特別動画レッスン:読者を増やす究極の武器と3つの重要視点

追加でさらにプレゼントを差し上げます(期間限定)

今回の動画レッスンをご覧いただいた上で、以下のアンケートに答えてくれたあなたに、さらにプレゼント動画を差し上げます。

アンケート回答者限定プレゼント

ブログやYouTubeの内容と、メルマガ・LINEの内容の本当に正しい分け方とは(音声)

アンケート回答後、3日以内にメールでお届けいたしますので、楽しみにしていてくださいね。

万が一届かない場合は、メールまたはLINEにてお問い合わせください。

あなたに質問(アンケート)

1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

その他、感想があれば自由に書いてください。

あなたのコメントには、僕が1つ1つ目を通して、必ずお返事をさせていただきます。少しお時間がかかるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。

なお、僕は真剣に情報発信をしていますので、あなたも真剣にコメントしてください。

失礼なコメントや、動画を見ずにコメントした人、「プレゼントさえもらえれば良いや」という雑なコメントをした人には、今後プレゼントやメールをお送りしませんので、あらかじめご了承ください。

なお、アンケートの提出期限は、あなたにこの動画をお届けしてから48時間以内とさせていただきます。それを過ぎるとプレゼントは受け取れませんので、ご注意ください。

お忘れにならないよう、今すぐコメントをご提出ください。

自動的にメルマガ読者が増える

メルマガ運営者のほとんどは、「メルマガやってます。登録してください」とフォームを置いているだけです。しかし、これでは永久に読者は集まりません。

この理由は、以下の2つです。

1:面倒

2:警戒心

まず、登録をするのは面倒です。

また、相手には警戒心があります。無料とはいえ、個人情報を相手に教えるわけです。

また、僕やあなたと違い、世の中には宣伝やセールスばかりの低レベルなメルマガや、スパムメールをバラまいている人たちもいます。

なので、「しつこく売り込まれるのでは」「迷惑メールが届くのでは」と、少なからず登録者はあなたを疑っているのです。これは、仕方のないことです。

そこで、この「面倒」と「警戒心」を打ち砕く方法が2つあります。

プレゼントは必須

「メルマガやってます。登録してください」

だけでは、誰も登録しません。

例えば、お店のメルマガ・LINE@では、次のようなプレゼントが用意されていますよね。

・ドリンク1杯無料

・本日の会計から20%オフ

このように、あなたもプレゼントを用意してください。メリットがあって初めて、お客様はメルマガへの登録を検討してくれるようになります。

有料級の無料をプレゼントする

読者が増えない場合、プレゼントに魅力が薄い場合が多いです。例えば、次のような感じです。

・私のオリジナル曲を1曲だけ差し上げます

・ピアノが上達する7日間のメール講座をプレゼントします

厳しい言い方をすれば、無料程度のものを無料でプレゼントしているだけです。これでは、わざわざメルマガに登録しようなどとは思ってもらえません。

そうではなく、「登録するだけでこれがもらえるんですか?」と思われるようなプレゼントを用意することが大切です。

また、このプレゼントが魅力的であるほど、メルマガ内で商品も売れやすくなります。

なぜなら、「ここまでの内容を無料で提供してくれた」ということで、読者があなたのファンになりやすいからです。

メルマガに限らず、ビジネスで成功できない人はケチです。いま自分が持っているものを、守ることだけ考えて、「与える」ということができません。

しかし、実際には「与える」ことができる人ほど、それ以上のリターンを得ることができます。

「モノ」ではなく「データ」を提供する

プレゼントとして、形のある「モノ」を提供しようとする人は多いです。しかし、インターネットを通じてメルマガに登録した人は、世界中に住んでいます。

モノをプレゼントしようとする場合、郵送や梱包のコストが発生してしまいます。読者さんが集まるほど、そこに時間とお金を取られることになります。

また、読者さんもプレゼントがなかなか届かず、お待たせしてしまうことになります。

そこで、プレゼントは必ず形のない「データ」にしてください。データとは、文章や画像ファイル、音声、動画のことです。

このうち、動画が最も満足してくれる人が多いです。動画の情報量は、文字の5000倍と言われています。

また、動画は最も多くの人から受け入れられやすい形式です。これは、本やラジオよりも、テレビを見る人が最も多いことからもわかります。

それなのに、動画をプレゼントにしている人は少ないです。このため、ライバルにも差をつけることができます。

販売したい商品と関連性を持たせる

プレゼントは、あなたが販売したい商品と関連性がなければなりません。

例えば、あなたが歌を教えたいとします。それなのに、プレゼントが「英語が上手くなる方法を解説した動画」だったらどうだろうか。

これだと、「英語が上手くなりたい人」が読者として集まってしまいます。このような人たちに対して、英語の教材を販売しても全く売れません。

これは極端な例ですが・・・。

このように、あなたが販売したい商品に対して、興味を持つような人が魅力を感じるプレゼントを用意すべきです。

登録するメリットを具体的に箇条書きする

メルマガは、登録をするまでどんな内容が届くか分かりません。このことは、お客様を不安にさせます。そして、読者が集まらない原因となります。

そこで、配信される内容を、案内のページで具体的に説明することが大切です。

この説明を行うとき、抽象的すぎる書き方をしてしまう人が多いです。例えば、次のような感じです。

・渾身の作品をお届けします

・役に立つ情報をお届けします

・面白いコラムを配信します

そうではなく、僕の案内ページのように、内容を具体的に書いてください。箇条書きにするとなお良いです。

すぐに解除できることを明記する

法律では、相手の同意なしにメルマガを送ってはならないと定められています。

それにもかかわらず、解除しても解除しても送られてくる悪質なメルマガが存在します。そこまでいかなくても、登録解除の手続きが非常に複雑なものもあります。

このため、メルマガに登録をする人は「簡単に解除ができないのではないか」と警戒しています。

そこで、メルマガ登録を案内する際は、登録解除が簡単にできることを示すと良いです。これにより、お客様の警戒を解くことができます。

なお、このことを伝える際は、

配信が不要と感じた場合は、すぐに登録を解除できます。

などと記載するよりも、

配信が不要と感じた場合は、メールの下部に記載されているリンクをクリックするだけで、2秒で配信を停止することができます。

と、解除の手続きを具体的にイメージできる書き方をした方が、相手に安心感を与えることができます。

投稿日:

コメント

  1. 奏子 より:

    今回のお話、武藤さんのメソッドの中でも特に目から鱗が落ちた考え方のひとつです。
    …まだそのステップまでは程遠い自分ですが。
    しかも、音楽の話でもないですが。。
    前提として「引越すたびにお金持ちになる」話です。

    1:ノウハウ(商品)を確立するまでに実践した具体的ステップを、1週間〜10日分くらいのステップメールで配信。
    ※私の場合は「引越すたびにお金は増える」ことを思い立ってから実践して成功するまでの話を時系列で。

    2:自分の商品にマッチしたプレゼントを用意すること。
    ※アンケートを取りながらブラッシュアップが必要かも、と思っています。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      目指す先をはっきり描かれていて、すばらしいですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      1. りゅう より:

        1.ライブの映像やアルバムをプレゼントしたいです
        2.まだ価値のあるようなライブ映像などは用意できる段階にないこと
        特にまだ知名度がない状態でそこまで大きなステージを借りることもできないのでよくDVDで売ってるような格好いいライブ映像の撮りようがない

      2. 岸本勝則 より:

        お世話になります。岸本勝則です。
        よろしくお願いします。

        1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

        10曲以上のアルバムデータ

        2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

        やはり自分が、がんばって魅力あるアーティストだと思ってもらうこと。

    2. iku より:

      1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

      動画を考えています。

      2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

      カッコイイ動画を撮ろうとするとお金もかかるし、敷居が高いです。グループでの活動ですので、皆を説得してもらい、どこまでお金をかけれるか、またどこで妥協するかを考えています。

      1. Muto Muto より:

        ikuさん、いつもありがとうございます。武藤です。

        グループの活動では、説得するのは難しそうですよね。

        僕もグループでも活動した経験があるので、想像できます。

        一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
        応援しています!

        1. TM より:

          武藤さん 8話の動画ありがとうございます。
          1 フリーミアム!ケチは、ダメなんですよね。はい 私は、サックスのレッスン動画 10話 位データでプレゼントしたいなと思います。
          2、アップローダー やYouTubeの限定公開の やり方など 勉強しないといけないなと思います。

    3. しゅう より:

      今回でメルマガとLINE@の重要性がよくわかりました。アップローダーも、わかりやすかったです。僕も不審なメールは、(あなたにお金が入ってくるみたいな)
      すぐ、ゴミ箱にいれつなました。何がはいってるか、漠然と試聴者わかるのは、不可欠だと、思いました。試聴機がじぶんでも、危ないかな?と思います。試聴者が、興味のあるプレゼントなら、次、見たいなあと、思います。もう、その時点でなら、グッと試聴者の心を多少掴んでいるからだと、あと一押しですかね?武藤さんの次の講義がたのしみです。よろしくお願いします。

  2. 久城 より:

    こんばんは。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    アーティスト活動をこれから始めようとする方へ向けて記事を書いています。

    たぶん、始めたばかりの方は、オリジナル曲を作りたい気持ちが強いと思いますので、自分の昔のオリジナル曲を著作権フリーにして、進行も歌詞も好きに改変して良いという形で、曲の各パートのフレーズの弾き方などの解説も交えた動画と一緒に10曲ほど、プレゼントという形を考えてます。

    そして、それを受け取った方々を集めてイベントみたいなことが出来れば楽しいかなーとか考えてます。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    プレゼントは、アンケートなどで、ある程度の需要に応えられると思いますので、プレゼントを考える心配はあまりありませんが、登録者を増やす上で、メルマガとLINE@のどちらかにしか登録してない方へ、どのように発信して良いか、ちょっと悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。

    1. Muto Muto より:

      久城さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      メルマガとLINE@は両方やる必要はありません。

      片方に絞り、進んでください。

      ありがとうございました。

  3. ノーベル より:

    武藤さん、本日も素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    売りたい商品が自分の作品(曲やイラスト)を提供するファンクラブなので、オリジナル曲を15曲プレゼントしようと思います。
    ボーカロイドの初音ミクに歌わせた楽曲です。
    また、SNSで使えるアイコン用のイラストなども良いかなと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    質の高いプレゼントの作成に時間がかかるところです。
    しかし、大変ですが好きなことなので、楽しめています。

    以上、よろしくお願いしますm(_ _)m

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      大変ですが好きなことなので、楽しめています。というコメントがすばらしいですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。
      応援しています!

