音楽で食べていくには?音楽で食っていく/音楽だけで生計を立てる方法

Pocket

あなたは、「音楽だけで食べていきたい」と思っていないでしょうか。

ただ、「難しいのではないか」と思ったり、具体的な方法が分からなかったりして、悩んでいるかもしれませんね。

僕も、昔はどうすればいいのか分からない状態でした。しかし今では、音楽だけで食べていくことができています。僕の生徒にも、同じようになった人が何人もいます。

そこで今回は、音楽で食っていく・生計を立てる方法を、実体験をもとに詳しく解説します。

記事の内容を動画でも話しました。中央の再生ボタンを押してご覧ください。

音楽で食べていく・生計を立てるのが難しい人の特徴

まずは、音楽で食べていくのが難しい人のパターンを紹介します。当てはまってしまっていないか、確認しながら読んでみてください。

音楽の知識や技術ばかりを磨いている人

音楽の知識や技術だけを磨いている人は、食べていくことが難しいです。

ほとんどの人は、「音楽で食べていくためには知識や技術が必要だ」と考えます。そして、次のような行動に出ます。

・歌や楽器を練習する

・たくさんの音楽を作る

・レッスンや専門学校に通う

ただ、こうした行動を繰り返しても、音楽で食っていくことはできません。なぜなら、そもそも「知識や技術がある人が音楽で食べていける」という、前提が間違っているからです。

僕はこれまで、10年以上音楽の仕事をしてきました。この中で、圧倒的な技術を持ちながら、全く食べていけない人をたくさん見てきました。一方で、技術はそこそこでも、安定して食べていく人も多かったです。

このわかりやすい例に「歌手」があります。あなたは、CDや配信の売り上げランキングを見て、「上手い順に売れている」と思うでしょうか。おそらく、そうは思わないはずです。

これは、講師やサポートミュージシャンなどの場合も同じです。「どれくらいの知識や技術があるか」と、「音楽で食べていけるどうか」は、ほとんど関係がありません

それにもかかわらず、多くの人は「知識や技術のある人が食べていける」と誤解しています。そして、練習やレッスンなどに、膨大な時間とお金を投じます。この結果、いつまでも生計を立てられるようにならないのです。

このように、音楽の知識や技術を磨くだけでは、食べていくことは難しいです。

無料:音楽でプロになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

組織に所属しようする人

また、組織に所属しようとする人も、音楽で食べていくのは難しいです。組織とは、次のようなものを表します。

・音楽事務所

・レコード会社

・音楽教室

なぜなら、受け取れる収入が少なすぎて、生活を支えられないからです。

例えば、ミュージシャンになりたい人の多くが、「事務所やレコード会社に所属したい」と考えます。しかし、所属しても食べていけない人が大半です。

CDの売り上げのうち、ミュージシャン(アーティスト)が受け取れるのは、ほんの1%に過ぎません。具体的には、以下のように分配されます。

図:CD売り上げの分配

1万枚のCDを売っても、ミュージシャンが受け取れる金額は10万円に過ぎません。バンドやグループの場合は、さらに少なくなります。

また、「グッズ」や「チケット」の売り上げについても、同じような仕組みです。このため、事務所やレコード会社に所属しても、音楽で食べていけない人がほとんどです。

これは、教室に所属する音楽講師の場合も同じです。僕の知り合いには、ヤマハやカワイなどでピアノの先生をしている人が何人もいます。

しかし残念ながら、全員がアルバイトを掛け持ちして生計を立てています。なぜなら、給料が安すぎるからです。

このように、組織に所属しようとする人も、音楽で食べていくのは難しいです。受け取れる金額は、生活を支えるのには少な過ぎるからです。

組織に所属せず音楽で食べていく方法は、以下の「無料動画レッスン」ですべて解説しています。

無料:音楽でプロになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

集客に関する勉強や実践をしない人

また、集客に関するの勉強や実践をしない人も、音楽で食べていくのは難しいです。

音楽で食べていくには、お金を稼ぐことが必要です。そのお金を払ってくれる存在は、「お客さん」以外にはいません

しかし、ほとんどの人は集客を勉強せず、行動もしません。それどころか、以下のような甘い考え方を持った人がほとんどです。

・地道に続けていれば、そのうち売れるだろう

・良い音楽をやっていれば、お客さんは増えるはず

・いつか業界の人に認められて、自分を売り出してくれる

そして、いつまでもお客さんを集められないまま、10年・20年が過ぎていきます。これを防ぐには、音楽とは別に「集客」をしっかりと勉強し、実践していく必要があります。

