シンガーソングライターになるには?なりたい!なり方/道のり方法まで

Pocket

自分で作詞や作曲を行い、それを歌うタイプのミュージシャンを「シンガーソングライター」といいます。男女や年齢を問わず、多くの人が活躍しています。

彼らを見て、「私もシンガーソングライターになりたい」と思う人は多いです。好きな音楽を仕事にすることができれば、幸せになれそうですよね。

しかし、シンガーソングライターになるにはどうしたら良いか、なるまでの道のりを具体的に説明できる人はほとんどいません。

シンガーソングライターになるためには、大きく2つのなり方が存在します。今回は、その2つの方法と、今日からあなたがやるべきことを解説します。

記事の内容を動画でも話しました。中央の再生ボタンを押してご覧ください。

なり方・道のり1:事務所やレコード会社と契約する方法

シンガーソングライターになるには、事務所・レコード会社との契約がなり方の1つです。

あなたも、これらの言葉を聞いたことがあるかもしれません。しかし、具体的にどのようなことをしているのか、イメージしにくいと思います。

そこで、「事務所」と「レコード会社」の仕組みから解説します。これを知ることで、契約のために必要な行動が見えてきます。

事務所やレコード会社の役割とは

事務所やレコード会社は、シンガーソングライターの活動をサポートする組織です。その内容は、主に制作・宣伝・運営になります。

例えば、ライブを開く場合を考えます。このとき、全国に向けて宣伝をしたり、会場を押さえたりすることは、シンガーソングライター自身には難しいです。

あるいは、CDを出す場合を考えます。レコーディングの機材や環境を揃えたり、全国のショップに流通させることも、一人では難しいです。

そこで、事務所やレコード会社が、シンガーソングライターの代わりにこれらの業務を行います。

これにより、シンガーソングライターは全国にファンを獲得し、音楽で収入を得られるようになります。

事務所やレコード会社は、それぞれ次のような業務を担当します。

レコード会社は、主にCDや楽曲に関することを担当します。事務所は、ライブやファンクラブなど、それ以外のことを管理します。

もちろん、彼らはボランティアではありません。CDやグッズ、チケットの売り上げのうち、大部分を自分のものにします。あくまでそれと引き換えに、活動をサポートしてくれるのです。

このように、事務所やレコード会社は、シンガーソングライターが一人ではできないことを代行します。これにより、シンガーソングライターは、その活動で収入を得られるようになるのです。

シンガーソングライターが所属するには?

それでは、事務所やレコード会社へ所属してシンガーソングライターになるには、どうすれば良いのでしょうか。

これには、「オーディションを受ける」と「実績を作ってスカウトされる」という2つの方法があります。

オーディションを受ける

1つ目の方法は、オーディションを受けることです。オーディションとは、事務所やレコード会社が、契約するシンガーソングライターを探すイベントです。

主に、音源や作品を提出したり、審査員の前で歌ったりすることになります。合格すると、契約を果たしたり、その候補者になったりできます。

「会社名 オーディション」「シンガーソングライター オーディション」などと検索すれば、情報を手に入れることができます。

ただ、オーディションを受けることはオススメできません。なぜなら、最もたくさんの人が思いつくなり方であり、選ばれる確率が非常に低いからです。

僕は音楽の仕事をしており、多くのシンガーソングライターになりたい人と出会います。しかし、何年もオーディションを受け続けているのに、一向になれない人がほとんどです。

このように、オーディションを受けることで、事務所やレコード会社へ所属する道が拓けます。ただ、その確率は極めて低いので、全くオススメはできません。

実績を作りスカウトされる

2つ目の方法は、事務所やレコード会社からスカウトされることです。スカウトとは、相手の側から「うちと契約してくれませんか」と言われることです。

スカウトされてシンガーソングライターになるには、条件があります。それは、集客や販売の実績があることです。

例えば、次のようなものです。

・1000円のCDを自主制作し、◯枚を完売させた

・会場を借りてライブを開催し、◯人を動員した

・会費◯円のファンクラブに、◯人の会員がいる

事務所やレコード会社の目的は、「お金を儲けること」です。例えば、レコード会社はCDや楽曲がヒットするほど儲かります。事務所は、グッズやチケットがヒットするほど儲かります。

このため、契約前から人気のあるシンガーソングライターだけをスカウトしたがります。なぜなら、今後もCDやチケットがたくさん売れて、お金が儲かる可能性が高いからです。

このように書くと、冷たい感じがするかもしれません。ただ、僕はあくまで現実を述べているだけです。シンガーソングライターになるには、こうした現実を頭に入れておく必要があります。