  4. Yoshi より:

    お疲れ様です

    1:テキストのような物より動画形式の方が価値を提供しやすいということで、動画でいこうと思いました。良いライブ映像を撮ってもらって、その動画をプレゼントにしようと思いました。また、教える系を視野に入れるなら武藤さんみたいな”教える動画”も作ってみようかなと思いました。

    2:前々から気になってた所ですが、やはりブログ、プレゼント、有料商品にそれぞれどのようなコンテンツを割り振ればいいのか、という所が難しそうです。(ただ、有料商品については、ライブとか、直接接したりサービスを大きくしたりすると良さそうですね。)ブログとプレゼントについては、同じフリーミアムの考えからすると具体的なコンテンツのイメージがしづらい所です。

    1. Muto Muto より:

      Yoshiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      確かに、おっしゃる通り、動画の方がテキストより満足度が高いと感じる方は多いですね!

      また、コンテンツの割り振りについては、実は全部の記事を読んでからメルマガに登録するお客様はほとんどいない、という点を意識してください。

      このことを考えると、完全に分けてしまうと、かえってお客様がついてこられなくなってしまいます。

      ご参考になれば嬉しいです。

      1. 木村隆芳 より:

        1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
        まだ、これといったアイデアを
        なかなか思いつきませんが、
        プレゼントの動画で
        ギター弾き語りのコツや、CUBASEを使っての基本的な
        録音方法、多重録音のやり方
        製作過程などを動画を見ながら、音も聞きながら、学べるようなプレゼントができたらと思います。
        絵本関連では、絵本を動くアニメにしてデータで、セリフや歌、BGM付きでプレゼントしたらおもしろいのではないかと思います。でも、アニメは作ったことがないので調べてみようと思います。

        2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
        プレゼントは、Cubaseでの製作過程を動画にする場合、たとえば
        その機材を使用する、という事で
        何か使用許可のようなものは必要になるのでしょうか?
        また、以前僕がギター教室で習ったことなどを自分の知識として
        説明しても大丈夫でしょうか?
        気になりますので教えて頂けないでしょうか?
        あとは、難しいと思うのは
        自作の絵本をアニメのように動画にしてアフレコするのに勉強が必要です。
        でも、楽しいと思い、チャレンジしてみたいと思います。

        その他、感想があれば自由に書いてください。
        まだ、メルマガをやるところまではいってませんが、頑張ります。
        ありがとうございます。

  5. 鬼頭愛斗 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    →1番に思いつくのは
    アルバムのプレゼントですかね。
    ただ、
    それで大盤振る舞いかといえば
    そうでもないと思うので、
    もっと貴重性の高いものが
    いいと思う。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    →登録者を獲得するということは
    それだけ責任が生まれるので、
    そのプレッシャーに
    耐えられるかが難しそうです。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      最初はアルバムプレゼントで十分ですよ!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

    2. メグミ より:

      いつも動画ありがとうございます。今回の動画は武藤さんがどのような仕組みでやららているのか謎だったものが思いっきり明かされており、まさにこれが本当に無料でいいの状態でした。そんな武藤さんのプレゼントの足元にも及びませんが…。

      1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
      ミニゲームやイラスト・マンガ、LINEのスタンプ、ラジオ配信など。

      2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      登録することに興味や好奇心を抱いてくれたり、人に勧めやすいものを作ることです。

      よろしくお願い致します。

  6. 鳥之海 妙子 より:

    今回も分かりやすく、勉強になりました。
    ありがとうございます。
    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    今はCDの全曲しか思いつきません。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    何を一番求められていて、何が一番喜んでもらえるのかをリサーチするのが難しそうだと思いました。
    教える系の商品の場合、プレゼントで全部答えが出てしまったら、その後メルマガで発信する内容がなくなるかな、と思うと、何をプレゼントにすればいいのか、よくわからないなと思いました。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      ひとまずcdの全曲で良いですよ!

      また、リサーチについては4つほど先の動画でお話しできると思います。
      楽しみにしていてくださいね。

      1. 野浪 より:

        1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

        動画やアルバムをプレゼントしたいです。

        2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

        どうやって自分のサービスに辿り着いてもらうか、それが難しいと思います。

        1. Muto Muto より:

          野浪さん、いつもありがとうございます。武藤です。

          どうやって自分のサービスに辿り着いてもらうか、の大切さに気づかれていて、すばらしいですね!
          まずはそこからですね。
          一歩ずつ着実に取り組んでいってください。

          応援しています!

  7. 優心音 より:

    この度の動画もありがとうございました。

    「メルマガに限らず、ビジネスで成功できない人はケチです。いま自分が持っているものを、守ることだけ考えて、「与える」ということができません。」という言葉にハッとさせられました。ビジネスをやる上での基本ですね。

    また同時に、武藤さんがどれほどこちら(読者、受講者)の気持ちを考えてメルマガやプレゼントを作成していらっしゃるのか伝わり、改めてすごいなと思いました。

    前置きが長くなり失礼しました。

    1. 動画を見てどんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    自分の希望としては、やはり自分の音楽活動や曲を受け取って喜んでもらいたいです。が、同時に自分があげたいものだけでなく、当然ながら読者さん(受け取る人)が、興味を持つもの、ためになるものも策として組み込みたいと思います。

    2. プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    プレゼントを渡すというのは、自分のファンになってもらうためだと思いますが、つまりはそれを渡している時点ではまだファンでもない人たちの割合が高いので、自分の曲を聴きたい、ライブ映像観たい、と思ってくれるとは思いません。

    数人は、ものは試しと思ってくれるかもと思いますが、まだその人たちが興味が持てるかも分からない対象者(こちら)のメディア媒体を貴重だと思って登録してくれるのは、難易度高いと思います。
    それ故に、”プレゼント”表示をする前にすでにファンになってもらっている必要がある、もしくは、ファンになってない人でも興味が出る、つまり一般向けのコンテンツの用意も必要かなと思いました。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      メルマガに限らず、ビジネスで成功できない人はケチです。いま自分が持っているものを、守ることだけ考えて、「与える」ということができません。

      というところの大切さに気づいていただき、嬉しく思います。

      こうしたコメントを頂けただけでも、この活動をしてきて良かったと思います。

      ありがとうございました。
      とても励みになります。

  8. MARU より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    プレゼントは作っていたんですけど、
    その質というかレベルが低かったんだなぁと気付かされました。
    曲をあげます…くらいじゃ何も感じなさそうな気配を感じていました。今日の動画を見て、これか!と思いました。
    もっと意外性とビックリさせるくらいのプレゼントを考えてみます。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    いつもYouTubeで、曲の説明を書いた下にメルマガの説明とURLを貼っているのですが、なかなか登録者が増えません。
    シンプルにメルマガの説明と URLのほうが効果的なのかなぁと最近悩んでいます。

    1. 山下 より:

      武藤様

      いつもレッスンありがとうございます。

      1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
      自分へギターをやっているので、ギターのレッスン動画をプレゼントしたいと思いました。

      2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      継続して、お客様に満足して頂く内容の動画やブログの内容、アイデアを出す事が難しいと思います。

    2. Muto Muto より:

      MARUさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ぜひ、意外性と驚きのあるもの、考えて行ってください。

      また、すでに行動を起こされる中で試行錯誤されていて、すばらしいですね!

      僕もとても励みになります。

  9. 山崎 より:

    いつもありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    今まで妄想レベルで考えたのは、作曲・アレンジサポートの提供や、ベースの動画講義などです。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    無料で出し惜しみしてはいけないという話を聞いてからは、有料で出そうと思っていたコンテンツをプレゼントにする、やプレゼントとして出そうと思っていたコンテンツを一般公開(集客のための発信)してしまう、など1段階ずつ思考をずらして考えるようにしています。

    自分が提供できる価値をどういう切り口で、何を有料にして何をプレゼントにして何を一般公開するか考えるのが難しいところです。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。

      1段階ずつ思考をずらす、ですか、良いですね!

      試行錯誤して、そのまま進んでいってください。

      ありがとうございました。

  10. パワーボンド より:

    こんにちは、ためになる動画をありがとうございます。

    1.過去に販売したCD音源です。
    過去に販売したのは1枚3曲入り×2アルバムですが、6曲全てプレゼントにしちゃおうか悩んでいます。
    (キャッシュポイントは今後のCDやライブチケットにしようかと思ってます)

    2.難しそうに思うことは、まずブログやYoutubeにどれだけアクセスを集められるかということです。
    ブログの記事やYoutubeを頑張って上げても、今の時代は競合が多いので、以前よりも上位表示がきつくなっています。
    そしてアクセスを集められても、LPからどれだけ登録してもらえるか、不安です。

    1. Mirei より:

      武藤さま

      今回もどうもありがとうございました。
      「有料レベルのプレゼント」の質が、自分が描いたいたものよりも遥かに高く、愕然としました。
      フリーミアムの法則を肝に銘じます。

      アンケートの回答です。
      1について
      →私のYouTube動画の中で再生回数が多い曲の伴奏音源とレッスン動画のプレゼント。
      2について
      →マイナーな楽器なので、ファンと生徒双方の獲得を目指したいと思っています。
      そのため、どちらの方にも満足いただける内容のプレゼントやメルマガ(折中案)にするか、二択のプレゼントやメルマガを用意するか(2倍の時間が必要ですが)を悩みます。
      生徒=ファンになってほしいと思っていますが、純粋なファンの方も増やしたいと思っています。

    2. Muto Muto より:

      パワーボンドさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      全てプレゼントした方が、結果として感動してもらえ、最終的な収益も大きくなりますよ。

      また、まずはブログとYouTubeだ、というところを意識できていて、すばらしいですね!

      その意識を大切に、そのまま進んでいってください。
      そうすれば道が拓けます。

  11. 中島 嶺 より:


    僕らのバンドのフルアルバムをプレゼントしてみようと思っております。

    そもそもの作品作りが難しくおもっております。
    もう少し表現力を鍛えてからのほうがいいか?とか余計なことも考えてるしまます。

    1. Muto Muto より:

      中島さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      フルアルバム、良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  12. 磯野 より:

    武藤先生、今回も動画レッスンをありがとうございました。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    今まで未公開のフルバージョンのライブ動画(90分)をプレゼントしていましたが、それでも無名アーティストの動画など受け取ってもらえません。よって、まずはブログで自分に興味を持ってもらえるように全力で取り組んでまいります。動画を見ていて、ライブチケット、ライブチケットの割引クーポン、ノベルティグッズなど、どうかと閃きました。しかし、データが適しているとの事ですね。今後ブログで集客できましたら、何をプレゼントされたら嬉しいのかアンケートしてみます。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    ブログ・YouTubeで集客して、ライブにお越しいただくのが目標です。ライブを体験してもらわないと私の音楽の良さをわかってもらえませんので、まずはライブ集客するのが一番の課題です。

    1. F より:

      いつもありがとうございます。

      1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
      過去に販売したCDの楽曲すべてです。(まだ6曲しかないですが…)

      2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      ブログを読んでもらって、そこからプレゼントに興味をもってメルマガを登録してもらえるかどうかです。
      プレゼントも6曲で足りないのであれば、ブログやYoutubeをしながら追加で作らなければならないということです。

      1. Muto Muto より:

        Fさん、いつもありがとうございます。武藤です。

        6曲もあればすばらしいですよ!
        まずはそこから試してみてください!

