痛いです‼️✨
①CDが売れない、この時代にCDを何万枚も売りきる事が壁だと想います。
②ワンマンライヴ、全国ツアーや紅白やレコード大賞頂きたいです‼️✨
岡部泰弘
武藤さん、今回も動画をありがとうございます!お世話になっています。
1.壁だと思うこと
知名度を上げる事です。私は「拡散希望」などといった言葉を使うのが大嫌いなのですが、拡散されてほしいのが本音なのは事実です。自分のコンテンツには自信がありますが、自分から何をしないでも拡散されるような知名度になるにはやはり時間がかかるのかなと思います。
2.どんな人生を送りたいか
私は豪遊したいとかそのような欲望はありませんが、お金に糸目をつけずに生活できれば幸せだなと思います。音楽面では、数百人単位以上のコアなファンの方ができたら幸せです。
武藤さん、いつもお世話になっております。早速コメントさせて頂きます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
1つ目は、モチベーションの維持です。私自身、行動力が高い方では無いので、いつもそこに悩んでいます。
2つ目は、コミュニケーションです。以前私、ある起業セミナーに参加した時、セミナー終了後に参加者同士が集まって色々語り合っていたのですが、その輪に入れずに、ただそこに居ただけの置き物状態になってしまった事がありました。対バンだとそうなりそうなのですが、私が主催者になれば、対バンよりはその可能性が低そうな気がしました。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
嫌な人と関わらずに済む、あまり無理しなくても良い、自分らしい人生を送りたいです。
いつも役に立つ動画を配信してくださって、ありがとうございます。
5日前からブログを書きはじめました。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
いまはYouTubeの動画を作ること、ブログを書くこと、共にやる気があるのですが。やる気が続くかどうかが壁だと感じています。楽器の演奏も、ある程度まで出来たら練習しなくなってしまうので、私にとっては継続できるかどうかが、壁だと感じています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
他の人の音楽活動を手伝いたいです。一緒にライブをしたり、曲を作ったりしたいです。
1.安定収入・集客
2.定期的なライブ活動
いつも貴重なお話をありがとうございます。
1.認知度を上げていくことが難しいと思っています。ブログがどうやって人の目に触れるのか、また、自分の書く内容でファンが作れるのかも心配です。
2.ファンがつけば、収入に繋がるので、音楽活動で日々の生活を豊かにしたいです。
武藤先生、いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
①音楽で生活をしてゆける程
稼いでいけるかが壁ですが、これまでの動画のアドバイスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
それと作曲投稿サイトに曲を出していますが盗作被害も経験しているので、作曲投稿サイトには作曲を出せません。
なので先ずはYouTubeでのカバーから頑張ります!
②音楽で十分な収入を得られるようになり、テレビ等で有名になれればと思っています。頑張ります!
武藤さん、第2話でも納得がいくお話しをありがとうございます!
音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのは、本当にちゃんとファンが増えていくかということと、今の段階では自分で作曲することができないため、自分の書いた歌詞に曲をつけてくれるような音楽でのパートナーを得られたらいいなと思うのですが、ダンスの面でもそういった仲間を得ていくこととお金の分配などに関してもよくわからないので、いまはそれを壁に感じています。
そしてその壁を超えたら、どんな人生を送りたいかというと、時間もお金もやりたいことも何も制約がなく、何からも自由で在りながら人生を謳歌したいです。
1
どうしても歌が上手くならない
自信をもって人前で歌えない
音を外してないか不安
2
どんどんと配信していきたい
路上ライブなどもしていきたい
1について
1番の壁は自分自身かなと思います。
自信のない自分、だらしない自分、諦めがちになる自分…分かっているけど変えられない自分。
2について
アーティストとしての目標を達成出来たら、地元の町に音楽を通じて貢献出来る人になって生きれるかなと思います。
いや、なって行きたいです。
武藤さま
いつもありがとうございます。
1. お金を払ってでも聴きたいという魅力が自分の歌にあるか不安です
2. 雇われて時間で働くより(そのなかで精一杯取り組むことは尊いですが)自分の裁量で対価を得るほうが私に合っていて、生き生き働けます!
武藤さんこんにちは!