したがって、自分の力でファンを増やし、実績を作る必要があります。これには、次のような方法があります。

・路上ライブ

・ライブハウスでの演奏

・ブログ、SNS、YouTubeなどのネットを使った方法

さらに詳しい方法については、以下のページで全貌を解説した動画集(全15話・5時間49分)を無料でプレゼントしています。ぜひ、以下のリンクから受け取ってください。

無料:実績を作ってシンガーソングライターになる方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

オーディションと比べると、こちらの方が契約できる確率は高いです。よって、僕からも非常にオススメできます。

なぜなら、シンガーソングライターになりたい人の大半は、実績の必要性に気づいていないからです。歌を練習したり、作詞や作曲をしたりはするものの、ファンを増やすための努力をしていない人がほとんどです。

このように、集客販売の実績を作ることで、スカウトされてシンガーソングライターになることができます。

シンガーソングライターを狙う悪徳業者に注意

なお、事務所やレコード会社への所属を目指す際は、悪徳業者に注意をする必要があります。

事務所やレコード会社を名乗る悪徳業者に騙され、借金を背負ったり、音楽を辞めたりするシンガーソングライターは後を絶ちません。

彼らの手口を一言でいえば、シンガーソングライターになれるチャンスを匂わせ、多額の金銭を奪い去ることがあります。「所属料」「レッスン料」などの名目で、高額な料金を要求してきます。

本来、事務所やレコード会社は、CDやチケットなどの売り上げから収入を得ます。シンガーソングライターに対して、直接金銭を要求することはありません。よって、あなたからお金を取ろうするものは、悪徳業者だと考えてください。

また、事務所やレコード会社は、誰でも名乗ることができます。「音楽業界のすごい人なんだ」というイメージを持ちがちですが、偽物がほとんどなのです。

こうした悪徳業者の手口については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

オーディション詐欺!悪徳オーディション商法の手口一覧を解説!

契約後のシンガーソングライターの現実とは

ここまでは、事務所やレコード会社と契約してシンガーソングライターになる方法をお伝えしました。ここからは、契約をした後のことをお伝えします。

シンガーソングライターになりたい人は、事務所やレコード会社に夢を抱きすぎている場合がほとんどです。例えば、「自分の好きな音楽をやりながら生活できる」と考えます。

しかし、それは幻想に過ぎません。正しくは、次のような現実があります。

・ほとんどのシンガーソングライターは、CDを1枚だけ出して消えていく

・事務所やレコード会社に所属しても、シンガーソングライターとして食べていける人はほとんどいない

・歌詞やメロディなどの音楽性やファッションを、自分で決められるわけではない

シンガーソングライターは、ファンの憧れとなる存在です。よって、このような現実が語られることはありません。

しかし、シンガーソングライターになりたいあなたは、夢ばかりを見ている場合ではありません。こうした現実も、しっかりと認識する必要があります。

これらの現実について、1つずつ解説していきます。

CD1枚出して消えていくシンガーソングライター

晴れて契約を果たしても、CDを1枚だけ出して消えていくシンガーソングライターがほとんどです。

レコード会社と契約を交わし、CDを発売することを「メジャーデビュー」といいます。これは、略して「デビュー」と呼ばれるものです。

1年間に、約300組ものアーティストがデビューを果たします。しかし、ほとんどがCDを1枚だけ出して消えていきます。全くヒットせず、すぐに契約を解除されるのです。

売れない原因は、シンガーソングライターだけにあるわけではありません。せっかく契約をしたのに、ほとんど宣伝してもらえない人が大半です。

音楽番組に出演できたり、資金をかけて宣伝してもらえるのは、ごく一部の新人のみです。契約をしても、チャンスすら与えられない人がほとんどです。

このように、毎年300組のアーティストがデビューし、ほとんどが知られないまま契約を終えることになります。シンガーソングライターになるには、このような現実もしっかりと知る必要があります。

契約してもシンガーソングライターとして食べていけない

契約自体は続いたとしても、音楽で食べていけないシンガーソングライターがほとんどです。なぜなら、収入が極めて低いからです。

シンガーソングライターは、サラリーマンのような正社員ではありません。よって、決まった給料をもらえない場合も多いです。CDやチケットなどが売れたときに限り、売り上げの一部を受け取れるのが一般的です。

例えば、1,000円のCDが売れたとき、シンガーソングライターが受け取れるのは約30円です。以下のグラフは、CDの売り上げが誰に分配されるかを表したものです。

上記の「アーティスト」とは、演奏をする人のことです。つまり、シンガーソングライター本人のことです。また、シンガーソングライターは自分で曲を作るため、「作詞者」と「作曲者」にも該当します。