    2. Muto Muto より:

      磯野さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      まずはブログということ、しっかり意識できていてすばらしいですね!

      1歩ずつ着実に進んでください。

      応援しています!

  13. タロウ より:

    いつも動画ありがとうございます。

    私はギターをやっておりますので、
    有料級の懇切丁寧な半年分ぐらいのギター講座の動画をプレゼントするのが良いかと思いました。

    ただ難しいと思ったのは、集客媒体であるブログやYouTubeでも懇切丁寧な有料級に近いコンテンツを提供して行く上に、更に質の高いプレゼント用のコンテンツを考えなければならないところです。

    そこで質問なのですが、このようなことから、ブログやYouTubeの集客媒体のコンテンツとプレゼント用のコンテンツの差別化というのはどのようにつけていったらいいのでしょうか?

    アイデア次第だとは思うのですが、読者様がブログやYouTubeの内容以上に価値を感じて下さるポイントは悩むところです。

    1. Muto Muto より:

      タロウさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      実は、ブログやYouTubeのコンテンツと、プレゼント用のコンテンツを完全に差別化してはいけません。

      なぜなら、ほとんどの読者はブログやYouTubeのコンテンツを全部見てから登録しないため、置いてきぼりになってしまうからです。

  14. K より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    ギターのレッスン2時間、歌のレッスン2時間、作詞、作曲のレッスン1時間・・・
    など候補がいろいろありますが、売りたい商品とずれたものをプレゼントにするのはよくないとのことでまだ決めかねています。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    ブログと重なりますが、プレゼントを作っても、本当に価値があるものなのか自分だけで判断がつきにくいところです。

    また、アクセスが集まっても、登録したいと思わせるだけのものを提供し、読者が集まるのかというところです。これはまだメルマガを始めていなので未知の領域ですが・・・。

  15. kk より:

    今回も見応えのある動画ありがとうございました!
    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    レッスンを受ける前にやっておいた方が良いリストです。効果が早く感じられる魔法のリストです。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    お客さんが欲しいと思ってくれている
    軸が、自分自身の軸にならないように気をつけていかないといけないかなとは思います!

    1. Muto Muto より:

      kkさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      お客さんが欲しいと思ってくれている軸が、自分自身の軸にならないように、というのは、仰る通りですね!

      その意識で、ぜひ、そのまま進んでいってください。

  16. さかき より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    →ベースのレッスン動画かなと思いました。楽譜とかtab譜つきで解説すると、見やすいしいいかなと考えます。
     後はライブをやったらライブ映像とか、身近なベーシストにインタビューして困っていることを共有し、
     一緒に解決する動画とかも面白そうです。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    →一般公開でyoutubeにアップして見てもらう分と、メルマガ限定で見てもらう分と、販売で(商品として)見てもらう分、
     これらをどうやって分けるのかが難しそうだと感じました。
     もちろん無料のコンテンツを大量に公開していきたいですが、それを上回るも商品を作れるかどうかが難しそうです。
     ただ、それ以前に集客することが大きな課題だとは思いますが・・・。

    1. Muto Muto より:

      さかきさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      一般公開、プレゼント、商品を 完全に分けよう という考え方は間違いです。

      なぜならお客様は全てを見てから次に進むわけではないため、置き去りにしてしまうからです。

      ご参考になれば嬉しいです。

  17. Izumi より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    実際に⚪⚪円で販売している有料商品というものが、価値判断がしやすくてよいと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    まず、プレゼントとして価値のある有料商品または有料級のものを作らなくてはならないこと。
    「この人のものなら欲しい」と思ってもらえるだけの信頼、価値を感じてもらうための入口に当たるブログやYouTubeを作り込むことが大事で、それが難しいです。

    1. Muto Muto より:

      Izumiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている点こそ最大のポイントですが、そこさえクリアできれば大きな成果が出ます。
      それを楽しみにそのまま進んでいってください。

      ありがとうございました。

  18. いちだまさみ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    音源をやはりプレゼントするべきだろうと考えました。
    ライブの集客と音源販売を最終的に充実させたいと思ってますのでキチンとした音源を作りそれをまずプレゼントするべきなのかなと、ライブ音源(動画もあり)もまたキチンと撮ってそれの歌詞や想いを綴ったものを付随してプレゼントするのもアリかなと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    プレゼントに至っては「ケチはダメです」の教えを守るのであればライブ映像や音源でもプレゼントしてしまえばいい、特に難しいとは思いませんでした。
    じゃあそれで本当に、そこに食いつくのかという疑問というか迷いというかがありますが納得させる自信のある作品ではあるのでそこは自信をもって行動に移すべきかと。

    1. Muto Muto より:

      いちだまさみさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      自信をもって行動に移すべき、まさにその通りですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  19. ましお より:

    武藤さん、今回もレッスンありがとうございました!

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    差別化させるために自分の音楽活動に音楽ではない別の分野で得意な知識や技術を混ぜた作品(楽曲など)をプレゼントしようと思っています。(でもこのやり方は実験的でもしかしたらこういったやり方は良い意味で期待を裏切れないかもしれないのが懸念点です。)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    質問1:の内容から作り出したものが果たしてプレゼントを渡した人にに良い意味で期待を裏切る物になるか、もしくはそういった物にできるかという不安とかプレゼントするものをどのくらいのレベルまで詰めていけばいいとか、、、いろいろありますがまとめるとそもそも作ったプレゼントが果たしてプレゼントしても問題ないほど良い物なのかを判断するのが非常に難しいです。

    1. Muto Muto より:

      ましおさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ビジネスとして考える以上、プレゼントしても問題ないほど良い物なのかを判断するのは、ましおさんではなくお客様です。

      ですから、ご自身で判断しようとしてはいけません。

      出してみて、相手の反応を見る。それでそのままにするなり、変えるなりするのが、唯一の正解です。

  20. たらこっち より:

    今回の動画も
    とても参考になりました。
    ちょうどメンバーと
    プレゼントを考えていた最中でしたので、助かりました!

    ①答え
    現在は非公開にしている
    ミュージックビデオ
    全作をプレゼント。

    今制作中のアルバム曲
    fullプレゼント

    を考えました。

    ②答え
    新規に登録を促すより
    現在登録して下さっている
    人達を常に惹きつけ続ける事に
    難しさを感じます。

    1. Muto Muto より:

      たらこっちさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、現在登録して下さっている人達を常に惹きつけ続ける事は難しそうですよね。

      今後の動画が解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  21. YOU より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    ギターレッスンをしていきたいので、三曲分完全版のレッスン動画をプレゼント。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    登録者の心理的な壁を乗り越えて行くことが難しい。

    1. Muto Muto より:

      YOUさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      たしかに、登録者の心理的な壁を乗り越えて行くことは難しそうですよね。

      ただ、今回お伝えした方法ならそれが可能です。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  22. だいすけ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思ったか?
    曲、ピアノ弾語りレッスン動画
    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何?
    価値のあるもの(それでお金がもらえるくらいの)をプレゼント。
    武藤さんの動画、有料相当と思います。
    それと同等のプレゼント作るの大変です。かなり時間がかかるなぁ、と思いました。

    1. Muto Muto より:

      だいすけさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、価値あるプレゼントを作るのには時間がかかりますよね。

      ただ、一度作ってしまえば何年もずっと使えます。

      その未来を目指し、そのまま進んでいってください。

  23. 雪野ひろ より:

    こんにちは!

    1>
    ●自分のオリジナル弾き語り10曲
    ●おまけに尊敬しているアーティストcover5~10曲(集客には使えない日本では有名でない洋楽アーティストさんなど)
    +
    継続サービス
    cover曲のリクエストを受け付けその中から毎月2.3曲(出来る範囲で)

    2>
    時間が無いことに気づきました。ブログ集客している時間に楽曲は貯められると思っていたのですが
    完成度の高い曲を販売用とメルマガLINE@用。
    焦るわけではないですがしっかり準備を重ねないといけませんね、なかなか不安です。

    ありがとうございました☺︎

    1. Muto Muto より:

      雪野さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      不安もあると思いますが、ぜひ、進んでいってください。

      応援しています!

  24. あかさたな より:

    1:最初の何もないときはその曲を作る時のレコーディングの風景や、スタジオでのその曲のアレンジバージョン
      をライブ形式にして公開、コメントや少しのふざけ要素も入れた部分などボリュームのある内容。

    2:自分の曲を好きになってくれる層を予想してうまくヒットする内容にすること。

    1. Muto Muto より:

      あかさたなさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、自分の曲を好きになってくれる層を予想してうまくヒットする内容にすることは難しそうですよね。

      試行錯誤しつつ、進んでいってください。

  25. Gis より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
      いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
      プレゼントですが、今考えている商品は無料で差し上げてしまい、有料のものは更に良いものを考え
      ることが出来れば、成功間違いないだろうなとふと思いました。もちろん大変なことですけれど。
      今、思っているプレゼントは、ワークをして一つのものを完成させるようなものを考えています。
      それから、自分の作品を作ってプレゼントできたらいいなと思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      有料級のものをプレゼントしてしまうと、今度は新たな商品を考えるのが難しそうに思います。
      登録者を増やすことについては、いかに自然なかたちでそれができるかが難しいと思います。
      他の成功している人のプレゼントはどのようなものなのか、気になってきました。

    1. Muto Muto より:

      Gisさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      成功間違いないだろうな、というお言葉、素敵ですね!

      ぜひ、その気持ちのままそのまま進んでいってください。

      応援しています!