音楽で食べていきたい人のうち、ほとんどがこの重要性に気づいていません。つまり、「集客にしっかり取り組んでいるライバルがほとんどいない」という状況です。

よって、正しい努力をすれば、成果を出すことは難しくありません。僕の生徒でも、真剣に集客を勉強・実践した結果、1年ほどで生計を立てられるようになった人もいます。

このように、集客に関する勉強や実践をしない人も、音楽で食べていくのは難しいです。

音楽に特化した集客の方法は、以下の「無料動画レッスン」ですべて解説しています。

無料:音楽でプロになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

音楽で食べていく・生計を立てる方法

ここからは、音楽で食べていく・生計を立てる方法を紹介します。

音楽で何をして食べていくか考える

まずは、「音楽で何をして食べていくのか」を考える必要があります。なぜなら、それによって今後やるべきことが違ってくるからです。

一言で「音楽で食べていく」といっても、さまざまなやり方があります。ざっと挙げるだけでも、次のようなものがあります。

・人前で演奏して、チケットを売る

・音楽講師として、月謝を受け取る

・サポートミュージシャンとして、ギャラをもらう

まずは、「自分は何をするのか」を考えるようにしましょう。

音楽でお金を稼ぐ手段や、それぞれのメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、活用してみてください。

音楽で稼ぐには?音楽収入の稼ぎ方を最新事例をもとに解説!

このように、まずは「音楽で何をして食べていくのか」を考えるようにしてください。

ターゲットを集客する

次に、集客に取り組みます。

何をして食べていくのかによって、集客すべきターゲットは異なります。例えば、次のような感じです。

ロック歌手として食べていきたい
→ロックが好きな人を集客する
ピアノの講師として食べていきたい
→ピアノが上手くなりたい人を集客する

あなたも、自分のターゲットとなる人を集客していきましょう。

集客の方法としては、「ブログ」と「YouTube」がオススメです。なぜなら、一度大量の投稿をした後は、更新を止めてもお客さんが集まるようになるからです。

以下のグラフは、当ブログ「音楽活動のヒント」における、過去12ヶ月間の読者数推移です。

毎月4万人前後が、安定して訪れていることが分かると思います。

この期間において、記事の更新はほとんど行なっていません。それでも、数年前に書いた記事が読者を集め続けてくれているのです。YouTubeでも、同じようなことが可能です。

ブログやYouTubeではなく、SNSを使おうとする人はたくさんいます。こちらの場合、古い投稿はどんどん下に埋もれていきます。図にすると、次のような感じです。

よって、古い投稿を見てもらうことは難しいです。このため、ずっと更新を続けなければなりません。これにより、肝心の音楽をやる時間が取れなくなる人は多いです。

これを防ぐためにも、ブログやYouTubeの利用をおすすめします。僕も、これらを通じた集客だけで、2013年からずっと音楽で生計を立てられています。また、僕が教えた生徒たちも、それに続いています。

この集客方法については、以下の「無料動画レッスン」の中で詳しく解説しています。ぜひ、お受け取りください。

無料:音楽で食べていくための集客方法を全15話・5時間49分の動画レッスンで学ぶ

商品を販売をする

集客ができたら、いよいよ商品を販売します。これにより、お客さんからお金を受け取り、食べていけるようになるのです。

このとき、全国対応ができる商品を用意してください。なぜなら、インターネットを使う以上、日本中のお客さんから「欲しい」と言われるようになるからです。

例えば、以下のような商品だけでは、全国対応は難しいです。

・CD

・ライブ

・対面レッスン

ライブやレッスンには、近くに住む人にしか足を運んでもらえません。CDは郵送できますが、膨大な手間と送料が発生します。

よって、あなたの売り上げは伸びにくくなります。また、遠くに住むお客さんは商品を受け取りにくくなります。つまり、両方とも不幸になってしまうのです。

そこで、以下のような商品も販売するようにしてください。

・ダウンロード販売

・ライブ映像の販売

・オンラインレッスン

これなら、送料を1円もかけることなく、全国対応が可能となります。お客さんから感謝されながら、大きな売り上げを作れるようになるのです。当然、音楽で食べていくハードルも下がります。

このように、集客ができたら商品を販売してください。全国対応ができる商品を用意することで、感謝されながら食べていくことができるようになります。

こうした商品の作り方についても、以下の「無料動画レッスン」の後半で詳しく解説しています。ぜひ、活用してみてください。

無料:音楽だけで食べていく方法を全15話・5時間49分の動画レッスンで学ぶ

まとめ:音楽で食っていく・生計を立てる方法

今回は、音楽だけで食べていく・生計を立てる方法を解説しました。

まず、音楽で食べていくのが難しい人の特徴は、以下の通りです。

・知識や技術ばかりを磨いている

・組織に所属しようとする

・集客に関する勉強や実践をしない

そして、以下の3つのステップを行うことで、音楽で食っていくことができるようになります。

・何をして食べていくのかを考える

・ターゲットとなる人を集客をする

・全国対応できる商品を販売をする

この記事をきっかけに、あなたが音楽で生計を立てられるようになることを願っています。僕もそうなれましたし、僕の生徒たちもそれに続いています。

また、以下の「無料動画レッスン」では、音楽だけで食べていく方法をさらに詳しく解説しています。ぜひ、こちらも活用してくださいね。

無料:音楽だけで食べていく方法を全15話・5時間49分の動画レッスンで学ぶ

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する