「アーティスト」「作詞者」「作曲者」は、それぞれ売り上げの1%を受け取れる契約が一般的です。シンガーソングライターは、合わせて3%を自分の収入にできます。

残りの97%は、レコード会社やCDショップなどの収入になります。よって、せっかく売れたとしても、ほとんど自分のものにはならないのです。

これは、CDに限った話ではありません。ダウンロードやストリーミングでの楽曲販売や、チケットの売り上げについても、ほとんど受け取れません

また、毎月のようにCDを発売したり、ライブに出演したりするわけではありません。そのような月は、これらの収入すらありません。

よって、事務所やレコード会社に所属しても、シンガーソングライターとして生活できない人がほとんどです。満足いく収入を得られるのは、ごく一部の人気者に限られます。

僕の知り合いには、メジャーデビューを経験した人が何人かいます。ただ、彼らも全員、シンガーソングライターの収入だけでは食べていけなかったと言います。よって、音楽とは関係ないアルバイトをしていたということです。

このように、事務所やレコード会社と契約しても、シンガーソングライターとして食べていけない人が大半です。

好きな曲やジャンルを作れるわけではない

事務所やレコード会社と契約すると、活動の自由度は低くなります。なぜなら、作詞や作曲の方向性や、ジャンル、服装に到るまで、組織の方針に従う必要があるからです。

シンガーソングライターというと、自分の好きな音楽を作って歌っているイメージがあります。そして、多くの人がその姿に憧れます。しかし、それは現実ではありません。

例えば、「ロックが好きなのにポップス寄りにさせられる」「書きたくもないのに恋愛の歌詞を書かされる」などは当たり前です。事務所やレコード会社が「人気が出る」と思う方向性に、大きく方向を修正されます。

これにより、精神を病んでしまったり、音楽に喜びを見出せなくなるシンガーソングライターは多いです。彼らが自分の好きなように歌えるというのは、幻想に過ぎないのです。

このように、事務所やレコード会社へ所属する場合、活動の自由度は低くなります。

「無料動画レッスン」では、事務所やレコード会社に所属せず活動する方法を、ゼロから詳しく解説しています。

無料:シンガーソングライターになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

なり方・道のり2:無所属の個人として活動する方法

シンガーソングライターになるには、個人で活動する方法もあります。つまり、事務所やレコード会社とは契約しないのです。もちろん、メジャーデビューもしません。

これを聞くと、「本当にそのようなことが可能なのだろうか」と思うはずです。僕も、以前はそんな発想すらありませんでした。

しかし実際には、個人でシンガーソングライターとして生活している人はたくさんいます。ただ、メディアに取り上げられることがないため、知られていないだけです。

これが可能になった理由に、インターネットの普及があります。これにより、今までは事務所やレコード会社にしかできなかったことを、シンガーソングライターが自分で行える時代が来たのです。

お金をかけずに全国へファンを獲得できる

インターネットの普及により、シンガーソングライターが全国に向けた宣伝を自分でできるようになりました。

誰でも、動画やブログを投稿したり、SNSで発信したりできます。これにより、万単位の人に自分を知ってもらえるようになったのです。しかも、これには1円もかかりません。

(ちなみに、いまあなたが読んでいる僕のブログ「音楽活動のヒント」にも、1年で36万人以上の読者が訪れています。)

これは、今までの時代は絶対にできなかったことです。インターネットがない時代、宣伝にはマスメディアの利用が不可欠でした。具体的には、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4つです。

これらを使った宣伝をするには、莫大な費用がかかります。例えば、15秒のCMを1回流すと、100万円以上が必要です。全国紙の新聞に一面広告を出すには、2000万円が必要です。

個人では、到底こうした費用を捻出できません。よって、大きな資金力を持つ事務所やレコード会社が必要だったのです。

しかし、現代ではお金をかけずに全国規模の宣伝が可能になりました。国内のみならず、海外の人から知ってもらうことすらできます。

このように、インターネットの登場で、シンガーソングライターは自分で宣伝をすることができるようになったのです。

商品の制作や販売も自分で可能になった

商品の制作や販売も、すべて自分で行うことができるようになりました。

例えば、ライブを開きたければ、個人でもライブハウスを借りることができます。ホームページから問い合わせて、必要なお金を払うだけで、簡単にレンタルが可能です。

また、レコーディングやCD・グッズなどの制作も、検索すれば専門業者を簡単に見つけることができます。メジャーのシンガーソングライターに、全く劣らないものを作れます。

さらに、ダウンロードやストリーミングを使えば、全国のファンに一瞬で商品を届けられます。お金のやりとりも、無料の「決済サービス」を使うことで、銀行振込やクレジットカードで安全に完了できます。