  26. 中崎ひかる より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    欲しいものがあればなんでも差し上げますというのが本音です。しかし貰ってくれるかどうかという問題があるので取り敢えずオリジナルの楽曲集といったところでしょうか。最近はプレゼントや販売に住所知らせずに発送できるサービスもあったと思ったのでてんこ盛り大サービスでできるだけ色々差し上げたいです。もう瀕死の大出血サービスいたします。だけど貰ってくれる血かどうか。。。とりあえず楽曲データだのCDなど差し上げたいです。弾き語りでも良いですし練習中のバンドでも。まあ楽曲演奏のクオリティを上げなければですね。弾き語りはともかくバンド演奏の良い音質の録音方法がわからないのですが。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    実際に本当に登録してくれるのか?という現実問題があります。その前にブログなどで人集めしないといけません。数年かかるようなのでじっくり頑張ります。1999/4/1からのホームページがあまり検索の上にかからないようなので内容に問題があるのかもしれません。日記など昔は人気あったんですけどね。ブログのように小分けにせず一つとページに大量の日記、一ページに2年分とか、してたからダメだったのかもしれません。実名入りの赤裸々すぎるページで問題が発生したため日記ページは削除しました。

    1. Muto Muto より:

      中崎ひかるさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      まずはブログ、という意識を持たれていて、すばらしいですね!

      1歩ずつ進んでいってくださいね!

      応援しています!

  27. chie より:

    武藤さん
    いつも内容の濃い動画をありがとうございます!
    情報の受け手から、発信する側になることを考えたら、こんなに公開してくださる武藤さんは、すごい勇気だなあと思いました。葛藤を乗り越えられたお話も、ぜひ伺いたいです。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    私は教えることがしたいので、レッスン導入の動画かなと思いました。
    価値あるものをとなると、
    繰り返し見ても、復習になるような内容の濃いものがいいのかなと思います。

    自分がいいと思うものより、むしろ、お客さんが喜ぶと思うもの、お客さんに求められていると思うもの、という視点で考えたらいいのかなと思いました。(つい自分的にいいものを考えそうになりますが…汗)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    これは、何人かの方も書かれていましたが、無料ブログ→メルマガ→プレゼント→商品と、いずれもレベルの高いものをとなると、線引きをどのように考えたらいいのかということが、気になります。

    また、ケチケチしないで、まず出すというのはなるほどなあと思いました。
    一方で、以前楽器店で体験レッスンをしていた時に、思いっきり満足度の高いレッスンをみっちりしても、入会しない方はしなかったです(内容はあまり関係ない様子だったかもしれないと思います。タダで体験できるから、体験だけという感じでした)。その時の消耗感がハンパなかったので、質問なのですが、こういう場合、自分の体験レッスンの考え方に問題があるのか、それとも、お客さんの問題なのか、どちらなのでしょうか。武藤さんご自身、そのようなことがあった時、どのように考えて、対応されているのでしょうか。ぜひ伺いたいです。

    いつも内容のある配信をありがとうございます。

    1. Muto Muto より:

      chieさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      自分がいいと思うものより、むしろ、お客さんが喜ぶと思うもの、お客さんに求められていると思うもの、という視点、仰る通りですね!
      最高です。その通りですよ。

      また、体験レッスンことは、無料でやる以上そのようなことは避けられないです。
      タダで受けられるものだけ受けよう、最初から入る気がない人が来てしまいますからね。
      お客さんの問題ですね。

      ただ、講師業をしている僕の生徒は、このような体験レッスンなどせずに生徒を獲得できるようになっています。

      なので、chieさんもそうなれますよ。
      応援しています!

  28. miwa より:

    武藤さん、こんにちは。
    今回も貴重な動画をありがとうございます!
    これだけ密度の濃い内容を無料配信するのは相当の覚悟だったと思い、武藤さんの凄さを改めて感じました。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?
    今はまだイメージですが、音楽に目的を持たせてみると良さそうかなと思ったので、作業用BGMのような、私自身のピアノ演奏動画をプレゼントとして作ってみようと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    時間の使い方が難しそうです。一人でいろいろ考えていると無駄な時間になりかねないしロスも多そうです。全部のメディアが形に残るものなので、高いレベルのものを作るとなると、準備が大変になりそうです。
    外注する、または外部の人と共同で作業するケースもあるのでしょうか。目指しているビジネスの規模によって変わってくるかもしれませんが、自分一人で解決できそうに思えなくなってきました。

    1. Muto Muto より:

      miwaさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      たしかに、自分一人で解決するのは難しそうですよね…

      僕も、自分のビジネスの先生にあたる人から指導を受け、今のような知識や結果を出すことができるようになりました。

      すでに目指す形を実現している人の指導のもとでなら、一歩ずつ進んでいけば必ず大きな成果を実現できます。

      応援しています!

  29. ウチダ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    音源

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    それまでの集客方法

    その他、感想があれば自由に書いてください。

    今回は早口でした

  30. やしは より:

    いつもお世話になっております。今日も面白かったです。
    1. 僕が思いついた事ですが、
    ① アルバムレベルで収録したオリジナル曲の音源の公開
    ② オリジナル曲の譜面をダウンロードできるようにする
    ③ ライブを先行予約できるシリアルナンバー(無期限)
    を思いつきました。
    2. そもそも自分がどうなっていたいのかを具体的に考える必要があると感じました。そこをしっかりとすり合わせる事が大変そうだなあと思いました。1.でメンバーの集合写真なども考えたのですが、それは決して将来売りたいものではないため、結果にコミットさせる方法を常に考える事が難しそうだと感じました。

    1. Muto Muto より:

      やしはさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      自分がどうなっていたいのかを具体的に考える必要があるというのは仰る通りですね!

      考えながら、動きながら、少しずつ見えてきますよ。
      応援しています!

  31. 匿名 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    上達するコツの動画や、解説動画やまとめたPDF

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    どこまで無料で出すのか、自由がなくて決められない。
    考えるのが疲れてきた。

    1. Muto Muto より:

      武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      プレゼントの案はすばらしいですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

  32. いっぺい (乙黒一平) より:

    武藤さん、おはようございます。貴重なお話をありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    ぼくの場合は、プレゼントといえば、すでに実行しているとも言えます。
    6年くらい前から結末を決めないで現在進行形の「音楽好きな若者たち」の
    現代小説「雲は遠くて」をネットで公開しています。(ついつい宣伝しました♪)
    この講読者は平均で300人くらいいます。無料ですから、プレゼントのようなものです。
    この創作は、ぼく自身の音楽活動とリンクすると考えてます。
    また、YouTubeでは、カバー曲の動画を100曲目指して、この8月から公開していきます。
    それも無料ですから、プレゼントになります。
    しかし、特定の人を対象にプレゼントのアイデアは決定できません。
    そのプレゼントは、オリジナル楽曲の中でも非公開のものとか。
    (そのオリジナルさえも、まだ無いのですけど。苦笑)
    ぼくにとっては、プライベートな、お役に立ちそうな部分の、データになると思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    昭和の歌謡曲のころの、ヒットメーカーたちのように、
    どうすれば、現代の人々の心や感性をチャッチできるか?
    ぼくも、これが難しいですが、ファンを増やす場合の、
    最重要なポイントだと思っています。以上です。

    1. Muto Muto より:

      乙黒さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      すでに始められていて、すばらしいですね!

      その調子で、進んでいってください。

  33. 引田一彪 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    音楽ビジネス分野は 私にとって物品を伴わない、目に見えない価値を販売するビジネスと思えます。
    プレゼントは物品であれば、本体及び流通経費が掛かるので、大量配布は不向き。 武藤様は電子データーなら、小経費、大量配布に向いているとのご指導です。
    電子データーで、貰った方が恐縮するような価値のあるものをプレゼントしたいと思いますが、正直
    何が良いか思い当たりません。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    受け身メディア(ブログ、youtube)にアクセスされた方々に、プレゼントなどでメールアドレスを登録していただく手法は理解できますが、登録していただかなくても、アクセスされた段階(検索)で
    アクセスした人のアドレスは補足できると思います。 なぜなら アマゾンなど物販サイトを検索し商品を閲覧しただけで、数日後に 同等商品の案内メールが送られてきます。  このメカニズムはわかりませんが、この自動返信メカニズムを武藤様が教えてくだされば、攻めのメディア(マルマガ、LINE)の攻略法は難しく無いのではと思います。  
    アマゾンや楽天のように大手物販業者でなければ出来ないのであれば、難しいです。

    1. Muto Muto より:

      引田さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      アドレス登録なしにメールを送るのは違法ですし、そのような手法は存在しません。

      ご参考になれば嬉しいです。

  34. タカシ より:

    武藤さん、こんにちは。タカシです。
    今回も動画レッスンどうもありがとうございます。
    とても興味深く拝見いたしました。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    やはり、音楽作品が第一感に思いつきました。音声や動画になりますね。それから、希望する方には作品の楽譜やコード譜、リード譜を差し上げるのも喜ばれるのかな、などこれからもっと考えていきたいですね。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    今現在の自分には特に商品がまだありませんので、商品、作品を(精力的に)制作する時間が必要になります。
    どんなものをあげたら喜んでいただけるかな、ということを考えることは割と好きですので楽しそうです。

    1. Muto Muto より:

      タカシさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      考えることは割と好きですので楽しそう、という言葉はいいですね!

      その姿勢で、進んでいってください!

  35. さとし より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

      持ち曲約20曲を全て無料でプレゼントにしたいと思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

      プレゼントだけ受け取り、すぐに登録解除やLINE@をブロックされてしまうケースが多いようなので、そうならないようにしたいなと思います。

    1. Muto Muto より:

      さとしさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      すぐに登録解除やLINE@をブロックされてしまうケースは避けたいですよね。

      ここについては、今後の動画が解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  36. 飛鳥 より:

    動画ありがとうございます。武藤さんの有料級の動画を無料で配信しているのはこういう意図があったんですね!それでは質問に答えさせていただきます。

    1、私は歌手を目指してるので、私の曲のアルバムやYouTubeのMVの限定公開をプレゼントにしようと思いました。

    2、登録者のみなさんが私のプレゼントに喜んでくれるか、私が登録者のみなさんに喜んでもらえるようなクオリティの物を作れるかが難しいと思います。

    途中でプレゼントの内容を変える必要があるのかどうか知りたいです。
    よろしくお願いします。

    1. Muto Muto より:

      飛鳥さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      途中でプレゼントの内容を変えるかは、読者の反応を見てそれ次第ですね。

      ご参考になれば嬉しいです。

  37. KAI より:

    有料級の講義、ありがとうございました。
    正に「与えよ、さらば与えられん」ですね。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    →正直言って、データとしてプレゼントできるものが、まだ何もないという状況ですが、シンガーソングライター志望なので、音源やライブ映像になると思います。
    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    →どのレベルのモノなら喜ばれたり、需要が生じるかを掴むのが難しそうです。

    1. Muto Muto より:

      KAIさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      プレゼントのレベルは難しそうですよね。

      ここで最悪なのはそのレベルをご自身で判断することです。

      ビジネスと考えていく以上、まず出してみて相手がどう思うかが優先です。

      ご参考になれば嬉しいです。

  38. より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    販売するために一年以上レコーディングをしてきたオリジナルアルバムですね。
    出し惜しみせずにやるべきだと思いました。
    ただ、動画で価値ある物が提供できるなら、武藤さんのレッスンが終わるまでに考えたいです。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    アルバムにするなら何も難しくないです。 プレゼント動画にするなら、何か考えついたとして、ある程度の時間をかけて作成する事でしょうか。 でもやると決めたらやるだけなんで、その判断が難しいというか、大事でしょうね。

    1. Muto Muto より:

      hさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      視野を広げられていて、すばらしいですね!