今回の動画も大変勉強になりました。
10分ごとの短い動画で見ていた内容を1時間半で続けて語って下さるので、話がつながって理解できます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
YouTubeのチャンネル登録者数が増えても、なかなかオリジナル曲を聴いてもらえない。
おそらくまだまだ登録者数が少ないせいだと思いますが。
分母が300~400ぐらいでは、100人に一人がファンになってくれたって、3~4人ですから・・・
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
音楽と関係のないアルバイトを一切せずに生活しても、平均的なサラリーマンより稼いで豊かな人生を送ること。
いつもありがとうございます!
武藤さんの動画をみて沢山のことを日々学んでいます!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
やはり知名度の拡大です。実際初めてみて思うのが継続する辛さがあります…笑
また、お金の使い方もまだ少し不安があります。他にも沢山の壁が続けていく上で出てくると思うと不安があります。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
知名度を上げ、少しばかり有名になってからが本番だと思っています。長期で売れることも難しい中、更に、知名度の拡大、ランキング1位、武道館ライブ、海外進出、そして最も大切な作品の質の向上など沢山の目標を出来るだけ達成したいです。メンバーと一緒に努力し、それを見て、曲を聴いた人達が笑顔になり明日への活力、幸せや感動、夢や希望を抱き、それを見てきいて僕達も頑張る。これから沢山の人と会い、話し、一人の人間として成長して行きたいです。
いつも動画をありがとうございます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
・例えばカバー曲の動画を上げたとして、知らない人の動画を見ようと思う人がどれだけいるか…と思うと希望が持てない。
・モチベーションを保って継続的に作品を作り続けることができるか?
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
・誹謗中傷などを受けずに、自分の周りの人すべてが自分を認めてくれる人間関係を築くのはさすがに無理だと思うので、否定する人が少なくストレスも少ない環境でのびのびと仕事をしていきたい。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
自分の楽曲や自分の音学時活動そのものが売れるのか?通用するのか?
30過ぎているので年齢という壁も感じています。
自分自身を売り込むということが難しいと感じています。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
好きな音楽を仕事にすることで自分に偽りなく生きる、本来あるべきの自分の人生を送りたいです。
武藤さん
動画観させていただきました。
以前音楽活動をしていた時もまさに自分の都合の良いことだけに時間を費やしていたなと振り返って思います。自分自身でビジネスをしていこうとするのであれば、それ相応の知識を得る時間も必要ですよね。
1.自分には提供するネタがないということが一番の壁に感じることです。
ただ、皆さんのコメントとそれに対しての武藤さんの返信を読んでると、解決したようにも感じます笑
つまり、自分が提供しようとする情報を全く知らない人に向けて発信するということなのかなと。そして、そういう人たちがファンになっていくのかなと思います。
2.今でも好きなアーティストにプライベートスタジオで、プライベートライブを定期的にやっている人がいますが、そうやって音楽をずっと奏でていける人生を送りたいです。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
自分に自信が持てないことです。「自分は技術や知識がまだまだ足りない」と終わりのない迷路をさまよっているような気分になるときがあります。
また、今までファンになるほど好きになったミュージシャンがおらず、いざ自分が逆の立場になったときにどうすればお客さまが喜んでくれるのかが想像しづらいです。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
自身に満ち溢れて自分を好きになり、自分の好きな人に囲まれながら、明日も明るいと信じて疑わない今日一日を生きたいです。
かつて悩んでいた自分と同じ悩みを抱える人がいたら救いたいです。
こんばんは、のりこです!
また素晴らしい動画の配信ありがとうございます!
質問1.
まだ実力が伴っていないのにどんどん動画を投稿していいのかファンができないんじゃないか、現在は1人で活動しているが今後素敵な仲間が見つかるのかの不安があります。
それからまだ音楽で食べていけるイメージがないため、自分の目標のワンマンライブまでたどり着けるのか、
まだ自分に自信がないです。
質問2.
自分に自信を持ち、自分のような自信のない人、人生を諦めかけた人の目を自分のライブで覚ましてあげたいです!
そして、自分のライブを見て音楽を頑張ったって言ってくれる方々と対バンライブがしたいです!
