歌手になりたいものの、それを親に言えないという人は多いです。反対されるのが怖かったり、説得する自信がなかったりするからです。
しかし、親に言う必要はありません。むしろ、言わない方がいい場合も多いです。実際、親に「歌手になりたい」と言えないままで、歌手になった人はたくさんいます。
今回は、なぜ歌手になりたいことを親に言えないままで良いのかを解説します。
もくじ
歌手になりたいのは親に言えないままでOK
歌手になりたいとき、それを親に言うべきだと考える人は多いです。しかし実際には、言えないままでも全く問題ありません。
特に、反対される可能性が高いと思う場合は、言わない方がいいです。これには、3つの理由があります。
歌手になりたい夢に親の反対で傷つく
親に言えないままでも問題ない理由として、反対されたときのダメージがあります。反対されればモチベーションが下がり、嫌な思いをすることになります。
「歌手になりたい」と親に言っても、賛成してもらえる確率は低いです。逆に、以下のよう理由で反対される可能性が高いです。
・歌手になれる可能性は低い
・安定した職業についてほしい
・あなたに音楽の才能はないから無理
このようなことを言われて、あなたはどう思うでしょうか。もちろん、悔しさからモチベーションが上がるという人もいるでしょう。しかし、ほとんどの人はガッカリするだけではないでしょうか。
つまり、歌手になりたいと親に言うと、自分からモチベーションが下がる原因を作ることになります。こうなるくらいなら、言えないままの方が良いのです。
目標を達成したいときは、反対しそうな人には言わないことが大切です。これにより、無駄なストレスを抱えることなく済みます。
このように、歌手になりたいと親に言っても、反対されてモチベーションが下がるだけです。このため、言えないなら言わないままにしておきましょう。
歌手になりたいのに間違った助言をもらう
将来について、親に相談することは間違いではありません。しかし、歌手になりたいという目標を話しても、間違ったアドバイスをされる可能性が高いです。
おそらく、あなたの親は歌手になったことはないはずです。また、音楽業界に詳しいわけでもないでしょう。よって、「歌手になりたい」と言われても、どうアドバイスすればいいか分かりません。
そして、勝手な偏見やイメージをもとに、間違ったアドバイスをされることになります。例えば、次のようなものがあります。
・歌をたくさん練習しなさい
・オーディションを受けたらいいのでは?
・歌の専門学校に進学すべきなのではないか?
子供からすると、「大人が言うのだからそうなのでは?」と思ってしまいます。しかし、大人であっても、自分の知らない分野について的確なアドバイスは不可能です。これを信じてしまうと、時間やお金を無駄にする結果となります。
将来歌手になりたい人は、音楽の仕事をしている人や、歌手を育成した経験がある人に相談すべきです。それによってのみ、正しいアドバイスをもらうことができます。
このように、歌手になりたいと親に告げても間違ったアドバイスをもらう可能性が高いです。よって、言えないままでも全く問題ありません。
歌手になりたい人に親の協力は不要だから
また、歌手になりたい人にとって、親の協力は不要です。であれば、反対されてモチベーションが下がったり、説得に時間を使ったりするのは無駄だと言えます。
歌手になるための活動には、次のようなものがあります。
・歌の練習をする
・自分のファンを増やす
・オーディションを受ける
・ボイストレーニングに通う
これらはどれも、親の協力なく行うことができます。
唯一、オーディションだけは親の許可がないと受けられないものもあります。特に、あなたが18歳未満の場合はその確率が高いです。
しかし、歌手になりたい人はオーディションを受ける必要はありません。なぜなら、オーディションは歌手になれる可能性が最も低いやり方だからです。その理由は、以下の通りです。
・誰でも思いつく方法なので、競争率が異常に高い
・オーディションを開催する業者は悪徳業者が多く、危険が大きい
・話題作りのために、最初から合格者が決まっているオーディションがある
このため、オーディションを受けられなくても、歌手になりたい人に全く不利になりません。ちなみに、オーディションを受けても歌手になれない理由は、以下の記事で詳しく解説しています。
→歌手オーディションとは?歌手になるには受けるべきでない理由
このように、歌手になりたい人にとって、親の協力が必要になる場面はありません。よって、言えないままでも全く問題ないのです。
歌手になりたいと親に言えないままプロになる
歌手になりたい人は、親を説得しようとは考えないでください。ほとんどの場合、時間の無駄に終わるからです。
そうではなく、先に歌手になってしまった方が良いです。すでに結果が出ているものに対しては、反対しようがありません。
「将来自分は必ず歌手になる」と言っても、全く説得力がありません。しかし、あなたが歌手になってしまえば、何も文句は言えないはずです。
ここからは、「歌手になりたい」と親に言えないままで、プロを目指す方法を紹介します。
「歌は趣味」と言いつつプロを目指す
親と同居している場合、歌をやっていること自体は内緒にできないはずです。この場合、「自分は歌手になるつもりはない」「趣味の範囲でやるつもりだ」と伝えれば問題ありません。
あなたが学生なら、しっかり学校に通い、勉強をしましょう。あなたが社会人なら、歌で収入を得られるまで仕事を続けましょう。そうすれば、親は何も文句を言えません。
その中で、静かにプロを目指すようにしましょう。そうすれば、無駄に反対されたり、心配をかけたりすることも無くなります。
歌手になりたいのを親に納得させる方法
親を説得しなくても、歌手になることを納得させる方法があります。それは、歌手としてしっかりお金を稼ぎ続けることです。
親が歌手に反対するのは、「歌手になること」自体が嫌だからではありません。あなたがしっかりと収入を得て、生活できるかどうかが心配だからです。
生きていくためには、最低限のお金が必要です。しかし、歌手には「低収入」「不安定」というイメージがあります。だからこそ、親は「大丈夫なのか」と不安になるわけです。
逆に言えば、しっかりお金を稼げるようになれば良いわけです。あなたの幸せを願う親なら、必ず納得してくれます。
歌手活動でお金を稼ぐためには、大手の事務所やレコード会社に入る必要は全くありません。あなたひとりの力でも、少しずつファンを増やして、収入を得ることは十分に可能です。
その方法は、以下の全15話・5時間49分以上の無料動画レッスンで解説しています。ぜひ、活用してみてください。
→無料:歌手になってお金を稼げるようになるための全15話・5時間49分の動画レッスン
ここで解説した通り、親の心配は「しっかり収入を得られるのか」というところにあります。よって、歌手活動でお金を稼げることを証明すれば、必ず納得してもらえるのです。
まとめ:歌手になりたいけど親に言えない
今回は、歌手になりたいけど親に言えない人へのアドバイスを書いてみました。まとめると、次の通りです。
・反対されて傷つく可能性が高いので、親に言えないままで問題ない
・歌手になりたいと伝えても、間違ったアドバイスをもらうことになる可能性が高い
・歌手になりたい人にとって、親の協力は必須ではない
・お金を稼ぐという「結果」を見せれば、親は必ず納得してくれる
実際、歌手になりたいと親に言えないまま、プロになった人はたくさんいます。あなたも、こっそり・しっかり、プロを目指していきましょう。
今日から歌手を目指し、お金を稼げるようになる方法については、以下の全15話・5時間49分以上の無料動画レッスンで解説しています。ぜひ、活用してみてください。
→無料:歌手になってお金を稼げるようになるための全15話・5時間49分の動画レッスン
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