      考えながらこれからのレッスンも楽しみにしていてください。

  39. パピ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    過去に作ったCDアルバムの音源をまとめてプレゼント
    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    動画を見る前には、メルマガ登録のために、何かプレゼントをすれば良いのだろうということは予想していましたが、
    一曲だけのつもりでした。そのため、他の残りの音源をアルバムとして商品にしようと思っていました。しかし、アルバムごとプレゼントするということなると、新たに
    レコーディングが必要となるので、心して取り組む必要があるなと思いました。

    その他、感想があれば自由に書いてください。
    今まで20年近く音楽を仕事にして夫婦でがんばってきました。カバー曲の一曲一曲にこだわりを持ち追及してきました。世の中の人に自分たちの音楽活動を知ってもらえたら、きっともっと求めてくれる人は多くて、社会に貢献できるはずだと思い続けてきました。色々と準備作業はあるにしても、しっかりとやるべき事を実現させたいです。
    一日一日を大切に楽しみながら、取り組んでいきたいです。

    無料ではありえないレベルのものをプレゼントすべきということがよく分かりました。自分もこのように有益な動画で勉強させていただき、武藤さんに恩を感じているからです。ありがとうございます。

    1. Muto Muto より:

      パピさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

      僕も読者さんのお手本になるようなプレゼントを、と思って配信しているので、とても励みになります。

      本当にありがとうございます。

  40. りあん より:

    Mutoさん 今回もありがとうございました!まさしく今配信して頂いている動画は、音楽系の無料コンテンツとしては、私が今までいただいた中で、最高です。HPも改めて拝見していますが、心がこもっているなと感じます。今後ともよろしくお願い致します。そして今回もコメントへの返信をしながら、深い気づきを得ています。本当にありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    カバー曲の動画
    ライブハウスでのライブ動画
    CD発売に至らなかった曲をフルコーラス
    トーク&ソング動画

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    表現活動だけをしていきたいので、どうしても、魅力的なプレゼントにするとなると、自分自身の魅力がないと喜んでいただけないと想う。見た目、歌声など結局すべてが露出してしまうと想うと自信がなくなる。

    1. Muto Muto より:

      りあんさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      とても温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

      直接お会いせずとも、こうしてテキストや動画でも「心」が伝わること、嬉しく思います。

      とても励みになります。

  41. ハナマキ より:

    いつも動画ありがとうございます

    1.トートバック
    2.ファンの方々が欲しいと思うものを知ることは時間がかかりそうで難しく感じます

    2を不快感わ与えずかつ時間をかけずにやれる方法を模索する

    今回も色々なお知恵を教えて頂き有難うございます

    1. Muto Muto より:

      ハナマキさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      とても励みになります。

      おっしゃる通り、欲しいと思うものを知ることは時間がかかりそうですよね。

      どう読者の気持ちを汲み取っていくか、今後の動画が解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  42. らいほ より:

    1:最終的に楽曲を売りたいので、今までに作った曲を、と言いたいところなのですが、まずはオリジナル曲はYOUTUBEに上げて見てもらうようにしなければ始まらないと思ったので難しそうです。
    追い追いやっていきたいです。
    カバー演奏を検索して見てくれた人が興味を持つものを考えると、今までに演奏した曲の楽譜やTAB譜などはどうかなと思いました。
    ネット上に落ちているTAB譜はいい加減なものが多いように感じますし、店で売られているスコアは1曲でも数百円はすると考えると需要はそこそこありそうな気がします。

    2:どこまでを公開にしてどこまでをプレゼントにするかの線引きが難しそうです。TAB譜にしても、はじめから公開していた方が興味を持ってもらえるのかな、とも思います。

    1. Muto Muto より:

      らいほさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている 線引き について、まさに今回のプレゼント音声で解説しました。
      少しでも役に立てば嬉しいです。

  43. Mana より:

    武藤さん、いつもありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    ・緊張を和らげてパフォーマンスアップできる方法(動画)

    ・やりたい曲を最後まで演奏できるようになる為の、メンタルアップの方法

    ・私が曲を仕上げていく過程(超下手な動画も見てせ、やる気を出して頂く!)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    ・動画や録音の準備
    ・初めての事なので、準備が整えられるかどうか不安です。
    ・音楽を仕事にするには、著作権を学ぶ必要がある事に気が付きました。著作権を守りながらの活動だと、制限される事が多いので、できるのか不安になっています。

    1. Muto Muto より:

      Manaさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、初めてのことは不安ですよね。
      僕もそうだったので、痛いほど分かります。

      だからこそ、正しい知識を学び、出来るだけ不安を解消して進んでいってください。

      応援しています!

  44. ケロ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    オンラインレッスン動画をプレゼントように別枠で作るのは出来るかなと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    プレゼントもそうですがプログやメルマガ、後々までも興味を持ち続けてもらえるものを作るのは結構難しそうですね。

    1. Muto Muto より:

      ケロさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      オンラインレッスン動画のプレゼント、良いですね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  45. さな より:

    1、YouTubeにはカバー曲をメイン、オリジナル曲をたまに投稿するくらいにして、プレゼントはすべてオリジナル曲の10何曲かにしようと思いました。自分にはほかにプレゼントできるものがあるのかどうか、まだちょっと閃かないので武藤さんの動画を1話から見返してしっかり見つけていきたいです。

    2、オリジナル曲をあまりまだ持ってないので、お客さんに何をプレゼントできるのか悩みます。それと同時にもっと作っていこうという意欲にも繋がります。

    1. Muto Muto より:

      さなさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      動画を見返すというのはすばらしいですね!

      1回見ても分からなかったことが、2回目、3回目で見えてきますからね!

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      応援しています!

  46. ソーダ より:

    ①→アルバム分の10曲をプレゼントとしてお渡しできれば、と思います!

    ②→曲をデータで送る場合のやり方が分からないため、武藤さんのプレゼントのように音声データにしてくれるサイトに一度登録する必要があるのか、などやり方勉強しないと、と思います。

    1. Muto Muto より:

      ソーダさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、細かいやり方の部分は、難しそうですよね。

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。

      応援しています!

  47. ゆか より:

    1.アーティストとを売りたいので、データとしてプレゼントできるものは、曲とライブ動画以外に今はまだ思いつきません。
    ただ、データということなので、そもそもライブ会場などでジャケット付きで購入された人との差があるなぁと感じました。データで渡せる、それに変わるものを一緒にプレゼントしたいです。

    2.登録者を見込んでの準備作業ですが、心が折れやすいタイプなので、モチベーションキープが大変そうです。

    1. Muto Muto より:

      ゆかさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      モチベーションの維持はおっしゃる通り、難しそうですよね。

      僕もそうだったので、痛いほど分かります。

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
      応援しています!

  48. 焼肉娘 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    1週間毎日1曲ずつ届く(武藤さんのメルマガ形式) なんてワクワクするかなぁと思いました。
    なにかアイデアが思いついたら動画もいいなぁと考えてます。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    ④で、登録のリンク先をちゃんと作るというお話を聞き大変納得はしたのですが、
    いかんせんわたしがあまりパソコン得意ではないので、
    そういったリンク先自体をなにでどう作ればいいのかがそもそも難しいな…と悩んでいます。

    1. Muto Muto より:

      焼肉娘さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、1週間毎日1曲ずつ届くというのは面白いですね!

      ぜひ、色々考えていってください。

      応援しています!

  49. dai より:

    1.オリジナル曲のPV動画集

    2.読者が求めているものは何かを判断するのが難しい。

    1. Muto Muto より:

      daiさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、読者が求めているものは何かを判断するのが難しいですよね。

      その方法は、何個か先の動画で解説予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

  50. みずたま より:

    武藤さん

    今回もためになりました。ありがとうございます♪

    1. 動画を見てどんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    関連性が大事ということで考えこんでしまいました。。。
    最終的に売りたいのはライブですが、それだけでは難しいと思うので
    発声法のワークショップも考えてます。

    このように二つやろうとする場合、メルマガのプレゼントは、
    ライブに関連して楽曲提供がいいのか、それとも発声法に関する動画がいいのでしょうか?

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    自分の楽曲をプレゼントにする場合、まだメルマガにも登録していないファンでもない人が私の楽曲がほしいと思ってくれるかな?と考えると難しいような気もします。

    1. Muto Muto より:

      みずたまさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      プレゼントは最初は片方に絞った方が良いですね。

      最初としては、発声法の方が読者が集まりやすいです。なぜなら、問題解決型のためです。

      ご参考になれば嬉しいです。

  51. 中須 菖輝 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    これからアーティストとして活動したい!というところなので少し時間がかかるかもしれませんが。
    自分の作品(10曲程度のアルバム)の音源とPDFなどでバンドスコアをプレゼントできればなと思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    以前の動画でも仰っていた、集客する際に恐怖感を与えたり押し売りにならないような、読者との関係性作りです。
    プレゼントや登録者については全く自分のことを知らない状態で自身と接点を持ってもらうので、急に自身の作品の提供することになり、「この人の動画や曲が聴きたい」と思ってもらえるようなやりとりを考えないといけないと思いました。

    1. Muto Muto より:

      中須さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      読者さんのことをよく考えられていて、すばらしいですね!

      そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

      1. みかん より:

        武藤さま、
        いつもありがとうございます。

        1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
        演奏会の動画、楽器を始めて1年くらい掛けて受けるくらいのレッスン動画などプレゼントしようと思いました。

        2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
        有料級のプレゼントをまず用意するのも大変だと思いました。演奏、指導などやりたい事がある中で、そして演奏でも色々な取り組んでいるジャンルがある中で、どれをメインにして、合わせてターゲットの方を絞り、プレゼントを用意しないといけないのかなあと思いました。

        1. Muto Muto より:

          みかんさん、いつもありがとうございます。武藤です。

          どれをプレゼントにするかは難しいですよね。
          僕もそうでしたので、お気持ちが想像できます。

          この点については、プレゼントの前段階であるブログやYouTubeでの発信をしているうちに見えてきます。

          自分がいちばんつたえたいのはこれだ!という感じですね。

          ご参考になれば嬉しいです。

  52. 千華 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    まだ、正直悩んでます!
    過去に考えていたのは音源の先行配信です!
    でも、これだとどうせ後で見れるからいいやってなるなということに気付かされました!
    たくさん悩み答えを出していきたいと思います!