そんな音楽をみんなで楽しめる人生にしたいです!
1. 自分の音楽、歌を好きだと思ってくださる方達と、ピンポイントで出会えるかどうか。
そして、私のステージを、私と同じ方向性で実現に協力したいと思ってくださる方達と出会えるかどうか、です。
2. 私が好きなやりたい音楽を次々と発表し、華やかなステージをやりたいです。
こんにちは。
いつも勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
1.ブログにどんなことを書いていいのか、何を書くと見てくれる人が増えるのか分からない。
それと、どこまで無料であげて、どこから有料にしたらいいのかが難しい。
2.楽しいと思える日々を送りたい。
毎日生きててワクワクしたい。
そして、周りの人の人生にもいい影響を与えたい。
1:自分が内気なため、収録や販売に協力してくれる人を探すことが難しく感じます。また同じ理由から、人前で演奏するのもかなりハードルが高いです。いざ人前に出る!という時までにこの性格を改善したいのですが、なかなか人前に出る機会がありません。そういうバイトもありますが、簡単に通えるほど近くには見当たりませんでした。慣れるまで場数を踏むのが難しい状態です。
2:ステージを全力で楽しみ、ファンの方々に気持ちが伝わるライブをしたいです。
こんばんは!
動画視聴させていただきました。
1: 難しいと思われる点
自分の納得いく曲を書き続けられるか。
良いと言っていただけるような曲を作れるか。
クオリティの高い曲に仕上げることが出来るか。(楽器など)
どんな内容でブログを書けばいいのかいまいちわからない。
2:壁を越えた後
希望のミュージシャンや和太鼓が出来る方達とのコラボなど。
自分の作った物語の映画化、音響作成。
音楽とは関係ないが、育児で苦しんでいる人達を癒せる動画を作りたい。
特別動画ありがとうございます!!
武藤さんのお話から、この先の道がどんどん広がって見えてくるようで、活力源になります。
質問の回答をさせていただきます。
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
世の中全体的に「音楽を仕事にするのは難しい」と思われていること。
その風潮自体が壁であり、しかもそのことをそのまま信じ込んでいる自分自身のマインドこそが、一番の壁だったんだ。(しかもその壁は目には見えない壁だった。)
と、武藤さんの一連の動画、ブログ記事を拝見し、気がつきました。
■僕自身は、音楽教室の経営を収入のメインにしています。
副収入として、頼まれ仕事の演奏やイベントの企画があります。
その経験から、音楽は音楽でも教室業や、
依頼仕事の演奏や企画であれば、ビジネスになり得る。
という認識でいました。
しかし、完全に自分自身の興味・関心に基づいた音楽活動ではお金を稼ぐことはできない。
という風に、どこかで決めてしまっていたんですね。
「そうと思ったらそうなる」というからくりに、まんまとハマってしまっていたんだな。
と、思います。
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
これまで色々なシチュエーションで音楽を活用する場面を経験させてもらってきました。
そうした経験を通して、僕は「音楽だからこそ実現できるもの」が沢山あるんだ。
ということを確信しています。
一方で、「音楽を仕事にするのは難しいこと」と一般的に思われている、、、
ということは、
「音楽は単なる嗜好品。」
という程度の認識しかされていない。
ということの裏返しとも捉えられます。
僕の答えは「いいえ」です。
本当はもっと色んなことに役立たせられる。
でも、その考えを広めていくために、
どういう行動を取ればいいのかわからなかった。
そんな中、武藤さんのコンテンツと出会ったわけです。
とりあえず、どういう視点を持って、どうやればいいのかがわかりました。
(ほんとに感謝です。)
ということで、質問の答えはこれです。
▶︎「ようやく音楽が生活必需品の一つとして認識され始めた日本で、
今度は世界に向けて活動開始!!」な10年後♪
ありがとうございます!
1:音楽を仕事にする上で、難しそう・壁だと感じるのはどこですか?
・他のミュージシャン達より目立つ、マーケティング作戦を持つこと
・本気で音楽を一緒にやっていく仲間と出会うこと
2:その壁を超えたら、どんな人生を送りたいですか?
レコーディングや、ライブをとことんやり尽くしたいです