このように、商品の制作や販売まで、シンガーソングライターが自分で行うことができるようになりました。

シンガーソングライターになれる確率は個人の方が高い

個人で活動した方が、シンガーソングライターになれる確率は高いです。なぜなら、高い収入を実現しやすいためです。

事務所やレコード会社と契約すると、売り上げのほとんどを自分で受け取れません。例えば、先ほども書いたように、CDの売り上げのうち3%しか受け取れません。

しかし、個人として活動すれば、全くそんなことはありません。ファンが支払ったお金は、すべてあなたの収入となります。つまり、100%です。

僕の生徒には、デビューを経験したシンガーソングライターがいます。当時はその収入で食べていけず、アルバイトをしていたそうです。

しかし、現在では個人で活動し、シンガーソングライターの活動だけで生計を立てています。CDの制作、ライブの開催、ファンクラブの運営などを、すべて自分で実現しているのです。

つまり、事務所やレコード会社と契約していた時代にさえできなかった「シンガーソングライターとして生活する」ということを、個人で活動するようになって実現できたのです。

このように、個人で活動した方が、高い収入を得られます。よって、シンガーソングライターになる確率も高くなるのです。

無料:個人でシンガーソングライターになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

シンガーソングライターになりたい人がやるべきなり方

ここまで、シンガーソングライターになるには、2つのなり方があることを説明しました。

これを知ると、「自分がシンガーソングライターになるにはどちらが良いだろう」と迷う人が多いです。しかし、その必要は全くありません。なぜなら、どちらを選んだとしても、あなたがなるまでにやるべきことは同じだからです。

今日から1人ずつファンを増やす

それは、1人ずつ今日からファンを増やすことです。

ファンが増えれば、チケットやCDなどの商品を販売できます。これは実績となって、事務所やレコード会社からスカウトされやすくなります。また、シンガーソングライターとして収入が生まれるので、契約しなくても生活できるようになります。

つまり、集客と販売さえできれば、どちらにでも進めるのです。どちらに行くのかは、その後で考えればOKです。

まずは、あなたのことを知る人を増やすところから始めましょう。例えば、次のような方法がオススメです。

・有名な曲を歌って投稿する

・曲のテーマに合ったブログを書く

すると、少しずつファンが増えていきます。そうなったら、商品を作って販売をするようにしてください。

このように、今日から1人ずつファンを増やすことが、シンガーソングライターのなり方です。

ファンを増やす方法については、全15話・5時間49分以上の動画レッスンを無料でプレゼントしています。ぜひ、こちらも勉強していただけると嬉しいです。

練習・作曲・ライブだけではシンガーソングライターになれない

シンガーソングライターになりたい人の多くは、演奏・作品・パフォーマンスを磨くことだけに意識を向けてしまいがちです。例えば、次のような行動をする人は多いです。

・ひたすら練習をする

・作詞や作曲を勉強する

・路上ライブやライブハウスでたくさん演奏をする

確かに、演奏技術や作品・パフォーマンスの質も大切です。しかし、これだけを繰り返していても、永遠にファンは増えません。

なぜなら、誰もあなたの存在に気づかないからです。よって、これらとは別に、しっかりと自分を宣伝していく必要があります。

そのためにも、インターネットを使った宣伝方法を勉強し、実践していくことが大切です。僕の生徒も少しずつ結果を出しているので、ぜひ進んでいってください。

このように、練習・作品作り・ライブを繰り返すだけでは、シンガーソングライターにはなれません。それとは別に、ファンを増やすための行動にも力を入れましょう。

ゼロからファンを増やす方法は、「無料動画レッスン」の第3話〜第6話で詳しく解説しています。

無料:シンガーソングライターになる最新の方法を完全解説した全15話・5時間49分の動画レッスンを受け取る

まとめ:シンガーソングライターになりたい!なるには?なり方は?

今回は、シンガーソングライターになるにはどうすれば良いか、なり方を解説してきました。

シンガーソングライターになるには、事務所やレコード会社に所属する方法と、個人で活動する方法の2つがあります。

どちらを選ぶにせよ、自分のファンを増やすことが重要です。それが実績となって、事務所やレコード会社から声がかかるようになります。また、契約をせずとも、シンガーソングライターとして生活できるようになります。

僕の発信が、ほんの少しでも役に立てば嬉しいです。

また、シンガーソングライターになる方法を詳しく解説した、全15話・5時間49分以上の動画レッスンを無料でプレゼントしています。ぜひ、こちらもご活用ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Pocket

関連ページ

動画レッスン全15話を無料プレゼント

\\\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法///
全15回・5時間49分のオンライン講座を期間限定配信中
無料プログラムを受講する
\令和時代に音楽を仕事にする最新の方法/
全15回・5時間49分のオンライン講座を限定配信中
無料で受講する