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    何を欲しいか読者の立場になって考えた時に本当に欲しいものを導き出せるかということです!

    1. Muto Muto より:

      千華さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、たくさん悩み答えを出していってください。

      そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。

      応援しています!

  53. 慎純 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    やっぱりレッスン動画ですかね…。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    武藤さんのように、こんなに充実した内容のものを、こんなに沢山用意できるかな…とちょっと不安になっています。

    1. Muto Muto より:

      慎純さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      レッスン動画、良いですね!

      また、僕もこのような動画を作れるようになるまで、6回くらいプレゼントをリニューアルしてます。

      まずは出せるもの出して、反応見て、そこから改善を重ねればそのうちできるようになります。

      応援しています!

  54. サトシ より:

    1.フルアルバム音源配信ですかね…

    2.競合が無限にいる事

    1. Muto Muto より:

      サトシさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      ほとんどの人は今お伝えしているやり方など知らないので、ここまでのことを正しい知識のもとにしっかりやれば、競合はゼロに等しいです。ご安心ください。

      サトシさんが今日この日まで読み続けている時点で、かなり良い位置にいますよ。

      応援しています!

  55. ヒロポン より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

     ベースの教則動画をプレゼントにしようと思います。youtubeなどでは言えないような事などを内容に入れられたらいいと考えています。
     例えばカバー曲の解説や、タブ譜などもいいと思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
     
     私もそうですが、メルマガなどは登録してもしばらくすると見なくなります。
     どうやって継続的に続けて見てもらえるか、興味を持たせるかがイメージできません。
     

    1. Muto Muto より:

      ヒロポンさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      おっしゃる通り、継続的に見続けて頂くのは難しそうですよね。

      ただ、ヒロポンさんが僕のメルマガ を今日この時点まで見続けてくれているということ、ここに大きなヒントが隠れています。

      次回の動画も解決のヒントになるので、楽しみにしていてください!

  56. ツボネ ヨウジロウ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
     作品集、カバー演奏・コード譜付き、ライブ動画、ボイトレレッスン動画

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      最終的には自分の作品を売っていきたいのですが、ここのプレゼントでそれを全て出し切っちゃうと今度は売るものが無くなってしまうのでは・・・

    1. Muto Muto より:

      ツボネ ヨウジロウさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      実際に出し切ってみると分かりますが、プレゼントでは出しきれないものって、絶対にあります。

      それを商品にしていくイメージですね。
      応援しています!

  57. s_g より:

    武藤さん、こんにちは。
    勉強になる動画でした。

    1、
    エレキギターレッスン教材(動画コンテンツ)です。
    ペルソナは40代の方に絞っています。

    2、
    コンテンツは無料でどんどんギブしろと言われたことがあります。
    でも、すべてを無料で提供してしまうと、なにでマネタイズしたらいいのかわからないというのが悩みです。

    1. Muto Muto より:

      s_gさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      お返事をさせていただきます。

      マネタイズは、プレゼント動画だけでは伝えきれない細かいことや、例えば質問に答えてあげる、というのもサービスの一例として考えられますね。

      ご参考になれば嬉しいです。

  58. しょーい より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    自分の楽曲をプレゼントにしようと思います。
    CDで出している曲以外に登録プレゼント限定の曲も用意できれば面白いのかなと想像しております。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    プレゼントの魅力を上手に伝えることができるか。
    それができなければ登録してもらえないとわかっているので、土台の集客であるブログやYouTubeで自分に興味を持ってもらえる投稿を模索していきたいです。

    1. Muto Muto より:

      しょーいさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。

      応援しています!

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  59. mezzoforte より:

    いつも動画をありがとうございます。

    1.
    私は、小さい子どもとそのお母さんに来ていただきたいので、導入期のレッスンで、自分の教室でやっていることを、その動画を見てお子さんとお母さんが一緒にお家でできる(プチオンラインレッスンのような感じ)ものをいくつか作ってプレゼントしたいと思いました。

    登録してくれたら、○○をプレゼントします!(○○するやり方とか、○○できるようになる方法みたいな・・・)というのは、ピアノの先生でもたくさんいらっしゃるのですがデータプレゼントはまだない気がします。
    今回、そんなプレゼント、しかも、いくつか無料でということで、びっくりしました。
    そんな先生はまだいません。でも少し勇気がいりますね。

    2.
    動画をどのような内容にするのか。
    しかも一つではなく、いくつか作る。
    大変だと思います。

    一方的ではなく、一緒に楽しくできる動画をどのように作るのか
    企画してまとめて録音するまでに時間がかかりそうです。

    1. Muto Muto より:

      mezzoforteさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      お返事をさせていただきます。

      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      そんな先生はまだ誰もいないということは、ものすごいチャンスですね!

      結果がすごく楽しみです!

      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  60. くろねこ より:

    1.人気曲のカバー動画。ドラムの叩き方講座。オリジナル曲、またはカバーの楽曲の配信。

    2.たくさん与えたいと思う気持ちと、すぐにネタ切れになってしまうのではという不安があります。

    1. Muto Muto より:

      くろねこさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      たくさん与えたいという気持ちが根本にあることがすばらしいですね!

      そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。

      応援しています!

  61. はせがわ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    音楽に関するプレゼントは難しいので、建築の仕事柄、天然ヒノキのコースター

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    音楽と関係ないプレゼントで大丈夫だろうかと

    1. Muto Muto より:

      はせがわさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      音楽と関係ないプレゼントで大丈夫かどうかは、最終的に売りたい商品のイメージによります。

      ご参考になれば嬉しいです。

  62. ユリイカ より:

    1.ライブ配信。ライブドローイング配信。等。

    2.通常にyoutube配信するものと差を付ける事が意外と難しいと感じました。

    1. Muto Muto より:

      ユリイカさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      おっしゃる通り、通常にyoutube配信するものと差を付ける事は難しそうですよね。

      実は次の動画のプレゼントでその辺りを解説予定です。楽しみにしていてくださいね。

  63. たかや より:

    動画ありがとうございました。

    1.自分のカバー動画、みんなが知ってそうな有名な曲を歌った動画を10曲ほどプレゼントしようと思いました。

    2.皆が登録したくなるためにはどのような曲を歌えばいいかを考えるのが難しそうだなと思いました。

    1. Muto Muto より:

      たかやさん、武藤です。コメントの提出、ありがとうございました。
      カバー動画をプレゼントにするのもアリですね。おっしゃる通りです。

      また、皆が登録したくなるためにはどうしたらいいか、という発想の持ち方がすばらしいですね!
      そのような姿勢で取り組まれていれば、成果が出る日はそう遠くないですね。

      いつもありがとうございます。

  64. MOOK より:

    いつも動画ありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    アルバムのプレゼントを考えています。
    有名なアルバムを全曲カバーしたものなどが思いつきました。

    またレッスン動画も検討中ですが、
    どういう形に落とし込むかはまとまっていません。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    まずは集客の部分をしっかり確立させていくことが難しそうです。
    また、集まったお客さんがプレゼントをどの程度ほしいと思うか、
    関連性の部分でも苦労しそうな気がしています。

    レッスン動画で人を集める、レッスン動画をプレゼントする、
    オンラインレッスンを販売する、
    という流れはイメージしやすいですが、

    アーティストとしてカバー動画を出しつつ、レッスン動画も出してる場合や
    日々の上達の様子をアップロードしている場合、
    どのようなものをプレゼントにすべきか、また最終的にどんな商品にすべきか難しそうです。

    1. Muto Muto より:

      MOOKさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      非常によく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      書かれている通り、集客の部分を確立させてくことがまずは大切ですよね。

      そこにしっかり意識を向けられていて素晴らしいと思います。

      一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
      応援しています!

  65. 庄垣内 美愛(しょうがきうち みえ) より:

    今回もそれこそ有料級の学びになる動画をありがとうございました!

    では、ご質問に回答させていただきます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    youtubeにまだ上げていない曲やPVなどを限定公開でプレゼントにしようと思いました。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    登録して下さる方が本当にもらって嬉しいのを考えること、また、一旦有料級のものを用意し、それ以上に価値のある商品を用意することが難しそうと思いました。

    では、お忙しい中、いつもお時間をいただきまして、ありがとうございます!
    次回の動画も楽しみにしております。

    1. Muto Muto より:

      いつもありがとうございます。武藤です。
      温かいお言葉をいただき、とても励みになります。

      YouTubeにアップしていない曲やpvなどは良いですね!
      ぜひ、そのまま進んでいってください。

      僕もコメントを楽しみにしていますね。

  66. いつお より:

    ①音楽で副業をしたい、が目標ですから、自分の弾き語りであったら、将来的には自分のつくった曲であったりDTMだったり、でも技術的には魅力はないし、相手が得をした気分になるプレゼントは、、、まだ思いうかばないですが、武藤さんの動画はやっぱすごく得した気分になるし、毎回動画をまってる自分がいるし、あー、こういうことかと、今回理解しました。②読者を一人でも増やすには何をプレゼントするべきか。

    1. Muto Muto より:

      いつおさん、いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

      しっかりご自身の経験に置き換えられて考えられていて、すばらしいですね!

      また、あまりご自身でご自身のことを「魅力がない」なんて言わない方がいいです。

      ビジネスである以上、その価値を決めるのはお客さんです。自分では大したことないと思っているものが、すごく喜んでいただけることは多々あります。

      また、ネガティブな言葉を使っていると、それが自分に降りかかってどんどん自信がなくなっていきます。

      なので、それは今日からやめてください。

      応援しています!
      次回もコメントいただけることを楽しみにしていますね。

  67. うめこ より:

    楽しい動画で勉強になります。いつもありがとうございます。

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    自分が どこか風光明美な観光地や街を訪れたときの動画や画像(特定人物なし)を集めた素材集だと思いました。創作を志す人であれば創作用フリー素材の入手に課題を持っていると思います。外に出掛けない人たちが多いと思いますから。自分もそうですが。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    やはり時間や費用の制約です。例えば 仕事上 外回りができる人は1のことは有利です。
    日頃身の回りの事から人が欲しがるものを見出せれば負担なくプレゼントがつくれます。

    1. Muto Muto より:

      うめこさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
      とても励みになります。

      素材集というのは面白そうですね!
      確かに、書かれている通り、創作を志す人たちには需要がありそうですね!

  68. 四七廉太郎 より:

    武藤さん、今回もロジカルかつワクワクするご講義ありがとうございました。
    四七廉太郎と申します。

    以下、アンケートへの回答です。

    1)どんなプレゼントをしたいか
    ・演奏上達のための90日分レッスン動画(ステップアップ感が掴める構成で)
    ・有名曲のソロギターアレンジ譜面
    ・有名曲にまつわるコラム/エッセイ
    ・音楽を仕事にするためのステップ解説

    2)プレゼント考案や登録者獲得において難しそうに感じる点
    ・有益なモノとはなんなのか、適切に見極めること
    ・自分のお客様となりうる方に対して響くモノを見極めること
    ・giveの連続に耐えられるよう、提供すること自体を自分自身が楽しめるようなコンテンツや仕組みを考えること

    おそらく、労力と効果のギャップに悩み出すと歩みが止まってしまうように思うので、プレゼントを提供すること自体が自分の楽しみになるような工夫をしていく必要があるように感じます。必要とされていることが実感できる仕組みにしたり、自分のスキルアップに繋がっている実感を得られるようなモノを選んだり…
    利他的な精神が必要だとはいえ、やはりそのなかに自分を心地よくさせる工夫を盛り込んでいけるようにすることが継続のために不可欠なのかなと思います。
    難しいですが、これができれば怖いモノなしかなと感じます。

    1. Muto Muto より:

      四七さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。
      どれも面白いプレゼント案だと思います。

      また、書かれている通り、自分の楽しみになるよう工夫していくというのは良いですね!
      ぜひ、一歩ずつ着実に取り組んでいってください。
      応援しています!

  69. まみりん☆彡 より:

    武藤さんこんばんは☆彡今回も、すばらしい動画をありがとうございました!!
    また、すでに回答されている方々のコメントも読ませていただきました(^^)

    それではさっそく、アンケートに答えさせていただきます☆

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
      音楽に関するものなら、プロにレコーディングしてもらったオリジナル曲の音源
      (こちらは現在、各配信サービスで実際に有料で250円で売っているものです)
      あと考えられるのは、カバー曲をアカペラで歌ったものの動画…くらいでしょうか。。。

      また、もう一つ考えているのは、音楽に限らないのであれば、ワタシは色の専門家でもある
      ので、有名な歌手やバンドボーカルの魅力を外見の色と声色について解説した特別動画など
      面白いのでは!!というアイディアも湧いてきました(^^)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
      未来のお客様が本当にもらって嬉しいもの、つまりニーズを的確に考えて提供できるか。
      また、プレゼントで全力を出しすぎると肝心の商品に行き着く前にネタ切れになるのでは…
      という懸念があります。(もしかするとこの考え方が「ケチ根性」なのかもしれませんね)

      また、プレゼントの中身を充実させるのはもちろんですが、ブログやYoutubeを
      見た人がプレゼントの紹介を見てすぐ、「これはほしい!!」と思ってもらえるような
      文章表現や魅せ方も大事なのでは…と感じました。そちらもゼヒご教授いただけると
      大変ありがたいです(^^)

    いつもありがとうございます!!次回の動画も楽しみにしております。

    1. Muto Muto より:

      まみりんさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      コメントの提出、ありがとうございました。

      有料で売っているものをプレゼントするのはまさに有料レベルの無料になり楽しみですね!

      とても楽しみです!!

  70. 春風 智 より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    世の中の音楽家の多くを敵に回す可能性がある、とある仕組みを解説した動画です。

    この内容を知っているか、知らないかで、
    音楽活動の自由度が大幅に変わります。
    (ちなみに、道徳的・倫理的に問題がある内容ではありません)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    プレゼントやその紹介文に、
    不純な気持ちが混じることです。

    「これをプレゼントすれば登録してくれるだろう(しめしめ)」みたいな感じでしょうか。

    ですので、純粋に家族や友人、恋人に、
    「どんなプレゼントだったら喜んでくれるかなぁ」という気持ちで、プレゼントを考えたいです。

    結果として、登録者は増えているものだと思いますので。

    1. Muto Muto より:

      春風さん、いつもありがとうございます。武藤です。

      プレゼントとてもおもしろそうですね!
      僕がもらいたいくらいです。

      また、書かれている通り、家族や友人、恋人に対する気持ちでやっていくのは良いですね!
      僕も、見習わなければなと思います!

  71. 井坂 より:

    おはようございます。

    回答1 YouTubeではショートのオリジ
       ナル曲、プレゼントではフルの
       オリジナル曲を無料で提供しよ
       うと思います。

    回答2 カバー曲を無料プレゼントは
       控えた方がいいでしょうか?

    次回の動画も楽しみにしてます!

    1. Muto Muto より:

      井坂さんいつもありがとうございます。武藤です。

      書かれている通り、差をつけていくのもありですね。

      また、プレゼントとしてカバー曲が良いかどうかは時と場合によりますし、価値を感じてもらえるなら全く問題ないですよ!
      ぜひ、進んでいってください。

  72. Shk より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    自分は和楽器をやっていて、自分がアレンジしている最近の曲の和楽器用楽譜を無料プレゼントしていきます。

    これまでずっと書き続けてきて100曲分くらいのコンテンツ量になっています。自分のマスターした曲動画、コツ、楽譜を一連のシリーズにして自分以外に和楽器(色々混ざればもっと良き)で楽しんでくれる人が増えれば良いなと思います。

    さらに、アレンジした時の思考やコツ、和楽器ならではの技法紹介、自分が初心段階の時に演奏させて頂いていた施設のアポどりから実施まで、みんながやりたい時にやれるサポート的なコンテンツに仕上げていきたいです。(地域振興に絡めた路上パフォーマンス場所確保なども)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    これなんのチャンネルやねんっ て思われないようにある程度軸を持って、かつ針のように細くもしすぎないこと(入り口やコンテンツの)

    1. Shk より:

      ↑追伸
      今回も動画共有ありがとうございます!
      (●´ω`●)
      また楽しみにしております٩( ‘ω’ )و

      1. Muto Muto より:

        温かいお言葉をいただき、ありがとうございます!!!!!!

    2. Muto Muto より:

      Shkさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      また、ある程度軸をもって発信していく大切さは、仰る通りですね!
      これからが楽しみです。

  73. トム吉 より:

    武藤さん、今回も学ばせていただき感謝です。確かに登録する側の立場で思い返すと、おっしゃることがよく理解できます。確かに面倒ですし安っぽいプレゼントぐらいでは登録しないです。

    1:データでプレゼントできるのは販売しているライブDVDです。約2時間あり8Gなので容量が大きすぎないかと心配?あとせっかくなのでラインアットの登録=ファンクラブというのはステップ急ぎでしょうか?

    2:魅力的と思ってもらえるのはどういうものかリサーチした方が良いのか?自分勝手なプレゼントは喜ばれなかったら意味ないですよね。そこら辺を考えてよいか?

    1. Muto Muto より:

      トム吉さん、いつもありがとうございます。武藤です。
      登録する側の立場で考えられていてすばらしいですね!

      容量については、外部の動画サイトに限定公開してストリーミングで見て貰えば、まったく心配ないですよ!

      また、ラインアットをファンクラブと称するという意味でしたら、問題ないです。
      ご参考になれば嬉しいです。

  74. ヨシヒロ より:

    1.動画を見て、どんなものをプレゼントしようと思いましたか?

    ユーチューブなどで、弾き語りでカバーやオリジナル曲などを発信しようと思うので、プレゼントは何がいいのか、まだ思いつきません。
    オリジナル曲などプレゼントしても、素人が作った曲がプレゼントに値するのか微妙だと思いました。

    2.プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    ユーチューブで、弾き語りやろうと思ったときに、メルマガやLINE@に登録してもらったり、プレゼントを考えたりするのは難しいですね。
    どんなものがプレゼントになるのかわかりません(笑)

    1. Muto Muto より:

      ヨシヒロさん、いつもありがとうございます。武藤です。

      現段階で思いつかないことは、全く心配ないですよ。
      ブログやYouTubeの次の段階の話なので、それらを投稿していくうちに見えていくものです。僕や生徒もそうでした。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  75. まるまる より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    作曲した曲、作曲の過程や方法、公開していない歌唱映像、有名アーティストの裏話、モチベーション維持の方法、(自己主催のイベントやお店の割引券)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    プレゼントを作り出すタイミングが何時ごろからしたらいいのか?最初から考えておいた方がいいのか?
    商品の売り上げに結びつけるまでの半年や1年はアルバイトと併用でするため、時間が作れるかが不安です。

    1. Muto Muto より:

      まるまるさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      よく考えられているのが伝わってきて、すばらしいコメントだと思います。

      プレゼントは投稿を進めながら少しずつ考えていくといいですよ。最初から考える必要はありません。
      ご参考になれば嬉しいです。

  76. はに より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    自分はアーティスト系なのでライブ映像、アルバム限定の曲とか、LINE@限定のカバー演奏とか、作品を作ってるとこ、既に出してる作品を違う感じ演奏してみたりですかね。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    興味を持ってもらうような文章を書くのは難しいそうです。
    あと驚かれるようなプレゼントを作れる力とかも大変そうです

    1. Muto Muto より:

      はにさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      よく考えられているのが伝わり、すばらしいコメントだと思います。

      文章やプレゼントは難しそうですよね。
      僕の発信も参考にしていただき、応用していただければ嬉しく思います。

  77. Aki より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    オリジナル曲(10曲)、オリジナル曲制作秘話(動画)、オリジナル曲制作過程、オリジナル曲解説(動画)

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    僕自身はそうではありませんが、有料級のプレゼントをしてしまうと、お客様の中にはそれで満足してしまい、販売に繋がらない可能性があるのではないかと不安になります。
    ただ、プレゼントのコツとして、ケチケチせずに大盤振る舞いをするのは、自分が今お客として、武藤先生のレッスンを受けて「これ本当に無料なの?」と思えるくらい充実する内容なので、是非参考にさせていただきたいと思います。

    1. Muto Muto より:

      Akiさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      具体的なところまで考えられていて、すばらしいですね!

      僕のレッスンも、まさに有料級を意識しているので、Akiさんがそう言ってくださりとても励みになります。嬉しく思います。

      これからのレッスンも楽しみにしていてください。

  78. YOKO より:

    いつもありがとうございます!
    本当に有料級ですよね(;ω;)
    なるほど!と思いました。
    出し惜しみしない、ケチケチしない。
    武藤さんは言動と行動するが一致されているので説得力があります!

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    まだこれからなので妄想ですが…

    ◯カバーアルバムを作って、それをデータで
    プレゼント

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?

    まず、これを聞いてみたい!って思わないと
    登録していただけませんね。

    自分の目指したい歌の方向性をしっかり定めて、いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
    それから、ブログなりYouTubeなりで
    価値観の合う人、気に入ってくださる人に
    出会い、メルマガで発信ですね。
    方向性がしっかりしてきました。

    ありがとうございました!

    1. Muto Muto より:

      YOKOさん、いつもありがとうございます。武藤です。
      出し惜しみしないことの大切さに気づいていただき、嬉しく思います。

      その思考を大切に、一歩ずつ着実に取り組んでいってください。そうすれば成果が出るはずです。

      応援しています!

  79. まりも より:

    有料級のプレゼント!
    難しい…。

    いつも「なるほど!」と思うけれどでは自分は何が提供できるのか考えると…。
    むむむ…。

    でも今始めなきゃ、きっとずっとこのまま。
    頑張ります。

    1. Muto Muto より:

      まりもさん、コメントの提出、ありがとうございました。
      書かれている通り、しっかり考えていくことが大切ですね。
      ただ、今回お話ししたプレゼントについては、どちらかというとブログやYouTubeを進めた後の方が圧倒的に思いつきやすいので、その時に考えるようにしてください。
      ご参考になれば嬉しいです。

  80. あゆ より:

    お疲れ様です。いつもありがとうございます。
    1役立つニーズにあった動画でしょうか。私は歌手になりたく自分のファンを作りたいのですがファンを作る前のプレゼントって、むずかしいですね。
    やっぱりブログやyoutubeで登録者を増やしてからが良いのでしょうね。今は
    占いのような質問を投げて登録してくれたら答えを教えますみたいなの考えてます。
    2読者のつくブログをアップすることがむずかしいです。

  81. 美琴 より:

    武藤さんこんにちは。
    出し惜しみ、ケチケチしない、武藤さんの行動と同じで、説得力があります!

    1: オリジナル曲とcover曲のアルバムや、behind映像など
    2: 有料レベルまで自分のレベルが達していない気がして不安です…
    コツコツ頑張ります💪

  82. とっくん より:

    武藤さん、お疲れ様です。今回も動画ありがとうございます。

    1.どんなプレゼントを思いつくか
    ・有名曲をアレンジ(ピアノソロにしたり、ジャズっぽくしたり)したカバーインストアルバム。私は作曲者志望なので、プレゼントにするならインスト系を思い浮かべます。かつ、お金を払ってでも欲しいものと考えると、スーパーやカフェで流れてるような有名曲のアレンジ音源だと思いました。

    2.プレゼントを考えたり、登録者を増やす上で難しいと思うこと
    ・将来商品を買ってもらいたい人のニーズと、自分が供給できるものを噛み合わせるのが難しいと思います。具体的には、私は歌い手・アーティスト志望の方にオリジナル曲を提供したいと思っているので、歌が好きな人を集めたい。しかし自分は楽器や作編曲はできても、歌に関する知識は無い。歌が好きな人に喜んでもらえる、有料級のプレゼントは何なのか。すぐには想像できません…

    以上です、次回も楽しみにしております。

  83. KAMO より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)

    まだ思案中ですが、音楽を活動にしたい人が躓きがちなあるあるへの対処法を解説した動画10話分とかをステップメールで送る。などがいいかなと思いました!

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    その他、感想があれば自由に書いてください。

    まずステップメールの仕組みの作りかたやどのプラットフォームを使ったらよいかが変わらないので、そこが知りたいと思いました。

  84. シング より:

    武藤様
    動画を送って頂きまして、ありがとうございました。アンケートに回答させて頂きます。

    1:アルバム1枚分のオリジナル曲やカバー曲の音源、ライブの映像や音源。

    2:登録して頂いたお客様を、リピーターに育てる事が難しそうだと思いました。

  85. keiji より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    ・DTMで音楽制作するための、基礎知識と実践方法講座
    ・セッションで使えるバッキング奏法とソロのフレーズ集

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    ・メルマガ登録の為のブログ作成が難しそうと思います。

  86. Akito より:

    武藤 様

    お疲れ様です。
    今回、お客様の不安のハードルを下げる細かな配慮に感動しました!確かにこういう所で取りこぼしてしまう部分はあると思いました。

    1、動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?

    最低でも10曲は越えるアルバムです。
    と言うのも、最終的に楽曲販売を考えている自分としては、メルマガ等に入ってもらったお客様に「やっぱり何か違うな…」と思われてしまう可能性が一番低いように感じました。

    2、プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思う事は何ですか?

    プレゼントだったり、商品にするものだったりと、提供できるものの数を増やす事です。がんばります。

    プレゼント音声と次回の動画、共に楽しみに待っています!

  87. スズキ より:

    いつも有益な情報をありがとうございます。

    1.アルバムの無料プレゼントです。
    色々考えましたが「アルバム」という言葉のインパクトを含め、一言で相手に価値が伝わりやすいと思いました。

    2.プレゼントするアルバムの提供方法です。
    CDやダウンロードなど「PCでMP3等の音楽ファイルを所有すること」が主流だった頃は、データをパスワード&アップローダでプレゼントで良いかな、と思いましたが、今はスマホでストリーミングで聴く人がほとんどではないでしょうか。
    そういった方への「アルバム無料プレゼント」の提供方法で悩んでいます。
    ①YouTubeに限定公開形式でアルバム提供 ②Dropboxの限定リンク
    私が思いつくのはこの辺りですが、悩んでおります。

  88. みっち より:

    今回も動画ありがとうございました!

    1 ピアノの弾き語りの方法の詳しく説明した動画をプレゼント

    2 動画やブログをみた時にいかに興味を持っていただくかがカギになると思います。この人の話をもっと知りたいと思っていただけれは、メルマガ登録しようと思えるはずです。プレゼントについては「なんだこれだけか」と相手をがっかりさせないように、出し惜しみせずに有料級のものの1部を公開する。
    無料でどれだけ有益な情報を伝えられるかが大切だとおもいました。

  89. ミユキ より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    アルバムプレゼント。
    イラストや写真も載せているので、それもいいかなと思った。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    データとして送れるものを考えること。
    登録して良かったと思えるものを提供することができるか。

  90. 渡辺 より:

    1:
    ①導入や初級の方々でも弾けるような
    編曲したクラシック楽譜と、
    ②その楽譜に対応したオンラインレッスン
    ③絶対音感トレーニング用の音源等
    ④上記③に必要なグッズ作成ペーパー
    ⑤自宅でも出来るリトミック解説用紙やその音源や楽譜
    などを希望コース別にプレゼントしたいと思いました♪

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    登録者を増やすためには、もう少し万人受けするような、例えば、簡単に作れる立体クラフトペーパー作成用紙などにするべきか、
    また、一般にすでに無料Youtubeなどでも出回っているのでその真似にならないか等、悩んでしまいます。

    その他感想:
    武藤先生の惜しみない動画や音声プレゼント、そしてこのアンケート回答も、とても励みになり勉強になります。ありがとうございます。

  91. ススム より:

    第8回視聴させて頂きました。
    ありがとうございます。
    アンケートの回答を致します。
    ①どの様なプレゼントにしたいか。
     まだ作曲出来ていないのですが、1コーラス
     楽曲を将来YouTubeにアップしたいと考え
     ています。そこでプレゼントはフルコーラ
     スVerをプレゼントします。アップしてる
     数を……でもフルコーラス飽きますかね?
    ②登録者を増やす難しい点
     メルマガで何を記すかは置いといて、
     メルマガ登録増を狙った表現や構成?が
     想像付きません。
     今後御教授頂けると幸いです。
    以上が回答となります。
    宜しくお願い致します。

  92. 七海 より:

    武藤さん!こんばんは!お疲れ様です!
    私も、いつも思います。武藤さんは無料で且つ時間を割いてこんなに価値のあるプレゼントを出来るなんて。本当に素晴らしいなって思います。
    1=だからこそ、ここまではアイディアが浮かぶ事がまだ無いので、価値のあるプレゼントを考える所から、その前に動画を諦めずに上げ続ける事から、→集客を集める事からだと思ってます😭
    けれど、私は歌をあげたいし、動画の編集の仕方を知らない所から入ったので、そう言う方もいると思うので、武藤さんみたいに自分の時間を割いたり、皆さんの求める曲を歌ったり、していかないとなと思いました。

    2=プレゼントとして提供出来るまでのレベルにならないといけないという事です。そこまでは時間が必要です。そこまで自分が出来る勇気と自信をつけなければならないと思います。

  93. 片桐章吾 より:

    武藤さん、今回もありがとうございました。
    いい具合に頭の中がほぐれてきました。

    1.現段階で8曲がCDになっていますが、まずはそれを無料プレゼントしたいと思います。

    2.登録内容を書き記したページは、どういったサイトで作ればいいのでしょうか。

    今後ともよろしくお願いします。

  94. Sadowsky より:

    1:動画を見て、どんなものをプレゼントにしようと思いましたか?(アイデアをいくつでも)
    ・自分の楽曲の楽譜(バンドスコア、PDFデータ)
    ・自分がギタリストとして(プロになった過程で、)大切だと思ったこと(練習法や心構えなど)を特典動画にする

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うことは何ですか?
    ・まず、実際に音楽のみ(ギターの演奏活動、レコーディング、楽曲提供、講師業)で段階的に稼げるようになること(稼げるレベルの技術力や発信力をつけること)
    →1のプレゼントを考えたのですが、そもそも自分がそのプレゼントとして自分の音楽活動をもっと充実させて行かないといけないと思いました。
    そのために、「100本コピー動画をあげる」「100本弾き語り動画をあげる」というYouTubeのコンテンツを充実させるところからはじめて、「ストックミュージックでの販売実績で月5万円を達成する」「コンペでの採用実績を得る」ことができるようになって、自分の音楽活動のノウハウに自信を持てるようになりたいです。

  95. Ryo.T より:

    ありがとうございました。
    今回も参考になりました。
    自身がこのメルマガに登録したように、お客様に対して大きなメリットがあるものをプレゼントして行きたいと思いました。

    1:どんなものをプレゼントしようと思ったか
    他の方も仰っていますが、楽曲のアルバムをプレゼントしたいです。
    登録しようと思っている方に興味を持っていただけるような案内ページも作っていきたいです。
    その他にも何かプレゼントできるものを考えて行こうと思います。

    2:プレゼントを考えたり、登録者を増やしたりする上で難しそうと思うこと
    アルバムをプレゼントしたいと思っていますが、そのための曲がまだ数曲しかない点、案内ページのサイトの作成方法についてあまり詳しくない点、そもそも集客ができるのかが未だ不安な点などがあります。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です